第一交通産業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス稲毛ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. アーバンパレス稲毛ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-07 22:35:02
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス稲毛についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://inage.0152.jp/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1287番3
交通:JR総武線「稲毛」駅徒歩4分(コムスクエア1出入口、平日10時から22時・土日祝10時から21時まで利用可能)・駅徒歩5分(西口)
   京成線「京成稲毛」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.34㎡~72.61㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-15 22:33:22

現在の物件
アーバンパレス稲毛
アーバンパレス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1287番3(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩4分 (コムスクエア1出入口、平日10:00から22:00・土日祝10:00から21:00まで利用可能)、駅徒歩5分(西口)
総戸数: 47戸

アーバンパレス稲毛ってどうですか?

81: 通りがかりさん 
[2018-10-10 16:20:09]
みなさん保育園保育園言ってますが、1番気になるのは学区の小学校が子供の足だとかなり遠いということを忘れてませんか。
保育園は親が一緒ですが、小学校に上がると低学年でも親の同行はなかなか難しいです。
今はいいかもしれませんが私は小学校に上がる子どものことを考えてこの物件はやめました。
ちなみに学区の中学校も遠いです。
82: ご近所さん 
[2018-10-12 14:25:27]
81番さんは
千葉大学付属付属小学校や私立の小学校に通ってる小学生を
どう思ってる?

私立なら電車で通う事になるけど!
83: マンション検討中さん 
[2018-10-13 21:31:55]
>>82 ご近所さん

いやふつーのご家庭ではその学区の小学校に通わせるでしょ。いきなり私立の話しされても。。

84: マンション検討中さん 
[2018-10-13 21:34:31]
>>82 ご近所さん

私立は今の話しでは関係ありませんね。
学区の話しです。
あなたたちのお子様が少々大変な思いをされるかもしれないというだけの話しです。


85: 匿名さん 
[2018-10-16 09:30:12]
この辺りは集団登校なのか個別登校なのか、どちらなのでしょう?
小学校まで12分ということなので、そこまで遠いわけじゃないような。
個人的にはこの距離ならマンションのマイナスにはならないと感じます。
低学年のうちは大通りがちょっと気になりますけど、そこは十分注意するよう言い聞かせて。
私立進学組なら駅まで近いし、申し分ない立地だと思います。
86: マンション検討中さん 
[2018-10-17 16:27:45]
>>85 匿名さん

実際に歩きましたか?
12分は大人の足でですよ?
子どもなら20分くらいかかる子もいます。
87: マンション検討中さん 
[2018-10-18 22:14:33]
ここが遠いと感じてる方は小学校まで何分だったら良いですか?ここを検討してますが迷ってきました。
今まで駅5分以内で探してましたが、小学校に近いマンションで選んだ方が良いでしょうか。
88: 匿名さん 
[2018-10-19 08:45:34]
12分が遠いと感じるかどうかは個人差があると思いますよ。
私はそう遠くないかと思いますが。
駅5分以内であれば電車通勤、買い物なんかが便利ですよ。
89: 匿名さん 
[2018-10-22 18:35:24]
87さん
昔の話ではありますけれど、自分の場合は大人の足で徒歩10分くらいのところに通っていました。遠いとかしんどいとかいうより、そういうものだと思って通っていました。子どもの場合は慣れるものなのではないでしょうか。ご心配なら、お子さんと一緒に歩いてみられると良いのでは。88さんに同じく、そればかりは個人差も大きいと思われますので。電車通勤のお父さんには駅が近いのは何よりだと思いますが。
90: 匿名 
[2018-10-27 14:42:04]
マンション前の社宅の建て替えが決まったそうですね。アーバンよりも高い10階建てだそうです。間に社宅の駐車場ができるので、 日照や圧迫感はそんなに気にはならなさそうですが・・・
まあ古い社宅が目の前にあるよりは良いという考えもありますが。
91: 匿名さん 
[2018-10-27 22:01:38]
それって再び公務員用の社宅に立て替えられるという意味で一般の人を対象に分譲される住宅に立て替えられるわけではないという解釈でよろしいですか?
92: 匿名さん 
[2018-10-28 06:08:13]
公務員宿舎の跡地は認可保育所でした。
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/shien/hoikushoseibi....
93: 匿名さん 
[2018-10-28 08:01:26]
91ですが公務員用の社宅ではなく日本アルコール産業の社宅の間違えでした。つまり認可保育所ができる隣の敷地の日本アルコール産業の社宅が10階建の社宅に立て替えられるという解釈でよいのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2018-10-31 17:04:12]
93さんへの回答ではありませんが・・・
日照や圧迫感がなさそうなのは良かったと思います。

眺望というよりは、2路線、2駅を徒歩10分以内で利用できるという
利便性重視になるかなと思います。
千葉はもちろん東京方面へのアクセスも快適そうに思います。
通学のお子様方には少し頑張って歩いてもらわないといけないようですから、
お子様方のご意見も尊重しないといけないだろうと思います。
95: 通りがかりさん 
[2018-11-03 13:49:44]
>>93さん
90です。アルコール産業の社宅で、一般分譲はないと聞いています。アーバンは駅ホームから見るとすっぽり隠れてしまうという形ですね・・・社宅とアーバンの距離は、社宅駐車場をはさんで20mくらいは離れるようですよ。
まあ駅ホームアナウンスなどの音を遮蔽してくれるとポジティブに考えたいです。

96: 匿名さん 
[2018-11-03 15:18:22]
>>95さん
情報ありがとうございました。
社宅のある土地にマンションが出来るなら是非買いたいと思っていたのでかなり残念です。
80㎡以上の広いタイプが希望なので私は元々ここはパスなのですが一般分譲がないのであればここのマンションの希少性は高まったと考えることも出来そうですね。
97: 匿名さん 
[2018-11-09 22:11:15]
最寄り駅まで徒歩6分はとても便利。
駅の近さだけでなく、設備内容もかなり充実している感じですが、
これはいいなと思ったのがゴミを24時間大丈夫であること。
どうしても仕事をしているとタイミングが合わず
下手するとゴミの日を逃してしまうこともあるので、
こういう細かいサービスは嬉しいなと感じました。
98: 匿名さん 
[2018-11-19 10:51:37]
こちらは24時間ゴミ出しOKですか。
公式サイトでは見つけられませんでしたが、その情報はどちらに出ていました?
24時間OKだとすればゴミステーションの場所が気になりますが、マンションの棟内ですか?
それとも外に設置される事になるのでしょうか。
99: 匿名さん 
[2018-11-27 14:42:44]
2020年開園ですが、すぐ近くに認可保育園ができるのは朗報ではないでしょうか。
もちろんマンション住人が優先的に入園できる訳ではありませんが、入れたら送迎が楽で通勤もスムーズだと思います。
公式のロケーションの地図を見ていますが、マンション近くにあるココファン・ナーサリーも保育園ですか?
100: 匿名さん 
[2018-12-06 11:09:55]
ココファン・ナーサリーは学研が運営する民間の保育園みたいです。
2020年に認可保育所ができるので、マンションの近くに2つの保育園がある環境になるようですね。
万が一認可に入れなかったとして、民間に一時保育があればそちらを利用する方法もあるのかな?と思いました。
101: 匿名さん 
[2018-12-14 15:32:17]
保育園が家から近い場所にどんどん出来ていくというのは、小さい子供がいる家庭にとってはかなりの朗報でしょう。今は子供がいなくても、これからという人にとっても、もちろん、朗報。
公立の保育園に入れなくても、民間の保育園に通っている事自体が実績扱いになることも多いようです。この辺りの事情はどうなっているのかの確認をしつつ…という感じになっていくでしょう。
102: 匿名さん 
[2018-12-23 17:07:13]
保育園がどんどんこの地域に出来ているのって
そもそもこの地域で保育園が足りていないっていうのもあるんじゃないでしょうか

でも現状維持ではなくて
作られて来ているということはとても良い傾向ではあるでしょう
作られていくことで
今よりはより良い入園状況になってくるということなんですから。
103: 匿名さん 
[2019-01-05 11:31:17]
>>2020年開園ですが、すぐ近くに認可保育園ができるのは朗報ではないでしょうか。

そうなんですか。
来年に開園ということは、これからお子さん誕生する方とか
なかなかねらい目の立地だと思います。
子育て環境が整っている立地って、治安も良くて永住目的な選ぶならいいと思います。
104: マンション検討中さん 
[2019-01-10 01:47:08]
床暖とディスポーザーないんですか?
105: 匿名さん 
[2019-01-11 08:40:27]
保育園、民間でもあると本当に助かります。

幼稚園に通わせていても、保育園の需要って多いんですよね。同じ幼稚園ママが二子を出産する時に、結局は実家に帰ったりするケースもあって、1日保育や短時間保育、休日や祝日保育ができる園が近くにあると便利に思いました。
(費用はかかりますけどね・・・。)

ココファン・ナーサリーはこれです。
http://nursery.cocofump.co.jp/

学童保育もあるみたいで、施設があれば小学校からも通わせられる?と思いました。マンモス校だと正社員ママが優先で、パートや派遣ママは落ちちゃうこともあるって聞きましたから、いい取り組みと思います。
106: 匿名さん 
[2019-01-19 17:11:40]
子育て環境はなかなか期待できそうですね。

キッチンのシンクには静音機能は付いているようですが、ディスポーザーは無し。
床暖房はどうなんでしょう。
どこを見ても記載はないみたいなので、付いていないってことでしょうか。
床や天井の構造上取り付けが無理だったりするのかな?
そうでないとしたらオプションで付けることは可能なのかな?
他の地方と比べれば冬の厳しい地方ではないとはいえ、冬は足元冷えますよね。
107: マンション検討中さん 
[2019-01-24 06:02:27]
マンション前の道路は、車1台が通れるスペースしかないくらいですね。幼稚園の送迎バスがマンション前まで来るのは無理でしょうし。日常でマンション前に車を寄せることも難しいですね。
108: 匿名さん 
[2019-01-28 15:39:45]
>>マンション前の道路は、車1台が通れるスペースしかない
保育園ママならさっと帰るでしょうから、来て、子供を連れていって、すぐに帰宅するから大丈夫なのかと思いました。朝は渋滞するかもしれません。保育園は自転車で通うママが多い印象ですが、一部、車通勤するママや郊外だと車の方が便利でしょう。

インスタグラムで稲毛の魅力を発信しています。他マンションでブログで地域の魅力を伝えるのは知っていますが、ついにインスタはじめるようになりましたか。

あと、マンションホームページに、ガラスウォールになっているデザインを見ました。これは全戸ですか?ガラスウォールのウォールドアでしょうか。面白いですね。
109: 匿名さん 
[2019-02-05 23:36:22]
最寄り駅まで10分以内の立地にあるマンションを求める人は多いと思います。
アーバンパレスは稲毛駅まで徒歩4分、京成稲毛駅徒歩6分と好立地。
この立地のマンションで3,670万円~4,560万円はびっくりです。
早い段階で完売となるかもしれないですね。
110: 匿名さん 
[2019-02-14 16:09:35]
そうですね、駅からの距離と価格から考えるとかなり魅力的な感じがします。
複数路線利用できて最寄り駅にも、もう一つの駅にも近いのはかなりいい条件ですね。
駅に近いわりには線路からも幹線道路からも離れた場所にあるというのも好条件だと思います。
1期は完売していて、2期1次が先着順で9戸あるというのが、少し意外な感じではあります。
既に売れたのは何戸くらいなのでしょうか?
111: 買い替え検討中さん 
[2019-02-19 15:33:49]
実際のお部屋を見てきました。
日当たりが良かったです。
線路の音もあまり気になりませんでした。

中古マンションと比較していましたがやっぱり新築は良いですね。
前向きに検討してみます。
112: 匿名さん 
[2019-02-19 21:20:51]
目の前に9階建てくらいの社宅が出来る可能性があるみたいなので確認した方がいいですよ。
まぁ二駅徒歩圏内は素晴らしいですけどね。
113: 匿名さん 
[2019-02-21 14:09:54]
こちらは日照条件が良さそうですが、将来向かい側に社宅ができるのですか?
社宅ができるのは確定したものなのか、またどちらからの情報なのでしょう?
ちなみに今現在、マンションの向かい側には何が建てられているのでしょう。
114: 匿名さん 
[2019-02-21 21:32:34]
既に4階建ての日本アルコール産業の社宅が建っててその建物を9階の社宅に建て替えるみたいです。看板も立っていたのでほぼ確定なのでしょう。このご時世に建て替えるお金があるなんて凄いですねぇ。
115: 匿名さん 
[2019-02-26 16:10:23]
来年できる認可保育園、結構規模が大きそうに思います。こどもがいる人はここに入れるととても送迎が楽ですね…。

Bタイプ、浴室がリビングインなのが好みが分かれそうだなと思いました。
こどもがいる場合は、リビングインの方が
圧倒的に楽なので、それでリビングインになったのかしら。
子どもたちを拭いた後、とりあえずリビングに直行させられます。
116: 匿名さん 
[2019-03-07 10:34:35]
浴室がリビングインの間取りは使いにくそうだと思いましたが、
小さなお子さんがいらっしゃる場合は楽なのですね。
確かに冬場などは脱衣所から暖房の効いた暖かいリビングの
位置が近いほど助かりそうです。なるほど~。
117: 匿名さん 
[2019-03-11 19:57:32]
しばらく稲毛行ってないけどこの辺ラブホなかったっけ?
もう潰れた?
ラブホ跡地とかもしくはラブホの近くとかだったらやだな
118: 匿名さん 
[2019-03-19 23:21:59]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
この設計であれば、どの部屋にもエアコンをつけることが出来そう。
夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいですね。
気になるのは、収納スペースの少ないところだけかもしれないです。
119: 匿名さん 
[2019-03-29 18:46:47]
駅までは近いですが、線路からは離れているので、音の観点から考えた場合
いいのかなと思います。ここ自体は駅チカの割には静かな感じかもしれないですね。

広さは基本的にファミリー向き。こどもがいる人にとって
駅に近いですけれど
子育ての環境はどうでしょう
保育園は近くにいくつもあるといいですが、、、
120: 匿名さん 
[2019-04-09 17:11:59]
ここからだったら、JRの方の駅だったら、アップダウンがないのでとても行きやすいと思います。京成の方だとかなり勾配があるようになるのかな?
公式サイトに土地の断面図みたいなものが掲載されていましたが
かなり差があるのだなというふうに感じました。
普段の生活は、台地の上で成立しそうな点はいいと思います。
121: 匿名さん 
[2019-04-18 15:39:34]
買い物環境はここはいいと思います。稲毛は住宅地ですから、充実しているというのはあるのだと思います。
小中学校まではまあまあ歩きますが
ものすごく遠いというほどでもないので、子供が低学年でもあまり心配はいらないんじゃないかと感じました。
122: 匿名さん 
[2019-04-26 15:45:37]
窓付き玄関ってマンションでついているのって珍しいと思いました。パッシブデザインを取り入れているということです。
セキュリティ的に、窓付き玄関、どうなんでしょうか。全開はできず、ごく一部が開く形になるので、人は通れないから大丈夫なのかな?
エアコンに頼りすぎない生活ができそうです。
123: 匿名さん 
[2019-05-05 16:42:59]
ファミリー層向けの物件ですが、
小学校も中学校も徒歩12分以上と割と遠い。
認可保育園がすぐそばに出来るのは良いなと思いますが
近いから優先的に入園できるわけではないので
マンションを選ぶポイントとしては考えにくいかなと思いました。
124: 匿名さん 
[2019-05-14 18:11:44]
目の前の保育園、来年にはできるということなのでそこはいいと思いつつ…たしかに必ずしも入れるわけじゃないのが保育園ですものね^^;
第一志望の園に入れたらラッキーみたいな感じです。

Aタイプってバルコニーがあまり広くないですよね。
でもリビングのところにはコーナーのところに大きく窓があって、
その外側にちょっとスペースがあるっぽいんですが、その部分には出ることはできるのですか?
125: 匿名さん 
[2019-05-28 18:21:03]
ここは駅まで近いですが、線路までは結構距離があります。ですので、電車の音というのはかなりカットできると期待できそう。間に建物はいくつも建っているという状態ですから。上層階の場合はどうなっているのかはわかりませんが、上の方を希望している人は、そこは確認した方がいいのかも?ただ、もう駅の発着の音なので、そこまで大きな音自体は立たないとは思いますが。ポイントを高速で駆け抜けるときの音がかなり目立つのですよね。
126: 匿名さん 
[2019-05-28 18:23:19]
>125

完成物件なんだから棟内モデルルームで確認できるでしょ。
127: 匿名さん 
[2019-06-03 10:50:26]
駅の場合電車の走行音は気にならないかもしれませんが、大きな駅は構内でのアナウンスが気になるかもしれません。
できれば、通勤時間帯の活気に溢れた(?)駅の音を棟内モデルルームで確認できればいいですね。
音の聴こえ方を確かめるためには窓を開けた状態でも確認した方がいいと思います。
128: 匿名さん 
[2019-06-11 17:34:34]
窓を閉めればある程度の音はシャットアウトできると思います。
アナウンス、どういう感じで聞こえてくるのかは確かに気になるかも。
朝の時間帯もそうですが
帰宅時間帯も本数が多くなってくるので、チェックは必要そう。
駅まで近いと、当たり前ですが、駅の音も近くにあるのですよね。
129: 匿名さん 
[2019-06-20 11:09:57]
ポイントとしては商業施設が近郊にある所、駅から近い所、線路からは奥まったところに立っているところでしょうか。

若い時は車があったら便利そうですね。年を取って高齢になった時、駅から近いので車を手放しても不便なく暮らせそうなのは良いと思う。
将来を考えて住むならば車がいらない所の方が暮らしやすいでしょうね。

また、静かさは期待できないでしょうから、神経質な方はちょっと無理そうかな

130: 匿名さん 
[2019-06-29 14:47:52]
Bタイプ、Cタイプは完売とのことで、どのへんが人気だったのか気になっています。価格なのかプランの内容なのか。角部屋ではないので、価格と広さなどのバランスが良かったのかなと想像しています。
Aタイプのリビングダイ二ングの角の窓の外は出られないのでは?あまりにも狭いのと、通風のマークが一か所だけで、その部分も多分サッシではなくて窓になっていると思われます。バルコニーとの間にもきっちり壁があるみたいですし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる