第一交通産業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス稲毛ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. アーバンパレス稲毛ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-07 22:35:02
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス稲毛についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://inage.0152.jp/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1287番3
交通:JR総武線「稲毛」駅徒歩4分(コムスクエア1出入口、平日10時から22時・土日祝10時から21時まで利用可能)・駅徒歩5分(西口)
   京成線「京成稲毛」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.34㎡~72.61㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-15 22:33:22

現在の物件
アーバンパレス稲毛
アーバンパレス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1287番3(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩4分 (コムスクエア1出入口、平日10:00から22:00・土日祝10:00から21:00まで利用可能)、駅徒歩5分(西口)
総戸数: 47戸

アーバンパレス稲毛ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2019-04-18 15:39:34]
買い物環境はここはいいと思います。稲毛は住宅地ですから、充実しているというのはあるのだと思います。
小中学校まではまあまあ歩きますが
ものすごく遠いというほどでもないので、子供が低学年でもあまり心配はいらないんじゃないかと感じました。
122: 匿名さん 
[2019-04-26 15:45:37]
窓付き玄関ってマンションでついているのって珍しいと思いました。パッシブデザインを取り入れているということです。
セキュリティ的に、窓付き玄関、どうなんでしょうか。全開はできず、ごく一部が開く形になるので、人は通れないから大丈夫なのかな?
エアコンに頼りすぎない生活ができそうです。
123: 匿名さん 
[2019-05-05 16:42:59]
ファミリー層向けの物件ですが、
小学校も中学校も徒歩12分以上と割と遠い。
認可保育園がすぐそばに出来るのは良いなと思いますが
近いから優先的に入園できるわけではないので
マンションを選ぶポイントとしては考えにくいかなと思いました。
124: 匿名さん 
[2019-05-14 18:11:44]
目の前の保育園、来年にはできるということなのでそこはいいと思いつつ…たしかに必ずしも入れるわけじゃないのが保育園ですものね^^;
第一志望の園に入れたらラッキーみたいな感じです。

Aタイプってバルコニーがあまり広くないですよね。
でもリビングのところにはコーナーのところに大きく窓があって、
その外側にちょっとスペースがあるっぽいんですが、その部分には出ることはできるのですか?
125: 匿名さん 
[2019-05-28 18:21:03]
ここは駅まで近いですが、線路までは結構距離があります。ですので、電車の音というのはかなりカットできると期待できそう。間に建物はいくつも建っているという状態ですから。上層階の場合はどうなっているのかはわかりませんが、上の方を希望している人は、そこは確認した方がいいのかも?ただ、もう駅の発着の音なので、そこまで大きな音自体は立たないとは思いますが。ポイントを高速で駆け抜けるときの音がかなり目立つのですよね。
126: 匿名さん 
[2019-05-28 18:23:19]
>125

完成物件なんだから棟内モデルルームで確認できるでしょ。
127: 匿名さん 
[2019-06-03 10:50:26]
駅の場合電車の走行音は気にならないかもしれませんが、大きな駅は構内でのアナウンスが気になるかもしれません。
できれば、通勤時間帯の活気に溢れた(?)駅の音を棟内モデルルームで確認できればいいですね。
音の聴こえ方を確かめるためには窓を開けた状態でも確認した方がいいと思います。
128: 匿名さん 
[2019-06-11 17:34:34]
窓を閉めればある程度の音はシャットアウトできると思います。
アナウンス、どういう感じで聞こえてくるのかは確かに気になるかも。
朝の時間帯もそうですが
帰宅時間帯も本数が多くなってくるので、チェックは必要そう。
駅まで近いと、当たり前ですが、駅の音も近くにあるのですよね。
129: 匿名さん 
[2019-06-20 11:09:57]
ポイントとしては商業施設が近郊にある所、駅から近い所、線路からは奥まったところに立っているところでしょうか。

若い時は車があったら便利そうですね。年を取って高齢になった時、駅から近いので車を手放しても不便なく暮らせそうなのは良いと思う。
将来を考えて住むならば車がいらない所の方が暮らしやすいでしょうね。

また、静かさは期待できないでしょうから、神経質な方はちょっと無理そうかな

130: 匿名さん 
[2019-06-29 14:47:52]
Bタイプ、Cタイプは完売とのことで、どのへんが人気だったのか気になっています。価格なのかプランの内容なのか。角部屋ではないので、価格と広さなどのバランスが良かったのかなと想像しています。
Aタイプのリビングダイ二ングの角の窓の外は出られないのでは?あまりにも狭いのと、通風のマークが一か所だけで、その部分も多分サッシではなくて窓になっていると思われます。バルコニーとの間にもきっちり壁があるみたいですし。
131: 匿名さん 
[2019-07-07 16:38:07]
FタイプはAタイプの反転したバージョンの間取りでしょうか。
もっとバルコニーをギリギリまで持ってくればいいのに…と思うのですが
リビングに窓をドーンとくるような作りにしたかったのかもしれませんね。
眺望重視の作りなのかなと思います。
洗濯物を外干しにこだわらないご家庭だったら、バルコニーのこの広さというのは大丈夫なのかも?
132: 入居者 
[2019-07-13 09:34:58]
入居者です。
両角の部屋はバルコニー狭いです。
でも角部屋だけキッチンに小窓があり、妻は羨ましがってます。
リビング窓が大きいので上の階は眺望良しです。
AかEか忘れましたが、電車好きなら線路側から総武線が見えます。
反対側は冬場など空気が済んだ日は富士山も見えます。
133: 入居者 
[2019-07-13 09:39:12]
>>125 匿名さん

入居者です。リビングの窓を閉めてる分には電車の音など全く気になりません。
逆に陽気の良い季節は窓を開けますが、電車の音は気になります。
今は目の前で社宅の立て替え工事中、このあと保育園建築が始まるので当面窓は開けられませんが…
134: 匿名さん 
[2019-07-18 15:57:41]
周辺環境が便利そう。
マルエツが近いので24時間利用できていいなと感じました。
駅までフラットアプローチで、高台に建設されるのは水害などにも強いかも。
日照問題もなさそうですね。
京成と総武線が近いのがいいと思います。
135: 匿名さん 
[2019-07-29 16:25:06]
電車も便利だけど、なにげに羽田も成田も両方直通バスがあるのは、すごく便利!
出張が多い人にとっては、直行直帰しやすいのはとてもいいのではないでしょうか。
荷物があるのに
いろいろと乗り換えするのは面倒だけど、
バスだと荷物は預けられるし、
絶対に座れるっていうのがとてもいい。
体が楽ですよね。
136: 匿名さん 
[2019-08-08 16:45:10]
形成の稲毛駅に行くには、かなりの勾配があるんですね。JR稲毛だったらフラットなので問題ないです。
ここから通勤で使う人は
基本的にはJR利用者が多いでしょうし、
フラットなのを見込んで検討されているのでしょうけれど。
137: 匿名さん 
[2019-08-16 18:34:40]
このあたりはしばらく工事が続く感じなんですね。それが落ち着けば、電車の音だけってことになっていくでしょう。
窓を開けたい時期って今の日本だと本当に少ないです。
基本的には閉めて暮らしていくことになるので、
特に問題もなさそうです。
138: 匿名さん 
[2019-08-27 16:17:27]
しばらくこのあたりが賑やかだけど、
夜中もガンガン工事しなければ、昼間家にいないと特に影響はないかなとは思います。
平日昼に休みになって
家でゆっくりしたいときは、どの程度の音になるのかはわかりませんが。
マンション自体は遮音性があるとは思うので
どれくらいの音なら遮れるのか聞いてみてもいいかもしれないです。
139: 匿名さん 
[2019-09-04 17:03:58]
ご近所に保育園ができる、と投稿されている方がいらっしゃいますね。朗報だと思います。
このあたりって保育園がやはり入るのに大変そうなイメージが強いですから、
増えてくれるとその分入りやすくなりますね。
そこに入れればいいのでしょうけれど、
とりあえずは地域全体の枠がゆるくなればそれがいいのかな。
140: 匿名さん 
[2019-09-12 17:41:35]
窓から富士山が見える部屋もあるんですね、いいなあ。

限定1邸の家具付き住戸は、キッチンに窓ありタイプ。
朝日が見えそうな感じ。
朝食の準備が楽しくなりそう。
北西側の窓からは富士山が見えたりするんでしょうか?
廊下側だから外に出ないと見えないのかな?
コーナーサッシとバルコニーのサッシとでとても明るそうなリビングダイニングだと思います。
洋室3のドアは二面開放できるのでしょうか?
布団クローゼットは重宝しそうに思います。

141: ご近所さん 
[2019-09-16 11:14:19]
別のマンションを買ってすぐにこのマンションが出てきてうらやましいと思いました。駅も近いし静かだし、反対側もよいですが、私はこっちが住み心地は良いと思います。目の前の保育園楽しみにしています。
稲毛にもまだ富士山が見える場所があるんですね。私は低層なので全然見えない。
142: 匿名さん 
[2019-09-23 21:11:15]
最終期、先着順販売が9戸となっているようです。そのうちの1戸が家具付き販売なのかな。
価格面ではどうなのでしょう。販売当初より安くなっていたりはしないのでしょうか?
もう数か月で完成から約一年が経過しますから、プライスダウンやキャンペーンなどがあっても良さそうな気はしますが。
敷地内駐車場はまだ少し残っているようですから、車を持っている方にも検討の余地がありそうです。
角住戸がまだ残っているようです。価格重視の方が多かったのでしょうか。
143: マンション比較中さん 
[2019-09-30 17:05:30]
なんかいつにもなく売れなさそうな物件ですが、場所どうこうじゃなくて営業担当の人と目の前に建ってくる建物と内装がダメなんだと思います。いくら安いからといっても。
144: eマンションさん 
[2019-10-03 17:03:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
145: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-05 10:32:46]
価格的があっていたので見に行きました。

場所は駅から近いし、前に建物が建つけど日当たりに問題なさそうなので
真剣に考えてみます。

146: 匿名さん 
[2019-10-07 07:22:55]
最終期で家具つき住戸もあるようです。

富士山ビューの住戸はまだ残っているんでしょうか。低層階の人は見ることができないと口コミがあり、何階くらいから見えるのかと思っています。
消費税が10%になって制度が変更され、住宅ローン減税の適用年数も長くなったんですよね。
もしかすると駆け込みではなくて10%になって税制変更を待っていた人もいるのかな…
いるとすると完売できそうですよね。145さんのように後から知った人も購入検討して契約すれば完売できそうです。
147: 匿名さん 
[2019-10-15 18:09:36]
そうなんですって、最近知りました。
駆け込みするより増税後のほうが何かとお得になったのだとか。

家具付きは限定一戸となっていて、ダイニングテーブルセット、ソファ、ラグ、照明、ベッド、レースカーテン、エアコンが付いていると書いてあります。
ラグまで付いてるんですね。レースカーテンとエアコンは嬉しいかもしれません。カーテンは好みに合わせたいので付いていなくて正解かもしれません。

プランとしては廊下側の部屋の柱が少し残念なくらいで、収納もしっかりあってシンプルなプランだと思います。
148: マンション検討中さん 
[2019-10-16 08:32:34]
143さんへ
二、三度部屋を見せてもらいました。内装面で床暖房無し、食洗機無し、レンジフードは旧型、リビングに隣接する部屋のクローゼットが押し入れタイプという点で購入するか否か悩んでいます。ただ、担当の営業マンは好感の持てる方です。また、エクセレントシティとの価格差が魅力的ではあります。
149: 匿名さん 
[2019-10-17 10:26:48]
食洗機は家電量販店で調達した方が費用やメンテナンスの容易さの点では
いいかもしれませんが、後づけできない床暖房がついていないのはマイナスですかね。
クローゼットが押入タイプなのは、季節によって使わない布団が収納できていいと思いました。
150: 匿名さん 
[2019-10-25 17:06:51]
床暖房はあっても良かったかなと思いました。
稲毛の平均気温を調べてみたら、やはり冬は普通に寒いようです。
寒い日の平均最低気温は 2℃、最高気温は9℃と千葉市のホームページに出てました。
これくらいの寒さだとやはり床暖房が欲しいところだと思います。
断熱性のすぐれたガラスなどを使っているようなのでエアコンでも十分なのかもしれませんが。

もう最終期で先着順販売だそうなので、そこそこ売れてるってことなのでしょう。
総戸数が少ないのもあるとは思うけれど、第2期2次で最終期っていうのも早いなと思います。
あと9戸、プランとしては4タイプが残ってるようですね。
151: 匿名さん 
[2019-11-02 18:04:51]
床暖房ってコストがかかるので使っていません。
エアコンがあれば十分。
食洗器も家族が少ないと、逆に手入れが面倒で使わなくなります。
不要な設備はないに限る。
こちらは、駅から近いのが魅力。
ただし、総住戸数が少ないから修繕費の値上がりが気になるところ。
152: 匿名さん 
[2019-11-11 23:12:16]
マンションから駅まで徒歩2分は近くて便利だと思います。

各プランの面積が狭いことは気になりますが、

買いやすい価格帯なのも魅力です。

子育て費用がかかるファミリー層におすすめかもしれませんね。
153: マンション検討中さん 
[2019-11-17 10:14:38]
何度か見に行きました。

床暖房は無いけど日当たりが良いし、やっぱり駅から近い・価格的が安いと思います。
やっと決断出来ました。購入します。
154: 匿名さん 
[2019-11-19 15:14:39]
家具つき販売されている部屋はモデルルームの部屋ですか。
子供部屋のインテリアがかわいらしいのでそっくりこのまま譲り受けたい気がしますが、プレゼント対象となるのはリビング・ダイニングについている家具になるんでしょうね。壁紙もこのまま使わせていただきたいくらいです。
155: 匿名さん 
[2019-11-27 17:20:40]
来年の4月、目の前に保育園ができるみたいです。入れるととても送迎が楽だなぁと思いますが
稲毛は保育園、結構入るのが大変そうなんですよね^^;
とりあえず、どこか入れると嬉しい!というかんじだけど、目の前のところに入れたらより嬉しい!!ということになっていきそう。
雨の日とか雪の日、送迎がかなり大変なんですよね。
156: 匿名さん 
[2019-12-06 17:36:34]
>>153 匿名さん
前に迷われていた人かな。
私は見送りましたが、富士山ビューの部屋もあるなど魅力的でした。
家具付きってすごいですよね。しかも税制もお得だというし。

>>155 匿名さん
保育園は優先入居があるといいですよね。
現在、年中さんを通わせています。3歳児以上だとそこまで大変じゃない地域に住んでいます。
1歳児、2歳児保育だと大変。でもそれ以降は大丈夫じゃないですか?安易に言えないですけど。
3歳児以降だと転勤族の人もちらほらいるので、入りやすいですよ。お兄ちゃんやお姉ちゃんが3歳児以上だと兄弟枠もありますし、赤ちゃん産んでも入りやすそう。
157: マンション検討中さん 
[2019-12-14 19:44:16]
狭くて高いですね…検討してましたがやめます。
158: 匿名さん 
[2019-12-17 20:57:09]
最寄駅にも近くて利便性の高い最高の立地にあるというのは魅力を感じますが
現在販売されている間取りがいずれも狭いなと感じました。
でも、価格はアクセスの良さからなのかかなり高めの設定です。
トータルで見ると、ここに決めたいと思う決め手はないように感じました。

159: 匿名さん 
[2019-12-26 16:36:59]
154さんのレスを読んで思いました。そういえばモデルルームの壁紙ってどうなるんでしょう?貼ってあるものをはがして受け渡しになるんでしょうか?現状のままだと思っていましたが。でもこちらのインテリアオプションルームはすべて標準仕様とわざわざ書いてありますから、壁やドアなどもすべて標準仕様っぽい気もします。付いてるものは照明類、エアコン、レースカーテン、吊戸棚、カップボード、レンジフードなど、好み云々は関係なく生活上必要なものばかりなのでかなり助かるのではと思います。あと標準では付いていない食洗器も付いてます。
160: 匿名さん 
[2020-01-04 17:47:39]
実際にどう引き渡されるのかは要確認でしょうね、、、
貼ってある壁紙わざわざ剥がして引き渡すってかなり手間だと思いますが
子供部屋の壁紙は好みもわかれるかもしれないので
正直みんながみんな、嬉しいというわけでもないように感じます。
壁紙の貼り直し自体はそこまで難しいものでは無いみたいですけれども。
161: マンション検討中さん 
[2020-01-09 21:46:17]
今の時代は駅近は坪単200万近くはしますよ。
京葉線より総武線の方が資産価値もハザードも違います。
162: 匿名さん 
[2020-01-11 20:26:57]
駅にも近くて利便性の高い最高の立地。
通勤がとても楽でいいなと思います。
専有面積の狭いプランが多いのですが、
キッチンやバスルームの設備がとても充実しているので住みやすそう。
でもトータルで考えると価格は高めかなとは思いました。

163: 匿名さん 
[2020-01-20 11:06:26]
モデルルームについているオプションは引き渡し不可能でしょうけど、壁紙だけは希望すれば現況(有姿)渡ししていただけるとありがたいですね。
リビングの凸凹した壁や透明な仕切り戸もそのままの状態で引き渡しとなれば手間が省けていいと思うのですが、景表法問題ありなんでしょうね…
164: 匿名さん 
[2020-01-28 15:03:45]
モデルルームとして使用した機関にもよるかなと思いました。半年以上とかだと壁紙も少し変化してるかもしれないですし。だったら新しく張替えしてもらったほうが気持ちいいのではと思います。でもそれなしだからこそ特別価格になるのかな。

最終5邸と出てますね。決算大商談会とも書いてあります。それって値引き交渉とかができるって意味ですか?

選べるプランは4タイプのようで、そのうち1邸が家具・エアコン・照明付きと出てます。角住戸のようでもあり他と比べて広さも価格も差がない感じなのでお買い得なのは確かそうです。

165: 匿名さん 
[2020-02-06 11:46:48]
残りの戸数も殆どのプランがあと1戸という状態になっています。
2戸のところも1タイプだけになるようです。

郊外型のファミリーマンションと思うと、全体的にもう少し広くても…と思いますが
稲毛のマンション価格を考慮すると
広くなるとその分高くなってしまうから
これくらいで収めてるってかんじになっているのかもしれません。
166: 匿名さん 
[2020-02-15 13:23:09]
最終3邸。前に見た時はもうすこし販売戸数が多かった気がするので、売れたのでしょうか。
164さんコメントでは5邸とあるので、この数週間で2邸売れたみたいです。

インテリアオプションルームは、「全て標準仕様」と書いてあるので追加料金なしだと思っていましたよ。趣味に合わなかったら各自でDIYするなど必要なのかな?「詳しくは係員まで」と書いてあるので、断言はしません。。。
シーリングライトやエアコン、エコカラットがついているのはすごいです。
20畳のエアコンって値段高いですよね。6畳とか8畳とかのエアコンは知っていますが20畳って!!
完売までいくといいですよね。
167: 匿名さん 
[2020-02-23 17:07:46]
公式サイトに最終3邸と出ています。順調に売れてる感じがしますね。

エアコン20畳用っていいですね。間取り図を見るとリビングダイニングキッチン合わせても16.5畳くらいのようなので、洋室3の4.5畳を合わせればちょうど20畳くらいになるので、扉をあけておけば洋室も一緒に暖められることになりますね。オープンキッチンだとリビングダイニングと暖房が兼用になって暖かいのがいいなと思います。
168: 匿名さん 
[2020-03-02 17:38:45]
Aタイプ見ていて思ったんですが、
リビングのどの部分にエアコンをつければ効果的なんでしょうか。
バルコニーの出入り口の上のところにつけられるスペースがあったらそこがBESTなんだろうか。
横長リビングだし、リビングインの部屋にも効かせたいしと思うと
どういう向きでつければいいのかちょっとむずかしいなと思ってしまいました。
169: 匿名さん 
[2020-03-10 23:53:04]
今見ると最終は2邸となっていました。
最寄り駅が近いのは何よりも魅力的ですからね。
Aタイプだけ家具・エアコン・照明つきですがモデルルームだったのでしょうか?
Fタイプは何もプレゼントとかないのかしら?
170: 匿名さん 
[2020-03-22 18:25:49]
今公式見たら、F思いましたタイプもプレゼント対象になっていましたよ。コレが値下げのかわりになっているのですか?
家具とかエアコン、照明付きだと
好みのものかどうかっていうのは気になるところだけれど…。
要らない場合は外してもらえるのかも、若干気になります。
今持っている家具との相性もあるし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる