サンヨーホームズ株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2020-09-25 23:38:33
 削除依頼 投稿する

こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。

周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/

公式URL:http://s-kyudai.jp/?utm_source=Yahoo&utm_medium=CPC&utm_campaign=simei...

[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47

現在の物件
サンメゾン九大学研都市エルド
サンメゾン九大学研都市エルド
 
所在地:福岡県福岡市西区周船寺3丁目1-1(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》

451: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 18:08:35]
毎日長時間いて騒がしくしたり汚したり通行の邪魔になるなら問題ですけど、せいぜい1時間程度でしょう?
たまに少人数でなら特に何も思いませんけど、他の方はどうなんでしょう。厳しいですね。

452: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 18:43:58]
ここの掲示板は自由に投稿しているようですが、この様な投稿を行っただけでこんな風に突っ込まれてしまうんですね。怖いです^^;

>>449 さん
言いたいことは多少、理解できます。
公園にベンチがあるのですから、敢えてエントランスでなくても良いかと。
ただ、寒くもなってきましたので、ご自宅の室内が1番安全ですね。
453: 匿名 
[2018-10-24 18:57:04]
>>450 匿名さん
>いちいち、投稿する内容ですか?

そう噛みつかなくても良いんじゃないですかね。
住民板ユーザーさん1 は、事実をそのままに、投稿なさったんでしょう。

恐らく過去には同様の状況は、管理会社と理事会にはどなたかから報告があがっている筈ですが、
注意喚起など対応もしていないし、当然 議事録にも記載されないから、共有されていないだけでしょう。
454: 匿名 
[2018-10-24 18:58:35]
私も以前から(昨秋以降)同様の光景は、目にした事があります。
キックボードに轢かれそうになった事もありました。
今でも、エントランスや駐車場では、往来の邪魔になる子どものグループに出会します。

キックボードに乗って走りまわり、自動ドアにわざとぶつける遊び?を楽しむ女子達や男子達や、
出入り口付近で何度もドアを開閉させて、買い物帰りの奥さまの歩行を邪魔する子どもなどなど。

親御さんは、ご存じなのかな?
455: 匿名 
[2018-10-24 19:25:34]
子供は邪魔ですか?
456: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 19:27:27]
おじさんもおばさんも相手を思いやるとかないんですか?
普通に生活すればいいのに。
別に仲良くなる必要ないけど人を傷付ける言葉は
考えたほうがいい。
子供以上に子供みたいで情けないです。
非常識なおばさんたまに見かけるけど、そんな悪い人には見えないし。

失礼な言葉だったかもしれないですが、住民同士の指摘のし合いはやめてほしいです。

457: 匿名 
[2018-10-24 19:32:32]
子供が挨拶しても無視する方も普通にいますね。
458: 匿名さん 
[2018-10-24 20:51:46]
この掲示板無くならないかなぁ!
459: 住人さん 
[2018-10-24 21:01:16]
子供は好きだが、夜遅くまでドタドタ足音がすごいと流石に苛立ってきますよね。それは親の責任では?と私は思います。自分が思っている以上に音は伝わってますもんね。せめて9時以降は静かにしてもらいたい。
460: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 21:05:08]
読んでてあまり気分いいものではないですね。
私は子供を邪魔に思ったこともここに書き込むほど不快なことも今のところありませんし、些細なことなら、自分でももしかしたら普通に生活してる上で何かご迷惑かけたことがあるかもと思ったりするので特に何も思いません。
ドアにぶつかるというような危険な遊びは問題ですが、上の方もおっしゃってたように、住民同士仲良くする必要はないけどそんな目くじらたてなくてもとは思います。
461: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 21:34:32]
>>455 匿名さん
躾けられてない、マナーの悪い子供は邪魔です。
屋内でキックボードに乗るなんて、親が日頃から躾けていれば、理解できる年頃です。
それができないと言うのは、親が放置しているだけ。
462: 匿名A 
[2018-10-24 22:51:54]
>>455 匿名
どこに、子どもの存在を否定する投稿がありましたか? 全く無いでしょう。

事実が語られる事を不快に思うならば、その事実を変えるか(改善するか)
投稿行為を不快に思う自分を変えるか、のいずれかでしょうね。

どちらも不可ならば、そのような情報や投稿に触れない事。
つまり、掲示板を否定するなら見ない事です。

少なからず、有効に機能している場面もあり、管理会社も理事会も参照していますからね。
463: 匿名さん 
[2018-10-24 23:09:14]
いい加減 うんざりです。
色々価値観は 様々だと思いますが 他人や 自分以外の世間に厳しい方が 目立ちますね。我マンションの恥さらしは もうやめませんか。
464: 匿名A 
[2018-10-24 23:13:29]
>>461 住民板ユーザーさん1
>躾けられてない、マナーの悪い子供は邪魔です。

そうは言っても、共同住宅ですから、排除なんて出来ませんからね。
その子共らに対しても、躾がうまく出来ない親たちにも、寛容な心を持ちましょう。

親には、まずは気付かせることですね。
管理会社を経由して様々な情報が集まる理事会の、適正な判断と周知活動が問われる事案ですね。
465: 匿名A 
[2018-10-24 23:15:21]
>>463 匿名さん
改善すれば良いのでは。
まずは、現状を受入れましょう。そこからです。
466: 匿名 
[2018-10-25 00:51:09]
掲示板みる限りここのマンションはギスギスしていますね。この掲示板を見て住みたいとは思いません。気になるのであれば、その場で注意すればいいことであってここに書く必要はないでしょう。キックボードというのはスケボーみたいなものですか?外で乗ったらーと優しく注意を促すことをやんわり言えばいいだけでしょう。かといっておなりの公園で乗っててもここでは注意されそうな環境ですけどね。
467: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 01:38:31]
マンション内の子供とは限りませんよ。
先日、隣のマンション近くで結構なスピードでキックボード?に乗ってる小学生いましたから。
468: 匿名 
[2018-10-25 05:57:23]
>>467 住民板ユーザーさん1さん
そんな小学生はあちこちにいますよ。

もし住民の子供がひとりも一緒に居ないのなら、エントランスが他所に暮らす子供達の遊び場になってると言うことでしょうか?
469: 匿名さん 
[2018-10-25 07:36:12]
>>467 住民板ユーザーさん1
共用廊下にキックボードを置いている住戸も、たくさん見かけますね。
EV内からボードに乗った状態で飛び出してきて、そのままエントランスを横切り
駐車場で走り回っている子供も居ます。
470: 匿名 
[2018-10-25 07:59:31]
DS並びに、キックボードの利用禁止と申し出ましょう。よろしくお願いします。
471: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 08:06:41]
スケートボードのようなもののことですよね?
駐車場でも遊んでると言うことですか?
あれはスピード出そうですし危険ですのでやめていただきたいです。
472: 匿名 
[2018-10-25 08:30:54]
>>462 匿名Aさん
こちらの掲示板を見るなということですか?住民であるのに?そのような規約があるのですか?掲示板を見なければよいというお言葉に大きなショックを受けております。別に否定もしておきませんし意見を述べたまでです。排除される扱いを受けたことは初めてでショックでしかたありません。
473: 匿名さん 
[2018-10-25 09:02:15]
>>462 匿名Aさん の投稿は、住民板をやめてほしいという方々に対しての見解でしょう。
仮に、規約(利用規程?)に明記されていても実効性が無いことも、現実的にはありますね。

規約??と言えば、『●●許可証』のように管理規約集に明記されている条項であっても、
引き渡し後1年以上に亘り全く実施されなかった事例もある。

管理会社や理事会による規約に反する行為も、残念ながら散見されますね。
474: 匿名 
[2018-10-25 16:00:44]
排除される理由がわかりません。情報交換の場にも参加させてもらえず、こちらの掲示板を見る人だけで情報交換を行うのでしょうか。なぜに排除されないといけないのでしょつか。住民なのに悲しくて仕方ありません。
475: 匿名 
[2018-10-25 21:12:20]
>>474 匿名さん
通常総会でも、この板を否定する発言があった事はご存じですか?

その発言だけが議事録に記載された事実も。
通常総会の直後、この掲示板のURLを周知する貼り紙は、何者かによって、勝手に剥がされました。
が、管理会社も理事会もスルーしました。

476: 匿名 
[2018-10-25 21:21:52]
>>474 匿名さん
あなた、所有者でも住民でも無いでしょ。
J:COMの件とかもご存じないようですね。
部外者でも、ちょっと遡れば分かりますけどね。

477: 匿名さん 
[2018-10-25 21:32:19]
>>475 匿名さん

だから?
478: 匿名 
[2018-10-25 22:25:47]
所有者かつ住民です。
479: 匿名 
[2018-10-25 22:28:33]
J:COMの掲示板も有料で導入に踏み切れないと知っています。どうして知らないと決めつけるのですか?
480: 匿名 
[2018-10-25 22:41:38]
>>475 匿名さん
過去と同じ内容の書き込みですね。
481: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 22:43:07]
まるで2ちゃんねる‥‥この先も共同生活を送るわけだし、もっと穏やかな気持ちを持てないものだろうか?
ガレージ内のキックボードはたしかに危ないので、遊んでいる子供がいれば、その場で注意すればいいことだし、エントランスでのゲームも数人で遊ぶ程度なら、問題ないのでは?
あれが気に入らないこれが気に入らない事を一人一人が言い出したらキリがない。 全世帯の住人がこの板を見るわけではないので、改善して欲しい事案があればサンヨーホームズコミュニティに電話すればいいのでは?
マンション内の人を中傷するような書き込みは、解決にはなりませんよね。
482: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 23:20:27]
同じマンションの住民同士ですよね。
邪魔だとか排除だとかそんな単語が出るなんて、
いくらなんでも酷すぎます。悲しくなります。
なんでこんなにギスギスしてるんですか?
匿名だからってここちょっと怖いですよ。
483: 匿名さん 
[2018-10-26 03:36:01]
>J:COMの掲示板も有料で導入に踏み切れないと知っています。

『J:COMの掲示板』は "無償" で提供されるサービスですよ。
(追加コストゼロ、現在のネット環境で利用可)

J:COMは、運営主体を管理会社では無く理事会とし、各戸に支給されるIDとPW管理も理事会に委ねます。

無償のサービス故に、個人情報に紐付くID/PW管理は利用者側に委ねるというスタンスです。
理事会が管理主体となるのは、あまりにリスキーなので導入を見送らざるを得なかった。

管理会社本社から提示された具体的な代案は、いずれフロントから理事会に上程される事でしょう。
484: 匿名 
[2018-10-26 06:11:47]
>>483 匿名さん
あぁ、そうでしたね!理事会のメンバーも変わっていくことから、ID・パスの管理もリスクがあることから見送られたのでしたね。勘違い失礼いたしましたm(__)m
ということで、私は定期的に掲示板を拝見させてもらっている所有者かつ住民です。
485: 匿名 
[2018-10-26 06:18:33]
そして、こちらの掲示板は掲示板運営賛同者のみが書き込み・閲覧するということにするのですか?所有者かつ住民の身としては情報格差が生じるため賛同できません。
486: 匿名さん 
[2018-10-26 06:29:49]
>邪魔だとか排除だとかそんな単語が出るなんて、いくらなんでも酷すぎます。

そうですね。
ただ、排除という意味合いでは誰も投稿していないようです。
そのように受けとめたのなら、それは読み手の一解釈なのかぁと思います。

又、ドアや壁を傷める悪戯をする子供達には、その場で注意すれば良い話ですね。
(親御さんの反応がやや心配ですが・・・)
487: 匿名さん 
[2018-10-26 06:31:34]
邪魔と言えば、メールコーナーの出入り口の重いドアは邪魔。不要ですね。

奥さま達が荷物やお子さんを抱えて、開けるのに苦労している光景をよく見かけます。

機能上も法的にも、ドアを配置する必然性も必要性も無い筈で、
衛生上も、出来る事ならドアノブに触れる場面・機会は極力減らしたいものです。
最近の病院やオフィスビル・一部のMSや公共施設では、そのような配慮の元に設備設計されている。

不要なドアの件は、数ヶ月前に事業主及び管理会社にも指摘済みで、理事会に諮るとの回答は得ています。
488: 匿名さん 
[2018-10-26 06:40:18]
>>485 匿名
>そして、こちらの掲示板は掲示板運営賛同者のみが書き込み・閲覧するということにするのですか?

そのような投稿があったのですか? いったい誰がどんな権限で?
そんな投稿があったとしても、アクセス制限は出来ませんからね。心配ご無用です。

情報格差を懸念されるのであれば、この掲示板の存在を再度、周知する事が解決策なのでは?
(以前、貼り紙が何者かによって勝手に剥がされましたが)

掲示コーナー及び理事会議事録で周知する事を、意見書にて提案してみましょう。
489: よそ者 
[2018-10-26 06:59:26]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
490: 匿名さん 
[2018-10-26 11:47:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
491: 住人さん 
[2018-10-26 19:24:23]
本当足音どうにかならんか!うるさいんじゃ!ちゃんと躾んか!
管理会社もちゃんと周知しろよ!
492: 匿名 
[2018-10-26 20:05:32]
>>491 住人さん

何階ですか?
493: 住人さん 
[2018-10-26 22:20:29]
特定されるのが嫌なので低層階とでも。こんなに響くもんかな?

子供は大好きだが、やりたい放題の子供を見るとため息でますな。

やられた気持ちになって、親御さんも躾の方よろしくお願いします。。。

ここは集合住宅です。
494: 住人 
[2018-10-26 22:37:36]
上層階も同じです。管理会社へ伝えても一時的におさまりましたが元通り。23時を回っても子どもの走る音。本当に勘弁してほしい。
495: 匿名さん 
[2018-10-27 06:36:59]
当事者にリーチするように、周知の手法をもっと工夫しないとね。フィードバックすらも無い。

先日の貼り紙なんかはオーディオ騒音の注意喚起なのに、赤ん坊が泣いているイラストでした。
騒音源のご家族の自覚・気付き・反省を促し、他の住民への啓蒙に繋がる内容や表現にしないとね。
496: 匿名さん 
[2018-10-27 07:17:13]
今夜の花火大会を屋上で観覧する方々は、12階の廊下の歩行時にはご注意下さい。

壁に固定された大きな作業器具が、通路側に突出しています。

現在、養生もこれでいいの?って感じですが、花火観覧が行われる夕刻迄には
事故を回避する為にも、充分な養生を施すように要請しておきます。

そもそも、屋上開放日と大がかりな工事の日程を、敢えて重複させてしまう決定過程・意図が分からん。

長期的視野で日程を把握して事前調整すべきです。理事会も、管理会社も。
497: 匿名さん 
[2018-10-27 07:43:41]
>>496 匿名さん
管理会社や理事会の不足を補う、大事な注意喚起の周知ありがとうございます。
他のどなたかも指摘されていましたが、屋上開放も修繕工事も理事会での事前審議が必須でしょ。
先の理事会では、そのいずれも審議していないし、ましてや日程調整などを行える体制でな無さそうです。
498: 住人さん 
[2018-10-27 21:39:06]
周知ありがとうございます。

何なのか、自分の常識は人の非常識。他人の常識は自分の非常識なのかな?
うちは基本、遊ばせるのは外で、家の中でも8時には走り回せないようにしてますが、おかしいのかなぁ。

ある程度はしょうがないと思いますけどね。
499: 匿名 
[2018-10-27 22:06:26]
>>498 住人さん
なにもおかしくないと思います。
500: 匿名さん 
[2018-10-28 09:31:24]
>>496 匿名さん
屋上開放時の対応も、新体制になってからは目に見えて向上していますね。

先日の植栽植え替えの際には、現場に立ち会っていらっしゃったようです。
前体制ではまずあり得なかった事です。

昨朝は、強風で養生テープが剥がれて、通路を塞ぐようにたなびいていました。
これは直ぐに自分で手直ししましたが・・・。
501: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-01 14:23:22]
最近、とても大きな蜂が飛んできていますが大丈夫か心配です。
巣を作ろうとしてるんんじゃないかな?

議事録では蜂の巣はないとのことでしたが…。
いつも同じ場所を歩き回っているので心配です。
502: 匿名さん 
[2018-11-01 15:15:31]
注意喚起の貼り紙を参照して、対応されては如何ですか。
ところで理事会で蜂の巣について情報交換とかあったのですか?議事録に記載されていましたっけ?

もし共用部で、しかも多くの居住者の生活動線上で頻繁に見かけるのであれば
管理人さん/管理会社若しくは理事会にご報告することをオススメします。
目撃情報を一元収集して、頻度や場所・時間帯等を基に、より具体的な注意喚起も可能になります。
  
私も日中は頻繁に外出や散策をしますが、館内や敷地内で大きな蜂は見かけた事は無いです。
でも、気になりますね。
503: 匿名さん 
[2018-11-01 18:06:44]
>>502 匿名さん
蜂の件は、議事録には記載されていないと思います。

通常、貼り紙や配布物等で注意喚起を行った告知事案については、必ず理事会で管理側から報告が為され、
仮にも、報告が為されなかった場合は 理事長 が報告を促し、結果として告知事案は洩れなく
議事録に記載されるという流れ・仕組みがあるものです。

そうで無ければ、理事会とその記録としての議事録の双方の意味が無い。
504: 匿名 
[2018-11-03 19:37:05]
今後、修繕工事は事前に理事会に工程や資材確保の詳細報告と承認が必要ですね。

理事会から管理会社に、基本どおりに行うように正式に要請すべきですね。

議事録にも明記される事案でしょうね。

505: 匿名さん 
[2018-11-05 07:08:48]
>>501 住民板ユーザーさん1
貼り紙には記載が無いですが、窓開放時は網戸を閉める事と洗濯物の取込み時には注意が必要ですね。

陽が当たり躯体の温度が上がり上昇気流が発生する南側ベランダへの飛来が多いようですね。
我が家にも一昨日の土曜日の昼時に、ベランダから足の長い黒い蜂が1匹飛来・侵入しました。
出入りの為に網戸を開けている際に、室内に入りましたがお香を焚いて外に追い出しました。

当日は快晴微風のお洗濯日和、辺りに漂う柔軟剤等のフローラル系の香りが、蜂を刺激するのかも。
506: 匿名 
[2018-11-06 09:40:08]
>>505 匿名さん
昨日お天気だったせいか、蜂がベランダに飛んできました。
足が長く黒いほっそりとしたゆっくり飛ぶ蜂でした。
レースのカーテン開けたら、どこかに飛んでいきました。
確かに柔軟剤の香りが周囲にしてましたね。
今日も、早速飛んできました。


507: 匿名さん 
[2018-11-09 07:28:31]
>>504 匿名
事案にもよるが、事前告知のリードタイムは 最低2週間 (基本は3週間)はとって頂きたい。
当然の事だが、メールコーナーの日程表には予実(予定と結果)をちゃんと明記して欲しいですね。

2週間前の告知(先日の花火鑑賞や修繕)だと、旅行などで不在中に知らないうちに
告知から実施まで全て完結し、しかも議事録にも不記載だと認識も共有も不可能となる。

修繕工事・定期巡回・理事会開催等々は、もっとゆとりをもって告知し、段取りよく実施して欲しい。

エントランスのクリスマスツリーの飾り付けも楽しみにしているご家庭もあるかと思う。
告知も、タイムリーに行って頂きたいです。
508: 匿名さん 
[2018-11-09 17:36:51]
>>507 匿名さん
>告知も、タイムリーに行って頂きたいです。
 
まさにタイムリー?に、昨日から今日にかけて貼り出されましたね。
 
10月末の理事会で審議したのなら、もう少し早めに、掲示と予定表の追記をして頂きたいですね。
509: 匿名さん 
[2018-11-11 17:57:19]
>>508 匿名さん
>10月末の理事会で審議したのなら、もう少し早めに、掲示と予定表の追記をして頂きたいですね。

同感です。
今回は理事会の議事録配布日が14日頃だとして、次回の理事会開催までの期間が1週間ほどですね。
審議結果や課題の充分な周知と、組合員からの意見収集が困難になる日程ですね。

当然ですが、開催の間隔がタイトな場合は、議事録配布は通常より早めに行うべきでしょうね。
510: 匿名さん 
[2018-11-15 08:18:05]
昨日、封筒に入った売却物件募集の案内(1枚)が、郵便受けに配布されていた。
が、記載されていた物件名は「イニシア大濠公園」だった。明らかに配布ミス。
511: 匿名さん 
[2018-11-19 07:54:35]
24時間換気システムにより、各部屋のダクトとレンジフード内にも、ユスリカ他が吸い込まれます。
ダクト内は定期的に掃除すれば済む事だが、レンジフードを経由して小さい虫などが侵入してくるようです。
夏以降、レンジフードを常時作動させていたが、音が耳障りなので止めました。
侵入防止に何か対策はあるのでしょうか?
512: 匿名さん 
[2018-11-22 15:56:10]
>>511 匿名さん
私は住替えの度に、換気ダクトの排出口に不織布とナイロンネットを被せ、布テープで固定しています。
極小の羽虫の室内への吸引を完全に遮断し、レンジフード作動時の換気排出を妨げる事はありません。
手間もコストも殆どかかりません。親戚・知人宅他でも作業し感謝されています。

厳密に言えば、共用部の壁面に加工を施すことになりますが、ここでは問題視はされないでしょう。
513: 匿名さん 
[2018-11-23 15:47:09]
良いアイディアですね。
換気ダクトの加工と言っても、金属成形物等を設置するので無ければ問題視されないでしょう。
仮に万が一、粘着布テープが剥がれて脱落しベランダ外へ飛散しても事故とはならないのですから。
514: 匿名さん 
[2018-11-25 21:55:56]
駐車場からの出庫や入庫の際に、ウインカーを作動させない方が多く怖いです。
なんとかしてほしいですね。(管理会社には以前に報告しました)
515: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-16 15:31:17]
今の時期にバルコニーにハトが来ている方いらっしゃいますでしょうか?
516: 匿名さん 
[2018-12-16 17:34:38]
自住戸には飛来していないようです。
ここ数日は、南側のアパート屋上や南西側のマンション屋上に飛来しています。
1組のペアか6羽ほどの群れで飛来しています。今日、早朝に6羽は居ましたね。
517: 匿名さん 
[2018-12-16 21:57:55]
>>515 住民板ユーザーさん1
何かトラブルの懸念又はその兆しがあるのならば、正式に理事会宛に状況報告と問合せを行いましょう。
ご存じのとおり、対応までに相当な時間差がありますし、次回の理事会は1月末ですからね。
518: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-17 01:44:42]
>>516 匿名さん

ありがとうございます。
こんな冬場にも飛来の可能性があると思ってもおりませんでした。
519: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-17 01:47:21]
>>517 匿名さん

本件に関して、軽く糞害があり同じように気にかけている方がいるか知りたかったレベルになります。
清掃後ですので様子を見て頻度が高くなれば、再度管理会社へご連絡させていただきます。
520: 匿名さん 
[2018-12-17 07:16:00]
駐車場の出入口付近に、カーブミラーの設置を計画しているようですね。
旧来の通行帯分離の縁石で、道路幅が狭められている道路構造も、改善が必要でしょうね。
そして、出入りの際にウインカー点灯を行わない車が、依然として多い事は事故に繋がりそうで不安。
521: 匿名さん 
[2018-12-17 09:16:56]
駐車場内のスロープ付近のT字路部分では、最徐行とウインカー点灯を徹底して欲しいです。
サブアプローチの出入口にも近く、小さいお子さんが飛び出すこともあって危険です。
車と歩行者の動線が重なり、敷地内でも往来の密度が最も高い危険地帯ですから、励行を徹底して欲しい。
522: 匿名さん 
[2018-12-26 20:06:59]
みなさまのお部屋では冬場かなり室内がかなり冷えたりしませんでしょうか?
外に面している壁を触るとひんやりと冷気を感じ、時には室内が16度台になることがあります。
こちらのエリアでは普通でしょうか?
前回住んでいたマンションでは、暖房なしでも寒さをそこまで感じませんでしたため、みなさまの所感はいかがでしょうか?
523: 匿名さん 
[2018-12-28 07:30:14]
我が家は、さほど寒さは感じないと言うより、むしろ過去のMSより断熱・保温機能は高いように感じます。
起床時に、ほぼ毎朝チェックするLDKの室温計では、先刻 6時現在で17.5℃でした。(昨日は18.0℃)
当然、相対的に北側の部屋はやや寒く感じますが、測ったら17.5℃とLDKとの計測値上の温度差はゼロ。

尚、室温に影響する機器類の使用状況はファンヒーター、加湿器、髙断熱カーテン、換気ダクトは1部閉口。
524: 匿名さん 
[2018-12-28 11:04:42]
雑排水管清掃は来年2月に実施予定だが、それ以降は9月か10月頃に行って欲しい。(入居時から要望済み)

2月は、要立会いの消防設備点検もあるので、他の月に分散させて頂きたい。
(消防設備点検は、法令等の関係で実施月は変更出来ないでしょうから)

清掃は来年2月の次は、1年7ヶ月後の2020年の秋に実施し、その後は毎年秋季に実施するのが望ましい。
(2年に1回の頻度を固定とする前提ならば、長期的にコスト変動も、管理費会計の計上年度の変更も無い)

想定作業は約10分だが、寒い冬季の入室作業は、外気流入による暖房効率の低下・清掃作業者の効率低下
低温の環境下で清掃効果が落ちる・インフルエンザウイルス等の感染リスク増などなどデメリットは多い。
少なくとも、年間を通じて最低気温となる2月に実施する合理的な理由は、全く無い。

尚、清掃予定日に都合が悪い場合は、一体いつまでに連絡すればいいのか周知して頂く必要がありますね。
525: 匿名さん 
[2018-12-29 10:07:53]
>>522 匿名さん
シンプルな直方体の躯体が全戸南東向きの配置且つ、陽光を遮る建造物は無いので採光・蓄熱・通風性は高い。
故に、冬季に厳しく冷え込んでも昼夜の室内の温度差は少なく、一方 炎暑の今夏でも、風通しの良い
間取り設計や必要充分な換気機能により、熱がこもることも無く快適に過ごせる住環境だと思います。
とは言っても、各戸の位置や住まい方・在宅時間の長短によって室温には差があり、体感の個人差もある。

一般的に言われる事ですが、直方体のヨウカン型住戸の並列構造で最も冷え込む住戸は、カド部屋ですね。
住戸の垂直4面のうち3面が外壁に接する/近い事と、面積の広い1面は庇がほぼ無い構造なので。
それでも、側面に窓やベランダが配される間取りは魅力がありますね。
526: 匿名 
[2018-12-30 06:19:22]
>>519 住民板ユーザーさん1さん
鳥の飛来は、住戸の位置とベランダの構造と在宅状況に拠る。
鳥の好みに一度合致し、追い払われたりしなければ習慣化する。
カラスを模した黒い塊を、タオルや段ボール等で作り
置くだけで、飛来しなくなる事もあります。
黒い塊にくちばしと目があれば、効果があります。
置く位置を時々変えないと、見破られます。

527: 匿名さん 
[2018-12-30 07:58:19]
>>525 匿名さん
ロやL字型躯体と異なりI字型は、理想型ですよね。
ご指摘のように全戸が同一状況になり易い為、各戸の環境格差によるトラブル発生が起きにくいですね。
大規模修繕時の外壁補修や、躯体内部の配管・連結等も、メンテナンス効率が高い事も大きな利点ですね。
528: 匿名 
[2019-01-06 10:03:02]
>>519 住民板ユーザーさん1さん
鳥や昆虫は、マンション全体ではなく、
特定の場所に棲みつこうとするようです。
過去の蜂やハトもそうだったように。
管理会社も追跡確認を為さると思いますが、2週間ほど経過した後にも、害が有るかどうか
報告や投稿していただければ、情報共有に有効ですね。
尚、周辺アパ・マンの特定のベランダには、対処しないせいなのか、
頻繁にハトが飛来しています。
529: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-13 01:58:44]
故意に壁を叩きつけ威嚇されている方がおり、発生してから数ヶ月ほど各所に相談をしてきました。民事訴訟前に近くの交番へ通報することも視野に入れて動いて下さいとの事でしたが分譲マンションで近所付き合いを考えるとなんとか避けたい。
子供の騒音でなく、大人故意による壁叩きはなんとも住みづらい環境です。
530: 匿名さん 
[2019-01-13 06:49:40]
>故意に壁を叩きつけ威嚇されている方がおり、発生してから数ヶ月ほど各所に相談をしてきました。
とありますが、各所に相談するまでも無く、今は管理会社に報告すれば迅速に上手に対処して下さいますよ。
この数ヶ月、そのような事象に触れた理事会議事録や注意喚起の貼り紙も、目にした記憶がありません。
こちらにお住まいの方ならご存じと思いますが、例の書面で申告なさっては如何でしょう。
531: 匿名さん 
[2019-01-13 09:30:04]
>>529 住民板ユーザーさん2
>民事訴訟前に近くの交番へ通報することも視野に入れて動いて下さいとの事・・・。
これはどの方面の、どなたの助言なのでしょうね?
投稿で数ヶ月前からとする発生現象も、他の方と同様に全くの初耳で腑に落ちません。
結局、部外者のいやがらせ投稿、若しくは、投稿する物件スレをうっかり間違われたのでしょうね。
532: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-15 17:31:30]
>>529 住民板ユーザーさん2さん
子供の騒音でなく、大人故意による壁叩きとありますが実際に叩いている所を見られたのですか?それはそれで怖いですが。
子供が叩いてしまうこともあると思いますけどね。

533: 匿名さん 
[2019-01-27 09:05:16]
インフルエンザが流行していますが、EV内等で咳やくしゃみをする際は、せめて口を押さえてほしいです。
子どもやお年寄りは勿論、居住者同士の感染拡大を防ぐのは、大人の責任だと思います。
防災訓練の際は、マスク着用や防寒対策の呼びかけも徹底して頂きたい。
534: 匿名さん 
[2019-02-07 09:49:53]
既に、「雑排水管清掃」についての説明文書が配布・掲示されています。
文書に掲載の映像が、当住戸とは異なる旧仕様のモノで違和感を抱いた為、業者に問い合せた結果を記します。

● 洗面台の下部ストッカーは、作業員が排水パイプ全体に触れられる程度に片付いていれば支障ない。
(パイプの破損や周辺部の水漏れ発生を目視や触診で確認出来ればよい)
● キッチンシンク下の引出し内の片付けは不要。スライド出来る状態ならOK。
● シンクの水切り板を外して、シンク全体の状態確認と作業空間確保が出来ればOK。

初回に付き不慣れな方は、必要以上に片付け等をされるかと思い投稿致しました。
配布物の内容は、より実態に合致したモノにして欲しいですね。
535: 匿名さん 
[2019-02-07 18:01:35]
>>534 匿名さん
>配布物の内容は、より実態に合致したモノにして欲しいですね。

そうですね。消防設備点検も、避難器具(ベランダの避難ハシゴ)は、設置されていない筈なのに、
説明文が長々と記載されていましたよね。

有益な情報提供、ありがとうございました。
536: 匿名 
[2019-02-11 19:41:34]
>>534 匿名さん
今回(初回)の実施率は、60%程度だろうか?

537: 匿名さん 
[2019-02-12 18:23:14]
2/6朝、EV2号機が緊急停止、原因が制御部品の初期不良と判明、部品交換し復旧した旨の掲示があった。
SH報告済みだが、リスク回避の為に別ロットの部品を使用していない場合は即、1号機も部品交換すべき。
同様の不良に起因する緊急停止を回避すべく、交換部品も、1・2号機で別ロット部品の使用が望ましい。
538: 匿名さん 
[2019-02-13 07:20:30]
異なるロット部品を使用すれば、理論上は2基の同時発生のトラブル回避の状態を担保できますね。

ただ通常、緊急停止の原因が『制御部品の初期不良』なら、EV業者は全てのEVの部品を交換する筈。
539: マンション比較中さん 
[2019-02-14 11:47:09]
近くにパチンコ屋が多く休日のレジャーが楽しいです。
比較的遊びやすい店ばかりで有意義です!
540: 箱崎 
[2019-02-17 08:38:06]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
541: 匿名さん 
[2019-03-07 16:19:25]
駐車場内のコーナー(曲がり角)や一般道への出入口付近では、最徐行とキープレフトを励行して欲しい。

キープレフトを意識しない方が、コーナーを鋭角に走行してこられるので非常に危険です。
出入口付近では、出庫する車がウインカーも出さずに中央に立ち塞がられる事がしばしばあります。
542: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-08 16:07:31]
こちらのマンション、中古がでてるけどずっと売れてませんね
543: 匿名さん 
[2019-03-09 11:13:52]
ずっととはどれほどの期間を指すのか不明ですが、不動産市況的には今は所謂踊り場状態です。
売却予定物件は、消費増税前に売れれば上出来でしょう(私も他所で1件売りに出しています)。

約1年前くらいに、首都圏の新築マンションの成約率でさえも、低迷しているとの報道もありましたね。
全国的に新規購入者も住替え組も、新築/中古・マンション/戸建ていずれに於いても、慎重モードです。
福岡市全域もその例外では無いのです。
都心部及び人気の糸島に好アクセスな点や商業集積や大学等々の周辺環境は、移住者には訴求ポイントです。
544: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-09 13:49:38]
>>541 匿名さん
同感です。
駐車場内のコーナー付近を、キープレフトで最徐行、そして大回りするのは基本的なマナー。
出入口近くの角の駐車区画が空いているときは、直線的に出てくる車がいて怖いです。


545: 匿名さん 
[2019-03-10 09:54:55]
>>534 匿名さん
>配布物の内容は、より実態に合致したモノにして欲しいですね。

先日も(3/7頃でしたか?)、ご案内が配布されましたね。
どなたか具体的に詳しくご存じの方は、いらっっしゃいますか?
再来月には、アフター点検も総会も予定されていますが、それまでに詳細を知りたいです。
546: 匿名さん 
[2019-03-10 22:52:54]
>>545 匿名さん
私も詳しく知りたいですが、「ご案内」はとても分かりにくい。理事会は内容を事前チェックしたの?
売主や管理会社と日頃から接して入手情報も豊富で、且つ何かにつけて必ずファーストコンタクトを
担う立場である理事会の初動対応次第で、その後の展開は大きく変ってきますよね。
547: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-11 11:28:39]
>>537 匿名さん
EV2号機の修繕直後、1号機の部品交換を管理会社に要請しておりました。
担当者は私の目の前で、直ぐにEV業者に連絡して下さいました。
現時点では、周知されていませんが、2/19に部品交換済みとの事です。
管理会社の迅速な対応に感謝すると共に、安心致しました。

548: 匿名さん 
[2019-03-11 22:27:23]
ある方にお聞きした話ですが、正確にはEV1号機の部品交換は2/28に完了したらしいです。
549: 匿名さん 
[2019-03-20 12:52:12]
お車を運転する皆さん。駐車場の出入口に設置されたカーブミラーをどう思われますか?
なんか見づらくないですか?
550: 匿名さん 
[2019-03-21 10:49:46]
見づらいというか、残念な事にあまり機能していないのかなと思います。支柱の延伸が必要です。

構造上、西側から入庫の際に死角になるのは不燃物置き場前辺り、出庫の際は道路の西方向です。
設置前に管理会社に提案し現地にて検証した筈だが、実際に設置したミラーの支柱が想定以上に短い為、
角度調整しても視認範囲の改善は難しいと思われる(死角は減少しないかも)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる