阪急阪神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジオ宮前平ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. ジオ宮前平ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-17 15:41:33
 削除依頼 投稿する

ジオ宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/miyamaedaira/

所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目21番12、16、17(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.08平米~81.13平米
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-28 18:21:49

現在の物件
ジオ宮前平
ジオ宮前平
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目21番12(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

ジオ宮前平ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2018-08-27 12:57:10]
>>348 通りがかりさん

坂がきつい、だから売れないと思うとかマンション作るの単純なんですね。

デベは10億を越える投資してビジネスしているわけです。このくらいの坂は公共施設、図書館、多くの公園、スーパー、素晴らしい環境を作るプラス要素としてプランニングしてます。近くのプラウド然りです。
宮前平を知らない方がいろいろ言われるのはやはり住んでないからだと感じます。
352: 検討者 
[2018-08-27 12:59:37]
>>350 匿名さん

いや、全戸売り出してないから…。
一次でも販売対象は10戸ぐらいだった気がします。
353: 匿名さん 
[2018-08-27 13:17:14]
第1期で
354: マンション検討中さん 
[2018-08-27 15:04:01]
つまり全体の1/3(15戸)も売れてないと言うことね。
355: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 15:06:42]
やばいやん
値下げでもしないと売れないかもね
356: 匿名さん 
[2018-08-27 17:47:58]
>>355 検討板ユーザーさん
まだ引渡しまで7カ月あるので
単純平均すると月5戸契約できれば完売
つまり、週1戸強
どうにかなりそうですね
357: マンション検討中さん 
[2018-08-27 18:46:06]
>>356 匿名さん
ただ、ここは70平米未満・日照眺望最悪と極端に条件の悪い部屋が一部あるから、そこで苦戦するでしょうね。

358: 匿名さん 
[2018-08-27 19:18:08]
>>355 検討板ユーザーさん

値下げあるかもとかおっしゃってますと、何時の間にか完売されて眼がうるうるとなりますよ。自分の価値観で値するかどうか、真剣に考え決めましょう。この環境、設備、充分に値すると思います。
359: 匿名さん 
[2018-08-27 20:29:09]
>>357 マンション検討中さん

一部じゃなくて中・低層階、全体の半分以上がそういう残念な条件ね。
360: マンション検討中さん 
[2018-08-27 20:30:16]
>>358 匿名さん
真剣に考えた結果、この価格には値しないと判断した方が多いからあまり売れてないのかもしれませんね。
361: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 20:37:16]
プラウドは8割売れてるのになぜここは売れ残ってるの?
362: 匿名さん 
[2018-08-27 21:06:17]
>>361 検討板ユーザーさん

検討甘すぎませんか。
プラウドと同じエリア、同じレベルの設備。おわかりですか?プラウドのブランドで売れてるんですよ、あちらは。比較した検討者は見る目があればジオにきめますよ。
363: 匿名さん 
[2018-08-27 21:08:43]
>>361 検討板ユーザーさん
引渡しが2カ月余り遅いのも関係していると思います
一般に住戸数が50戸程度の小規模マンションは中大規模マンションに比べて売れ行きが鈍い物件が多いように感じます。
364: マンション検討中さん 
[2018-08-27 21:22:12]
>>362 匿名さん
ブランドも価値の1つですよ。どのブランドに価値を感じるかは人それぞれですが、あなたの言うとおりプラウドブランドだから売れてるのだとすれば、そのような価値観の方が多いということでしょう。
365: 検討者 
[2018-08-27 21:22:24]
>>362 匿名さん

同じエリア、同じ設備じゃだめなのでは…。同じならそりゃブランドが強いプラウドに流れますよね。
366: 匿名さん 
[2018-08-27 21:25:19]
>>365 検討者さん
同じエリアだけど立地が違う
メイン通りか裏通りか

367: 検討中さん 
[2018-08-27 21:25:30]
ここは検討者の物件に対する評価、印象、情報を交換する場であって、営業の売れない言い訳や思い込みを押し付ける場じゃないのでそろそろわきまえてくださいね。
368: マンコミュファンさん 
[2018-08-27 21:26:50]
立地で比べたらプラウドとここどっちが優れてるのかな?
369: 匿名さん 
[2018-08-27 21:31:45]
>>367 検討中さん
営業じゃなくて素人ですよ
370: 匿名 
[2018-08-27 21:32:24]
>>362 匿名さん
???
それってプラウドに劣後してるだけでは・・・

371: 匿名さん 
[2018-08-27 21:33:59]
>>368 マンコミュファンさん
マンションブランドや建物仕様を除いて
土地の価格だけで言えばここでしょうね
路線価見てみて

372: 匿名さん 
[2018-08-27 21:37:35]
>>371 匿名さん
そっかー、確かに大通り沿いってだけで路線価高いですもんね
騒音とか五月蝿いし、交通量も多いけど
373: 匿名さん 
[2018-08-27 22:08:43]
371さんおっしゃるようにロケーションは明らかにプラウドより優れていますね。隣りは木々に包まれたフレンチ。横はリノベされた都会派スーパー。宮前平の文教、役所、スーパーが集まったお洒落なゾーンの中心にあるのですね。

オハナレベルのこのごろのプラウドなら実を取る方が賢明な気がします。
374: 匿名さん 
[2018-08-27 22:24:05]
>>373 匿名さん
昔はグリーンヒルでしたね。
料理教室に行ったことがあります。
懐かしい
375: 匿名さん 
[2018-08-27 22:32:15]
>>365 検討者さん

プラウドが設備、エリアで劣っているからブランド勝負しているって、ちょっと言い過ぎでは。ジオとプラウド、
近隣の優れたマンション同士でしょう。
376: 匿名さん 
[2018-08-27 22:36:45]
>>375 匿名さん
価格もほぼ同じ
クチコミ数もほぼ同じ
ここでもライバル同士
377: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 22:40:23]
でも売れ行きでは負けてるってところか
378: マンション検討中さん 
[2018-08-27 22:54:49]
>>373 匿名さん
区役所とスーパーとレストランの裏側に挟まれた場所が「お洒落なゾーンの中心」ですか。生活に便利な立地であることは確かだと思います。
379: 匿名さん 
[2018-08-27 23:18:13]
>>377 検討板ユーザーさん
住戸数が3倍違うということは広告宣伝費も3倍違うと考えた方が良いのかな
380: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-27 23:32:36]
>>379 匿名さん
んなアホな(笑)
381: 匿名さん 
[2018-08-27 23:40:12]
>>380 検討板ユーザーさん
ならあなたの考えは?
382: 匿名さん 
[2018-08-28 06:00:57]
>>375 匿名さん

そうですね。
ジオとプラウド、このエリアに目を付けたところは両社やはり優れたデベだと思います。
宮崎台、宮前平、鷺沼は尻手黒川からいかに北に離れるかがポイントですから。一番のお洒落な文化エリアに立つマンション、楽しみですね。
383: 検討者 
[2018-08-28 08:07:48]
>>371 匿名さん

大通り沿いってマンション価値的には低いと思いますけどね。一般的には大通りから一本入った場所が好まれる傾向という認識です。
384: 検討中さん 
[2018-08-28 09:04:01]
まぁここであれこれ言っても半年位経てば結果出るんじゃないですか。
45戸程度の小規模で竣工時に売れ残ってたらその程度の営業力と物件ってこと。
ここの現場見るに工事進んで南側の前建との距離が目に見えてわかり始めてるので早めに捌かないと厳しい気もしますが。
385: 匿名さん 
[2018-08-28 09:10:26]
なるほど、あやふやな今の内に捌いてしまう必要がある訳ですね。
386: 匿名さん 
[2018-08-28 10:54:40]
宮前平、宮崎台エリアにはその他沢山物件がありますが、ジオとプラウドが頭ひとつ抜きん出ていると考えて良いんでしょうね。
387: 匿名さん 
[2018-08-28 11:14:35]
ブランドはさておき、阪急には何か安心感を感じますね。企業として無くならなさそう。野村は数年内には日本郵政みたいな会社に買収されてそう。
388: 検討者 
[2018-08-28 12:30:09]
>>387 匿名さん

個人的に阪急に安心感はないかな…。
389: 匿名さん 
[2018-08-28 12:50:36]
>>383 検討者さん

完全に宮前平ご存知ない方の発言ですね。
この通りは歩道も広く街路樹も整備され交通量も少ない、狭っこい裏通りよりはるかに環境の良い道です。



390: 検討者 
[2018-08-28 13:12:13]
>>389 匿名さん

先日現地を確認に行きましたが、物件前の大通りの十字路はとても交通量が少ないとは言えないと思うのですが。

人それぞれの感じ方はあると思いますが、私はいい環境とは思えませんでした。
391: 名無しさん 
[2018-08-28 15:50:30]
若干1名、宮前平通を気取った方がいらっしゃるみたいですが、ここの数少ない契約者か関係者の方かもしれないので、皆さんあまり煽らずそっとしておいてあげた方が良いかもしれません。
392: 匿名さん 
[2018-08-28 19:14:48]
その通りです。
以前も富士見台のちょっとした坂を越えるの大変だ、大変だみたいなこと言われてました。宮前平に住んでもいないのに宮前平通のように発言されるのはとてもおかしいと思いました。
あ、スルーするのでしたね、すみません。
393: 検討者 
[2018-08-28 19:31:49]
>>392 匿名さん

自覚がないのかもしれませんが、あなたが宮前平通を気取った方と言われているんだと思いますよ。
394: 匿名さん 
[2018-08-28 19:40:44]
交通量少なくはないでしょう(笑)
鷺沼北大通りから宮前平駅方面への右折待ち車ほんとに多いですよ。
395: 匿名さん 
[2018-08-28 20:06:25]
>>394 匿名さん

ほんとにご存知ないのですね。
鷺沼方面からこのマンションある宮前区役所前右折して宮前平駅方面行くってナビ壊れてるのですか。
鷺沼北通りからなら尻手黒川で右折があたりまえでしょう。すぐ宮前平駅ですよ。
396: マンション検討中さん 
[2018-08-28 23:06:37]
お顔真っ赤な匿名さんがいらっしゃいますね
文面よく読んだ方がいいよ
397: 匿名さん 
[2018-08-28 23:27:01]
歩いて図書館に行けるロケーションはいいです。おまけに東急ストア横にはブックストアもありどちらにも気楽に行けるのは普段の生活をリッチにしてくれます。ここなら時々、いえ、週末は隣のフレンチもお約束ですね。
398: 匿名さん 
[2018-09-02 09:51:55]
今日が一期二次の締切でしたっけ?
399: 匿名さん 
[2018-09-02 10:31:58]
え、そうでしたか。
雨ですが急がないと。
400: 匿名さん 
[2018-09-05 12:25:54]
マンションのすぐとなりが小児科と皮膚科のクリニックなのですか?
予防接種もやっているようで、小児科通いが頻繁となる赤ちゃんがいる家にとっては恵まれた環境だと思います。
ホームページの写真で1階の内科は開院予定となっていますが、もうオープンしているのでしょうか。
401: マンション検討中さん 
[2018-09-07 06:30:07]
ああああ
こんなことになるなら宮崎台のシティ早く買っておけば良かった。。。
後悔が止まらない
402: マンション比較中 
[2018-09-07 09:23:49]
>>401 マンション検討中さん

すれ違いですがシティの中古いくつか出ていますよ。価格も新築時に比べるとだいぶ現実的になっているようです。ご検討されてみては。
403: 匿名さん 
[2018-09-07 22:06:55]
シティって線路脇の団地マンションですね。環境、施設、デベロッパー、ブランド、どこを見てもジオが圧勝でしょう。
404: マンション検討中さん 
[2018-09-08 06:47:20]
ここを契約された方は何に惹かれたのでしょうか?
実はすごく値引いてくれるとか。
405: 匿名さん 
[2018-09-08 07:34:10]
>>404 マンション検討中さん

マンション選びのポイントは値下げではありません。値下げしますからと囁くのはその値段でも利益が出るからで一流デベのやることではありません。

先ず、>>404さんご自身のライフスタイルから考えてみましょう。
通勤の便利さ、図書館や区役所へのアクセス、公園などの環境、スーパー(お洒落かつ食料品充実なら良し)、医院、これらをご自身のライフスタイルと照らし合わせてみましょう。

自ずから、
>>404さんにとって
このマンションあり、
となるのでは。
406: 匿名さん 
[2018-09-09 21:56:29]
ここは、周辺物件からのマークがすごいですね(^^;
407: 匿名さん 
[2018-09-11 06:51:30]
自動車購入を検討していて、先日、ショールームに行った時の話。
知り合いに、もしかしたら9月決算で安くなるかもしれないと言われたので、値下げをするか聞いてみたところ、決算期なので特別にしてくれるとのことでした。

外車で値下げしないイメージだったので、意外でした。

レクサスだと値引きの単語が出た時点で「お引き取りください」ってなると聞いていて(ウワサで)おそるおそるでした。

値引きしてくれても魅力がないマンションは購入検討から外れると思います。そして3LDK4900万円台からだと、そこまで高すぎる印象でもないと思います。値引きする=本気で買うと思われるので、最後の最後で聞くのがいいかもしれないですよね。
408: 匿名さん 
[2018-09-11 07:21:51]
失礼かもしれませんが、
値下げする外車は日本向けの二流外車です。それと一流デベのマンションを比べてはいけないと思います。

立地、環境、学校、設備など条件の揃った物件をファイナル価格で買う、買う側にもそんな覚悟が求められると思います。それがほんとの「本気」の意味ですね。
409: 検討者 
[2018-09-11 08:08:39]
>>408 匿名さん

ジオ信者すぎて怖い…。
そこまでのブランドではないし、ブランドを求める人が買う物件でもない。
410: 名無しさん 
[2018-09-11 23:05:21]
ジオ茅ヶ崎で400~600万円位値下げしてますがそうなるとジオって二流ブランドなんですか?
411: 匿名さん 
[2018-09-15 19:57:22]
ほんと単純に疑問なんですが、交通量が少なかったら、ジオと区役所の前が歩車分離の信号にならないのではないですか?
412: 匿名さん 
[2018-09-15 21:59:59]
日中、信号待ちで車が2、3台通過で歩行者も少なければそうかもしれません。しかしここは区役所、警察署、区民館、図書館が近く宮前区の行政の中心でお膝元ですので交通事故が起きないような取り組みをしているように思います。
413: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2018-09-16 06:59:08]
よしよし。そろそろ結論を出してやろう(^^♪

結論!
当マンションは妥協の行き付く先である!

誤解のないように。悪いと言う気は全然ない。
人生、そんなんでしょ。
実は宮前平・宮崎台は年収1,500万程度では+@がないと住めない地域。
+@がない世帯が生活のゆとりを捨てずにこの辺りに買いたいと思うなら良い物件だろう。

しかし、このあたりは数年前から妥協が強いられる物件供給が多い中、本物件は〝ここに極まれり゛だろう。
エクスキューズ抜きで良い所は区役所が近い、スーパーが近いくらい。あ、本屋も近いか。
別にぃ~である。坂、飲食店の匂い、交通量、日当たりのほうが・・・
筋の良いお金持ちが多いところだから無理して買った人は卑屈にならないように。

414: 通りがかりさん 
[2018-09-16 08:37:25]
>>413 サラリーマンさん [男性 30代]さん
それをいうならこの辺りでマンションに住むこと自体が妥協していることになる。

この辺り金持ちがたくさん住んでいることは事実ですが、そういう人は大概戸建に住んでいます。区役所向かい側の東急ストアの裏の豪邸が立ち並ぶ住宅街を歩いて見れば、そのことよくわかるだろう。
415: 名無しさん 
[2018-09-16 15:10:44]
>>414 通りがかりさん

東急ストア裏の豪邸?ww
416: 通りがかりさん 
[2018-09-17 08:41:05]
>>415 名無しさん
SUUMOで東急ストアの裏の宮崎6丁目の戸建の価格を検索してみればわかるよ。築40年の中古でも6千万以上の値段がするから。新築だとほとんど1億越え。

新築で5千万円代のマンションなんて所詮中低所得層の住まいなんだよ。
417: 匿名さん 
[2018-09-17 11:12:55]
>>416

宮崎6丁目...www
418: マンション検討中さん 
[2018-09-17 21:08:05]
モデルルームに行くとクオカードがもらえるようになりましたね。
交通費にはなるから行ってみようかな?
419: マンション検討中さん 
[2018-09-17 21:16:23]
>>413 サラリーマンさん [男性 30代]さん

年収1500マンになるのは50代ですか?
そもそも年収1500マンのサラリーマンなんてそんなにいないと思うけど身近にいるのでしょうか?
自営業なら可能かな。
420: 匿名さん 
[2018-09-19 08:36:30]
ジオ茅ヶ崎で値下げと言う投稿を拝見しましたが、
ジオマンションは場合によっては値下げするケースがあるのですね。
ジオは駅に近い立地でハイスペック、価格が高額、値下げはしないと
勝手な印象を持っていたもので少々驚きました。
421: マンション検討中さん 
[2018-09-19 18:26:54]
>>420 匿名さん

普通はブランドイメージや既契約者のこと考えて内々でするものだけどここまでオープンにやるのも珍しいですね。

https://geo.8984.jp/chigasaki/plan/
422: 匿名さん 
[2018-09-21 09:44:51]
値下げは竣工後数年経ってからなのかと思えば、販売から5ヶ月後に価格が改定されているんですね。
社内では、販売後、一定期間内の成約達成率により価格改定するなど、何かルールのようなものがあるのかも?と感じました。
既契約者への配慮は確かに必要ですね…。
423: 匿名さん 
[2018-09-21 22:11:39]
ジオ茅ヶ崎は販売代理に東急リバブルが入っています。値引き販売は東急リバブルの方針では?
424: マンション検討中さん 
[2018-09-22 17:16:47]
>>423 匿名さん

東急「こんな価格じゃ売れませんよぉ。もっと大々的に値引きしていいっすか?」
阪急「わかりました!宜しくお願いします!」
こんな感じ?(笑)

もしそうなら営業力、東急>阪急ってこと。
425: 匿名さん 
[2018-09-22 20:58:54]
どこのデベにも、売れ行きが厳しい物件はあるでしょ?阪急ではそれが茅ヶ崎だってこと。大規模で価格も手頃で良い物件だと思うけどね
426: 坪単価比較中さん 
[2018-09-25 13:01:33]
ここを買う理由はないね~。
427: 匿名さん 
[2018-09-25 22:06:44]
>>426 坪単価比較中さん

まぁ坪単価で比べたらそうなるよね。
428: 匿名さん 
[2018-09-27 11:51:24]
モデルルーム見学プレゼント企画はアマゾンギフト券のみかと思えば、ディナークルーズやビルボードライブの商品券もプレゼントされていたんですね。
家電や雑貨以外の賞品は珍しいので、もっと大々的に宣伝してもいいんじゃないかと思いました。
429: 匿名さん 
[2018-09-29 00:17:26]
賞品がめずらしいことは確かですが、むしろ宣伝してもその分

「物件に魅力がないことをごまかしている」
「オマケの数千円で客を釣っている」

という印象になりませんか? 私なら「これから大金の借金をすることがはっきりしているのに、そんな数千円で契約が左右されるわけがないだろう」と思いますけど

まあ左右される人もいるのかもしれませんね広い世の中には
430: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2018-09-30 07:14:11]
買ってしまった人はあきらめてもらうとして・・・
これから検討の人は、あらためて冷静になるべきだろう。中古でもプラウドシティのほうが圧勝だ。値段は知らんが。
自慢の中学校だが、人数が多くレベルが高いということは少々程度のご自慢のお子様レベルでは評価は下の上であるということをお忘れなく。内申点に苦労するらしいよ。
431: 匿名さん 
[2018-09-30 15:30:48]
相変わらず、他物件営業からのネガティブコメントが多いね。
何か恨みでも買ってるの?
432: eマンションさん 
[2018-09-30 15:45:46]
>>431 匿名さん
430の人は近所のプラウドの板にも謎のカキコミをしてますね。意図不明ですが放置でいいでしょう。
433: 通りがかりさん 
[2018-10-02 18:22:27]
中古としてのリセルバリューを検討する際、プラウドと比較する投稿をたまに見かけますが、宮崎台のような大規模マンションの1つの欠点は、同時期に大量の中古が供給されるかもしれないリスクがあるということ。値引き合戦に発展する可能性があります。規模の小さなマンションはそんなに市場に出回らないので、あまり値引き合戦に引き込まれなくても済むというメリットがあります。
434: 匿名さん 
[2018-10-03 00:51:34]
新築も中古も近隣物件の価格に影響されるよ

435: マンション検討中さん 
[2018-10-05 13:37:35]
このような小規模物件だと、値引き合戦きならないほど低い価格で出さないと、そもそも検討もされませんよ。
だってもっと駅近に良いマンションあるんですから。
シティに限らず、新築ってのが取れたら他のマンションにも勝てませんよ。
436: マンション検討中さん 
[2018-10-05 19:16:26]
確かに、中古で買うなら、学区を多少妥協してフロントか、学区重視でシティを狙うかな。
富士見台学区なら、エルドとかブリリアも良さそう。
ほしい間取りは中古ではなかなか出ませんので、間取りと値段が折り合うなら、ここも検討します。
難点もあるが、スーパーが近いのは老後を見据えると悪くはないかなと思います。
437: 通りがかりさん 
[2018-10-06 08:07:17]
宮前平駅、宮崎台駅徒歩5分以内で広い間取り日当たり良くて利便性の高い中古マンションは4000万円台で結構ある。リフォーム入れても5000万円かからない。
最低5000万円以上かかる新築マンションは新しい以外に特別なバリューがないと厳しい。
ここも同様。スーパー近いだけでここを買おうと思う人がどれだけいるかという話。
438: 名無しさん 
[2018-10-06 09:56:21]
今の世の中、さまざまな価値観を持つご家庭が多いように感じます。学区を重視しても6年ないし9年間だけ。私立なら関係が無いこと。スーパーの近さを重視するのも生活する上で必要不可欠な存在ですが閉店してしまうリスクもあります。ネットスーパーも多数ありますし通勤帰りに駅前で買って帰るご家庭もあるでしょう。
少なくともこの辺りは転売目的で購入する人は少ないので数十年住むのに適した物件をご家庭の判断で選びましょう。
439: 匿名さん 
[2018-10-08 10:17:02]
あの場所に住む人は、鷺沼移転がなくても10年以内には来るんじゃないの?って感じの区役所の取り壊しのときに隣り合わせで日常生活を送ることになる。年代的にアスベストの問題も出てくるだろうね。区役所が鷺沼になれば、東急ストアも長年言われてるとおりにあんな不便な場所から駅の近くになることも考えられる。
東急ストアはそのままであっても、マンションを買って住み始めれば、東急ストアでなく節約のために少し離れたいろいろ安価なライフ、いなげや、ユニーに行くをえない人も出てくるはず。東急ストアが目の前というのは言うほどのバリューじゃないと思う。あそこは鮮魚だけ。あとは他で買った方が安い。
440: 匿名さん 
[2018-10-08 10:40:43]
あの通りで小児科も一番対応がいいのは神奈川ひまわりクリニックじゃないかな? 確認した限りでは院内処方で薬局も行かなくて済むし

ジオのすぐ隣に新しく建ったメディカルビルみたいのは、クリエイトの処方薬局とセット、クリエイトの処方薬局は宮崎台店で言うと40分待ちはあたりまえ
だからちょっと歩いても神奈川ひまわりクリニック行った方が最終的に楽と思う
歯医者は川和さんがいい 子供が遊ぶスペースもある
441: 匿名さん 
[2018-10-09 11:45:22]
宮前平にお住まいのママ友情報では、皆さん鈴鹿クリニックをおすすめされてましたね。まあ、近くにこれだけ小児科が多いと安心ですね
442: 匿名さん 
[2018-10-09 12:43:41]
永住も視野に購入を考えた時に、スーパーやドラッグストア、クリニックがすぐ徒歩圏内にあるのは大きな安心材料だと考えています。人間、いつまで自転車や車で自由に移動出来るか分からないですからね。

(考えすぎでしょうか?)

その観点で見ればジオの立地は好印象です。仮に、東急ストアや区役所が移転したとしても、近隣商業地域ですので、また同様の生活必需施設ができるでしょう。

(楽観的すぎますか?)

色々なご意見はあると思いますが、スーパーを始め、ドラッグストアやクリーニング、100均など、毎日でも利用したい施設が身近に揃っているのは大きな価値だと思います。ちなみにこの近辺で私のイチオシはKabosです。書店にカフェ、雑貨屋が併設されていて、ついつい立ち寄ってしまいます。
444: 匿名さん 
[2018-10-09 23:35:16]
D2タイプの間取りは良くできてる。70㎡の鏡。
445: マンション検討中さん 
[2018-10-10 11:00:44]
439さんの、東急ストアの鮮魚がよいとの情報、参考になりました。
雑貨は近くで買わなくてもよいですが、真夏を考えたら鮮魚は近くで実物を見て手に入れたい。
閉店リスクは気にしても仕方ないですね。
まあ最悪閉店したら宮崎台のライフを使います。
そうすれば富士見坂のぼりおりもありません。
薬局の待ち時間は、処方箋を出していったん家に帰れば良いだけかと。
医療モールあたりに保育園でもできれば、共働き家庭にも便利ですね。さすがにそれはないかな?
446: 匿名さん 
[2018-10-10 11:56:00]
いなげやの使い勝手はいかがでしょう?
447: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2018-10-13 18:51:18]
改めて言おう。
いや、やっぱり止めておこう。
448: 匿名さん 
[2018-10-13 20:01:25]
モデルルームってどのプランですか?
標準的な田の字型の間取りですか?
449: 匿名さん 
[2018-10-13 21:17:53]
>>448 匿名さん

Dタイプです
450: 匿名さん 
[2018-10-20 08:09:51]
第2期、販売戸数8戸だけど先着順販売。
登録抽選するほど客集まらないのかな。
外観出来てきて余計売りづらくなっちゃったよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる