東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-02 07:39:35
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

801: マンション住民 
[2020-01-05 23:39:30]
皆で考えてみたい。

https://bunshun.jp/articles/-/20590
802: マンション住民さん 
[2020-01-10 20:29:27]
URLを貼るなよ。情弱はこれだから困る。
803: マンション住民 
[2020-01-11 11:07:58]
>802
問題ない。馬を鹿と言う奴はこれだから困る。
804: マンション住民さん 
[2020-01-12 20:32:18]
何が問題ないだよ。801は結果的に安全かもしれんが得体のしれないURLは貼るな、踏むなが基本だろが。
情弱の住人を守ってあげようとは思わないのか?
805: マンション住民 
[2020-01-12 23:28:04]
804
君が一番の情弱なのではないか?
まず、貼った人は得体の知れているURLを貼っている。まずこの点で基本から逸れていない。
読み手側からすれば、それが得体の知れないものかどうかは分からないが、仮に得体の知れない有害なURLであったとしてそれにアクセスして何からの損害を被った場合を考えてみよう。
自己責任というつもりはないが、そのような有害なURLを貼った者は処罰される。プロバイダーに情報開示を求めて、本人の責任追及も視野に入れるかな。
何を一人で熱くなって正義感を振りかざしているのか。
内容についてのコメントをどうぞ。
806: マンション住民 
[2020-01-19 13:17:04]
くっくっく、802、804は何も言えないんだな。
内容についてのコメントをどうぞ。
807: マンション住民 
[2020-01-21 22:07:27]

「管理組合役員公募のお知らせ」が掲示されましたね。私も以前フロア委員の際に抽選(くじ)に当たって役員として活動したことがあります。私は家族の病気や自身の加齢により体調が思わしくないため、残念ながら応募することはできません。しかし、このスレッドに投稿されたりお読みになっている方々には、この機会に役員を経験されることをお勧めします。多少の負担になることは事実ですが、それ以上に、現在居住しているこの団地の実情をしっかり把握でき、自分の考えを理事会に提案し活動に反映できるという楽しみがあります。特に、「この団地の理事たちは管理会社の言いなりになっている」と思われている方は、ご自身のお考えに基づき新鮮な感覚で管理会社を使い回されたら如何でしょうか。管理会社の担当者は有能で一生懸命仕事をされる方なので、理事会と連携しながらあなたの提案に答えてくれると思います。
「お知らせ」にもありますように、役員には必ず担当業務があります。希望者多数の業務もありますが、ほとんどの方は(互選の理事長職、副理事長職を含め)希望の役職で活動できると思われます。得意分野であなたの能力を存分に発揮して下さい。

役員になれば、管理組合役員という「同じ釜の飯を食った」仲間やイベント等を通じて新しい知り合いもでき、団地生活も豊かになります。私もサポーターとしてできる範囲で応援するつもりです。あなたも役員をやってみませんか!

808: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-23 14:13:59]
ほんとうにここを完全に閉じて欲しいです。
809: マンション住民 
[2020-01-25 22:49:06]
2/8(土)に臨時総会が開かれますね。
810: マンション住民 
[2020-01-28 16:26:37]
臨時総会ではこんなことを聞いてみたいですね。
①セブン-イレブンとの契約内容概略。
②壁面に多くの穴を開けますが、これらの穴の大きさと建物の強度に与える影響。影響がないとした場合、具体的にどのように確認されたのか。
③内装工事及び撤去した厨房設備は、撤退時にどのように原状回復をするのか。
④駐車場はどうするのか。
811: マンション住民 
[2020-01-30 21:03:25]
>810
いいね、知性を感じる質問だ。
当日どんな馬鹿な質問が出るか見ものだ。
頼むから「なぜローソンじゃないのか」とか「お菓子は売るのか」とかの質問はやめて欲しい。
812: マンション住民 
[2020-02-06 21:42:47]
グリナード内にサイゼリヤが出来ます。
813: マンション住民さん 
[2020-02-08 22:40:31]
>811
おでんは売りますか?
814: マンション住民 
[2020-02-09 09:25:34]
1.昨日は臨時総会。議案が1つで、経費削減のためロビーでの開催となったようだけれ   ど、ちょっと声が聞き取りにくかったね。でも1昨年までやっていたホールの借り賃は  20万円かかるとか。しかたないか。
  今回のセブン-イレブンの契約期間は7年とのこと。長く続くといいね。
  
2.サイゼリヤと競合するのはブランディーノでしょうか。ブランディーノは比較的リーズ  ナブルな価格で美味しいので、こちらも頑張って欲しいな。
815: マンション住民 
[2020-02-10 19:36:59]
今日の昼休みに妻から来たメール ↓

「都心の方で働いているんだから、デパートかどこかで私が会社で配るバレンタイン用のチョコレート●●個買ってきて!帰りに。一つ5、600円~1000円ちょっとくらいで良さそうなやつ。」
816: マンション住民さん 
[2020-02-14 21:57:04]
815は何が言いたいんだろう。掲示板を日記と間違えてるんだろうね。
817: マンション君 
[2020-02-15 11:22:42]
>816
別にいいと思う。
818: 匿名さん 
[2020-02-15 18:56:30]
人の批判ばかりしてねーで少しは話題を提供したらどうだ

819: マンション住民 
[2020-02-17 22:03:20]
組合NEWS No.26が発行されました。初期の頃に比べ、理事会で討議された内容が説明される様になったのは大きな進歩です。今後望みたいのは、総会で承認された費用について、大きな金額での支出については出金時に改めて告知することにより、住民に経費節減意識を喚起していただきたい。またNo.25にあった「鳩対策について」など、身近な事柄については、出金金額は少なくても(?)できるだけ丁寧に説明して欲しいと思います。
820: マンション住民さん 
[2020-02-18 22:01:52]
たまには掲示板らしく住人のためになる情報をひとつ紹介しましょう。

そろそろLED電球が寿命になってきた家もあると思います。私の家もキッチンで使われているひとつの電球がキレたため早速型番を知らべて近所で購入しようとしたところその電球は生産中止になっていました。他の電球と同じ明るさ・色にしたいのでメーカーにメールで尋ねてみました。
すると、今の電球は浴室などで使われる密閉型ということでキッチンには不必要な機能であることが分かりました。で、キッチンで使うことを伝え、明るさや色が最も近い型番を教えてもらいアマゾンで購入しました。密閉型の約半額で済み、明るさも色も従来の他の電球と全く変わりませんでした。
821: マンション住民 
[2020-02-18 23:32:02]
>819
どんなにためになる情報や面白い話が載っていたとしても、関心がない人は読まないのでしょうね。悲しい事です。
完成形を配布するまでに相当の時間をかけて記事を書き、写真を選び、全体の構成なんかを考え、印刷して、1000以上もある各部屋に配布するという人の手による作業があることにも思いを馳せたいものです。
822: マンション住民さん 
[2020-02-19 21:20:05]
>>821
要するに面倒くさいから説明しないということですな。紙で制作・配布なんてことを前提にしてるから、そういう後ろ向きな発想になるんですよ。もしくは管理組合でちゃんと考えてるんだから関心のない愚民に知らせる必要などないと思っているのでしょうか。
本当にここの管理組合は仕事を管理会社に丸投げしている割に妙にプライドが高いですね。
823: マンション住民 
[2020-02-19 22:06:43]
>822
誰に向かって発言しているのでしょうか?
821ですが、私も読み手ですよ?発想豊かな方ですねぇ。
せっかく色々な人が時間をかけて作っても、読まない人は読まないので残念なことだと言っているだけですよ。
その調子じゃあ、組合NEWSなどもちゃんと理解して読み取れているのか・・・大丈夫でしょうか?
なお、「管理組合」という表現ですとあなた(区分所有者であれば)も含まれることを申し添えしておきます。
また、総会等でご自身のお名前を出したうえで同じ発言をされることをお勧めいたします。
824: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-19 22:27:18]
819は提案するのはいいことだ。
自分でやってみせると言えれば君の大きな進歩になると、これを読んでる人は思ってると思う。
自分はそういう堅い内容なら、面白くないし読まないけど。

822は稚拙だったな。
それなら自分で役員やれと多くの人が思うと思う。
管理組合ではなく、理事会と言いたかったのかな?丸投げの根拠は?プライドが高いの根拠は?プライド高いなんて格好いいじゃん!高いかどうかは知らないけど、高いなら裏付けるものがあるからでしょう。十分あると思うよ。
ニュースをネットで配布しろといいたいのか?思いつきではなく、そのために必要なこと、デメリット、紙との比較などを検証して提案するといい。
なお、自分は紙派です。

823は、822をいじめすぎだな。もう少し手を抜いてあげないと。

はぁ、今日も残業だった。仕事が遅いせいか。
825: 匿名さん 
[2020-02-20 08:31:01]
建設中のBrillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 ブルーミングレジデンス を眺めながらの通勤

もしかして遠くの芝生は青く見えるのだろうか?
826: マンション住民 
[2020-02-20 09:29:35]
825さん、大雨で多摩川が増水してあの辺りの人が避難したときのことを覚えておられますか?私には青く見えません。

824は痛快
827: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-22 00:02:27]
今度オープンするセブンイレブンのチラシが入ってましたね!楽しみー

セブンイレブンができることでここの資産価値は上がるでしょう。急上昇とまではいかないにしても。
ここに文句がある人は売って出ていく良いチャンスですよー

あと、このセブンイレブンも関係者が努力してオープンにまで漕ぎ着けたものと思います。丸投げしてたらとてもできないねー
828: 匿名さん 
[2020-02-22 11:14:31]
グルメシティ惣菜をむき出しで販売するのやめていただきたい。
せめて扉付きのケースに入れるとかしてもらわないと、
コロナウイルスに感染した人の飛沫がかかってしまうよ。
鈴木さん、お願いしますよ
829: マンション住民 
[2020-02-22 13:33:48]
確かに2019-nCoVは心配だ。感染力も強そうだし。
ただ、これまで若くて元気な人が感染して死亡したというニュースはあまり聞いたことないな。ゼロではないが。
そう考えると、若くて元気な人はそんなに恐れなくてもいいのかも。
もちろん、手洗いうがいなどの対策はきちんとやるとして。
毎日毎日ニュースで大々的にやるからそれを見て皆不安になるのではないかと思う。
いつぞやの何かの施設に関する話のようだ。
それよりもインフルエンザの方がはるかに恐いのでは??
アメリカCDCの発表によれば、全米でこれまで1万人以上がインフルで死亡したと言われている。感染者数でいえば、もっととんでもない数だよ。
用心しましょう。
830: 匿名さん 
[2020-02-22 21:46:24]
新型コロナ 北海道内で新たに3人感染者確認 1人は10歳未満 午後から知事会見へ
その被害者は増加をするばかりの状態だ。

グルメシティの総菜類とパン類もやっとウイルス対策に向けて動き出したようだ。
トングの不衛生さにもずっと不安を抱いていた。
831: 匿名さん 
[2020-02-24 14:09:23]
相模原駅の職員に新コロ感染者が出たらしいです。
横浜線、八王子乗り換えで中央線、
橋本で京王線、
町田で小田急線、
もしかしたらこれはある意味で危険かも知れません。
832: マンション住民 
[2020-02-24 18:33:40]
このページを見てるってことは、他にもネット上でニュースとかも見てる人がほとんどであろうから、コロナ関連の情報をここでいちいち紹介しなくてもいいかも。
「地震が来ないか心配です」、「A棟隣の建物解体で有害物質が飛んでこないか心配です。引越しを検討しています。」、「隕石が落ちてこないか心配です」、「台風で家が壊れないか心配です」、「多摩市で振り込め詐欺に遭った人がいるので自分も遭わないか不安です」などと同じ感じ。
歩いていて車やバイク、チャリ、三輪車に轢かれないよう注意もしなくちゃ。
公園で遊ぶ子供のボールが飛んできて怪我しないように注意しなくちゃ。
日常は危険だらけだ!
833: 匿名さん 
[2020-02-24 20:26:05]
神奈川県は24日、
県内に住む50代の男性会社員の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。
重症という。
男性は14日に発熱。
断続的に県内の医療機関を受診したが、
症状が悪化し、
23日に入院、24日に陽性が判明した。
勤務先は都内にあるといい、出勤状況や通勤手段は調査中。
過去数カ月に海外渡航していない。

834: 匿名さん 
[2020-02-25 07:53:29]
相模原市は24日、新型コロナウイルスの感染者と判明した市内の家族4人のうち、
50代の男性が、JR東日本のグループ会社に勤める相模原駅(同市中央区)の駅員だと発表した。
市やJR東日本によると、
感染が確認されたのは「JR東日本ステーションサービス」(本社・東京)の50代社員。
16日に発熱して体調不良を訴え、17日から出社していなかった。
50代社員は横浜線の相模原駅の事務室内で事務作業を管理する立場にあり、
基本的に接客業務は担当していない。
ただ、16日午後2時45分ごろから30分間ほど、
臨時に相模線の原当麻駅のホームに立って安全確認業務をした。
その際、マスクは着けていたという。
JR東日本は50代社員が最近勤務した相模原、原当麻、上溝の3駅で、
事務室内やエレベーターの手すり、エレベーターのボタンなどを消毒した。
3駅の駅員は1日3回体温を測り、微熱があった2人は自宅待機にしたという。
50代社員が発熱した16日に相模原駅などの同じ事務室内にいた8人は、
25日以降に感染の有無を検査するという。

市は22日、50代社員と妻の50代女性、20代の娘2人の計4人の感染が新たに判明したと発表。
これで市内の感染者は、13日に死亡した80代女性を含めて11人になった。
50代社員は、感染者が集中する市内の相模原中央病院への入院歴はなく、
家族4人とも他の感染者7人との接触はなかったという。
835: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-25 12:59:53]
意固地になってコロナウイルス関連のニュースを連投してる人がいるな。既にテレビやネットで繰り返し流されてる話を。

国立感染症研究所によれば、2月10日から16日までのインフルエンザの全国の患者報告数は37198人だそうだ。
その前の週は44737人。
さらにその前の週は7万人超え。
こっちを心配した方がいいんじゃないの?
836: 匿名さん 
[2020-02-25 20:13:20]
新型肺炎で入手が困難になっている“あの商品”をめぐって、ついに流血大騒ぎ。
25日午前9時すぎの神奈川・横浜市。
カメラの先で起きていたのは、取っ組み合いの大喧嘩。
黒い服の人物が地面に倒され、上から別の人物がのしかかっていた。
流血する事態にまで発展したというこのトラブル。
引き金は、新型肺炎の拡大で不足し続けているマスクだった。
けんかは、ドラッグストアの前で起きたという。
開店前のマスクの行列の中で、大喧嘩は始まったという。
映像をあらためて見てみると、喧嘩をしている横には、
マスクを求めドラッグストアに並ぶ人々の姿が。
喧嘩の最中も、列から離れる様子はない。
撮影した男性によると、トラブルは、この行列で起きたという。
動画撮影者「みんなイライラしてる感じはありますね。
きょうは割り込みがあったみたいで、それで喧嘩になったっていう話は伺いました」、
「お店から店員1人出てきて、止めに入ったりとかはしていたんですけど、
日本語通じているかはわからないみたいな感じのことを言っていました」

25日午前9時ごろの東京・新宿区の薬局では、大行列ができていた。
品不足によって相次いでいる“マスク行列”。
横浜市のドラッグストアにできた行列は、
店の入り口から、最後尾がどこかわからないほどに伸びていた。
街の人「(マスクを買いに行った際の様子は?)お店の人が持ってきたら、
出す前にそれぞれお客さんが取る感じ」、
「みんな走ってました。買いに行くときは」
今回、喧嘩が起きたドラッグストアでは連日、
マスクの入荷があるかないかがわからない開店前から、
30人以上の行列ができていたという。
開店前の行列を見た人「(並んでいる人は)何十人とかはいたかなと。
転売してる人もいるので、それに対してもイラついて余計にみたいな。
この辺って結構そういう小競り合いって多いですもんね、元々」
マスクをめぐるトラブルは、これだけではない。
先週、福岡市の地下鉄では...。
「マスクをせずに、せきをしている人がいる」
走行中の車内でマスクをせずにせきをした乗客の隣にいた別の乗客が、
非常通報ボタンを押したという。
これにより、3分の遅れが発生したという。
感染拡大とマスク不足により、まん延するピリピリムード。
不安な中でも冷静な品格のある対応が求められる。
837: マンション住民 
[2020-02-26 13:48:33]
#822さん
かって管理組合の役員を務めていた経験から申し上げます。
私が愚民のためか、おしゃってることがよく理解できません。どのように改善すれば良いのか、できればもう少し具体的に書かれたら如何でしょうか。

小さな村の人口に匹敵する3,300人の住人を抱えるこの団地では、当然のように様々な業務が発生します。管理会社に丸投げする業務があるのも当然です。(そのために高額の管理委託料を支払っています。)また、役員も職業を持っておられる方が多くいるため、平日の業務は難しいという面もあります。しかし、総会で承認された予算や活動方針に基づき、細かな点も含め様々な事柄に理事会が全面的に関与して決定しているのも事実です。(月2回の約3時間の理事会と、多数回にわたる各係の打合せで。)

「本当にここの管理組合は仕事を管理会社に丸投げしている割に妙にプライドが高いですね。」という言葉を、上から目線の決め言葉として自分に酔っておられるように見えます。どのような点を捉えてこのように述べておられるのか、具体的に説明して下さい。
本当にこのように感じておられるのなら、#823がおっしゃっているように、実名で組合事務局に申し出るか、または総会であなたの提案する改善策とともに理事会を批判されたら如何でしょうか。理事会も納得ができれば反省するにやぶさかではないと思います。
理事会は手弁当でよく頑張っているという別の評価ばかりでなく、批判は常に必要です。#822さんの、理事会の尻をたたくような建設的なご意見を楽しみにしています。
838: マンション住民さん 
[2020-02-26 20:04:40]
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない日本で、
深刻な課題となっているのが“検査難民”。
今、検査を受けたくても受けられない人が、全国で続出している。
街では、「この前、わたしも風邪をひいて検査できないし、どうなんだろう」、
「検査を子どもができないのはちょっと困る」などの声が聞かれた。
新型コロナに感染しているかどうかを判定するPCR検査。
加藤厚生労働相は先週、「1日あたり3,800件を超える検査が可能になった」と明言。
しかし、26日の国会では...。
加藤厚生労働相「2月18日から24日の7日間の検査実績、合計で6,300件。
平均すると、7で割ると(1日)900件です」
3,800件に到底及ばない件数の検査しかできていないことを明らかにした。
無所属・山井議員「てっきり3,000件くらい検査していると思ったが、
少なすぎるじゃないですか!」
加藤厚生労働相「どこにネック(障害)があるのか、今調べていまーす」
検査の数が増えない理由について、政府関係者は、
「新たな事案が発生したときに備え、検査実施能力の余裕を持たせているというだけのこと。
検査が必要な人が検査できないことはない」と説明。
必要な検査は行っているとしている。
立憲民主党・枝野代表「(感染の)疑いがある人は、しっかり検査しないといけないのではないか?」
加藤厚生労働相「能力には限界がある。この能力を上げるべく努力している。
少なくとも3,800を超える能力があるわけだから、それをしっかり活用していく」
839: マンション住民さん 
[2020-02-27 23:07:39]
信用調査会社の東京商工リサーチによると、
北海道栗山町のコロッケ製造業者、
北海道三富屋が新型肺炎による集客不振などを理由に倒産したことが26日、分かった。
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、販売不振から資金繰りが限界に達したという。
負債総額は7446万円。
肺炎の影響を受けた企業破綻の表面化は北海道で初めて。

景気判断を据え置き 新型肺炎「影響に十分注意」―月例経済報告
札幌地裁岩見沢支部に破産手続きを申し立て、同日までに破産開始決定を受けた。
地元産ジャガイモをはじめ素材にこだわった「くりやまコロッケ」が北海道内外で人気を集めたが、
出店先で頼みとする訪日客の減少に直面するなど集客が振るわなかった。
840: マンション住民 
[2020-02-28 00:06:28]
>839
暇だな。北海道の話を出してどうすんのよ。
841: マンション住民さん 
[2020-02-28 12:17:52]
安倍総理大臣が全国の小中学校と高校に対して、
来月2日から臨時休校にするよう要請したことについて、
教育関係者や専門家たちからはさまざまな意見が聞かれました。
多摩市青陵中学校 千葉正法校長
東京 多摩市の青陵中学校の千葉正法校長は、
「これまでにない、踏み込んだ内容で、大変驚いています。
中学校はあすが期末試験の最終日ですが、
授業はその後も続く予定で履修しなければならない学習内容もまだ残っています。
高校入試も後期試験を控え、受験する子どもの対応もあります。
保護者にも動揺が走っていると思いますが学童クラブなど子どもの居場所も考えなければなりません。
感染予防のため安全が優先されることは分かりますが、
学校としてはあす緊急に対応を考える必要があります」と話しています。

教育評論家 尾木直樹さん
教育評論家の尾木直樹さんは「ここまで大胆な要請をするとは思わなかったので率直に驚いた。
国全体の感染症に対する防御策を考えると、学校は密集した集団で、
爆発的に広がる可能性もあり、的確な判断だと思う」と話していました。

一方で「共働きやひとり親家庭では子どもを置いて仕事には行けないので、
混乱が生まれる可能性がある。
学校だけではなく、
親が仕事を休めるよう企業にも要請を行うなど総合的な政策を打ちだす必要がある」と指摘しました。

東北医科薬科大学 賀来満夫特任教授
感染症の予防対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、
「学校は、互いに近い距離の中で生活を共にするため、感染しやすい環境で、
学校で感染した子どもが同居する高齢者にうつすリスクがあり最も警戒する必要のある場所だ。
インフルエンザでは、
学級閉鎖などをすることで局所的に流行がおさまることから効果的で現実的な対策の1つであるといえる。
本格的な流行が懸念される中で子どもも高齢者も両方守ることにつながる措置として評価できる」と話していました。

川崎市健康安全研究所 岡部信彦所長
政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員で、
感染症に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、
「専門家会議で議論した方針ではなく、感染症対策として適切かどうか一切相談なく、
政治判断として決められたものだ。判断の理由を国民に説明すべきだ」と話しています。

また感染症対策としての妥当性について、
「一定の効果はあるかもしれないが、
2009年に当時、新型と呼ばれたインフルエンザの経験を踏まえると、
各地域の状況に応じてそれぞれ対策をとることが有効だ。
ウイルスに感染した患者がいない地域もあるのに、
全国一律に小中高校の休校を要請するという、
国民に大きな負担を強いる対策を、
現時点ではとるべきではないと思う」と話していました。
東京慈恵会医科大学 吉田正樹教授

日本環境感染学会の理事長で、
政府の新型コロナウイルス対策の専門家会議の委員でもある東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は、
「人から人への感染を防ぐという意味では、実施しないよりは感染者が少なくなる可能性はある。
ただ、感染が起きている地域での休校は感染を広めないためにはよいと思うが、
感染が起きていない地域で同じ対応をとることにどれほどの効果があるかはわからない。
子どもたちが外に出歩き、友達と遊んでしまっては効果は下がるだろうし、
現時点で評価することは難しい」としています。
842: マンション住民さん 
[2020-02-28 22:16:03]
>824
生まれて初めてマンションを買って舞い上がってるんだろうけど、よその管理組合を知ってるかな?ここの理事会は組合員の財産を守る本来の職務を管理会社に丸投げして組合員の親睦、つまり自治会活動に命を掛けてるお祭り大好き集団にしか見えない。自治会活動も必要だろうけどそればっかりでは困るんだよ。少なくともそう見える。なぜか?

根拠の具体例を挙げたらきりがないが、例えば話題の組合NEWS。理事会で話し合った(と主張している)内容はわずか数行箇条書きに記載して、あとはお祭りをたくさんやりましただけ。話し合われた(であろう)内容が全く伝わってこない。どんな問題があり、その問題を解決するために何を議論して、なぜその解決策に至ったのかを全く説明していない。ほとんど官僚の答弁と同じ。唐突に結果だけを記載している。それがプライドの根拠でもあるけど、それでどうして仕事をしていると評価できるのかね?不思議でたまらない。
843: マンション住民 
[2020-02-28 22:44:40]
>842
はい、よその管理組合を知っています。といいますか、昔他で理事を務めておりました。4分の1くらいの規模でしたが。
その上で、訪ねます。あなたは理事会議事録の閲覧をしたことがありますか?管理事務室に行けば閲覧できます。
理事の皆さんと会話したことありますか?
総会で棟・部屋番号・氏名を名乗って発言したことはありますか?
これらがないのだとしたら、目に見えるごく限られた情報のみをもって判断していることになります。木を見て森を見ずです。職場でもそうなんじゃないですか?結果が出ず認められない鬱憤をここで晴らそうとするちっぽけな虚栄心をどうにかしてから発言しましょう。

考え方の違いでしょうが、私は難しいことを書いてある組合NEWSは読む気になりません。

他の人も言っておりますが、不満があるならご自身で役員をやるか、改善提案をすればよいのです。
観客席でいくらがやがや言っていても、情報の発信側にはなれず記録にも残らないのです。

最後のもう一つ訪ねます、管理会社に丸投げとは具体的にどの業務のことを指しておられるのですか?●棟の●さん。残念ながら、もうあなたを特定できています。
844: マンション住民 
[2020-02-28 22:57:24]
>842 (●棟の●さん)
843です。連続で書き込みして恐縮です。842をもう一度読んでみましたが、そこで主張するような組合NEWS、全く面白いと思えません。確かにそのような内容にすれば、説得力のあるものになるでしょう。しかし、そんなの読む人、かなり少ないと思いますよ。だったら、気になる人はどんどん質問するなりすればいいんですよ。
情報を正しく扱えない人に中途半端に情報出しすると面倒であるのを私は知っています。そうならないためには長々と説明しなければなりません。そんな時間も紙面もないですよね。
詳しく知りたいなら、組合NEWSを毎回毎回冊子にして配って下さいと提案してみるといいです。それか理事会の議事録を毎回全部屋に配布するとかですかね。そうなるとコスト増、作業者の作業量増になることが容易に想像できます。私はそんな冊子いりませんし、そんなお金の使い方をするなら反対票を投じます。
いるんですよね、べき論を言って気持ちよくなる人。でもそういう人に限って人望がない・・・
846: 住民版ユーザーさん3 
[2020-02-29 18:05:56]
>842の人

セブンイレブンがオープンしました。とても助かりますし、嬉しいです。
このセブンイレブンの誘致も管理会社に丸投げたったのでしょうか?
昨年、長期修繕計画の変更がなされました。どのような内容にするのが良いのかという検討、理事会としての決定、住民向けの説明、総会での決議があって実現しました。これも管理会社に丸投げだったのでしょうか?
何年か前の規約の変更、これも管理会社に丸投げだったのでしょうか?
丸投げだと思っている業務を具体的に挙げて下さい。根拠の具体例を挙げたらきりがないのでしょう(あなたが勝手に根拠と思っているだけで、そもそもそれを根拠にすることすら間違っている可能性はないのでしょうか、客観的に検証しましたか?)?
847: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-29 19:31:23]
>>842
昨日、全戸投函の組合NEWS読みましょう。
熟読、精読、行間まで読みましょう。
あなたも少しは変わるでしょう。

848: 住民版ユーザーさん9 
[2020-03-01 11:03:42]
>>842
舞い上がっていないあなた、よその管理組合の実態を具体的に教えて下さい。
具体的にどのように素晴らしい働きぶりなのでしょうか?
機能していないとか崩壊している組合の話はよく見聞きますが、活躍している組合の話はなかなか見聞きしないので、教えて欲しいです。

ここBrillia多摩ニュータウンに住んで数年経ちますが、何か問題があるとは思えませんし、不便も感じません、また、資金面での不安も特に感じません。
ということは、これまで理事会がきちっとやってきているということだと思えないのですか?
何もない当たり前の日常を達成し維持している、そのために裏で相当な働きがある(鉄道会社だったかエレベーター保守会社だったかのCMみたい)と思えないのでしょうか?
仮にそれが管理会社に丸投げの結果だったとしても、問題ない状況が達成できているわけなので、よろしいのではないでしょうか?それではダメだということなのでしょうから、是非役員をおやりになって顔と名前を出して住民に対峙してみせて下さい。矢面に立つ度胸はお持ちですか?
849: マンション住民さん 
[2020-03-01 11:07:44]
感染拡大が続く新型コロナウイルス。
ここ数日、
SNS上では「トイレットペーパー 品薄」といった言葉が目立つようになったが、
「新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーが不足する」という情報は誤りらしい。

26日現在、ツイッターで「トイレットペーパー」という単語を検索すると、
「中国から原材料を輸入できなくなる」など、
中国に関連する真偽不明の情報が飛び交っている。
リツイート数が多い投稿など、影響の大きなものはまだ少ないが、
26日時点で20人の感染が確認された愛知県内の薬局には長蛇の列ができ、
トイレットペーパーが品薄となる光景もみられた。

中京テレビが紙製品メーカーの業界団体・日本家庭紙工業会に取材をすると、
国内で流通するトイレットペーパー生産の中国依存度は約2.3%で、
今のところ新型コロナウイルスによる影響はないとの回答を得た。

イベントの中止やテレワークなど、新型コロナウイルスの対策は新たな段階に入ったが、
生活にも大きな混乱が起きないよう、落ち着いた行動が必要だ。
これからのマスク関連銘柄への中長期での買いでの参戦は、
非常に危険であるかもしれない。
850: マンション住民さん 
[2020-03-01 13:38:56]
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は2月29日までに、
新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。
せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、
商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、
供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。

WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も28日の記者会見で、
「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」と強調。手洗いの励行など衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる