東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-06 09:58:55
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

751: 住民 
[2019-10-29 07:42:35]
心の狭い輩だな
下らない
752: マンション住民さん 
[2019-10-29 22:08:32]
最近の台風や大雨では土砂災害警戒区域に指定されていない場所でも土砂崩れしているというのに、このマンションの敷地には土砂災害特別警戒区域に指定されている場所があることを忘れてお気楽な人たちだな。今まで崩れたことがないとか調査してからとか、マジですかね。

753: マンション住民 
[2019-10-29 22:31:26]
>752
「今まで崩れたことがない」はあまり理由にならないと思いますが、「調査してから」は十分理由になると思いますよ。
十分調査せずに何かしても効果ないですよ。あなたは調査せずに工事をせよと言いたいのでしょうか?それならどのような工事をすべきなのかここで説明して下さい。調査せずにどのような工事をするか分からないと思います。工事だって結構なお金がかかると思いますので、無駄にしてほしくないですね。
754: 住民 
[2019-10-29 22:55:33]
752が言っている、調査してからとか、マジですかね、ってどこかに掲示されていたのですか?
掲示されていない=公表されていないということなら、勝手な想像か、誰かから聞いたということですよね。
誰かから聞いたというものほど信用できないものはありません。
755: マンション住民さん 
[2019-11-01 00:50:20]
調査することは各戸に配布して公表されてるだろ。見てないのかね?

そもそも調査してなんともありませんから工事をしなくて大丈夫です、で済むのか?ってことよ。警戒区域に指定されていて工事をしない選択肢があるの?マジで聞きたいよ。
調査をどうしてもしたいのなら工事を前提とした調査だろうけど、費用はいきなり工事よりも高くつくと思うよ。
756: 住民 
[2019-11-01 20:55:23]
755ちゃんよ、意見があるなら理事会に提言しなよ。ちゃんと氏名公表してな。
そこまでの度胸がないならトイレで踏ん張ってなよ。

ちなみに、調査をしてなんともないなら工事しなくてよいという判断になるのもアリでしょう。もちろん、よく検討したうえでね。
警戒区域に指定されたから工事をするのか?短絡的だぜ。稚拙だぜ。単純だぜ。
757: マンション住民 
[2019-11-02 08:58:24]
今朝敷地内を散歩しました。斜面のところにある歩道も歩きました。整備されて歩きやすくなっていました。鳥のさえずり、豊かな緑、心地よい天気・気温、とても気持ち良かったです。敷地内を歩いてみるのも、なかなかいいですよ。新たな発見があります。
758: マンション住民さん 
[2019-11-04 10:37:19]
永山には緑が多く、
自然遊歩道も充実していると思います。
これから相方と柿生までハイキングに出掛けます。
よこやまの道から栗平まで続いている遊歩道があります。
歩く旅人達も比較的に少ないので、
自然を存分に満喫できるかと思われます。

季節の花々や紅葉と野鳥に出会えるのが楽しみです。
759: マンション住民さん 
[2019-11-04 14:35:38]
永山は老人の街だからなぁ
もうちょっとこの手の開発してくれないかなぁ
760: マンション住民 
[2019-11-04 16:49:03]
>759
正確には、「君よりお金持ってる」老人の街なぁ
君が住民税をもっと納めれば、その曖昧な「この手の開発」を市が主導して実施することもできるでしょう。
開発は、市だけでなく、都、国、広域行政、民間を動かす必要があるので、どこから働きかけるのが最善か考えて、動けば少し前に進むと思うよ。頑張ってね!
761: マンション住民1 
[2019-11-04 19:10:33]
ご参考(掲示板やホワイトボードより)

1.ゆかりの地交流会
 11月24日(日)10~12時 東京、 同日14~16時 関東
 場所はC棟マルチルーム・パーティルーム
 今後、他の地域も実施予定

2.ふるさと祭り協力スタッフの募集
 募集期間:11月18日(月)まで
 スタッフ会議:12月8日(日)10時から
 ふるさと祭り本番:来年1月12日(日)

3.修繕アドバイザー募集
 募集期間:11月18日(月)まで
 鉄部塗装や屋上保護塗装工事にあたって。

4.排水設備点検
 A~C棟:11月5日(月)、D・E棟:6日、F・G棟:7日

5.見守りボランティア募集
 募集期間:随時
 実施時期:毎週水曜日の下校時
762: マンション住民さん 
[2019-11-08 21:01:25]
>760
久し振りに出てきましたね。多摩市で10番に入るお金持ちさん。
で、まだ信用金庫に行ってるの?
763: マンション住民 
[2019-11-09 17:10:35]
>762
別人です。そして、高齢者ではありません。
764: マンション住民さん 
[2019-11-10 17:09:13]
ガイジ発見^^
765: マンション住人 
[2019-11-14 22:18:28]
もろもろ思う事。

エレベーター → それくらい待てば良いかと。自分も満員電車に乗って帰って来ますが、それくらいは我慢します。みんな一緒です。疲れて帰ってくるのは個人の理由であってエレベーターを使用する権利は皆んなに平等にあります。停止位置はなりで良いかと思います。みんな出来るだけ平等にする為には今の設定が1番かと。それぞれの我儘を聞いていたらきりが無いです。

コンビニ → よく分からないけどこの立地でコンビニが入ってくれるなら、逃がさすに入って貰った方が良いと思います。もともと、あそこは店舗スペースだった気がしますしコミニュティの場として、、、とか贅沢言って空いていたらコミニュティどころか廃墟感すら感じます。

斜面の件 → 工事計画を立てるにあたり調査するのは当然だと思います。逆に調査もせずに工事を行う業者は何を持ってその工事で大丈夫としているか疑問です。崩れてマンションにお住まいの方々に被害が出ないのであれば工事は要らないのではと思います。あえて危険エリアの指定をはずすよう動く必要無いのではと。
どこまで崩れてどんな被害が出そうなのか目安を得る為にも調査は必要かと思います。

だらだらと長い文章申し訳ございません。
766: マンション住民さん 
[2019-11-17 12:06:05]
5ちゃんねるの今年の流行語投票だそうです。

上級国民 202票
リスカブス(手首切るブス) 173票
こどおじ(子供部屋おじさん) 100票
うん小杉(武蔵小杉)?? 75票
り地域 71票
飯塚 62票
NHKをぶっ壊す 50票
事務所総出 16票
京アニ 13票
ホワイト国 13票
タピオカ 13票
キモトさーん(きもと・喜本)11票
勲章 11票
イキりパス太郎 10票
プリウス 9票
ガラケー女 8票
闇営業 8票
令和 7票
銭湯絵師見習い 6票
煽り運転 5票
MMT現代貨幣理論 5票
なでしこ寿司 4票
松本、動きます 3票
フッ化水素 3票

マンション内ではあまり聞きなれない言葉が多いような気がしました。
767: マンション住民さん 
[2019-11-19 15:14:44]
19日午前8時15分頃、
和歌山市のビル(12階建て)の最上部から鉄パイプ(長さ1・5メートル)が落下し、
道路を歩いていた20歳代男性の頭に当たった。
男性は病院に運ばれたが、死亡した。
ビルには地元商社の本社が入る。
和歌山西署や同社によると、最上部から道路までは40メートル以上。
最上部で9月上旬から商社の看板の補修工事が行われ、現在は工事が終了し、
足場の解体作業中だった。
工事は、商社が和歌山市内の業者に発注しており、
同署は業者の安全管理体制に問題がなかったか、業務上過失致死容疑も視野に捜査する。

このような痛ましい事故が起きてしまいました。
現在11階建て団地二棟が解体作業中ですが、
安全面は本当に大丈夫なのでしょうか。
万が一に足場が崩れたら命の保証はないと思います。
強風の日には遊歩道を歩いて駅に向かう度に底知れぬ不安感を覚える時もあります。
768: マンション住民さん 
[2019-11-20 20:31:32]
そもそもあそこの斜面を土砂災害特別警戒区域に指定したのは多摩市か東京都ですよね。「特別警戒区域」と指定するからには相当の根拠があるのではないのでしょうか?直接関係する住人にとっては認めたくないでしょうがグダグダ時間をかけずに早急な対策が必要でしょうね。
理事会の役員は新年のどんと焼きと来年の夏祭りで一杯いっぱいでしょうが。
769: マンション住民 
[2019-11-21 21:41:06]
>768
それ直接役員の人に言ってみ?
あるいは、君の名前をここで名乗ってみ。
770: マンション住民 
[2019-11-21 21:48:28]
>768
馬鹿だと思う根拠を以下追記。
1.「指定したのは多摩市か東京都ですよね」
⇒調べればすぐに分かることを調べずにコメントしている。
2.「相当の根拠があるのではないでしょうか」
⇒これも調べればすぐに分かる。根拠じゃなくて基準に照らして判断するのだよ。
3.「早急な対応が必要」
⇒具体例を挙げられない。
4.「理事会の役員は~」
⇒他人任せ。自分で動こうとしない。

総じて薄っぺらい表面的なコメントだ。
Fランク大学の学生か卒業生だろう。
771: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-22 00:45:53]
>>768 マンション住民さん

772: マンション住民さん 
[2019-11-22 08:36:27]
「子どもの通っている幼稚園が、10月の幼保無償化のタイミングで保育料を引き上げてきました」。読者の疑問や困り事を取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班にそんな声が寄せられた。取材を始めると、無償化に合わせて値上げした施設は全国各地にあった。値上げした園を直撃すると、園長たちが本音を語った。
 「うまいことだまされた印象が消えません」。近畿地方の私立幼稚園に子どもを通わせる30代の女性はため息をついた。幼児教育・保育の無償化は消費増税分を財源に10月から始まり、この幼稚園は保育料を月約2千円値上げした。
 自治体が保育料を決め、その保育料が無料となる公立幼稚園や認可保育所と違い、一部の私立幼稚園は各施設が保育料を決められる。このため、無償化の額には上限(月2万5700円)があり、超えた分は保護者の自己負担となるが、この幼稚園の場合は以前より負担額は少なくなった。
 保護者説明会で園の職員は開口一番、「みなさんいいですね、こんな支援(無償化)があって。私の時はなかったからうらやましい」と話したという。
 女性は「値上げの理由を聞くと、せこいみたいで何も言えなくなった」と悔しがる。「便乗値上げ」感はぬぐえず、モヤモヤ感は残ったままだという。
■園長「現場は疲弊し切っている」
 名古屋市内の私立幼稚園は10月から保育料を月6500円引き上げた。「使い道を理事長に聞いてもはっきり説明しない。理事長たちの私腹を肥やすのではと疑ってしまう」と、子どもを通わせる女性は憤る。
 文部科学省は無償化を機に保育料を値上げする幼稚園の有無や値上げの理由を調査。不適切な値上げがあれば指導するよう都道府県などに連絡している。全国の私立幼稚園約7500園が加盟する全日本私立幼稚園連合会も昨夏から4回にわたって、質の向上を伴わない値上げはしないよう加盟園に求めてきた。
 だが、大阪府のある私立幼稚園の園長は「幼稚園の現場は疲弊しきっている。保護者の懐を痛めないこの機会に値上げしなければ、もう限界」と打ち明ける。
 私立幼稚園は保護者からの保育料のほか、都道府県からの私学助成などで運営費を工面している。だが、働く親の増加で保育所に通う子どもが増えていることに加え、少子化で幼稚園の保育料収入は減り続けている。
 この幼稚園は園の積立金を取り崩して運営してきたが、10月から保育料を月2550円値上げした。説明会で園の経営事情も伝え、苦情はまだないという。
 福岡県内のある幼稚園も来年4月から保育料を1050円上げる。園長は「老朽化した建物の整備や、職員の残業代など処遇改善の費用にあてたい」と言う。
 「便乗値上げは良くないが、無償化は保育の質を上げるチャンスだ」。同県内のある幼稚園連盟会長は管内の園長らにそう言ってきた。「保護者に負担をかけることなく保育の質を上げられる。ご理解頂けるなら応援してほしい」
 値上げは認可外保育施設でも確認されており、所管する厚生労働省は9月、理由なく値上げしている施設があれば国への報告と施設への指導を求める文書を都道府県などに出した。
■誰のための無償化?識者は
 一体、誰のための無償化か――。そんな疑問を取材した保護者は感じていた。識者はどう考えるのか。
 大阪府立大の吉田直哉准教授(教育学)は「無償化は保護者の負担軽減が目的。不透明な値上げで保護者の理解は得られない」と指摘する。
 一方、経済協力開発機構によると、日本は2016年時点で幼児教育に関する支出の約半分を保護者の私費負担でまかなっていた。
 加盟国の中で2番目に高く、吉田准教授は「就学前教育への公金投入は世界の潮流。無償化は『子育ては親がするもの』という日本人の意識に変化を促し、国全体で子どもを育てる当事者意識を持つきっかけになるのでは」と期待する。
 「その財源は国民の税金。私学運営は本来行政の介入を受けないが、施設側は値上げにふさわしい保育・幼児教育を提供しているか、これからは全納税者からチェックされることを理解するべきだ」(山根久美子、城真弓)

子育てには莫大なお金がかかるみたいですね。
お金は大切にしたいものです。
773: マンション住民さん 
[2019-11-22 21:48:11]
組合の役員はイベント運営業務が中心で財産の保全や管理業務は委託会社に任せきりだろ。後者については知識や経験もあるけどイベントがあるから役員は絶対やりたくないね。
774: マンション住民 
[2019-11-22 22:36:52]
>773
根拠は?口だけの人など誰も信用しないのだよ。
775: マンション住民 
[2019-11-24 09:23:37]
昨日のラグビー早慶戦は痺れた!
1922年から始まったこの対戦は、今回で96回目となり、早大の69勝20敗7分となった(大学選手権等の結果は含まず)。
12月の第1週の日曜は、いよいよ早明戦だ!早大復活なるか。
なお、国立競技場でのスポーツの最多入場者数は、早明戦の66,999人である。
チケットを持っていない人が警備員にお金を渡し、入場したなどという逸話もあり、実際の数はもっと多い可能性もある。
ラグビーワールドカップの影響もあり、ラグビー熱が高まっている昨今、学生ラグビーに注目してみても面白い。
776: マンション住民さん 
[2019-11-24 11:17:22]
町田市と相模原市は5月28日、小田急多摩線の延伸に関する収支採算性などの課題解決に向けた検討結果を公表した。
延伸区間は、小田急多摩線唐木田駅・JR横浜線相模原駅・JR相模線上溝駅を結ぶ、延長約8.8キロ。2016(平成28)年の交通政策審議会答申で「東京圏の都市鉄道が目指すべき姿を実現する上で意義のあるプロジェクト」のひとつとされる一方、収支採算性などの課題も示された。

[広告]
国の答申を受け、学識経験者や小田急電鉄、国、関係自治体など関係機関で構成する関係者会議を設置。課題の解決に向けた検討を2016年8月から行ってきた。
関係者会議の報告書によると、開業想定年次を最速2033年に設定。相模総合補給廠一部返還地などの開発による将来人口の増加などを見込み、「収支採算性等向上」「延伸の意義と効果」「今後の取組の方向性」などを検討した。
収支採算性等向上の検討では、全線一括整備に加え、「唐木田~相模原」を先行整備する案など3ケースについて分析。「収支採算性に一定の改善が図られたものの未だに課題が残り、概算建設費の縮減など、さらなる検討が必要」という結果が示された。
延伸の意義と効果の検討では、「首都圏南西部エリアにおける広域交流拠点の形成」「多様なイノベーションの創出促進」が挙げられた。延伸による新宿(都心方面)への所要時間短縮効果は、小山田周辺の新駅=27分、相模原駅(多摩線)=12分、上溝駅(多摩線)=27分。
今後の取組の方向性の検討では、「事業化を見据えた計画案の検討」「沿線のまちづくり」「財源の確保」「関係者の合意形成」の4点を挙げ、「調査研究の段階」から路線計画や運行計画、開業想定年次など、具体的かつ詳細な検討を通じ、関係者が「事業参画を判断するための検討段階」へ移行すべく、各関係者との調整を進めるとしている。
777: マンション住民 
[2019-11-24 11:40:55]
ニュース記事は、要点をまとめて載せてもらえませんか。
778: 中古マンション検討中さん 
[2019-11-24 21:20:19]
一住民
当団地には各分野に精通されている方が大勢おられます。そのような方々をリードし、管理会社を上手に使える能力に自信をお持ちのようで大変頼もしいですね。来年は是非役員に立候補して頂き、イベント業務以外で貴重な能力を発揮して下さい。
779: マンション住民 
[2019-11-24 22:40:40]
778さん、768はただの腰抜けよ。万年外野。いや、観客席。いや、新聞で結果を知るだけの人。
イベントが嫌ならそれを撤廃しようと理事会の中で主張すればよい話。
多くの住民が楽しんでいるものを撤廃できる心意気はないでしょうが。
また、それ以外の業務も経験などありはしませんよ。あったとしても小規模な団地でのものでしょう。
それに役員はあれだけの人前に出て話せる度胸がなければ務まりません。
こんな匿名の掲示板で粋がっているだけの輩には到底無理でしょう。
780: マンション住民さん 
[2019-11-28 08:05:12]
松屋フーズが運営する牛丼チェーン大手の「松屋」が、人気メニューのオリジナルカレーを終売することが28日、分かった。SNS「ツイッター」の公式アカウント「【公式】松屋」で明らかにした。終売開始は12月1日からで、理由は明らかになっていない。
公式アカウントに掲載されたのは27日。【大切ならお知らせ大事件】(原文ママ)とした上で、「夜分ですが皆様には早めに伝えたくて。松屋から『オリジナルカレー』が消え!? 来週日曜日から松屋の『オリジナルカレー』順次全店終売となります」(同)とのツイートがあげられた。
さらに公式アカウントは「松屋カレーショック。松屋の定番。オリジナルカレー。まもなく本当に無くなります。オリジナルカレーをご愛顧いただいていた皆様には大変心苦しいのですが松屋オリジナルカレー。本当に終売です。食べおさめは今のうち」(同)とたたみかけている。

休日に妻とハイキングに出掛ける前にいつも食べていたのに無くなるなんて残念です。
残念な気持ちを通り越してその感情は怒りに変換してしまいそうです!

ファミリーマート多摩永山センター店、開店が6時だと助かるのですが、、、、。
松屋フーズが運営する牛丼チェーン大手の「...
781: マンション住民 
[2019-11-28 22:34:21]
>780
そうなんですね。松屋のカレー好きだったので残念です。
782: マンション住民 
[2019-12-01 10:23:05]
今日はいよいよラグビー早明決戦。
今年は明大が強すぎる。しかし、下馬評通りにいかないのが早明戦であることは多くのファンが知るところ。
夕方に試合が終わり、そのまま両校の学生が新宿歌舞伎町に大挙して押し寄せ、今はなきコマ劇前で夜の早明戦を繰り広げる光景が懐かしい。
両校の学生や卒業生、関係者でなくとも楽しめるのがこの早明戦。
野球の早慶戦など、ブリリアにもこういう大学の関係者が一定数はいるだろうから、そういう集まりを開いても面白いかもしれない。
783: マンション住民さん 
[2019-12-02 21:38:04]
>>779
何と言われようがイベント要員の役員なんかにならないよ。
何が悲しくて休みの日から子供はまだしも年寄り相手に焼きそばだのモチだの作ってニコニコしなきゃならんのだ?挙句の果てには売り切れだの段取りが悪いだので怒り出すし。
管理組合の役員は組合員の財産の保全と管理が最大の仕事であって、住人同士の親睦なんかはお祭り大好き人間が集まって自治会を作って会費を集めてやるもんなんだよ。
784: マンション住民 
[2019-12-03 20:46:57]
>783
だからそれ以外の業務をする役員になればいいだろって。
Fランク大学卒の陰キャラには難しいかもしれないけど。
現役の役員に議論をふっかけてみな、見事に論破されると思うよ。

なお、住人同士の親睦は、財産の保全と管理に大いに有効。
なぜなら正論だけでは人は動かないから。
785: マンション住民さん 
[2019-12-03 20:49:58]
いつ起きてもおかしくはなさそうです
日頃からの備えが生死の境を分けるのかも知れません

https://www.youtube.com/watch?v=edqnG67xbck
786: マンション住民さん 
[2019-12-05 13:16:39]
日本列島各地で地震が頻発している。3日には茨城県南部を震源とする震度4、岩手県沖や沖縄県の西表島付近でも震度3の地震があった。近い将来の発生が懸念される南海トラフ巨大地震や首都直下地震に関心が高まっているが、専門家は列島周辺のプレートの動きに懸念を示す。

NHKで連日、首都直下地震の特集番組が放送されるなか、関東での揺れにヒヤリとした人も多かったのではないか。

3日午前に栃木県と群馬県で震度4を記録した地震の震源地は茨城県南部で、震源の深さは約60キロ、地震の規模はマグニチュード(M)4・7と推定されている。

同日朝には沖縄県の西表島付近、岩手県沖でも震度3の地震があった。

「地震が起きやすくなっている」と注意喚起するのは、夕刊フジで「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」(毎週木曜)を連載する武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏。茨城の地震について「フィリピン海プレートが潜り込んでいる先端部分が起こしたものだ。(プレートの)東の端は茨城県にかかっており、その活動の一環だと考えられる」と解説する。

日本列島の南側にあるフィリピン海プレートは、M8~9級の南海トラフ地震を引き起こす可能性が指摘されているが、「首都直下地震も同じ原因で発生するとも考えられる」と話すのは、立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏。

高橋氏によると、フィリピン海プレートが作用して首都直下地震を発生させるメカニズムは2種類あるという。

1つは相模トラフ周辺でフィリピン海プレートが潜り込み、北米プレートが跳ね上がることによって起きるもの。この場合、「5秒周期の揺れで、広域に震度6程度になる。1923年の関東大震災に近い地震だ。東京湾で津波をともなう可能性もあり、埋め立て地や地下街などは危険だ」と高橋氏は予測する。

もう1つは、北米プレートがフィリピン海プレートに圧縮されて起こるもの。「狭い範囲だが震度6強から7になる。一般住宅が倒壊したり、オフィスビルの棚が倒れたり、コピー機が動いて挟まれるなどの被害も想定しうる」という。

高橋氏はこのほか、「活断層が動くこともあれば、従来知られていない断層が動くこともありうる。東京23区内で起こる可能性もある」と警戒を呼びかける。

茨城県や千葉県など関東の東端からフィリピンまでを射程に入れた「スーパー南海地震」の概念を提唱する高橋氏は、西日本で火山活動が活発化しているとして「フィリピン海プレートの南側の動きが盛んだ」とみる。今回の西表島の地震も想定域に含まれるという。

各地で気を抜けない状況だ。
787: マンション住民 
[2019-12-08 20:59:49]
>785, 786
なんか、すぐにニュースに影響を受ける人みたいな印象を受けます。
有事に備え、自分でできることは自分でしましょうという姿勢に反対はしません。
ただ、なんかニュースをそのまま垂れ流すのではなく、ここブリリア多摩ニュータウンの住民は具体的にどうするべきかなど、自分なりの付加価値を付けた情報発信が欲しいところです。
たとえば、自分はこういう備えをしているとか、ブリリア多摩ニュータウンの備品は何があるか、世間一般でよいとされている備えの例など。
788: マンション住民さん 
[2019-12-09 10:33:45]
三重県四日市市で8日夜、社員寮で一緒に酒を飲んでいた同僚の首などを包丁でぶっ刺して殺そうとしたとして、自称31歳の男が逮捕されました。

逮捕されたのは四日市市の自称・配管工、品川勇太容疑者(31)です。

品川容疑者は8日午後9時45分ごろ、四日市市塩浜の社員寮で、同僚の男性(42)の顔や首など3カ所を包丁で突き刺して殺そうとした疑いが持たれています。

警察によりますと、品川容疑者は男性の部屋で一緒に酒を飲んでいましたが、争う声を聞いた別の男性が部屋を訪れると、男性が首から血を流し意識が朦朧としていたということです。

男性は左の頬や首などに軽いケガをしましたが、命に別条はないということです。

調べに対し、品川容疑者は「酒を飲んでいたら偉そうな態度をしてきたので殺そうと思い、包丁で刺した」と容疑を認めているということです。

忘年会のシーズンになりました。
お酒は平和に明るく飲みたいものです。
789: マンション住民 
[2019-12-09 22:01:25]
>788
最後の2行だけでいいよ。
まあ、その2行さえマンション管理には関係ないから不要だけど。
次は、どこだかで交通事故が起きました。気をつかましょう、みたいな書き込みがくるのかな?
790: マンション住民さん 
[2019-12-10 11:22:27]
ブリリアタワー池袋は格好いいなぁ
憧れるなぁ

上層階じゃ晴れた日の朝には東京湾が綺麗に見えるだろうなぁ
ブリリアタワー池袋は格好いいなぁ憧れるな...
791: マンション住民さん 
[2019-12-12 08:31:01]
忘年会がたけなわですね
先日家内が趣味の仲間たちと駅近くにあるおっけいに午後7時頃に数人で来店したそうです
既に店内は満席状態だったそうです
仕方なく塚田に来店したそうです
人気店には予約が必要みたいです
私は家内と今年もキッチンから~かで夫婦の忘年会をする予定です
忘年会がたけなわですね先日家内が趣味の仲...
792: マンション住民さん 
[2019-12-12 22:11:33]
>>791
まともな文章は1行目だけという、めちゃくちゃ頭の悪い文章で笑った。
物珍しさもあるのだろうけど恥をかくくらいですむうちにSNS系はやめた方がいいよ。

客の方が来店とは言わないことだけは覚えておきましょうか。

793: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-13 07:00:08]
22時過ぎに帰宅をしたのですが
駅前のイルミネーションがまだ灯っていました
794: マンション住民 
[2019-12-14 09:06:42]
>792
私もそれ思っていました。
795: マンション住民さん 
[2019-12-16 08:52:30]
サンシャイン60から見たブリリア池袋タワー
サンシャイン60から見たブリリア池袋タワ...
796: マンション住民 
[2019-12-20 22:46:18]
たま広報12月号に載っていた情報によれば、多摩市議会の平議員の月額報酬は494,500円とのことです。
期末手当は年間で計4.1か月分。
494,500円×16.1か月=7,961,450円が少なくとも一人の議員に対して毎年支払われていることになります。
「我々の血税が」とか騒ぐ人には、そもそも君の納税額はどんなものよと聞きたいですが、この報酬額が高いか低いかは、それをもらっている議員の働きぶりによると思います。
訳の分からない主張をするだけの人、とりあえず議会に出席だけしている人、イベントに顔を出すだけの人、そもそもどんな活動をしているのかさえ不明な人などはいないか、見える化して評価できるようになるといいのですが、なかなか難しいものですね。
報酬額をもっと下げるべきだという意見もわからなくもないですが、そうなると人材確保も難しくなると思います。
自分たちの税金に使われ方にもっと関心を持とうという声はよく聞きますが、実際は難しいものです。
797: 住民の人に質問したいさん 
[2019-12-24 22:21:06]
その報酬をもらっているうちの3人がB棟に住んでいるわけですね。
798: マンション住民さん 
[2019-12-27 17:28:43]
管理人様へ。

揚げ足取りだらけのここの掲示板の閉鎖を希望します。
このままではブリリア多摩ニュータウンの資産価値が下落してしまう可能性も考えられます。
799: マンション住民さん 
[2019-12-28 22:07:29]
間違いや稚拙な文章を嘲笑することは揚げ足取りとは言いません。からかうとは言うかもしれませんが。
800: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-05 00:55:40]
本当に住人が書いているのかも分からない匿名板ごときでそこまで資産価値が下がるかね。むしろ冷やかしやからかいのコメントを真に受けて判断する方のほうが心配ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる