東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-30 06:14:17
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

451: マンション住民さん 
[2019-01-28 22:36:08]
450に同意。
452: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-30 16:23:19]
自動運転はニュータウンから始まると思ってました。成功するといいですね。
ご安全に。
https://tamapon.com/2019/01/28/automatic-operation-bus-tama/
453: マンション住民さん 
[2019-01-30 21:01:30]
掲示板を日記と思ってるんだね。
454: マンション住民さん 
[2019-01-31 22:13:54]
掲示板の活性化に協力をしているのだと思われます。
453みたいな輩がいるから掲示板がより過疎化をするのだと思います。
455: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-02 19:26:39]
>>447 住民板ユーザーさん
駅舎の改良もあるようなら、トンネル上にも改札口が作られると、階段の登り降りがなくなって嬉しいですね。
改札口が複数箇所つくるのは難しいようなら、トンネル上から連絡橋?自由通路?で改札口まで行けるようになるといいなあと妄想してしまいます。
456: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-04 16:29:07]
おおっ、それはグッドアイデアです。あの階段だけでも楽になりますね。
457: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-04 16:34:44]
市役所の移転先は東京オリンピック後に決まるそうです。
https://www.kensetsunews.com/archives/284900
458: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-09 19:25:36]
おい453
お前のせいで板の動きが止まってしまったではないか!?
話題を提供したらどうなんだ!!
人様の足を引っ張るな!
459: マンション住民さん 
[2019-02-09 20:56:59]
皆さん、来期の役員公募のお知らせが掲示されていますよ!
460: マンション住民さん 
[2019-02-10 08:46:39]
昨日はとても寒く、一秒でも早く部屋に戻りたい気分でした。
そんな時に限ってエレベーターが上の階に止まっていたりするものです。
夕方に7階で降りた貴方、出来たら帰宅する人達の気持ちも考えて、
一階に戻して下さい。
思いやりと気配りの気持ちを育てて下さい。
461: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-10 09:57:34]
>>460 マンション住民さん
以前にも同じような話題が出ていましたが、上る人も降りる人もいる中、中間階にとめておくのが合理的だし、自動的に中間階にもどる設定になっているのではないか?ということで確証のないままになっていたように記憶しています。
1秒でも早く戻りたい、待てないというなら住む前に分かっていると思いますが、低層階に住めば良かったのでは?
眺望も早く戻りたい気持ちもどちらも手に入れるのは集合住宅に住む以上、自分勝手だと思います。
462: マンション住民さん 
[2019-02-10 12:57:14]
>461
時間帯にもよると思います。
朝の通勤通学の時間帯は、中間階に停めておくのが合理的だと考えます。最上階ではありません。
一方、多くの人が帰ってくる夕方~夜は、1階に停めておくのが良いです。
けっこうな頻度で両方とも最上階に停まっていることがあります。後から最上階に行く人は、自分が行ったら両方とも最上階に停まった状態になることは分かるわけで、1階に戻しておくくらいの気づきがあって欲しいものです。

なお、エレベーターは、時間帯によって自動的に停まっておく階を設定するのは不可です。
時間帯を問わず、必ずこの階という設定は可です。
463: マンション住民さん 
[2019-02-10 13:05:54]
まあ、7階以下なら待てる許容範囲かな。
そういえば、前に同じような話が出た時、たしか、夕方・夜は1階に停まるようにしておけと言うなら、朝は最上階にしておくべきとか言ってる奴がいたな。
帰りは、2階や3階から乗って上に行く人などいないから1階という話になるわけで、逆に朝は乗って下に降りる人は最上階からだけではないわけだ。自分基準でしかモノを考えられない人なんだと思った次第。
464: マンション住民さん 
[2019-02-10 13:22:42]
優先順位は、
働いている世代だと思います。
不労所得者及び年金暮らしの方々は、
現役世代への気配り、思いやりの気持ちを持つのが理想的だと思います。
毎日の事なので、決して軽視は出来ない現実問題だと個人的には強く思います。
殆どの居住者は長期ローンに追われているのが現実です。
必要以上の精神的負担を与えるべきではありません。
僅か数秒間待てなかったドライバーために、
私の親友は強引な右折車によって命を奪われてしまいました。
465: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-10 15:53:04]
>>464 マンション住民さん
エレベーターごときに優先順位をつけてマウンティングするのは理解しがたいです。
また時間が待てない件もエレベーターを待つのと車の事故とは訳が違い話題のすり替えでしかないと感じます。
エレベーターで一喜一憂するのであれば461さんの仰っているように1階や2階にお住まいになられるのをお勧めします。
466: マンション住民さん 
[2019-02-10 19:24:48]
優先順位などあるわけない。
話題のすり替えというのもうなづける。
ただ、気持ちは分かる。だからこそ、他人へのおもいやりが大事になる。
これはエレベーターだけの問題ではない。
467: マンション住民さん 
[2019-02-10 20:24:58]
>>460
イヤです。
468: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-10 22:11:04]
>>466 マンション住民さん
たかがエレベーターに何を期待してるんだか。
乗って急ぎの用事だったり手荷物やベビーカー、子供の抱っこで降りるのもやっとで下階まで押せない状況だってあるからエレベーターなんてそんなもんだくらいに思っておけば生きやすいのにね。
469: マンション住民さん 
[2019-02-11 09:27:35]
この問題は他の住人も発言しているように、一事が万事に通じる可能性も高いと思う。

一事が万事とは、一つのことを見れば、他のすべてのことが推測できるということ。
また、一つの小さなことに見られる傾向が、他のすべてのことに現れるということ。

そういう事だ。
470: マンション住民さん 
[2019-02-11 09:42:43]
>467
イヤじゃなくてやれよ。
>468
大勢多数の傾向の話をしているのに、ごくわずかな例外を持ち出してそれは違うと言うタイプ。誰がそんな大変な状況にある人にまで同様の対応を求めるのか。

少なくとも今までは気付かなかったのであれば仕方ないが、今回をもって気付いたわけなので、今後はできるね。それでもやらないのは心理学でいう認知的三文字。
471: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-13 15:45:10]
今週末から3月3日まで、多摩センターでひなまつりが始まります。
期間中の土曜日(2/16、2/23、3/2)にはハローキティが来場するそうです。
https://tamapon.com/2019/02/11/tamacenter-hinamatsuri2019/
472: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-13 15:49:39]
昔のマンガのように、いよいよ自動運転の時代に。アンケートに答えれば、自動運転の体験ができるらしいです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201902/CK2019021302000118...
473: マンション住民さん 
[2019-02-13 20:32:52]
駅のセブンはマジありがたい!
朝急いでいるときに無駄に高い品物を売ってる店に寄る用はないので、気軽にすっと寄れる店は助かる。
474: マンション検討中さん 
[2019-02-13 20:43:23]
>>470 マンション住民さん

普通の感覚でわざわざ戻します??
そんなことする人見たことないです。
475: マンション住民さん 
[2019-02-13 21:19:46]
私も今まで他のエレベーターがある分譲マンションに三件住んでましたがエレベーターを下階に戻すことはしていなかったですしそれで文句を言う人もいませんでしたよ。
476: マンション住民さん 
[2019-02-13 21:43:12]
上の付け加えですが以前住んでいたマンションのエレベーターは1階にも防犯窓のあるタイプだったので私が乗り込んだあとに動き出す直前で乗ろうとしている他の住民の姿が見えていたら1階に戻していました。
逆の立場になった時に戻してくれるかたもいれば戻さずにいるかたもいましたが特に不満は感じませんでした。
みんなで住むマンションなのでそんなもんかと思うのがお互いに良いかと思います。
477: 住民 
[2019-02-14 16:49:46]
自動運転ですか。歩車分離の進んでいるエクスペリメンタルシティのニュータウンならではですね。上手くいってほしいです。足腰が弱くなったら助かります。
478: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 00:05:21]
そっか、思いやりか。そうですね、思いやりは大事です。それでは私は電気代のことを考えて、無駄に1Fに降ろさないことにしましょう。無駄な電気代をかけないことも思いやり・・・かな。
479: マンション住民さん 
[2019-02-16 00:25:55]
>478
階段を使うことでエレベーターの電気代をかけない思いやりをお願い致します。

なお、無駄に1Fに降ろさなくても、後から誰かが帰ってきて1Fでボタンを押せば同じことになります。
無駄に1Fに降ろしたことになるのは、1Fに降ろした後に誰かが上から下に行くべくその1Fのエレベーターを上に上げることになった場合です。
ここで繰り返し述べられているのは、そういう可能性が低い時間帯、つまり、上から下に行く人よりも、仕事や学校などから帰ってきて1Fから上に行く人がの方が多い時間帯はそうしましょうということです。
480: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 01:03:56]
エレベーターくらい待てないの?
仕事先のエレベーターでも文句いってるんだろうか?
481: マンション住民さん 
[2019-02-16 12:35:08]
>480
時間単価500円/分で働いている人を想像してみてください。
スピードも速く停まる階も限られているエレベーターがずらっと何基も並んいるビルで執務する人もいます。
482: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 13:51:56]
>>481 マンション住民さん

時間単価500円/分で働く人が、こんな場所に住んでるの?都心への移動時間が無駄じゃないですか?

通勤時間は我慢できてエレベーターは待てないのか?

483: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 00:11:40]
電気代をかけない思いやりは心掛けましょう。でもエレベーターを使う権利は行使いたします。
484: マンション住民さん 
[2019-02-17 08:44:57]
さあ、今日は説明会です。奮って参加しましょう。
485: マンション住民さん 
[2019-02-17 19:21:16]
今日の説明会は満席でした。
486: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-18 15:22:11]
トラッシュルームの掃除用具多すぎて邪魔です。
あんなに要りますか?
487: マンション住民さん 
[2019-02-18 22:26:19]
>486
私は一度も邪魔だと思ったことはありません。
普通にごみを捨てに行くだけなら、何とも思わないのではないでしょうか。
あんなに(どんなにか分かりませんが)要るのか否かは、実際に作業をしてみるか、じっと作業を見ているか、あとは直接聞くかすれば分かると思いますよ。
488: マンション住民さん 
[2019-02-19 21:49:07]
エレベーターの話題は笑えます。
私もこれから夜遅く帰ったら最上階に停めおくように心がけます。
489: マンション住民さん 
[2019-02-19 22:01:40]
>488
簡単な言葉ですまん、バカじゃない?
490: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-21 08:40:27]
>>488 マンション住民さん

わざわざ止める必要はないでしょ。
成り行きでいいじゃない。


491: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-22 01:43:45]
煽りにいちいち反応してないでスルーしときなさいよ。
492: マンション住民さん 
[2019-02-24 08:32:10]
民度があまり高くない残念な暗い掲示板になったみたいですね。
これでは信頼感どころか不信感さえ芽生えて来ました。
せめて無視リストがあれば良いのに、そう強く思います。
言葉のあげあし取りは最低だと思います!
493: マンション住民さん 
[2019-02-24 14:33:30]
今話が進んでいる修繕積立金の意見交換でもここでしてもらいたいもんだ。
494: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-25 13:17:16]
三月末に WAS cafe 赤字につき閉店するそうです。
下に張り紙ありました。美味しかったからショックです。次もカフェが入るとよいですね。
495: ご近所さん 
[2019-02-26 13:11:09]
HPを見て気になって検討中なのですが、ゲストハウスって使用料取られますか?
必要としたらいくらぐらいでしょうか? あと、駐車場は平均いくらぐらいでしょう?
どなたか親切な方!
496: マンション住民さん 
[2019-02-26 23:40:10]
>495
ゲストハウスだけでなく、眺めが良いゲストルームもあります。
いずれも1泊確か6000円だか8000円。日によって金額が変動することもありません。
1人いくらではなく1部屋いくらです。ただ、大人2名までだったと思います。
つまり、大人が1人1000円ずつ出して何人も泊まるのはダメです。
申し込み順です。ただ、申し込めるのは組合員のみです。

駐車場は、だいたい6000円/月くらいでしたっけ?
497: ご近所さん 
[2019-02-27 00:09:01]
ゲストハウスは しっかりお金かかるんですね。一部屋8000円くらいだとアパホテルと変わらないし、魅力的な共用施設と言えるものではないですね。駐車場は、場所を考えると妥当な値段な気がします。ありがとうございました。
498: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 07:10:52]
>>497 ご近所さん
ゲストハウス、ゲストルームともに一泊6,000円です。
近くのスマイルホテルも安く泊まれます。
そちらは一般のホテルなので用途によって使い分けもできます。
パーキングは場所が色々あり、立体の三層目だと6,000円くらい?地面に近づくにつれて8,000円くらいまでのバリエーションがあります。
499: ご近所さん 
[2019-02-27 11:31:57]
>>498
詳しくありがとうございます。有料なのは、メンテにお金はかかるし使う人ほど負担するってことで妥当だと思いますが、近場のホテルと同程度の金額では、住民だから使えるっていう施設としてのメリットはないですね。個人的には住民特権で4000円以下にしてもらいたたかったな。駐車場は距離により幅があるんですね。前に埼玉の入間に住んでいた時にアパートの駐車場が5000円で、この価格なら大して乗りもしない車を持ち続けるのも苦ではないなと思っていたのですが、8000円になるとちょっと微妙です。。。それでも地域の相場よりはきっと安めなんですよね。
500: マンション住民さん 
[2019-02-27 18:47:39]
>>499 ご近所さん
そうですね。
世帯数が多く色々な考えのかたもいらっしゃいますし、他のゲストルームを擁するマンションでも有料の場合が殆どなので、受益者負担であることで均衡が取れていると思います。

料金についてはマンションごとに違う金額になっており、簡単に調べたところ同じくらいの宿泊費のマンションやそれより高い宿泊費のマンション、宿泊費が安くてもリネンや寝具代を取られるマンションもありました。

ゲストルームだけが目当てであるなら、近隣のライオンズパシーナやブリリア多摩センターなどのゲストルームを擁するマンションはありますのでお望みに適う場所が見つかると良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる