東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-02 07:39:35
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

1301: 住民さん1 
[2022-06-24 03:36:44]
エアコン買い替えようかどうしようか考え中。
特に今年の夏はもし故障をしてもすぐには修理に来て貰えないそうです。
ケーズデンキ若葉台店の店員さんがそうおっしゃっていました。
これは死活問題です。
今年の夏は特に暑くなる可能性があるそうです。
子供もいるので心配です。
一般的な家電の寿命は約7年前後だそうです。

元愛車初代シーマのマルチAVシステムが壊れたのも丁度その頃でした。
修理代には40万円かかりました。

1302: 契約者さん1 
[2022-06-26 12:34:43]
>>1301
エアコンを買い替えるかどうしようかは占い師に占ってもらったらどうでしょうか?
その日に取り付けてもらえるわけではないと思いますし、買い替えるなら早い方がいいと思いますよ。

元愛車初代シーマのマルチAVシステムって「家電」なのですか?
1303: マンション住民さん 
[2022-06-27 22:50:00]
通常総会から約1ヶ月経過しました。管理組合の役員の方々は、昨日の防災訓練お疲れさまでした。

さて、当団地からそれほど遠くない多摩市の築50年を過ぎた中規模団地で、今年の
総会において以下のような決議がなされました。なお、この団地の住民の多くが
65歳を超えていると思われます。
1.夏祭り、文化祭(住民の作品展示)、新春餅つき大会等の廃止
2.理事を14名から12名に減員する 

この団地では建築後約20年経過した際に、役員の立候補/推薦に応じる住民の減少から役員の完全輪番制に移行しました。しかし、就任を辞退する住民が相次ぎ、ここ数年、受任辞退を容認するための条件の検討を続けたものの議案として上程できず、上記の決議となりました。
この団地では既に災害時の避難訓練や、住民間のコミュニケーション促進も兼ねて
行ってきた、年2回の廊下や階段の大掃除/草取りも廃止しています。これらの措置により、設立以来「自主管理」を標榜してきたこの管理組合は、コミュニティ維持
活動を半ば放棄し、理事会の役割は清掃/建設/植栽業者の選定・管理が主たる業務となり、住環境の整備に特化するということになりました。

当団地の人口構成は41~45歳前後に大きな山があり、次いで6~10歳前後の山があり、73歳前後に3番目の山があるという、団地の成り立ちを反映していささか
特異な構成になっています。20年後には当団地の人口構成は60歳前後の住民が
大きな山を作り、この前後の住民数が少ないという前記の団地に似た状況に置かれることが推測されます。

理事会の役割は、年月とともに傷んでいく建物の維持・管理ばかりではありません。
コミュニティを維持するとともに、近い将来予測される地震等の自然災害においては、市から自宅避難を求められている当団地の住民に対して、災害対策本部の運営を担う役割もあります。

コミュニティを維持し、快適な日常生活をおくるためには、実行力のある理事会と
管理会社のバックアップや住民の支援・協力が必須であり、熱意のある経験豊富な
理事の存在が重要になります。
今期の役員の方々には、良い伝統の継続をお願いするとともに、私たちも積極的に
管理組合の活動に参画したいものです。
1304: 天下無双の火の玉親父 
[2022-06-30 02:11:21]
住民がより快適に暮らせる方法は案外簡単な所のその答えがあるような気もします。
住民同士の挨拶の必要性と、車や電動アシスト自転車の交通マナーの徹底です。
諏訪の杜緑地入口の信号機のない横断歩道では歩行者がいたら車は必ず一時停止をして頂きたいです。
その約9割のドライバーは歩行者無視をしているのが現状だからです。
これは道交法違反にも該当をします。
1305: 住民さん1 
[2022-06-30 23:33:10]
1304の言うことに大筋で異論はないが、「諏訪の杜緑地入口の信号機のない横断歩道」がどこのことなのかあまり車に乗らないのでわからないが、ブリリアの外の話ならちょっと挙げる例として遠いと思う。なぜなら、ブリリアの外の道路ならブリリアの住民以外の人も車で通るから。まぁ、轢かれないように気を付けて。
1306: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-02 08:40:59]
暑い
建物全体を緑で覆うのはどうか。直射日光を避けることができ、部屋の中が温まるのを防げるので。
1307: 炎上系ユーチューバー 
[2022-07-03 10:53:59]
インフレで値上がり始まる前にもう一部屋都内のブリリアを購入したい

1308: 住民さん1 
[2022-07-22 20:31:35]
残念
ここからは神宮の花火は見えなかった
先日行われた東京競馬場のは綺麗に見えたのに!
1309: 住民さん3 
[2022-07-26 17:23:33]
2022年7月26日(火)一日の東京都における新型コロナウイルスへの新規感染者数は、31,593人。重症者は21人、死亡者は5人。
マスコミは感染者数ばかりに着目し大騒ぎしているが、重症者+死亡者(計26人)が31,593人に占める割合はわずか○○%であるというコメントはなぜかしない。
また、重症者や死亡者の特徴や性質を分析することもしない。
これが騒ぐほどの数字なのかそうでないのかの判断は個々人に委ねたいと思うが、一人ひとりが冷静に考え行動することが大事だと言える。感染者数が増加しているのは事実であるし、感染しないに越したことはないので、一人ひとりが気を付けるしかない。
理系の人間はどうもすぐにこういう計算をしてしまう……
1310: マンション住民さん 
[2022-07-28 08:16:54]
多摩かぜまち内科クリニックのドクターはどんな感じの人物なのですか?
現在は駅前にある内科クリニックに通っています
通っている方の意見をお聞きしたいです
1311: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-28 15:51:13]
>>1310
男性の医師です。
1312: マンション住民さん 
[2022-07-31 10:05:09]
コロナの感染拡大が衰えません。理事会は夏祭りをあくまで開催するつもりなのでしょうか。
政府は経済への影響を配慮して様々な規制を躊躇していますが、私たちの夏祭りはこのような経済的利害とは関係ありません。
夏祭りの主要参加者となる多くの子どもやその親の世代の感染が増大しています。重症化率は低いようですが、後遺症に悩まされている方も多いと報道されています。
経費の発生やメンツもあるのでしょうが、理事会は中止に踏み切るべきです。 過去には音楽フェスなどの様々なイベント参加者のクラスターの発生もありました。当団地の感染者を少しでも抑えるために、夏祭りの中止を要望します。もしどうしても開催するのであれば、理事会は開催することによる子どもの感染などのリスクを超える意義があることを説明すべきでしょう。

感染しても無症状の方も多くいるようです。夏祭りを楽しみにしていた子どもやお手伝いをされていた方にはお気の毒ですが、参加は取りやめていただくことを希望します。
1313: 住民さん1 
[2022-07-31 15:21:52]
お祭り中止、そのような考えも間違えではないと思いますし、理解もできます。
一方で開催するという考え方も間違えではないと思います。

「リスク」について考えると、確かにリスクは一定程度あると思います。しかし、世の中の多くの人はそのリスクを受け入れて行動しているのではないでしょうか。リスク優先で行動するとしたら、皆家に引きこもっているはずですよね?ところが街中を見ると、老若男女問わずたくさんの人が往来しているではないですか。あれはどう説明しますか?
別にお祭りを開催して儲けようという話でもないですし、メンツの話でもないでしょう。
嫌なら自衛の策として家に引きこもっていればいいのです。
理事会も反対の声が多数出ればキャンセル料などが発生するとしても中止に踏み切るでしょう。そのような声をあげないということは、反対ではないということです。
1314: マンション住民さん 
[2022-07-31 17:28:39]
因みに多摩センター夏まつり2022は今年開催されています。
柏崎の花火大会も盛大に開催されました。

1313さんの意見に同感です。

1315: マンション住民さん 
[2022-08-01 11:13:59]
飲食店や商業イベントに参加すべきではないと言っているのではありません。街中を往来するのも良いでしょう。それは個々人の判断です。過剰な規制は経済を疲弊させるでしょう。
私個人としては、イベント開催方法継承のためにも、またコミュニティの一体感を醸成するうえ上でも、このような環境でなければ夏祭りは開催した方が良いと思っています。

夏祭りは商業イベントではなく、中止しても企業の経営者/従業員に負担をかけるものではありません。しかし、現状の医療逼迫状態では住民にリスクをもたらすものであることは否定できないと思います。私たちの子どもや高齢者に、わざわざこのようなリスクの場を提供する必要は無いと考えています。単に個人の自由という問題ではありません。私たちは団地/学区という限られたサークル内の住民でもあるのです。

ちなみに、多摩市の過去のコロナ感染者数が最大になったのは今年2月の3176名。7月中旬より感染者数は急激に増加傾向にあり、7月28日現在で2929名。過去最多となることは間違いありません。今月も増加が予測されています。
1316: 住民さん1 
[2022-08-03 09:29:04]
お祭りなどのイベントは世間でも大きな悩みになっているようですね。
もう3年もやらないでいると開催するための経験やノウハウが継承できないとか忘れてしまうとか経験者がいなくなってしまうという問題が大きいようです。
ブリリアのお祭りも同様ですね。単に参加しているだけの人はそういう意識をもつべきと思いました。
決行するにあたってのリスクも考慮しなければいけませんし、とても難しい問題です。
1317: 入居済みさん 
[2022-08-06 17:48:13]
三年ぶりのお祭り開催、とても嬉しいです。
役員の皆様方やその関係者の方々に深く感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
1318: マンション住民さん 
[2022-08-07 08:26:03]
お祭り行ったタイミングでは焼きそばとフランクフルト?が売り切れていました。
寄付金を家賃無料のセブンイレブンではいくら出したのか気になって見てみました。
行った時間では貼られていませんでした。
寄付金見られた方いましたら教えてください。
1320: 住民さん2 
[2022-08-08 08:07:19]
[No.1319と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる