東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-02 07:39:35
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

1281: 契約者さん1 
[2022-01-02 17:00:14]
>1280
その物件が悪いとは言いませんが、また多摩川が氾濫したら…とか思いませんか?
1282: マンション住民さん 
[2022-01-02 23:54:59]
ブルーミングレジデンスの最大の魅力は何と言っても免震構造であると思いました。
万が一に震度7クラスの巨大地震が起こっても、
その被害は最小限度に抑えられると予想されます。
東関東大震災発生時には永山団地11階に住んでおりました。
建物には多数の亀裂が生じ、内部が破壊される音が聞こえてきました。
家具は倒れエアコン室外機は移動してしまいテレビは転がり障子は吹っ飛ばされてしまいました。
いくら頑丈な耐震構造でもその揺れを軽減させる事はほぼ不可能だと考えられます。
その不安感を完全に払拭させる事は難しいと思います。

多摩川の氾濫対策も日増しに進んでいるみたいです。
これからの未来は免振構造と電気自動車の時代だと思います。
マンション購入は一生の間にそう何度もない高い買い物です。(株を省く)
新年早々、頭の中はブリリア聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの事で一杯です。
当時ブリリア多摩ニュータウンの事でそうだった様に。

念の為に付け加えさせて頂きますが、
私は東京建物の回し者ではありません。



1283: 入居前さん 
[2022-01-03 11:56:08]
>1282
たしかに免震構造は良さそうですね。
「東関東大震災」→「東日本大震災」が正しいと思います。
「マンション購入は一生の間にそう何度もない」と、マンション購入について言っているのに、なぜ突然「株を省く」と関係のない話が出てくるのかわかりませんでした。
耐震構造か免震構造かも大事ですが、そこの地盤がどうなのかも大事ですよね。自分だったら、いくら優れた耐震または免震構造を採用していると謳っている物件であっても、それが埋立地にある物件であったり、河川のすぐそばにある物件であったりしたら選択肢から外れますね。あとは、地震対策を優先するなら、そもそも高層の集合住宅ではなく平家に住むという選択をするかもしれません。
どの物件も長所短所ありますが、総合的に考えてそこが良いと考えるならそこを買えばいいだけのことですので、聖蹟の物件はやめた方がいいなどと言っているわけではありません。我輩の場合、他にも考えることがたくさんあり、聖蹟の物件を含め他の物件が自分の頭の中を占める割合は、0.001パーセントくらいです。ブリリア多摩NTが最高だ、文句なしだと言っているわけではありません。
1284: マンション住民さん 
[2022-01-03 13:30:58]
タイピングミスや細かい事にいちいち突っ込んで来るな
マンションは約5000万円の買い物
投資家でもある俺の株での売買取引額はその約10倍だ
両方とも高い買い物だろう
ちなみにマンションは株の利益で買った物だ

もう返信はいらない
貴殿とは話したくない



1285: 住民さん5 
[2022-01-03 18:09:51]
>1284
句読点というものをご存知?

マンション購入の資金がどこから出てきたものであるのかや、株の取引額など極めてどうでもよい話だ。今話をしているのは、なぜ突然「株は省く」などと意味不明の話が出てくるのか、あと「省く」って何よということ、また、物件選びには地盤も検討項目の一つになる(地震対策も気にするのならば)ということである。言いたいことがあっちこっち行って定まっていないように読み手には感じられたので聞いてみた次第。
なお、そのくらいの金額の株取引をする人なら、頭の中をいっぱいにしてくれる魅力的で手の届きそうな物件は他にもあるのではないかなーとも思う。聖蹟の物件が悪いと言っているわけではないけれども。
1286: 住民さん5 
[2022-01-03 21:39:45]
>>1282
免震構造であることが最大の魅力であるマンションってなんか悲しくないですかね。何を重視するかにもよると思いますが、免震構造の他に最大の魅力となるものがないなんて???

「いくら頑丈な耐震構造でもその揺れを軽減させる事はほぼ不可能」、っていやいや、軽減させることはできるでしょう。少しでも軽くしたり減らしたりできれば減少なのですから。それがほぼ不可能というのなら、もはや耐震構造とは言えませんよね。揺れをゼロにすることはほぼ不可能というのなら分かりますが。

これからは、水素自動車の方がよくないですか?
1287: 住民さん1 
[2022-01-04 06:23:28]
言葉の揚げ足取りをしてないで何か建設的な話題を提供したらいかがですか?
後出し投稿は人として残念ですよ。

モーサテを観てたら緊急地震速報が流れました。
焦りました。
1288: 住民さん1 
[2022-01-14 10:34:11]
以下の一文はよく理解できませんね。
「マンション購入は一生の間にそう何度もない高い買い物です。(株を省く)」

まず、「省く」ではなく、「除く」ではないかと思います。しかし、「除く」だとしても、株の取引が何から除かれるのか不明です。
1289: 居住者 
[2022-01-17 10:20:13]
先週のふるさとまつりは良かった。何年ぶりだろう?コロナの状況を踏まえながら、開催するかしないかの判断、開催するなら食べ物や酒は配布しないという判断、感染対策もしっかりという判断、いずれもまさに「最」適であったと思う。マンション全体が賑やかな空気に包まれたような気がする。餅つきの長蛇の列、知り合いと談笑する人達、勇ましい太鼓、迫力ある燃やし系、どれもよかった。運営者の皆様、お疲れ様でございました。
1290: マンション住民さん 
[2022-02-12 02:05:41]
東京人①という雑誌で特集が多摩ニュータウンで組まれていた。
多摩ニュータウンの紹介が80ページ以上もあり、
ブリリア多摩ニュータウンも再生の理想形という書かれ方で4ページに
わたって書かれていました。
現理事長と元理事長の写真も大きく載っていました。
多摩センターココリアの大きな書店で販売されていました。
多摩市を知るのにいいと思います。
1291: 住民さん1 
[2022-02-12 14:25:31]
1290のいう雑誌は昨年末のですね。
2度立読みしました。1回目は知らずに多摩ニュータウン全体の歴史などを興味深く目を通しました。ブリリア特集もあったことを知り、2回目はそこを探すために目を通しました。特集のページ数が多く、気付かなかったのです。
1292: 契約者さん1 
[2022-04-08 23:50:31]
敷地内の桜がきれいでした。
1293: マンション住民さん 
[2022-04-30 22:04:26]
近くのURが建て替えするようですね。
コンビニ作ればいいのにと思ったが、
住宅だけみたいですね。
1294: 契約者さん1 
[2022-05-03 12:29:45]
コンビニあるでしょ
1298: 住民さん7 
[2022-06-04 13:09:21]
[No.1295~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1299: 永山の暴れん坊将軍 
[2022-06-12 10:14:48]
ブリリア多摩ニュータウンにマンション投資をしたXXさん、
先見の目がありましたね!
資産価値は上がる一方みたいですね!
また語り明かしましょう。
1300: 諏訪の暴れん坊将軍 
[2022-06-12 11:10:38]
先見の明

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる