東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-02 07:39:35
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

1146: マンション住民さん 
[2021-02-23 23:02:00]
永山の今後のより繁栄の為にという視点では
セブンイレブンではなくてKEIOさんの移動販売車の応援の方が良いと思います。
KEIOさんは地域のためにやってくれますしね。
イートインスペースも元々狭くて、今は無いし。
今後どうイートインスペースを広げてくれるとか夏祭りなどの寄付金をいくら寄付していただけるかなど今後に注目しています。
1147: マンション住民さん 
[2021-02-24 21:06:34]
スマホ料金の見直しついでにNTTフレッツ光を見直そうかと思っているのですがこのマンションでドコモ光を契約することはできるのでしょうか?どなたかご存知ですか?
1148: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-25 08:32:57]
1147の質問ですが、フレッツ光の契約?使用できますよ。実際、うちはそうです。

自分で調べると大変ですから、電機屋に行って口を開けて待ってる販売員に聞くと詳しく教えてくれます。
1149: マンション住民さん 
[2021-02-26 20:57:27]
>>1148
NTT東日本から別の通信事業者に変えられたのですね。
確かプロバイダは指定の2社だったような気がしますがプロバイダも変えられますか?
1150: マンション住民さん 
[2021-02-26 21:12:03]
連投になりますが、こうした日常のナレッジがどうしても共有できないですね。
私の家でも玄関ドアのカギが突然抜けなくなったり、ガスコンロの火がつかなくなったり、台所の釣り棚が下がってきたり色々と不具合が出てきています。

管理会社に聞いても業者を紹介されるだけで時間とマージンが増えるだけなので管理組合でナレッジを共有できる仕組みを作ってくれるといいのですが、そんなことを言うとお前がやれと言われるので黙ってますけどせめて掲示板でもあれば便利ではないかと思います。
1151: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-27 20:22:29]
>>1149
間違ったことを言ってしまったかも知れません。 うちは、ドコモ光です。
プロバイダーはどこであったか忘れてしまいました。
1152: 住民 
[2021-02-28 07:01:07]
詐欺メールが多くなりました
Amazonを装うものが圧倒的です
本当に毎日しつこく送信されてきます
どんなサイトを見たら詐欺メールの餌食になるのでしょうか?
アダルトサイトは一切見ていません
主に日経電子版と松井証券とヤフーファイナンス掲示板とユーチューブです

仕事や交友関係で簡単にはアドレスを変えられません
1153: マンション住民さん 
[2021-03-01 08:11:12]
昨日は現金が引き出せなくて超困りました。
結局買い物が出来ませんでした。
現金主義の大きな落とし穴を痛感させられました。
今週中にみずほ銀行に預けてある預金の一部をきらぼしに移す予定です。
そして金庫を買って定期預金からタンス預金への移行も視野に入れています。
1154: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-01 15:47:34]
>>1153
だから何!?
とてもどうでもいい話です。

まぁ、少し付き合ってあげますと、現金主義の大きな落とし穴を痛感したのであれば、手元に現金を置いておくだけではなく、クレジットカード払いにするとかPaypayなどの電子マネーを使うことですね。
店が対応していないのであれば、その店を使うのをやめればいいのです。変わろうとしない店や努力しない店は駆逐されていくのみです。
1155: 入居済みさん 
[2021-03-01 19:41:57]
>>1153
掲示板が楽しくて仕方がないのだろうけど、もうやめたら?
あなたの日記を書くところじゃないんだから
1156: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-01 20:46:35]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1157: 入居済みさん 
[2021-03-05 12:16:45]
すれ違い時に挨拶をして下さる方が多く感じます。
世代は熟年層から若年層まで豊富です。
マンションの生い立ちの特性からか、
コミュニティ意識がやや強く、
適度なコミュニケーションが出来て気持ち良く暮らせております。
歩車完全分離の遊歩道の存在も非常に有難いです。
眺望も申し分なく超快適であります。
1158: 入居済みさん 
[2021-03-05 21:45:57]
>1157
当マンションから多摩センター駅まで遊歩道だけで行くことが出来ることはご存知ですか?
噂は聞いていたのでチャレンジしてもどうしても車道に出てしまうことが何回もありましたがそのたびに断念していたのですが先日ようやく達成しました。達成感は半端なかったですね。
もしご存知なければ一度チャレンジされたらどうですか?ルートはご自分で発見してみて下さい。
1159: 入居済みさん 
[2021-03-06 03:34:09]
>>1158 入居済みさん

多摩市の遊歩道は全長で41㎞もあるそうです。
これは日本一長い遊歩道とも言われているそうです。
橋は181基もあるそうです。
ブリリア多摩ニュータウンに引っ越して来てからその全部を制覇しました。
お気に入りのウォーキングコースもいくつか出来ました。

マンションから多摩センター駅までの行き方、
毎年花見でそのコースを歩いています。
帰りに千歳屋に寄って買い物をして帰るのが恒例行事になっています。
乞田川遊歩道のサクラは感動的ですよね。
今年もその季節になりますね。
サクラの名所が地元にあるのは嬉しいです。
宝野公園のサクラも圧巻だと思います。
1160: 入居済みさん 
[2021-03-06 04:23:33]
>>1158 入居済みさん

PS 瓜生せせらぎ遊歩道は人通りが非常に少なく、
自転車も殆ど通らないのであまり後ろを気にしなくて良いので、
かなりリラックスして歩けます。

1161: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-06 10:06:12]
乞田川沿いの満開の桜は本当に素晴らしいと思います。川の両側も整備されていますし。
汚い目黒川沿いを歩くよりいいと思います。ただ、川沿いにカフェなどがほとんどないので、目黒川のように観光ビジネスにつなげるのは少し難しいかもしれませんね。

ブリリアから貝取のコープに行く途中の道も桜が凄いです。
1162: マンション住民さん 
[2021-03-07 19:54:28]
実は諏訪北公園にあるテニスコートの横から見る景色は都内有数の絶景だと思っています。
周辺を整備して展望台を作るなどすれば名所になることは間違いないといつも思っているのですがもったいないですね。
多摩市は多摩センター周辺には予算をつぎ込んでいて永山は本当に差別されていると感じます。
1163: 匿名さん 
[2021-03-08 23:21:44]
聖蹟のブリリアタワーもの凄い迫力ですね!
多摩市は名前から多摩センターが中心と思われていますが
実は聖蹟をメインとしています
多摩市で土地の値段が下がらないのは聖蹟ぐらいです
1164: マンション住民 
[2021-03-09 12:42:23]
>>1160 入居済みさん

私も瓜生せせらぎ遊歩道好きです。
こぶしの花は咲き始めたでしょうかね。
1165: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 11:02:04]
敷地内にある照明が夜綺麗ですね。
地面から立っている1メートルくらいの高さのやつです。あちこちにあるやつです。
1166: 入居済みさん 
[2021-03-13 14:24:06]
>>1161 住民板ユーザーさん8さん

今年は第16回目黒イーストエリア・桜祭りが中止になったそうです。
非常に残念です。
私見ですが、乞田川沿いは比較的に静かで平和だと感じています。
この静寂さに惹かれて多摩市に引っ越して参りました。

本日の雨で桜の開花がより一層早まりそうですね。
よこやまの道の協和発酵ビル近くにそびえ立つ大きな桜は昨日の時点でもう三分咲きでした。
毎年あの雄大な染井吉野には新鮮な感動を与えて貰っています。


1167: 入居済みさん 
[2021-03-13 14:47:01]
>>1164 マンション住民さん

昨日12日夕方の時点でこぶしの花は五分咲きくらいでした。
木蓮と何となく似ていますね。
ヒメオドリコソウもその可憐な姿を現しました。

ブリリア多摩ニュータウン近辺にはウォーキングコースが沢山あって嬉しいです。
1168: マンション住民さん 
[2021-03-20 12:55:36]
協和ビル近くのよこやまの道に咲いている大きな桜が満開になりました。
見頃は今日と明日頃だと思います。
桜の木の近くにはベンチが三つしかありません。
ブリリアからだと徒歩約20分くらいの場所です。
1169: マンション住民さん 
[2021-03-25 16:32:53]

2番地と4番地の境の斜面に多くの樹木が植えられました。
当団地のアカマツや桜等は年々枯死が続き、入居当時と比べると
斜面も随分淋しくなってきていました。
既に、バス通り西側斜面や北諏訪小学校西側斜面のアカマツはほぼ
全伐採され、切り株の列が並んでいます。
今回植樹された様々な種類の木が育った、10年後の斜面の景色が
楽しみですね。
1170: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-25 16:44:28]
昨年は全国的にアカマツが枯れて伐採せざるを得ない状況になったと、ヤフーニュースで見ました。適切な管理をしていたかとか、もはやそういうレベルの話ではなかったようですね。

斜面に新たに植えられているのを見ました。これらが育ってきれいになるのが楽しみです。根を張れば、土が流れるのを食い止める役割も期待できますし。
1171: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 18:02:42]
敷地内の木々や花がきれいですね。
1172: マンション住民さん 
[2021-04-22 12:47:46]
余計な情報ですが1169さんを見て思い出しました。
以前、登記関係の手続きをしたら共用部分が分かれているので印紙が専用部分で1枚、共用部分で二枚必要でした。
1173: 入居済みさん 
[2021-04-25 21:57:39]
多摩市のHPより
https://www.city.tama.lg.jp/0000008182.html

以前、永山地区の再開発を熱く語っていた人がいたけど
ずっとダンマリ決め込んでておかしいと思ってたよ。
1174: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-25 23:43:58]
>1173
今さらこの情報!?

そして何が言いたいのか分からない。。。
1175: マンション住民さん 
[2021-05-14 03:05:03]
1176: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-14 11:39:36]
>1175
何が問題なのか分からない。あなたも答えられないでしょ。考えてなさそうだし。
自分は市役所職員とかではないが、適正な行政事務を運営するにはそれでもいいと思う。
職員が感染して、それこそ市民への接種業務が滞るなんてことになったら本末転倒。この業務に従事する職員に限らずだけど。
他の市の長がキャンセルになった分を使ったなど、今マスゴミはこれを叩く流れだが、冷静な指摘を受けて方向転換するから見ててみ。
1177: マンション住民さん 
[2021-05-17 08:08:04]
クリエイトSD馬引沢店は何でも揃っていて本当に便利みたいですね
貝取店の倍以上の売り場面積があるみたいです
商品によってはマツキヨよりも安く購入できる物もあるみたいですね
先日はマルチビタミンを買いました
おにぎり69円にも驚きました
ブリリアからは徒歩で10分前後の場所にあるから非常に助かります
お店はしまむらがあった場所にあります
1178: マンション住民さん 
[2021-05-17 12:55:37]
>>1174
永山の再開発なんて土建屋とコンサルタントが煽った夢物語ってことだろ
1179: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-17 16:52:16]
>>1177
あそこのクリエイトいいですよ!
あと、もしまだなら、早くポイントカードを作った方がいいです。
1180: マンション住民さん 
[2021-05-20 21:20:10]
>>1176
職員が接種業務?
資格もないのにするわけないでしょ。
現場を見れば分かるように実際の業務は感染している可能性が低い高齢者相手に案内をする簡単なお仕事です。むしろ自分のPCR検査をしてからお仕事に来てもらいたいですね。
ちなみに300人のローテーションなのでお仕事するのはせいぜい数日ではないでしょうか?
1181: 住民板ユーザーさん3 
[2021-05-21 19:30:34]
>1180
医師免許を持たない市職員が注射するわけなかろう。
補助業務と言えば満足かな?
医師だけポツンといても、補助してくれる職員がいなければ影響が出るだろう。少し考えればすぐわか…
1182: 住民 
[2021-05-22 11:53:24]
我先にワクチン接種をしたいという人は、世界規模の人体実験に進んで協力しようという人達だからある意味おめでたい。
重症化のリスクが高い高齢者から優先的に、だなんて表向きの理由でしかない。
ワクチンが原因で死んだときに高齢者なら賠償額が未来ある若者より安くて済むからだよ。
何万人の高齢者に試験的に接種して安全性がある程度確認できたら、若者にもという流れだろう。
経済を動かすというのなら、本来は働き世代に優先的に接種するべきだろう。近所のカラオケに行くだけの老人に接種しても経済など動かない。
そして、ワクチンを自分以外の人が受ければ自分は受けなくてもいいでしょう。
よって、我先にワクチン接種を受ける意味はない。

1183: 住民 
[2021-05-23 06:36:19]
>>1182 住民さん

ワクチンが毒キノコにならなければ良いのですが
こればかりは現段階では何とも言えないですね

小生はワクチン接種を希望致しません!
他の方法で予防をして行きたいです
1184: マンション住民さん 
[2021-05-23 22:19:47]
>>1181
補助業務のための人数がそんなに必要なわけがない。
そもそも補助業務なんてほとんどを委託か外注している。
1185: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-24 14:31:47]
>1184
文句があるなら、どうすれば満足だったのか書きなさい。今さら言っても遅いが。
羨ましいなら市役所職員になったらいい。誰でも受けられるんだから。合格できるかは能力次第だが。年齢的に無理なら、少しでも良い職場で働けるようスキルアップを目指す努力をしなさい。それももう遅いか。
1186: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-26 11:47:50]
我先にワクチン接種という人体実験に参加しようという高齢者およびズルしてでも早く打とうとする者の熱が冷めたら、多くの人が打ちたくないと言い始め、行政があの手この手でお願いするという状況になるでしょう。
結果、ワクチンや接種する人手は十分あるのに接種率がなかなか上がらなくて困った状況ですなどとニュースでやるようになるでしょう。
市役所の職員が先に打ったなどというくだらない新聞記事に簡単に乗せられる人には想像できないことかもしれませんが。
周囲の人が打つなら私は打たなくてもいいや、と考えております。
1187: 歌舞伎 
[2021-06-01 07:50:04]
予約が取れないで困っていらっしゃる65歳以上の方、
ここでなら比較的に予約が取りやすい可能性があるそうです。
参考まで。

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/covid_intok...
1188: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-01 08:19:12]
今日も朝からキャンキャンうるさいな!ドッグラン
1189: 天空の女神 
[2021-06-05 11:47:16]
コロナワクチン接種についてのこんな記事がありました!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76502?imp=0

未来のある子供達への接種はいかがなものなのでしょうか!?
1190: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-06 18:29:25]
>1189
情報が古い。8ヶ月も前の記事じゃん。
その人体実験もそれなりに進んでいるわけなんだから、それを踏まえての記事を探そうよ。
1191: マンション住民さん 
[2021-06-09 19:34:08]
スマイルホテルと諏訪北公園の間の電柱にカラスが巣を作っていたので東京電力に連絡した所すぐに確認してくれてショートの危険はないので巣立ち後7月上旬に撤去するそうです近くを通る時には糞に気をつけてください
1192: マンション住民さん 
[2021-06-11 17:39:39]
こんなニュースが発信されました
ある掲示板では色々な立場からの意見が飛び交っているみたいです

https://girlschannel.net/topics/3424527/
1193: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-12 18:36:22]
最近ドッグランうるさすぎ。
1194: マンション住民さん 
[2021-06-15 08:33:48]
クリエイトSD馬引沢店は全体的に商品の価格設定が安いみたいです。
先日はこの虫よけを購入しました。
同じ商品がマツモトキヨシ多摩貝取店では税抜き550円でした。
クリエイトSD馬引沢店では税抜き398円でした。
この差額は非常に大きいと感じました。
他の方もおっしゃっていましたが、ポイントカードは作るべきだと思いました。
その差額分をマンションの管理費の一部に回したいです。
クリエイトSD馬引沢店は全体的に商品の価...
1195: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-15 20:01:55]
1194さん、物によると思いますよ。
マツキヨの方が安い物、場合もあると思います。
ちなみにマツキヨは、ポイントカードやクーポン券の併用やらをするとお得になる仕組みです。
あとは、どちらも店まで行く手間とかも含めて総合的に判断するとよろしいと思います。
1196: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-16 02:57:39]
セブンイレブンの求人広告いつまで掲示されているのだろう?
そろそろ撤去してほしい。
あそこのオーナーは個人オーナー?法人なのだろうか?
1197: マンション住民さん 
[2021-06-16 08:11:01]
上下左右の住人さんに感謝しています。
いるのかいないのか分からない程いつも静かに生活して頂いてありがとうございます。
知人の住む都内のマンションではトラブルが絶えないそうです。
上下左右の住人さんに感謝しています。いる...
1198: マンション住民 
[2021-06-26 08:41:45]
今の季節、窓を開けてタバコを吸わないで下さい!
我が家には赤ちゃんがいます。
お願いします!
今朝も煙草の匂いがします!
1199: マンション住民さん 
[2021-07-01 11:27:45]
配布された議事録を読むとお手当て欲しさで長年居座る理事がいたり独善的な長老がいたりで理事会も大変みたいだな。以前もわざわざ否定していたから変だとは思っていたが、今回も否定はしているものの質問に対する回答としては踏み込みすぎているからおそらく事実なんだろう。
普通に輪番制で良いのに自薦だからこうなるんだよ。任期も最長で2年だわな。
やはり近寄りたくないね。
1200: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-01 12:39:27]
>1199
バカな質問する人間がいるもんだと自分は感じたけどな。特に問題なく生活できているということは、理事会が機能しているということだろ。
そう思わないなら、反対票を投じればいいだけ。やってくれている人に敬意も払えないのなら大人をやめろ。
1201: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-01 16:34:15]
>>1199
事実でないなら否定するのは当然だと思うが。本当にそうか確認したいなら回答にもあった通り自分でやればいい。そんな能力ないと思うけど。
配布された議事録を見たが、圧倒的多数で賛成されてますね。
あと独善的な長老とか本当にいたって、多数決で決めるんだから何も問題ないでしょ。

[NO.1200と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
1202: 私もマンション住人 
[2021-07-01 18:54:40]
久々にこの掲示板を見ましたが、ナイスタイミングでへんてこな人が登場しましたね。
これを見ている理事会の方、いらっしゃいますでしょうか?私含め、私の周りの人も「やってもらって有り難いね」という感想をもっています!
1203: マンション住民さん 
[2021-07-02 11:27:18]
ガタガタ文句言うならお前が理事をやれ!という理事の意見を議事録に載せるとは。
腹の中では思っていても決して口に出してはいけない言葉です。身体的な事情を含めて様々な理由があって理事を出来ない人でも意見を言いたいのなら理事をやれということですよね。理事会としての見解ならば大問題です。
1204: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-02 14:09:55]
>1203
拡大解釈しすぎでしょ…
別に健康な人も含め、理事にならなくても建設的な意見を出せばいいんですよ。
正確なことを何も知らずにおかしな思い込みでもして余程失礼な言い方でもしたのではないですかね。
そんなことより楽しい話題を提供してください。
1205: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-02 18:28:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1206: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-02 23:49:16]
1199と1203は同じ人だろうけど、おうちでお話する相手がいなくて暇なんだよ。別に違っていてもいいが、いずれにせよ話の通じない人なので相手にしないのが一番です。

たとえば、「みんなそうでしょ」と言ったら、「一切例外はいないということなんですね?もし違う人がいたらどうするんですか?世界中調べたんですか?」などと面倒くさいことを言ってくるタイプだろう。健常者ならいちいち言わなくても「何か特別な事情がある場合などは例外ね」ということは瞬時に思い至る。

ほんともっと楽しい話題の提供を望む。
1207: 住民 
[2021-07-04 00:06:03]
1199
冷静に分析してみたのでコメントしますね。
長年居座る理事→本当にいるのでしょうか。まだ7年くらいしか経ってませんよね。それから、やる人がいるだけはるかにマシでは?世間では理事の成り手がいなくて組合が崩壊しているマンションがたくさんあると社会問題になってますよね。
理事の輪番制→冗談ですか?その年に回ってくる人が知らんぷりで一回も出てこないとか何らかの事情で対応できないとなったらどうするのでしょうか?罰金でも取るのですか?他の理事の負担が増すことになりますし、会議が開けず停滞してしまうこもにもなりかねませんよね。
2年→総会の資料とかちゃんと読みました?あれだけの情報量を扱うわけですし、過去の経緯とかもある話もあるでしょうから、継承性継続性の観点からも複数年続ける理事がいてくれることはとても有益なことと考えます。
あなたはどれだけこのマンションに貢献しているのですか?
誤解なきように言っておきますと、理事会には黙って従うべきなどと言っているわけではありません。
1208: 住民 
[2021-07-06 21:20:39]
メンバーが固定されたり、年齢層が偏るとどうなのかなとは思います。
年配の方々からすればキッズルームやフィットネスルーム等の利用率は低く、廃止案を総会にかけたら半数の票を集める事ができると思います。
固定メンバーの運営を続けた場合、色々なサービスや設備が理事会の意向で無くなってしまうのではと思います。
ある程度の入れ替わりは必要だと思います。
ただの団地に戻ってしまうのでしょうか?
1209: 住民 
[2021-07-07 10:25:51]
→1208
総会の資料を見ると、今年は半数が新任の役員でしたね。
また、先日の組合ニュースを見ると、特定の年齢層に偏っているということもなさそうだと私は見てとりました。それに女性も複数名いますし。他のマンションの理事会のことは知りませんが、ここの理事会の構成は若手も多く女性も複数名いて、かなり好ましいのではないかと思います。それから、こんなに敷地が広くて世帯数もある団地の運営をするのですから、忙しさも比ではないと想像します。

キッズルームやフィットネスを廃止するには特別決議(つまり半数では足りない)が必要なはずで、さらに廃止して何に活用するのかの案もないと、可決するのはさらに難しくなると思いますよ。

あと、理事会の意向で何でもかんでもとありますが、それを選んでいるのは組合員ですからね。こう言うと理事会の決定には一切文句を言うなということかと極論を持ち出す人がいますが、代表なのですから、ある程度の裁量はあってしかるべきということです。あらゆることを全住民にアンケートをとってなんてやってたら、物事がスピーディーに進みませんし、アンケート作成、配布、回収、分析、フィードバックとかにかかる労力もかなりのものになりますし、回答する側もそんな頻繁に応じるのは面倒です。

長文失礼しました。by公平な観点から考えてみた人
1210: 住民 
[2021-07-08 01:00:58]
>>1209 住民さん
同感です!

1211: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-12 20:06:38]
公園のブランコが使えなくなっていましたが、修理のためでしょうか。
市に聞く話でしたね。
1212: マンション住民さん 
[2021-07-13 14:42:43]
理事会に関して、色々なご意見が飛び交い楽しく読ませて頂いています。過去に理事を務めた私の経験から感じたことを申し上げたいと思います。
1.私はこの団地に引っ越す前は、この団地の5分の1ほどの規模の古い団地に住んでいまし た。理事会に関するこの団地と以前の団地の大きな違いは、その規模(人口と多様な設備及び構内の広さ)による事務量と活動量の多さです。月2回19時45分から22時半頃まで開かれる理事会の資料(討議・決定の必要な事案等)は、毎回70~90頁に及びます。
また、この通常理事会だけでは事案の深掘り処理ができないため、毎月1回程度、各担当理事が2~3時間の分科会を開いて細かな部分を詰めています。このほか、夏・冬祭り、昨年行った団地巡回イベントのような各種イベントについても企画・運営を行っています。このような理事会の活動と管理会社の補佐により、小さな村に匹敵する私たちの団地の暮らしが廻っているとお考え頂いても良いのかなと思っています。

2.私の場合、理事として納得できる程度に機能し始めたのは4年間務めたうち、3年目に入ってからではないかと思っています。色々な業務の細部や過去のいきさつ等を理解するのに時間がかりました。地方自治体の首長や議員の任期は4年ですが、何となくこの4年という在任期間に納得できるようになりました。強い権力を持たない市会議員に対しての多選批判はあまり聞かれません。団地の理事も似たようなものだと感じています。

3.役員(理事)のなり手不足は全国のマンション・団地の頭痛の種です。なり手不足から、一部の役員の独断専行・使い込み、理事会のチェック機能不全による管理会社の不適切な運営などの問題が発生しています。私たちの団地では、このような状態になってほしくありません。
私たちの団地の理事会は、立候補者とフロア委員の抽選による役員から成り立っています。選出過程がどうあれ、選出された理事の方々が頑張っておられるのを間近で見て心強く感じていました。仕事や家庭などの制約も多いでしょうが、皆さんご自身の生活を守るため、一肌脱いでの立候補をお考え下さい。

この団地のことをもっと知りたいと思っている方や、理事会の活動に参加して自分の意見を団地生活に生かしたいと考えている方もおられるかと思います。各担当分野に関してアドバイザー(分科会に出席.理事会には出席せず.)を募集しているようなので、こちらへの参加もご検討下さい。
1213: マンション住民さん 
[2021-07-16 16:35:37]
#1212です。少し長くなりました。お時間があるときにでもお読み下さい。

理事(役員)の輪番制を主張されている方がおられますので、私の考えを述べてみたいと思います。
私たちの団地では、理事(役員)を決める際には、まず立候補者を募り、それだけでは定員を満たさない場合はフロア委員から募り、それでも埋め切れない場合はフロア委員の抽選で決めています。毎年立候補者だけでは役員定員を満たせないので、既に半輪番制になっていると言ってもよいでしょう。

1.完全輪番制のメリット
①全ての区分所有者が役員を経験することにより、管理組合と団地生活に対する理解が深まる。
②一人の人間が理事に居座り続け、不正(関連業者との癒着など)に手をつけるという可能性が低くなる。
 役員内部の牽制や管理会社と連携してチェックの仕組みを整えることにより、このような危険は避けることが出来ます。私たちの団地ではこのような不祥事は発生しにくいと考えています。
③「長老」のような理事が理事会を支配して、風通しを悪くするようなことはなくなる。
 過去にこのような理事がいたと聞いたことはありません。理事会での発言の自由が保障される限り、こんな理事は生じないと思われます。現実には、経験を積んだ「長老」はいた方が良いと思いますが。

2.完全輪番制のデメリット
①2年ごとに半数の理事が未経験者に入れ替わるということで、管理会社としては都合のよい状態になる可能性がある。(管理会社には新人理事の「おもり」の工数が増えるというデメリットもあります。)
②経験値の低い理事が前理事のやり方を引き継ぐ形になりがちで、管理組合の運営が前例踏襲型に陥る可能性がある。

③最も懸念されるのは、理事会活動に積極的でない区分所有者が役員(理事)になった時に、理事会の活動が停滞してしまう懸念があることです。運営に消極的なメンバーが理事会の大勢を占めた場合には、理事会そのものが開催できない(成立しない)といった事態も起こる可能性があります。また、輪番で自分の順番に回ってきても、理由をつけて断ることで役員のなり手が確保できなくなるという問題もあります。
多摩市でも、完全輪番制に移行してから役員への就任拒否者が続出し、就任拒否を認める条件や拒否者に対するペナルティについての検討を続けている団地があります。

管理組合の運営には、私たちの団地を住みよい状態に保とうという気概と情熱を持つ方が必要です。私は当面、再任を認める立候補制とフロア委員抽選制の両立を続けるべきと考えます。

追記:
総会議事録で、「役員報酬を理由に理事を続ける組合員がいると考えられ、それが特定の役員の長期就任に繋がっているのではないか」と発言をした方がいると知り、ちょっとした衝撃を受けました。どうしたらこのような「さもしい」発想ができるのでしょうか。私が理事であったころ、このような考えは思いもつきませんでしたし、周りの理事にこのような方もいませんでした。
念のため、この発言者が引用した国土交通省の調査結果を調べたところ、調査対象は中小規模のマンション・団地で、その結果を私たちの団地にそのまま適用するのは無理があります。また、私たちの団地を中小規模の団地と比べた場合、その業務が質・量とも比較にならない事を全く理解できていないのでしょう。
皮相な解釈や悪意のある推測をもとにあげつらうのではなく、資料をきちんと分析し、理事を取り巻くファクツをよく調べてから発言すべきですね。
1214: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-19 18:25:51]
今年も夏祭りがないのは残念だ。
1215: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-21 15:54:50]
通路側(玄関扉の外側)に、靴の泥を落とすマットを敷くのはokですか?
1216: マンション住民さん 
[2021-07-24 05:46:42]
2番地と4番地の境の斜面のコナラ2本が、ナラ枯れのため枯れています。伐採せざるを得ないのでしょうね。 当団地の東側にある諏訪の杜緑地でも、昨年程の被害ではありませんが、数本のナラ枯れが見られます。
コナラはクヌギと並んで武蔵野の原風景を代表する樹木です。何とかこれ以上広がらないで欲しいものです。

斜面には春先に168本の樹木が植えられたようで、また先月も実生の木を生かしながら雑草刈りが行われていました。生活と共生する緑を維持するためには、不断のメンテナンス(労力と費用)が必要なのですね。
1217: マンション住民さん 
[2021-07-24 14:02:51]
明日の女子の部は是非応援に行きたいです
13時半頃でしょうか
国士舘前辺りを通過するのは?

https://www.gorin.jp/live/CRDMRR----------------FNL-000100--/
1218: マンション住民さん 
[2021-07-24 15:45:27]
明日もしこんな密状態だったならば応援するのを諦めます
明日もしこんな密状態だったならば応援する...
1219: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-24 18:06:01]
>1218
そうですね。
明日こんな密状態になるか否かは現場に行ってみないとわかりませんよねー。
密状態でないことが判明してから現場に行っていたのでは、その間に選手は通り終わっちゃってますねー。
1220: 住民 
[2021-07-27 03:43:24]
相沢薬局が今月いっぱいで辞めるそうです
非常に残念です
持病があるために個人的に長いお付き合いをさせて頂いておりました
50年間続けてこられたそうです
いつも美味しいお茶とお菓子を出して下さいました
次はどこの調剤薬局に行けばいいのか困っています
どんなに頑健な人でも年齢には勝てない事実を痛感させられてしまいました
1221: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-27 07:49:21]
>1220
薬局ならたくさんありまっせ。
「多摩市 薬局」で検索すればいくらでも出てきまっせ。
お茶とお菓子を出してくれるかは分からん
1222: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-30 17:36:26]
1186の言う通りになってきた。
ワクチンが足りないというニュースも見聞きするが、それ以上に若者を中心に接種しない人がいて困るというようなニュースが多い気がする。アメリカでは、接種した人に1万円近くあげるなどという話まで出てきた。日本もそのうち接種したら3000円分の金券(1万円より遥かに安い。そして現金ではない)を配るみたいた話が出てくるのでは?そしてその金券を準備して配布するのは区市町村に丸投げ、現場は考える癖がないので指示がないから分からないと言うだけというような状況になるかも。あと、既に接種した人にもちょうだいと不平不満がたくさん出てくるかも。
1223: 住民 
[2021-07-31 05:46:13]
地域密着型のふれあい調剤薬局
これは何物にも代え難い心の財産でした
相沢薬局は今日が最終営業日になるそうです
地元の情報収集の場所としても大変に重宝をしておりました
ありがとう御座いました

話は変わって
クリシマ永山店は旧総菜屋さんと合体するそうですね
工事が既に始まっています
来月のオープンを楽しみにしております
成田もやしとレモスコが置いてあるスーパーは非常に貴重であります
1224: 住民板ユーザーさん2 
[2021-08-01 09:35:37]
小さな子どもたちが虫かごや虫あみをもって敷地の中を歩いているのを見ると微笑ましいです。
自分も子どもの頃は「あそこで何々が取れた」などの情報を近所の兄ちゃんから聞いては、同じところに同じ何々がいる可能性は低いのにうきうきしてそこに出かけていった記憶があります。
1225: 住民 
[2021-08-04 06:09:28]
住みやすい住環境の基本は
住民同士の挨拶からではないでしょうか
この当たり前のことをしない大人があまりにも多いように感じます
無用なプライドがあるからでしょうか
銭にならないからでしょうか

教育機関に勤務していますが
校長や教員でもこれが出来ない人が多数いるのが非常に残念であります
1226: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-05 17:01:23]
セブンイレブンがあって本当に助かります。
この暑さで駅前まで行く気にならず、近くでパッと買い物ができるのはありがたいです。
たまに知り合いに会うこともあり、それもまた楽しいです。
1227: 住民板ユーザーさん4 
[2021-08-06 15:15:19]
>>1215 住民板ユーザーさん1さん
ダメに決まってます。
1228: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-06 17:20:38]
>1227
なぜですか?
1229: 住民 
[2021-08-08 06:57:01]
先日起きた小田急線車内での無差別殺人未遂事件には驚きました
娘が通勤で使ってる区間内で起きてしまったそうです
もう電車に乗るのは怖い
そう訴えております
お気に入りの職場だそうです
本当に迷惑な事件だと思いました
1230: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-08 13:29:07]
気を付けましょう!
1231: 住民 
[2021-08-15 04:30:07]
非常に激しい雨が降っています
駅へ続く遊歩道は大丈夫なのでしょうか
不安であります
念のために暫くの間は他のコースで駅へ向かいます
1232: 住民板ユーザーさん9 
[2021-08-16 21:07:00]
>>1214 住民板ユーザーさん1さん

残念ですね。
たまに共用廊下で遊んでいる小さい子供たちを見ると夏祭りをやってあげたくなっちゃいます。
1233: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-29 06:38:53]
イベントという意味では、昨年末頃にあった敷地内を歩いて回るというイベントは良く考えたものだ。
コロナ禍において、あらゆるものが自粛、ステイホームという風潮の中、この広い敷地を活かし、気晴らしに散歩しようというもの。ついでに普段は見ることのない設備や他の棟の中などを紹介し、いざというときの理解を深めるというもの。コロナ対策をしつつ、人と会話する機会を創出し、このコミュニティが活動していると印象付ける機会になったであろう。同様のイベント時には是非とも協力したい。
1234: 住民さん 
[2021-09-05 09:53:08]
窓を開けて過ごすのが気持ちの良い気候です。

しかし、隣がうるさ過ぎて窓を開けるとテレビの音も聞こえなくなります。

このような場合はどうしたら良いでしょうか?
1235: 住民さん1 
[2021-09-07 22:40:46]
管理人さん経由で数回注意をしてもらったのですが、いまだに止めないベランダ喫煙は泣き寝入りするしか無いのでしょうか?部屋の中に臭いが入るので大変迷惑です。
1236: 住民板ユーザーさん9 
[2021-09-12 22:52:50]
>>1234 住民さん
解決策ではないのですが、住民さんの投稿のお陰でこちらのご近所さんが少し静かになったかなと思います。私は諦めていましたがありがとうございます。
1237: 住民板ユーザーさん9 
[2021-09-13 20:45:38]
>>1234 住民さん

>>1234 住民さん
解決策ではないのですが、住民さんの投稿のお陰でこちらのご近所さんが少し静かになったかなと思います。私は諦めていましたがありがとうございます。
1238: マンション住民さん 
[2021-09-14 09:45:37]
>>1237 住民板ユーザーさん
2021/09/14
No.1233さん
今年も団地内の巡回イベントをするようです。先日理事さんたちが下見をしていました。
昨年抽選に外れたので、今年は当たるといいんですが。普段なかなか見ることのできないゲストルーム・ハウスや、B棟の災害備品倉庫などを見たいと思っています。
1239: マンション住民さん 
[2021-09-14 17:56:24]
管理組合からの印刷物がポストに入っていたけど何が起きているのかさっぱり分からない。あれで情報を伝達したと思ってるのかね?

>1228のような区分所有が何かも知らない人物に対して分かるように伝えなきゃ意味がないぞ?
1240: 住民さん5 
[2021-09-14 18:46:40]
>>1239 マンション住民さん
私もあの配布物の意味合いが分からなかったです
民泊とかしている人に向けてなのかもとは思いましたがふんわりし過ぎていて「で?結局は何が言いたいの?」と思いました
民泊はダメですよって書いたほうがまだわかりやすいと思います
1241: マンション住民さん 
[2021-09-14 19:36:35]
この時期に民泊とは考えられないんだよな。
テレワークのスペースとして貸してるのかもしれんな。

いずれにしても具体的に書いてしまうと真似をする住人が出るとでも思ったのだろう。住人を馬鹿にしてるとしか思えない。
1242: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-14 21:14:38]
1239,1240,1241はそう思うなら問い合わせればいいだろ。仮に具体的にこれはダメと書いたら、その「これ」をやっている人をみんな探すだろう。
1243: 帰宅中のおやじ 
[2021-09-14 21:54:30]
ここで変なことを言ってる人は、たまに登場する人生がうまくいってない人か、最近のコロナで溜まった憂さ晴らしをここでしてるだけだから、スルーした方がいいよ。それかあちこちで称賛されているここの管理組合を妬んでいる人か。
市内の別のところに住んでいる知人に、「良いマンションなんだってね」と言われて誇らしかったです。
そういう変な人のせいで有益な情報交換をここでしようと思っていた人が嫌になっていなくなってしまったことに気づくべきだ。
1244: マンション住民さん 
[2021-09-15 10:01:32]
今回の理事会の配布物に関する個人的な解釈です。

当団地の住居の資産価値を保持するためには、住宅としての静かな環境を維持しなければなりません。そのため、
①多くの人が出入りするような、事務所/集会所としての使用を禁止する必要がある。
②一般広告やインターネットなどで、団地の部屋が事務所/集会所として使われていることが宣伝(表示)されると、あたかもこの団地では企業/団体が住居を自由に使え、事務所などと一般住居が混在しているかのように誤解される。
多分上記のような事例があったのではないでしょうか。

しかし、一方ではまわりの住民に迷惑をかけない個人の仕事場としての使用や、リモートワークの場として使っている方も多くおられると思われる。

これらの線引きが難しいため、心当たりのある方に対する警告として、言葉足らずにみえる「お願い」が配布されたのではないでしょうか。
1245: 入居済みさん 
[2021-09-15 12:41:52]
戦略系のコンサルをしている者です。
私は今話題となっている文書を目にしたとき「ふーん。まあそうだな。」と特に気に留めなかったのですが、ここで「意味わからん」と言っている人の意見を聞いて、その文書の意味を考えてみたときに背筋が凍りそうでした。文書の意味は素直にそのままですが、意味というより目的とそれに向かっての進め方、まさに戦略を推察するとものすごく恐ろしく感じました。これ、わかる人にはわかると思いますが、絶対に勝つ、悪質な違反者を徹底的に潰す作戦ですよ。徐々に外堀を埋めていっているんです。悪質な違反者からすれば怖いですが、住民からすれば何とも頼もしい理事会の対応です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる