一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス大宮土呂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. プレシス大宮土呂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-21 17:44:43
 

プレシス大宮土呂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/saitama/omiya-toro/

所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目30-2他(地番)
交通:東北本線 「土呂」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.60平米~68.48平米
売主:一建設
販売代理:ファーストリア
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-23 00:18:59

現在の物件
プレシス大宮土呂
プレシス大宮土呂
 
所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目30-2他(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩3分
総戸数: 70戸

プレシス大宮土呂ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2018-04-16 23:42:46]
都内並みの狭さですね。
田舎ならではの間取りにして欲しかった。
42: 匿名さん 
[2018-04-17 09:47:58]
そうですね。
大宮より北へ行くのだから、最低でも70平米は欲しいですよね。
43: 匿名さん 
[2018-04-17 10:22:35]
このあたりでもひときわ緑の多いエリアにマンションができるようです。駅まで十分に徒歩圏内で、落ち着いている雰囲気なので、暮らしていく上ではプラスポイントになってくるかと思います。
デモ、やっぱり狭すぎなのがマイナスですね。

価格帯もスタート価格は比較的良心的に見えるのですが、全体的に見たときにはどうなんでしょうね?
44: 匿名さん 
[2018-04-20 10:41:10]
駅からここまで近いのは便利そう。
駅前といっても栄えている様ではないので比較的静かに過ごせるのかな。立地はちょうど鉄道博物館の裏手になるのでしょうか

以前、鉄道博物館に子供を連れて行ったことがありますが結構楽しかったです。
男の子のお子さんは特にこういう施設は喜ぶんじゃないかな。

スーパー等がもう少し近くにあると、よかった気がします。
45: 匿名さん 
[2018-05-01 16:54:54]
土呂駅の近くなので、駅までのアクセスは良いし、あとは買い物自体は便利だと思います。駅に近いことで線路も近いということになりますが、
現地、音などはどうなんでしょうか。流石に遮音に関してはかなり気を使って作ってくるとは思いますけれど・・。
この辺りは鉄道博物館とは別エリアですね。
46: 匿名さん 
[2018-05-02 08:02:56]
隣が線路、裏が高架道なので、音に敏感な人には無理でしょうね。
T3規格のサッシが使われているので一般的には大丈夫でしょうけど。
47: 匿名さん 
[2018-05-04 15:50:04]
マンションと駅の間に、結構お店が多いっていうのはポイントなのではないかなと思います。夜道のこともそうですが、普通にとても便利。
仕事帰りに買い物するのに、遠回りするのって、ちょっとでも負担に感じることがあります。道すがら立ち寄ることができるんだったら、
ものすごく負担が軽くなるので良いと思いました。
48: 匿名さん 
[2018-05-04 17:50:39]
>>47
ここと駅の間って商店は無いよ。
駅前に東武ストアがあるけど。
49: 匿名さん 
[2018-05-07 19:06:20]
狭いですよね。
狭さを妥協して生活していくのはどうなんでしょう。
レーベンくらい広さがあればいいのでしょうけど、価格が上がりますね。
50: 匿名さん 
[2018-05-12 23:12:59]
確かに、みなさんが書かれているように
どのプランも狭すぎるなと感じました。
最寄り駅まで徒歩3分という好立地のマンションだけに
期待している人が多いかなと思います。
部屋数だけでは使い勝手が悪いかなと思いました。
51: 匿名さん 
[2018-05-13 10:43:44]
子ども1人なら不自由ない広さですね。

東向きの55㎡3LDKはさすがに詰め込みすぎですが、このプランの1階に限って専用カーポートがあったり、デベもよく考えてる感じです。
52: マンション検討中さん 
[2018-05-13 11:09:53]
1階の専用カーポートって産業道路側でしょ

どうも立地が悪い。レーベンみたいに線路から離れてたり産業道路から離れてたりするといいんだけど。
53: 匿名さん 
[2018-05-13 11:17:19]
他の新築マンションと比べたら圧倒的に安いので、何かを妥協してここに選ぶかなと迷っています。。
54: 匿名さん 
[2018-05-21 12:35:29]
53さんのおっしゃる通りだなと思います。
何かを妥協して、何かを優先的に選択することになるかと。
騒音とか狭さを妥協して、駅の近さ価格を優先するとか。
何より駅近は人気のある条件なのではないでしょうか。
他より安いとなると惹かれるものはあるかもしれませんね。
55㎡3LDKの1階専用カーポート付きもうまいプランですね。
55: マンション検討中さん 
[2018-05-22 10:01:15]
賃貸ならすぐ引っ越せるから住んでみて気に入らなかったら引っ越せるけど、購入となるとどうかな?
56: 通りがかりさん 
[2018-05-25 07:33:21]
既に値引きって完売までは3年コースですな。
ご愁傷様です( i _ i )
57: 匿名さん 
[2018-05-27 09:34:08]
同一駅徒歩4分圏内に4物件って…。

こちらは小さいプランがギリギリ2千万円台から。
リタイア夫婦とか子無しカップルならお買い得ですね。
59: 匿名さん 
[2018-05-28 09:59:43]
安く買うならいいですね‼︎
60: 匿名さん 
[2018-05-28 11:09:21]
どのプランも本当に便利な環境になっていると思います。
特に収納スペースが魅力的に思っており、収納に関しては困ることはほとんどありませんね。
気になるのは、収納スペースで入りきらない場合のことです。
この場合は別で収納に関しての準備を自分でしないといけないのでしょうか。
61: 匿名さん 
[2018-05-28 13:12:31]
価格は魅力なのですが、音と空気の問題で断念しました。

検討している人は、夜現地に行ってみるといいですよ。

電車の地鳴りと車の音が私には耐えられなかったので。

この時期は窓開けて寝たいですがおそらくうるさすぎて窓閉めても聞こえそうなほど音が響いてました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる