野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 原町
  6. プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2020-02-24 21:12:56
 削除依頼 投稿する

都営地下鉄大江戸線・牛込柳町駅至近に誕生する野村のマンション。
情報交換をよろしくお願いいたします。


所在地:東京都新宿区原町三丁目15-1
交通:都営地下鉄大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩3分
東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩12分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上13階
戸数:104戸 (非分譲住戸4戸含む)
完成予定:2020年2月

売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


【正式物件名称に変更し、情報の一部を追記しました 2018.6.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-11-13 17:58:18

現在の物件
プラウド新宿牛込柳町
プラウド新宿牛込柳町
 
所在地:東京都新宿区原町三丁目15番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩3分
総戸数: 104戸

プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう

21: 匿名さん 
[2018-06-09 09:45:54]
ddタイプなんて、LDが14.5畳だけど、実質リビングとして使えるのは6畳くらい?
70㎡の中に極太の柱を丸々1本抱え込んじゃってるの、致命的だわ。
22: 匿名さん 
[2018-06-09 10:08:59]
>>21 匿名さん

さすがに、すぐ隣の6畳と比べれば広い。7畳くらいかな。
外の柱は食い込まないように出してるけど、この窓は開放感あるのかな?間取りでは窮屈そうに見える
23: マンション検討中さん 
[2018-06-09 18:07:58]
プラウドは安定していつもこれくらい酷い間取りじゃない?
ddはその中でも抜きんでてるけど。。
24: 匿名さん 
[2018-06-16 11:26:08]
部屋だけでなく、デザインもかっこ悪いね。住みたいと思わない
25: 匿名さん 
[2018-06-16 11:45:28]
ぎゅうぎゅう詰めマンションです。。
26: マンション検討中さん 
[2018-06-17 12:12:50]
DD1は今年見た最悪間取りトップ
27: 匿名さん 
[2018-06-17 12:34:34]
間取り、富久もひどかったけど、ここもひどいね。
それでも売れてしまうのか。。
28: 匿名さん 
[2018-06-17 16:05:27]
ザ・パークハウス早稲田も公表されてる間取りは酷いね。
新宿区って間取り関係なく売れちゃうのかな?
29: 匿名さん 
[2018-06-17 21:13:25]
トミヒサクロスを見ればわかる。
このあたりでは間取りが酷くたって立地が良ければ売れる。
あ、でもマーケットの中で多少なりとも割安感があればの話。
30: 匿名さん 
[2018-06-17 23:13:47]
野村って元々間取りにあまり気を使わない方でしたけど、さすがにこれは手抜きっていうより悪意すら感じる…
31: 匿名さん 
[2018-06-17 23:54:49]
住民への嫌がらせは止めてほしいです!
32: 匿名さん 
[2018-06-18 00:07:52]
>>31 匿名さん

住民?
どういうことか詳しく教えて下さい。
33: 匿名さん 
[2018-06-18 01:21:44]
部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
人の価値観がはっきりと出るところだと思います。
34: 匿名さん 
[2018-06-18 08:40:32]
わざと変な間取りをだして、オーダーメイドで儲けようとしてるのかな。
35: 匿名さん 
[2018-06-18 10:08:31]
みんなddタイプに目を奪われてるけど、
実際に家具を配置することを想像するとSタイプもかなり暮らしにくそう。
どういう人が設計したのかね?
36: 匿名さん 
[2018-06-21 14:37:11]
住友みたいな見た目。
ほんとに柱ヤバすぎですね。
食い込んでない部屋あるのかな?
37: 匿名さん 
[2018-06-21 14:58:01]
たしかに住友っぽいかも。
モノトーンにガラスを多用したところとか。

でも間取り面では住友は狭いなりに効率を考えてますけど、こちらは悲しいまでに住み心地が置き去りですね。
38: 匿名さん 
[2018-06-21 15:42:53]
エントリー者限定サイトに良い間取りが載ってるみたいですよ。
39: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 16:23:14]
>>38 匿名さん

何でそんなことするんでかね
普通は良い間取りを公開して客寄せするものですが
40: 匿名さん 
[2018-06-21 16:48:24]
>>38 匿名さん

見ましたけど、よい間取りってどのタイプですか?
41: 匿名さん 
[2018-06-21 20:57:59]
野村戦略も世の中の目が超えてきて終りましたね。
42: 匿名さん 
[2018-06-23 12:27:57]
でもまあ、山手線内側で新宿区、高台、駅3分。
それなりに売れちゃうんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2018-06-29 14:15:10]
そこまで変わっている間取りには見えないけれど…
ただ、建物の形は変わっているようには見えます。
どうしてああいった形になっているのでしょうか?
上まで普通に真四角で造ったほうがデベ的には部屋数稼げるでしょうし、
修繕という観点から見ても、楽だったのではないかなぁとちらりと思います。
44: 匿名さん 
[2018-06-29 21:28:33]
>>43 匿名さん

複雑な高度制限のためです。

隣地から○メートル以内は高さ10メートルまで、それ以上離れたら高さ40メートルまで、などと規制があります。

建築可能な空間を最有効活用したらこんな形になったということでしょう。
45: 匿名さん 
[2018-06-30 13:28:23]
レストランもショッピングも楽しめそうな環境で本当に魅力的と思います。
これぞオシャレな街を堪能できるだけの理由があると思います。
ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2018-06-30 14:08:24]
やたら柱太くないですか?ddタイプは今まで見たことがないくらい太い柱が室内をブチ抜いてますね…
47: 匿名さん 
[2018-07-01 22:14:47]
久しぶりにがっつり柱がインしているのを見るとちょっと驚きます…
せめてリビング側だけでも外に出してくれたらよかったのにというのはありますね。
49: 匿名さん 
[2018-07-02 12:22:01]
値付け次第ですが、販売苦戦しそう。
51: 匿名さん 
[2018-07-06 07:04:17]
何か新情報はありますか。
52: マンション検討中さん 
[2018-07-06 13:41:35]
眺望に関してはどうですか?抜け感、日当たりは良さそうですか?
53: マンション検討中さん 
[2018-07-06 20:07:41]
3LDKでキッチンの裏に風呂があってリビングから入る間取りもヤバイし
4LDKで3部屋リビングインもヤバイし
いびつな5畳とか4畳の部屋って何に使うのよ。
55: 匿名さん 
[2018-07-09 18:45:37]
[No.48~本レスまでは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
56: 匿名さん 
[2018-07-15 09:02:03]
このあたりって、住みやすいのかなあ・・
57: 匿名さん 
[2018-07-17 17:43:24]
久しぶりに間取り見たら、メンバー限定だらけになってて笑った。
58: 匿名さん 
[2018-07-18 08:02:41]
>57

ここで酷評された間取りが軒並み引っ込められてますね。
こういうことをすれば不信感しか持たれないのに…。
 
59: 匿名さん 
[2018-07-18 08:04:25]
モモレジさんの滅多斬りを楽しみにしてたんだけどなーw
60: 匿名さん 
[2018-07-23 10:41:02]
駐輪場とか駐車場を物件概要で確認しました。
駐車場はそんなに多くない。
駐輪場は総戸数の約1.5倍用意されています。
そんなにここって自転車乗る人っているのかなぁ?と思いますが、どうなんでしょう。
ないよりはずっといいと思いますけれども。
61: 匿名さん 
[2018-07-23 16:39:04]
自転車で駅までいけるのであれば、それに越したことは無いと思います。
面倒なことも無いですし、移動で負担になることもないですしね。
そのあたりは、やはり普段からの意識で随分と変わってくることなのではないでしょうか。
余計なことで面倒なことにならないようにしたいものですね。
62: 匿名さん 
[2018-07-24 10:41:23]
なにげに起伏が多いエリアだから、子どもを保育園に送り迎えするなら電動機付きが必須です。

この場所だと勤務先までチャリという方もいるでしょうね。
63: 匿名さん 
[2018-07-28 13:45:15]
会社付近で自転車を停めることができる場所があったり、
折りたたみ自転車で、会社内に持ち込めるんだったら、
断然自転車通勤を選択する!という人はかなりいそうな感じです。
あの通勤電車に乗らずに住むならば、それに越したことはないでしょうし、
健康のためにも、自転車で通勤は良さそうですから。
64: 匿名さん 
[2018-07-28 13:57:27]
都内で自転車通勤可の会社はなかなか無いですよ。
駐輪場がないです。
65: 匿名さん 
[2018-08-03 23:34:12]
値段高めです
70〜80平米の部屋で8000万〜1.1億といったところです
柳町駅徒歩5分以内で間口が広いまとまった土地はここ以外は皆無です
近隣の大手分譲中古物件も殆ど売りに出ませんし、出たとしても新築と1000万程度しか変わりませんから最近の価格としては一般的なのかも知れません
でも、流石に1億では予算的に断念する人が多いのではないでしょうか?
66: 匿名さん 
[2018-08-04 10:08:19]
ここで億超えは難しいだろうな。
利便性が高いけど住環境良好とまでいかないから。
上限8千万のエリアじゃない?
67: 匿名さん 
[2018-08-20 17:01:14]
地域にブランド性があれば、億越えてしまっても十分需要があるんじゃないかしら、なんて思うのですが…
いい街だと思いますが
あまりミーハーな街ではない、と言うのはあるかも。
どれくらいで需要があるのでしょうね?
極端に安くだとそれはそれで合わない街ですし、相場がある意味わかりにくいかも。
68: 匿名さん 
[2018-08-20 21:24:19]
マンションの前にある「白河そば」は美味いよ。
69: 匿名さん 
[2018-08-21 01:33:18]
大江戸線の牛込柳町なんてかなりマイナーな駅だから外部から来る人は少ないと予想。
中古相場見ても8000万台以上で売れると思うけど、人気エリアのように「殺到する」ということはない気はするので苦戦するのでは。
牛込一帯は古くからの落ち着いた街で山手線の西側にも東側にも出やすく、いい立地なんですけどね。
でも坂だらけ。
外苑東通りは拡張工事中、大久保通りの拡張計画もある。
この辺しばらくは落ち着かないと思います。
70: 匿名さん 
[2018-08-21 10:01:17]
>>68
白河そば、私も好きです。
頼むのは毎回うどんですけど。
讃岐とは対極にあるひもかわうどんで、甘めの塩だしが最高。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる