野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 原町
  6. プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2020-02-24 21:12:56
 削除依頼 投稿する

都営地下鉄大江戸線・牛込柳町駅至近に誕生する野村のマンション。
情報交換をよろしくお願いいたします。


所在地:東京都新宿区原町三丁目15-1
交通:都営地下鉄大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩3分
東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩12分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上13階
戸数:104戸 (非分譲住戸4戸含む)
完成予定:2020年2月

売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


【正式物件名称に変更し、情報の一部を追記しました 2018.6.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-11-13 17:58:18

現在の物件
プラウド新宿牛込柳町
プラウド新宿牛込柳町
 
所在地:東京都新宿区原町三丁目15番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩3分
総戸数: 104戸

プラウド新宿牛込柳町[旧:(仮称)牛込柳町計画]について語りませう

21: 匿名さん 
[2018-06-09 09:45:54]
ddタイプなんて、LDが14.5畳だけど、実質リビングとして使えるのは6畳くらい?
70㎡の中に極太の柱を丸々1本抱え込んじゃってるの、致命的だわ。
22: 匿名さん 
[2018-06-09 10:08:59]
>>21 匿名さん

さすがに、すぐ隣の6畳と比べれば広い。7畳くらいかな。
外の柱は食い込まないように出してるけど、この窓は開放感あるのかな?間取りでは窮屈そうに見える
23: マンション検討中さん 
[2018-06-09 18:07:58]
プラウドは安定していつもこれくらい酷い間取りじゃない?
ddはその中でも抜きんでてるけど。。
24: 匿名さん 
[2018-06-16 11:26:08]
部屋だけでなく、デザインもかっこ悪いね。住みたいと思わない
25: 匿名さん 
[2018-06-16 11:45:28]
ぎゅうぎゅう詰めマンションです。。
26: マンション検討中さん 
[2018-06-17 12:12:50]
DD1は今年見た最悪間取りトップ
27: 匿名さん 
[2018-06-17 12:34:34]
間取り、富久もひどかったけど、ここもひどいね。
それでも売れてしまうのか。。
28: 匿名さん 
[2018-06-17 16:05:27]
ザ・パークハウス早稲田も公表されてる間取りは酷いね。
新宿区って間取り関係なく売れちゃうのかな?
29: 匿名さん 
[2018-06-17 21:13:25]
トミヒサクロスを見ればわかる。
このあたりでは間取りが酷くたって立地が良ければ売れる。
あ、でもマーケットの中で多少なりとも割安感があればの話。
30: 匿名さん 
[2018-06-17 23:13:47]
野村って元々間取りにあまり気を使わない方でしたけど、さすがにこれは手抜きっていうより悪意すら感じる…
31: 匿名さん 
[2018-06-17 23:54:49]
住民への嫌がらせは止めてほしいです!
32: 匿名さん 
[2018-06-18 00:07:52]
>>31 匿名さん

住民?
どういうことか詳しく教えて下さい。
33: 匿名さん 
[2018-06-18 01:21:44]
部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
人の価値観がはっきりと出るところだと思います。
34: 匿名さん 
[2018-06-18 08:40:32]
わざと変な間取りをだして、オーダーメイドで儲けようとしてるのかな。
35: 匿名さん 
[2018-06-18 10:08:31]
みんなddタイプに目を奪われてるけど、
実際に家具を配置することを想像するとSタイプもかなり暮らしにくそう。
どういう人が設計したのかね?
36: 匿名さん 
[2018-06-21 14:37:11]
住友みたいな見た目。
ほんとに柱ヤバすぎですね。
食い込んでない部屋あるのかな?
37: 匿名さん 
[2018-06-21 14:58:01]
たしかに住友っぽいかも。
モノトーンにガラスを多用したところとか。

でも間取り面では住友は狭いなりに効率を考えてますけど、こちらは悲しいまでに住み心地が置き去りですね。
38: 匿名さん 
[2018-06-21 15:42:53]
エントリー者限定サイトに良い間取りが載ってるみたいですよ。
39: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 16:23:14]
>>38 匿名さん

何でそんなことするんでかね
普通は良い間取りを公開して客寄せするものですが
40: 匿名さん 
[2018-06-21 16:48:24]
>>38 匿名さん

見ましたけど、よい間取りってどのタイプですか?
41: 匿名さん 
[2018-06-21 20:57:59]
野村戦略も世の中の目が超えてきて終りましたね。
42: 匿名さん 
[2018-06-23 12:27:57]
でもまあ、山手線内側で新宿区、高台、駅3分。
それなりに売れちゃうんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2018-06-29 14:15:10]
そこまで変わっている間取りには見えないけれど…
ただ、建物の形は変わっているようには見えます。
どうしてああいった形になっているのでしょうか?
上まで普通に真四角で造ったほうがデベ的には部屋数稼げるでしょうし、
修繕という観点から見ても、楽だったのではないかなぁとちらりと思います。
44: 匿名さん 
[2018-06-29 21:28:33]
>>43 匿名さん

複雑な高度制限のためです。

隣地から○メートル以内は高さ10メートルまで、それ以上離れたら高さ40メートルまで、などと規制があります。

建築可能な空間を最有効活用したらこんな形になったということでしょう。
45: 匿名さん 
[2018-06-30 13:28:23]
レストランもショッピングも楽しめそうな環境で本当に魅力的と思います。
これぞオシャレな街を堪能できるだけの理由があると思います。
ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2018-06-30 14:08:24]
やたら柱太くないですか?ddタイプは今まで見たことがないくらい太い柱が室内をブチ抜いてますね…
47: 匿名さん 
[2018-07-01 22:14:47]
久しぶりにがっつり柱がインしているのを見るとちょっと驚きます…
せめてリビング側だけでも外に出してくれたらよかったのにというのはありますね。
49: 匿名さん 
[2018-07-02 12:22:01]
値付け次第ですが、販売苦戦しそう。
51: 匿名さん 
[2018-07-06 07:04:17]
何か新情報はありますか。
52: マンション検討中さん 
[2018-07-06 13:41:35]
眺望に関してはどうですか?抜け感、日当たりは良さそうですか?
53: マンション検討中さん 
[2018-07-06 20:07:41]
3LDKでキッチンの裏に風呂があってリビングから入る間取りもヤバイし
4LDKで3部屋リビングインもヤバイし
いびつな5畳とか4畳の部屋って何に使うのよ。
55: 匿名さん 
[2018-07-09 18:45:37]
[No.48~本レスまでは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
56: 匿名さん 
[2018-07-15 09:02:03]
このあたりって、住みやすいのかなあ・・
57: 匿名さん 
[2018-07-17 17:43:24]
久しぶりに間取り見たら、メンバー限定だらけになってて笑った。
58: 匿名さん 
[2018-07-18 08:02:41]
>57

ここで酷評された間取りが軒並み引っ込められてますね。
こういうことをすれば不信感しか持たれないのに…。
 
59: 匿名さん 
[2018-07-18 08:04:25]
モモレジさんの滅多斬りを楽しみにしてたんだけどなーw
60: 匿名さん 
[2018-07-23 10:41:02]
駐輪場とか駐車場を物件概要で確認しました。
駐車場はそんなに多くない。
駐輪場は総戸数の約1.5倍用意されています。
そんなにここって自転車乗る人っているのかなぁ?と思いますが、どうなんでしょう。
ないよりはずっといいと思いますけれども。
61: 匿名さん 
[2018-07-23 16:39:04]
自転車で駅までいけるのであれば、それに越したことは無いと思います。
面倒なことも無いですし、移動で負担になることもないですしね。
そのあたりは、やはり普段からの意識で随分と変わってくることなのではないでしょうか。
余計なことで面倒なことにならないようにしたいものですね。
62: 匿名さん 
[2018-07-24 10:41:23]
なにげに起伏が多いエリアだから、子どもを保育園に送り迎えするなら電動機付きが必須です。

この場所だと勤務先までチャリという方もいるでしょうね。
63: 匿名さん 
[2018-07-28 13:45:15]
会社付近で自転車を停めることができる場所があったり、
折りたたみ自転車で、会社内に持ち込めるんだったら、
断然自転車通勤を選択する!という人はかなりいそうな感じです。
あの通勤電車に乗らずに住むならば、それに越したことはないでしょうし、
健康のためにも、自転車で通勤は良さそうですから。
64: 匿名さん 
[2018-07-28 13:57:27]
都内で自転車通勤可の会社はなかなか無いですよ。
駐輪場がないです。
65: 匿名さん 
[2018-08-03 23:34:12]
値段高めです
70〜80平米の部屋で8000万〜1.1億といったところです
柳町駅徒歩5分以内で間口が広いまとまった土地はここ以外は皆無です
近隣の大手分譲中古物件も殆ど売りに出ませんし、出たとしても新築と1000万程度しか変わりませんから最近の価格としては一般的なのかも知れません
でも、流石に1億では予算的に断念する人が多いのではないでしょうか?
66: 匿名さん 
[2018-08-04 10:08:19]
ここで億超えは難しいだろうな。
利便性が高いけど住環境良好とまでいかないから。
上限8千万のエリアじゃない?
67: 匿名さん 
[2018-08-20 17:01:14]
地域にブランド性があれば、億越えてしまっても十分需要があるんじゃないかしら、なんて思うのですが…
いい街だと思いますが
あまりミーハーな街ではない、と言うのはあるかも。
どれくらいで需要があるのでしょうね?
極端に安くだとそれはそれで合わない街ですし、相場がある意味わかりにくいかも。
68: 匿名さん 
[2018-08-20 21:24:19]
マンションの前にある「白河そば」は美味いよ。
69: 匿名さん 
[2018-08-21 01:33:18]
大江戸線の牛込柳町なんてかなりマイナーな駅だから外部から来る人は少ないと予想。
中古相場見ても8000万台以上で売れると思うけど、人気エリアのように「殺到する」ということはない気はするので苦戦するのでは。
牛込一帯は古くからの落ち着いた街で山手線の西側にも東側にも出やすく、いい立地なんですけどね。
でも坂だらけ。
外苑東通りは拡張工事中、大久保通りの拡張計画もある。
この辺しばらくは落ち着かないと思います。
70: 匿名さん 
[2018-08-21 10:01:17]
>>68
白河そば、私も好きです。
頼むのは毎回うどんですけど。
讃岐とは対極にあるひもかわうどんで、甘めの塩だしが最高。
71: 匿名さん 
[2018-08-21 20:56:53]
>>69 大江戸線の牛込柳町なんてかなりマイナーな駅だから外部から来る人は少ないと予想。

→ あなたが思っている以上に、みなさんは虎視眈々と都心のマンションを狙っているから、相場よりも低い価格で売り出されたら殺到するよ。
72: マンション検討中さん 
[2018-08-28 23:27:26]
こちらと近隣の中古物件とどちらが良いか悩んでいます。70平米代を希望していますが、近隣の加賀町や仲之町ですと8000万円前後で中古が出ているようです。
こちらですともっと高くなりそうですよね…。
立地としては加賀町や仲之町の方が良いと思いますが、新築も捨てがたいです。
73: 匿名さん 
[2018-08-29 09:08:55]
>>72
中古は個別性が強いので一概に判断できませんが、市谷加賀町と市谷仲之町のほうが地ぐらいが高いですね。まさに市ヶ谷の高台。羨望の地です。
どちらも高層が建たないエリアなので(再開発を除く)街並みも落ち着いています。

駅へアクセスしやすいのはこちらですが、気に入った中古があるなら積極的に検討なさってもよろしいかと思います。
74: 匿名さん 
[2018-08-29 09:28:55]
>>72 マンション検討中さん

73さんのお話と、
もしご検討の中古が低層なら
管理費と修繕費も
判断材料に入れられるのが良いかと思います。
75: マンション検討中さん 
[2018-08-29 23:33:44]
>>73 匿名さん、74さん
アドバイスありがとうございます。
加賀町、仲之町は大変静かで落ち着いており、こちらの立地とはだいぶ違うな…というのが実感です。
低層マンションなので管理費等は高めですが、いずれも築10年未満なので検討しようと思います。


76: 匿名さん 
[2018-08-31 09:12:10]
>>75 マンション検討中さん

市谷加賀町に三菱の新築物件が出ますよ。
NTT社宅の跡地でかなりの大型物件になると思います。
まだ、詳細情報は出てませんが、これを待つのもあると思います。
77: 匿名さん 
[2018-08-31 10:37:34]
ここは地下鉄駅に近いのとタクシーが24時間いつでもつかまえられる。
その分、環境的にはイマイチ。
利便性第一ならいいけど、環境や間取りを重視するならちょっとね。
78: 名無しさん 
[2018-09-06 20:45:34]
加賀町NTT社宅跡地の件は南側にDNPの超高層ビルがあり、さらに駅から正味徒歩15分なのでおススメ出来ません
今回のプラウドの周辺は田舎風の街並みですが駅は登り坂徒歩5分、下り坂徒歩3分と至近距離です。
前回のプラウド市谷柳町は外苑東通り挟んだ向かいの土地柄が気になる立地なので今回のプラウドの方が安心な気がします。
それにしても都心のマンションは値段が上がりました。
希少性が高いので暴落することは考えにくいですね
79: 匿名さん 
[2018-09-06 23:07:53]
かなり限定公開のようで、間取りは「資料請求者様限定ページ」でした。

個人的な意見なんですが、間取りは見たいけれど個人情報は開示したくない。電話などでの営業トークが辛いです。ああいったのって、住所書いた時点で翌日には住所付近を営業がうろついていることもあります。過去の経験もあるので、できるだけ個人情報は開示したくない気持ちがあります。
80: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-07 02:26:47]
>>79 匿名さん
幸いなことに、エントリー限定の間取りより
公開間取りの方が魅力的、というのが
このスレの大方の意見です。
評判悪くて隠した、と思われる流れがありました。
81: マンション検討中さん 
[2018-09-15 09:42:30]
価格帯出ましたね。

70m2は8000万スタートみたいですね。平均は8500くらいでしょうかね。
1LDKは坪400スタートか…高いなぁ…。
82: 匿名さん 
[2018-09-15 12:17:37]
高過ぎ。
少し前と比べて2〜3割高いよ。
83: 匿名さん 
[2018-09-16 21:27:37]
南向きだと70平米でも9000万前後です
柳町駅徒歩5分以内で大久保通り沿い、外苑東道路沿いには100世帯規模の物件を建設する土地は全くありませんから最後のチャンスかも知れません
売れ行きはどうなんでしょうか
84: マンション検討中さん 
[2018-09-17 20:48:14]
>>83 匿名さん

値段高いですね、そんなするんだ…
最後のチャンスではないようなこと、聞いてますけど…某財閥が市谷小学校前に土地買うとか買ったとか。
客付きがいいとは思えないんですよね…最初7月上旬に販売とか言ってたのに、もはや3ヶ月後ろ倒しですし。販売目処たってない証拠かなと。
85: 匿名さん 
[2018-09-17 20:58:08]
ジオの完売を待っているのかな?竣工現地販売を続けているので、もうすぐ完売するとは思いますが。
86: 匿名さん 
[2018-09-17 21:54:05]
パークハウスの近くね。
立ち退かなかったのか、いびつな土地。
87: 匿名さん 
[2018-09-17 22:12:47]
まだ立ち退いていないビルは都市計画道路の東京都の土地ですから、時間の問題ですよ。じきに綺麗な4車線の道路が整備されます。
88: 匿名さん 
[2018-09-19 07:01:27]
東京都内、オリンピック景気でバブルのようになっているんでしょうか。坪400ですか。

ニュースで地価公示が発表されていて、ニセコの土地が高くなっていると言われていました。都内も高そうです。
「基準地価27年ぶりに上昇」らしいです。

>>綺麗な4車線の道路が整備されます。
そうなんですね。広い道路だと、見た目もすっきりしていいでしょうね。期待したいです。
89: 買い替え検討中さん 
[2018-09-19 07:45:31]
プラウドを購入する際は床スラブの厚さ、壁の厚さをよく検討してください。
90: 匿名さん 
[2018-09-21 09:44:03]
外苑東通りはオリンピック迄には4車線化し地中電線化します
大久保通り沿いは以前から拡幅計画はあるもののまだまだ建築物が多く権利調整に時間がかかるので早くても20年後ではないでしょうかね
91: 名無しさん 
[2018-09-24 23:20:09]
第1期40戸は完売で、2LDK3LDKは第2期を含め殆ど決まってるようです
発売開始と同時に販売戸数約100のうち半分程度が決まっている状況は好調と考えて良いのでしょうか?

92: 匿名さん 
[2018-09-25 12:40:11]
>>91 名無しさん

珍しく最近の物件としては、好調なようですね。MR賑わってました。
93: 名無しさん 
[2018-09-26 17:09:20]
以前この通り沿いのマンションを購入し住んでいました.
南向きは窓開けられないくらい車の音がうるさかったです.
通り沿いだど,日当たりは良いんですが,音が問題だと思いました.
ご参考までに.
94: 匿名さん 
[2018-09-26 20:10:33]
大久保通りのレベルで「車の音がうるさい」なんて言っていたら、都心部の大通り沿いのマンションにお住まいの方は気が狂ってしまいます。
95: 名無しさん 
[2018-09-26 20:41:47]
都心、駅近、高台、民度良し、平置き駐車場
これらを全て満たす物件は滅多に出ないのですが
販売中または販売予定の物件は他にありますか?
96: 名無しさん 
[2018-09-26 21:27:38]
そう何ですよね.
それで私も大通り沿いは,もっとうるさいんだと思いました.
大久保通りレベルでこの騒音かと思いました.
97: 匿名さん 
[2018-09-27 01:36:41]
>>93 名無しさん

近所に住んでますが、大久保通りでもここの辺りは静かな方だと思いますよ。
この程度でうるさいと感じるなら、やはり都心のマンションに住むのは難しいんでしょうね。
98: 名無しさん 
[2018-09-27 17:19:36]
>>97 匿名さん
そうなんですかね.
今は西新宿に住んでいて,通りから一つ奥に入ったマンションに越し,静になりました.
大久保通りはあの坂でふかすバイクとかいるからうるさいのかなとかも思いました.五階以下に住んでいたので上の方だと騒音もしないかもしれませんね.
99: 匿名さん 
[2018-09-27 21:27:57]
>>97 匿名さん

都心でも閑静な立地はいくらでもあります。
言いたかったのは、都心ではなく、大通り際には住めないということですよね。
100: 名無しさん 
[2018-09-28 05:50:02]
>>99 匿名さん
都心で大通り沿いに住むことのメリットとデメリットについてどう思いますか?
101: 匿名さん 
[2018-09-28 06:20:44]
>>100 名無しさん

タクシー、自家用車、車をよく使う方には便利ですね。
人通りがあるなど防犯的にもよいかと。
102: 匿名さん 
[2018-09-28 06:22:31]
今閑静でも、再来年から新航路の下になる都心じゃ困るよ。
この辺なら、羽田に新滑走路が出来るまでは安心。
103: 匿名さん 
[2018-09-28 07:44:10]
南側のサッシの遮音等級はいくつですか?
104: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-29 20:13:47]
>>102 匿名さん
将来、新滑走路が出来るにしても皇居の真上を飛ぶわけにはいかんだろうから可能性低いと思います
105: 名無しさん 
[2018-10-09 21:03:00]
ホームページによれば 10/13.14 第2期販売戸数1LDK2戸とありますが販売は順調なのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2018-10-27 09:39:04]
素晴らしい間取りばかりなので、
検討者はみんな目移りして決められないのでは?
107: 通りがかりさん 
[2018-10-27 15:32:21]
第2期3次 11月上旬予定となってますが既に6割程度は契約済みだと思われます。事務手続きが集中しないよう申込みのあったものから半月毎にまとめて販売しているようです。
ところで、KYBショックで今後数年は中古タワマンは取引が困難なので顧客が流れてきそうですね。外廊下が欠点のジオ若松河田はかなり残っているようですが、こちらは年内には1LDKとStudioタイプ以外はほぼ完売するのではないでしょうか

108: 匿名さん 
[2018-10-27 15:55:11]
>>106 匿名さん

凄い皮肉ですね
109: 匿名さん 
[2018-10-28 09:10:27]
>>107
ないない(笑)
110: 通りがかりさん 
[2018-11-04 22:31:26]
北のお墓と西のタワマン、南の大久保通りが気になりますね。
111: マンション掲示板さん 
[2018-11-05 07:27:03]
>>110 通りがかりさん

墓地と大通りを気にしてたら山手線内側は買えないよ。
112: マンション検討中さん 
[2018-11-06 19:00:52]
同じような立地と価格と治安で他におすすめの物件はありますか?
公立小学校中学校の校区も既婚者としては大切ですが思うような物件が他になかなか見つかりません
113: 匿名さん 
[2018-11-07 18:56:02]
>>112 マンション検討中さん

少し先になりますが、近隣では、市谷加賀町に三菱の新築が建ちますよ。
市谷小学校の学区です。
価格帯は分かりませんが、そんなにはかわらないのでは?
114: 匿名さん 
[2018-11-07 19:54:15]
加賀町なら、ここよりも高くなるでしょう。場所はどのあたりでしょうか? 加賀町を何度か歩きましたが、わかりませんでした。
115: 匿名さん 
[2018-11-07 20:31:25]
>>114 匿名さん

NTT社宅跡地で、定借みたいですね。
116: マンション検討中さん 
[2018-11-07 20:33:06]
定借なら安く出てくる可能性はありますよね。
牛込第三中学校の西隣、もう解体工事は終わってます。
117: 匿名さん 
[2018-11-07 21:37:08]
>>116 マンション検討中さん

解体工事の後、新宿区の埋蔵文化財調査が入るので、販売時期がいつになるかまだ分からないらしいです。
118: マンション検討中さん 
[2018-11-08 19:39:35]
加賀町NTT社宅跡地は、駅から遠い、南側DNPビル、定借など難点が多すぎますね
他に良い物件が見当たらなくて困ってます
119: 匿名さん 
[2018-11-09 00:58:07]
>>118 マンション検討中さん

そのいくつかの難点があっても、ここよりはましでしょ。
120: 匿名さん 
[2018-11-10 17:49:59]
加賀町、砂土原町とか、
ここよりはいいけど当然高い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる