東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ドレッセ中央林間
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-04-28 14:23:39
 削除依頼 投稿する

ドレッセ中央林間について契約者・購入者のための情報交換しませんか。 入居に至るまで楽しいことばかりではありませんが、無事に契約できました皆さんとせっかくなので楽しんで入居まで待ちたいと思います。
色々な情報をお待ちしてます!!



公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-11-13 07:59:32

現在の物件
ドレッセ中央林間
ドレッセ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩5分
総戸数: 857戸

ドレッセ中央林間

242: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-10 23:26:44]
キックボードで走り回るお子さんも困りますが、先日平日の昼間ですがお父さんと息子さんでキャッチボールをされていました。
全員が全員非常識なわけではありませんが、注意しない親や一緒になって遊ぶ親を見てしまうと…。とはいえ最近はキャッチボールができる場所も限られておりますし我慢すべきことなのかと注意もしづらく見ておりましたが、コンシェルジュの方に相談した方が良かったのかなと気になっておりました。
243: 住民 
[2020-06-11 09:59:04]
マンションのルールが固まるまでは、各々の常識・価値観のすり合わせが必要ですね。組合も本格稼働となりますから、その辺りの話合いがされるといいですね。やめてもらいたい側、させてもらいたい側、それぞれがちゃんと意見を出していけるマンションにしたいですね。
244: 住民 
[2020-06-12 10:45:09]
キャッチボールの度合いにもよるかと思いますが、ゴムボールで周りに配慮した上で行っているのであれば許容したい所です。
あれもだめこれもだめになってしまっては、散歩にしか使えない庭になってしまいますからね。
何事も、周りへの配慮の上で許容するという感じでうまく収まると良いのですが。
245: 入居済みさん 
[2020-06-12 17:28:25]
いきなりキックボード全面禁止するよりは、年齢制限や安全教育、場所など段階的に調整するのはいかがでしょうか。
246: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 18:16:13]
最近飛行機とヘリコプターがやたら多いですよね
在宅ワークですがうるさくて窓開けられません。
寝てる子供も爆音で起きてしまいます
窓閉めてたらいいんですけどこんなに本数多いとは思いませんでした
247: 住民 
[2020-06-18 19:34:10]
最近少しヘリの割合が多いので窓を開けているとかなり気になりますね。
昨年入居組なので住んで1年弱になりますが、飛ばない時はホント気にならないくらい少なかったのでしばしの我慢かなと思っております。
248: マンション住民さん 
[2020-06-19 16:15:39]
今朝、シアタールームに隣接する通路に飲みかけのペットボトルが放置されていました。急いでいたのと感染リスクが怖いのとで後で管理に連絡しようと思いそのままにしてしばらく経ってから戻ってきたらもうなかったのですが。何かの理由で一時置きされたのかもしれませんが、住民の誰かが置き去りにしたのかもと思うとショックです。。ゴミ集積所でもルールを守らないゴミ出しが続いていて気になっています。世帯数も多いですし他地域から引っ越してくるとルールも違いますので仕方ないことかもしれませんが。。
249: 住民 
[2020-06-19 21:00:14]
子どもたちにルールを徹底させることも大事ですが、まずは大人たちがルールをしっかり守ってからの話ではないでしょうか。
ゴミの出し方が酷過ぎるように思います。
250: 住民 
[2020-06-20 13:31:47]
>>249 住民さん

例えばどんな出し方ですか。自覚のない人もいると思うので指摘してください。防犯カメラで録画されているので、確信犯は少ないと思います。

251: 住民 
[2020-06-21 15:24:09]
>>250
ゴミ置き場に入ってすぐ目の前にルールを守れない人々のゴミが山積みになっているのでご覧になられれば、どれだけひどい状況なのか分かると思います。
中には明らかに確信犯的な物も見受けられます。
あまりにもこの状況が続くと余計なルールを増やさざる得なくなってしまうのでそうなる前に改善して欲しいものです。
252: 住民 
[2020-06-23 13:01:03]
>>250 住民さん
分別ができていない、粗大ゴミをルールに則って出していないなどとにかく酷いです。ゴミ置き場の入口で確認なさってください。
防犯カメラで録画されていても個人を特定されることはないだろうという考えでゴミ出しをする確信犯ばかりがルールを守っていないように見受けられます。処分する費用は管理費から出されているのでルールを守っている側としては見過ごせないです。
253: 匿名さん 
[2020-06-23 18:48:44]
エッセンシャルワーカーへの配慮が浸透している世の中で、嘆かわしいと思う。情けない。
マンション売却時に、購入意向者にこんな状態を目視されたら、住民モラルを疑われ忌避される。
売れる物も売れなくなる。資産価値の維持もままならない。
254: 住民 
[2020-06-23 21:45:05]
今時の防犯カメラは高性能ですから、その気になれば誰が出したか分かるでしょう。あまりに酷い状況が続くようなら、個別指導も必要でしょう。むしろ年配者の認知症のせいでない事を願います。以前住んでいたマンションでは、とあるお年寄りがいろいろ失敗をしてしまうようになり心配でした。
255: 匿名さん 
[2020-06-27 07:59:03]
犯人捜しの前に、まずゴミ捨てマナーが良くない状態を、画像で周知する事・共有する事が重要かな。
 
早めに捨てに行くとマナーが守られてる様に思いますが、過日ちょっと遅めに捨てに行ったら、酷い状態でした。時間的余裕が無くて、収集日当日に慌てて捨てに行く方々のマナーが悪いのかなと思いました。
256: 匿名さん 
[2020-06-27 08:00:24]
ゴミの捨て方ひとつにも、性格や日々の習慣やその時の状況が反映されます。職場とかご近所さんにも、ガサツ・慌てん坊・ルール無用の無頼とか居ます。その方々に自覚してもらうだけで、改善が可能かと思います。
257: 匿名 
[2020-06-27 13:49:51]
このマンションって、曜日関係なく24時間いつでもゴミ出しOK、って聞いたんですが違うんですか?
258: 匿名さん 
[2020-06-27 22:09:49]
ゴミの回収日は決まっており、曜日関係なく24時間いつでも OK ではナイでしょっ。
259: 住民 
[2020-06-28 01:43:46]
ゴミの回収日はあくまでゴミ置き場からの回収日であって、ゴミ置き場に置く曜日は決まっていない認識なので365日24時間ゴミ出しOKだと思っていますが。
260: E住民 
[2020-06-28 09:23:57]
この春から住民となりましたが、ゴミの出し方はいつでもいいと認識しておりました。たしか入居前にそのように聞いた覚えが。。。ディスポーザーのおかげで本当にゴミが出なくて、出てもティッシュやボロ布やアボカドの種などあまり臭わない物なので、回収日以外の日に出す事にうしろめたさがありませんでした。ルール違反は不本意なので実のところを知りたいです。
261: 入居済みさん 
[2020-06-28 13:00:44]
私達は、この集合住宅を購入するに当たって、売主に対して「管理に係る承認書」に署名捺印したものを提出しています。

それによれば「使用規則」の第3条(ごみ処理)として、「関係行政庁、管理組合及び管理受託者の指示する所定の場所に、粗大ゴミを除き原則として終日、ゴミを搬入できる・・・」とあります。

従って私達は粗大ゴミ以外はいつでも出せると理解し、且つそうしていますが、別の問題として、ゴミを収集してくれる大和市が定める規則に従わなければならないのは自明のことです。「燃やせるゴミ、燃やせないゴミ、資源ゴミ」等々の適切な分別と所定のプラスディック袋の使用です。それにゴミ置き部屋の中の適宜な箇所への搬入です。

良好な集合住宅を維持したいという思いを共にする方達と一緒に住みたいというのが人情ですが、そういうものを落胆させる場面がままあることは残念なことですね。

ついでに申し上げるならば、車寄せのところにあるカートの返却がきちんと元にあったところに戻さず、利用された方の近場かと思われるところに返されているのは、まことに困りものです。具体的には駐車場建物の近くの車寄せにあるべき4台のカートのことなのですが、老齢者夫婦にとって、このカートがないとき、1週間分の買い物袋を駐車場から部屋に持ち込むのは本当にたいへんなことなのです。ご協力をお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ドレッセ中央林間

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる