注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.15

781: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 23:21:23]
>>779
おまかせです。
だいたい毎日3人目か4人目が入るころには50L以下か風呂自動が消えてる状態です。
だれもシャワーとかは使いませんし、昼は留守なので朝の洗顔と夜の晩御飯の準備くらいしか水道つかってません。

引越し前は電気温水器だったけど、よく使って4目盛中1目盛減るくらいだったんで、370
Lあれば余裕だと思ってたら、もうお風呂で目いっぱいって感じです。

使用量の履歴見ても毎日300~400Lくらい使っているようです。
782: 匿名さん 
[2010-02-16 23:21:54]
このスレ30坪代が多い気がするのは気のせい?
なんか”夢”と結びつかないんだけど。
783: 匿名 
[2010-02-16 23:30:12]
30坪代の家は夢とは呼ばない?782あんたは何坪の家に住んでる?何坪以上が夢とよべるんだ?
784: 匿名 
[2010-02-16 23:34:45]
780さん
床暖24時間つけてます。我が家では各部屋に一台づつ加湿器が置いてあります。すべて自動運転です。湿度は40%〜50%くらいです。
785: 匿名 
[2010-02-16 23:44:15]
764さん761です。
ロスガードで外気を室内へ取り入れる際の温度は約18度です。室温がそれより高い設定での生活をしてれば吹出し口の辺りは肌寒く感じますよ。暖房つけないと室温は18度辺りをキープできるのかな?
786: 匿名さん 
[2010-02-16 23:56:55]
一応60坪以上だろう
787: e戸建てファンさん 
[2010-02-16 23:57:52]
おばはんの書込みがなくなってせいせい
788: 匿名 
[2010-02-16 23:59:59]
>>782は、>>766なのか?
790: 匿名 
[2010-02-17 00:36:55]
使用量が300〜400Lと表示されているならきっともっと使えますよ。夜間に沸かしている量が少ないだけだと思います。うちは3人ですが使用量600L前後の表示が出ています。
ちょっともったいなくて抵抗がありますが強制的に沸き増しをして3日ほど、あえていっぱいお湯を使ってみて下さい。機械が学習して夜間にいっぱい沸かしてくれるようになると思いますよ。
うちも引き渡し直後はお湯がなくなって困ってました。
791: 766です 
[2010-02-17 00:52:01]
788さん 私は782ではありません! 夢の家が何坪かは人それぞれで良くないですか?
792: 766です 
[2010-02-17 00:52:30]
788さん 私は782ではありません! 夢の家が何坪かは人それぞれで良くないですか?
793: 766 
[2010-02-17 00:53:48]
ごめんなさい!2回入ってしまいました。
794: 匿名 
[2010-02-17 08:11:27]
782.786
建坪などは敷地面積や家族構成などによって変わるんじゃないですか?必要以上に大きくする意味はないと思います。お金持ちで無駄な税金沢山お国に献上したい方は大きく建てれば良いと思います。どうせ釣りだとおもいますが、あえて釣られてみました。
795: 入居予定さん 
[2010-02-17 12:31:58]
今週待ちに待った引渡し日なんですけど、
新築引き渡しでどういったところを中心にチェックしたらいいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。

ちなみに商品は、和風:円熟の家 百年です。

796: 匿名さん 
[2010-02-17 12:48:00]
引渡しの日に全体をくまなく見るのは不可能ですから
引渡し後に生活しながらゆっくりチェックすれば良いと思いますよ。

クロスも2~3ヶ月くらいで落ち着くから その後手直しする所があれば
アフターにTELすればいいと思います。

まずはIHやエコキュートなどの設備の使用方法を聞いて、キッチンとリビングくらいを
チェックするつもりでいいのでは?
797: 匿名 
[2010-02-17 14:42:45]
一条工務店で契約済みの者です。
完成後の金額は、契約時の見積りの金額より高くなりましたか?
798: 一条営業 
[2010-02-17 15:31:15]
商品はいいけど、会社は三流だよ。
アフターなんてないも同然。
社員が言うのだから間違いないです。
年中社員募集してる会社が言い分けないでしょ。
フィリピン製の住宅が坪70万以上っておかしいって。
皆気楽で自由だからやめないだけ。
施主のことお客とかあいつって言ってる会社が
いい家つくれるわけない。
銀行屋の社長に代わってますます。
利益追求!!
昨日も客を脅して契約とれって感じなんですよ。
やめたほうがいいです。
今は断熱の性能なんてどこもそう変わらないのに
正当化してなんだかんだいってるだけ。
営業所長がよそでいえたてるような会社なんだから。
799: 一条営業 
[2010-02-17 15:35:00]
いまだに、社員脅して契約取れって会社がいいわけないし、
20年以上勤めてあと2年で定年って人間を営業成績が悪いだけでクビ。。
クビならまだいいけど、、、自主退社に追い込む会社なんてやめたほうがいい。
800: 一条営業 
[2010-02-17 15:36:42]
ぶっちゃけ構造はタマとかわりません。
オーナー、、大す○ってのが儲け主義だから値段高いだけ
801: 一条営業 
[2010-02-17 15:40:46]
だいたい、いろいろ、、シロアリ処理いらないとか言ってるけど、
外壁なんて、、5年で汚れます。
近所の一条の家見ればわかります。
もう一度家建てるなら絶対一条では立てません。
就業規定を偽造するような会社で建てちゃだめですよ。
今労基署に相談中です。
802: 一条営業 
[2010-02-17 15:42:34]
あなたが契約した営業さんは、、明日はいないかもね
たらいまわしでチャンちゃんです。
803: 一条営業 
[2010-02-17 15:56:28]
就業規則の偽造???某愛知県の○村所長に脅されて書きました。
タブンも私はクビでしょう。
社員を脅すことしか出来ない上司?
バカじゃないの。。
一条で建てた施主に聞いたほうがいいです。
建てる前にね、、誰も薦めないとおもいますよ。
804: 一条営業 
[2010-02-17 16:00:06]
ネットで調べてみてください。
いい評判はないです。
805: 一条営業 
[2010-02-17 16:01:32]
まぁ、社員がこんなこと書く会社が言いわけないですよね
806: 入居予定さん 
[2010-02-17 16:52:02]
そうですね~ 人それぞれだと思いますが、
私の家は見積りの金額より高くなりましたね。
打ち合わせをしていく内にオプションで付けたくなる物が
出てきたので・・。
たとえば、濡れ縁とかは後で追加しました。

>完成後の金額は、契約時の見積りの金額より高くなりましたか?
807: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 17:47:16]
契約時のときから何も変更しなければ完成後の金額の変更はありません。
私は何も変更しなかったので、契約時の見積もりの金額が請求金額となりました。
ほとんどの方は契約後に変更をしないような事を営業の方が言っていたので・・・
私は念入りにチェックして契約しました。
808: 匿名 
[2010-02-17 18:44:36]
806さん、807さんありがとうございます。
そうですよね〜プランを何も変更しなければ、値段はそのままですよね〜
ネットで見ていたら、200万くらいは契約時より値段が上がるのが普通と書いてあって、今(契約時の金額)でも、高いのに更に支払いが増えたら、生活にゆとりがなくなる…と不安になってお聞きしました。
でも、和室に床の間をつけたいなと思ったので、数十万位はアップかなぁ…とドキドキしています。
一条工務店の性能がとても気に入り、高くても満足いく暮らしをしたいと思い契約しましたが、今になり他のところ(地元工務店など)で建てようか…と迷いだし。
何より、契約後営業さんから連絡がなく、不信感も出てきて…
一条工務店で建てられた方は住んでみられてどんな事に満足してらっしゃいますか?
長々とすみません。
809: 物件比較中さん 
[2010-02-17 18:58:04]
>フィリピン製の住宅が坪70万以上っておかしいって。

気に入って契約してるんだから余計な御世話だよ。
810: 匿名さん 
[2010-02-17 19:06:24]
一条工務店の決算って何月なんですか?
811: 匿名 
[2010-02-17 19:08:09]
結局 自主退社に追い込まれた無能な***の遠吠えですね。見苦しいので来ないで下さい。フィリピン製の住宅?フィリピン製なのは住設だけだろ?木材は今時 国産なんてHMは少ないだろうし値段上がるね。家建てるのは日本でやるから工賃は変わらん。あんた一条営業マンを語る ただの荒しか本当に無能な為自主退社に追い込まれた***の逆恨みかだね(笑)
812: 匿名 
[2010-02-17 21:21:59]
一条営業さんは定期的に同じ内容で投稿して頂いてるご苦労様な人だから。
813: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 22:20:24]
796さん 引渡しの時の注意点ですが、床の傷・・光の反射の利用して斜め方向から見て 凹みがないか確認してみてください。  ドア、ふすま等の傷・・平面の所より縁の所に傷、凹みが隠れています。
 引越し後、傷については、引越しの時の傷か、建設時の傷か分からなくなってしまいますので要注意です
 キッチン 脱衣所の収納・扉の閉まり具合、角と角のズレ 扉のガタなど後からでも平気そうな所は、ゆっくり探してみましょう。家で有ったのは、100Vコンセントが使えない!!(配線のさし忘れ)思っても見ない事も起きますので注意してくださいね。一条は値引きなしなので、私たちも妥協なしでいきましょう。
796さんのお家は、ノートラブルな事を願っております。 
    
814: 3月引渡し 
[2010-02-18 00:14:20]
営業さん、みんなにスルーされてかわいそすぎる。。
と思ってたんですが 優しい >>811 さんがレスしてくれて良かったです^^

私が社長でも、、会社に死ぬほど貢献した人以外は、定年2年前でも
首きります。 血も涙もない社長と言われても、他の社員の生活もかかってるし
会社潰すわけにいかないですもんね。。

でも、どんな会社にも、変な上司・変な部下はいます。
営業さんも心機一転、新しい会社で頑張れ!
815: e戸建てファンさん 
[2010-02-18 01:48:59]
>他の社員の生活もかかってるし
会社潰すわけにいかないですもんね。。

そんなに会社ヤバイの?
もうおばはんはええわ
816: 匿名 
[2010-02-18 03:58:26]
無借金経営してる優良企業って言っても、やっぱ裏はえげつない。

自然と関わる方も、えげつなくなる。

恩を仇で返すのが、平気になるよ。

817: 匿名 
[2010-02-18 07:09:35]
我が家は玄関ドアに傷があり交換しました。あと出窓下の収納の扉が板反りで動きが悪かった為交換。またドアフォンも防犯カメラとTVとをLAN接続するやつにしました。新製品に加えて施工がはじめてだと言う事でインテリアコーディネーターの方は何度もパナソニックに足を運び配線図作ってました。アフターの対応は比較的早く丁寧です。
818: 匿名 
[2010-02-18 10:13:37]
〇本所長知ってる〜
あの人ひどい人なの?
819: 3月引渡し(小学生のケンカ中) 
[2010-02-18 13:13:36]
どんな会社でも、適当すぎる経営をしてたら潰れると思います。

…多分。
(どんだけ一条批判に必死なんですか。。
サイディングさんをやたら「おばさん」と言う方がいらっしゃいますが
サイディングさんは20代後半だとおっしゃっていた気がするのですが
ここに出入りする方は10代の方が多いのですか?

私は24ですが、20歳以上の人にはおばさんと呼ばれたくない。
そこは必死に反論しますよ。 このうんこ!
821: 匿名 
[2010-02-18 13:24:01]
3月引き渡しさんって男性なんじゃないの?
822: 匿名さん 
[2010-02-18 14:57:06]
人間は2タイプの世界に住まわされている。

1、思考回路が不平不満ばかりで、他人の足を引っ張り合うゾーンに住まわされてる地獄型人間

2、助け合いを好み、知らず知らずのうちに自分も助けてもらってる天国型人間

あなたの行動次第でどちらにでも住める。
824: サイディングつきました 
[2010-02-18 18:27:29]
久々の登場
なんか荒れてますね(笑)

引き渡しは27日です。17日に見にいきました。あまり臭いませんでした
826: 快適ライフ 
[2010-02-18 18:47:06]
サイディングさん
いよいよですね。楽しみでしょ?私は去年の夏入居しました。よろしくです。
827: 間取り考え中さん 
[2010-02-18 19:55:04]
みなさんはウォーキングクローゼットはつけましたか?
うちは寝室の横にウォーキングをつけると寝室の2つの収納がつけれません… ウォーキングは夢でしたが悩んでいます。
828: 匿名 
[2010-02-18 20:06:56]
うちも収納2つかウォークインクローゼットで悩んでいます
829: サイディングつきました 
[2010-02-18 20:38:06]
一条?不動産業者?って…私の事かい?
ちがうもんねー施主だもんねー
フローリングにエコプロコートのUVコーティングしました。昨日の朝から今日の夕方までかかったそうです。私はまだ見てないですが、ぴっかぴからしい。20年保証よん。ワックスみたいに滑らないのがいいわ。
うちは、寝室にクローゼットの洋服用と押入タイプとを各一個ずつ
ウォークインクローゼットは一階にを作りました。
830: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 20:43:07]
入居1年が過ぎましたが住宅見学の依頼がありません。あれは、やらせなのでしょうか?見学者来た人いますか?
831: 匿名 
[2010-02-18 20:43:27]
ウォークインクローゼット憧れていましたが間取りの関係で断念…主寝室に通常のクローゼット二つ付けました。
832: 匿名 
[2010-02-18 20:49:43]
入居半年目に住宅見学の依頼があり一組お見えになりましたよ。我が家は入居前にも二日間の見学会を開き大勢の方がみえました。
833: 匿名 
[2010-02-18 21:05:21]
ウォーキングクローゼットだと思っていた人、今ショック受けてるかな。
834: 匿名 
[2010-02-18 22:56:01]
>>822
お前毎回キモいんだよ みんなスルーしてるけど一回言っておくわ、仕事中にコソコソ書き込みするより真面目に仕事しろ
835: ブリアール建築中 
[2010-02-18 23:43:59]
お久しぶりです。

うちは寝室にウォークインクローゼットつけました。
最初はクローゼット2つで部屋が8帖でしたが、ウォークイン3帖で7帖にしました。
中は布団をおけるように、オプションで中段をつけてもらいました。

少し寝室せまいですが、建築途中を見てやっぱりつけて良かったと思ってマス。
836: 契約済みさん 
[2010-02-18 23:46:27]
誰にでも間違いはあるんじゃないですか?
ウォークインはあまり収納できないらしいね 僕も考え中です。
うちは義父が腰板つけろとうるさくて困ってます。 テレビボード派なんですよねー 腰板つけた人います?
837: 匿名 
[2010-02-18 23:58:16]
>>836
腰板とテレビボードで何故悩む?

普通に両方とも導入したら?
838: 匿名 
[2010-02-19 00:25:33]
クローゼットは意外に物が入らないですよ。私はウォークインクローゼットもつけておいてよかったと思います。
839: 入居済み住民さん 
[2010-02-19 01:09:08]
832さん 依頼は担当の営業さんからあるのでしょうか?
840: 匿名さん 
[2010-02-19 01:26:08]
ウォークイン3帖だとクローゼット2帖と同じ収納量だよ
1帖分は人が歩くスペースだからね
841: 匿名さん 
[2010-02-19 01:37:26]
 そんなに沢山洋服にスペースを与えるくらいなら僕は捨てますね。1年間しまいっ放しの物はどうせゴミ同然で捨てるはめになるので、広縁でも造った方が良いかと思います。    皆さん衣装持ちなんですね。
842: 匿名 
[2010-02-19 08:04:58]
839さん832です。
依頼は担当営業マンから来ます。
843: 匿名 
[2010-02-19 08:12:58]
個人的にはウォークインクローゼットにするより通常のクローゼットと小屋裏収納と言う組み合わせで使った方がスペースが有効に使えると思います。

確かウォークインクローゼットだと部屋としてカウントされるんですよね?(建坪に入る)小屋裏収納はカウントされないので金額的にも良いかなと思います。固定資産税も変わりますね!
844: 匿名さん 
[2010-02-19 08:46:56]
>>843

有効性なら、小屋裏収納(固定階段付)と、ウォー「きんぐ」クローゼットを組み合わせて使った方がスペースを有効に使えて利便性も高いのでは?

固定階段なら小屋裏のアクセスがしやすいので、普段使わないものは気軽に上げちゃえますし、降ろすのが面倒で死蔵ということもない。

服の管理は吊した方が楽ですし、通気性も良いウォークインの方が良いですね


あとは1階にクローゼットがあった方が楽ですね
コートとかはそこに収納

固定資産税を気にしていますが、年間1000円も差が出ないのでは?
注文住宅を建てておきながら、そこまで細かい支出に怯えて利便性を犠牲にするのは意味不明です
あなたのような方には建て売りがお似合いだと思います
845: 契約済み 
[2010-02-19 09:33:02]
ウォークインクローゼットの話題が続いてますね。

うちは、寝室に、今持っているタンスを置こうかと思っています。あまり良いものではないので、引越しの手間などを考えると、クローゼットにするかもしれませんが。

寝室は、将来、3人の子供が個室を必要としたら、子供部屋にするかもしれません。(初め、子供部屋は2部屋)
そういったことも考慮して、ウォークインは予定していません。
そのかわりに、2階ホールに収納を設けようかと思っています。(小屋裏とは別)ホールにあるので、どの部屋からも使えて、布団も収納できるような感じにしようと思っています。

ウォークインクローゼット、展示場などで見ていると、女性としては漠然といいなぁ!と憧れもしますが、実際、具体的に、どういったところがお奨めなのかイマイチ分かっていません(汗)
寝室などの部屋がすっきりするのかなとは思いますが、ウォークインのよさって何ですか?

初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
846: 契約済み 
[2010-02-19 09:44:35]
>>844さん

>は吊した方が楽ですし、通気性も良いウォークインの方が良いですね

なるほど、そうですね。


ところで、話は変わりますが、固定階段で小屋裏収納のことを教えていただけませんか?
うちは、2階の階段の延長に小屋裏への階段を考えています。(設計さんのアドバイスにより、これが一番省スペースだから)
リビング階段で、小屋裏までの階段となると、冬場など、若干寒いのか?という心配がありますが、いかがでしょう?高高だから、そんな心配はいらないような気もしますが。

844さんがどういった間取りなのかは分からないので、お答えに困るかもしれませんが、分かる範囲でお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。



847: 匿名 
[2010-02-19 10:08:36]
我が家は階段無しで主寝室から直接 小屋裏収納に入るようにしました。階段のスペース結構取りますからね。
848: 契約済み 
[2010-02-19 10:32:24]
>>847さん

階段が意外に面積取りますよね。
ウチも、2階からそのまま行ける小屋裏もとる予定です。重いものなどは、その方が運搬しやすいですよね。
屋根裏の方は、子供が小さいうちは遊び場(子供部屋で足りない分)にもなるかもしれないと思い、予算の許す範囲で作ろうかと思っています。子供でも危なくないように、固定階段を考えています。
849: 匿名さん 
[2010-02-19 12:36:58]
もし、場所的な余裕があれば外付け物置もご検討されてみては?
屋根収納と同程度の金額で収納容量と使い勝手は勝ってる気がします
851: 契約済み 
[2010-02-19 12:49:20]
>>849さん

レスありがとうございます。
屋根裏は、低いのが使いにくいですよね。
でも、雨の日や寒い日などは、やはり、家の中にあったほうが嬉しいなとは思います。
また、子供の遊び場兼用なら、屋根裏がいいかなと思います。でも、将来は、それも必要ないですよね・・・
じっくり検討してみます!
852: 3月引渡し 
[2010-02-19 14:58:36]
>>850 さん
ごめんなさい。傷つけてしまったみたいですね、、次回から気をつけます。
(元々口が悪いので、なるべく丁寧に書き込みします)


うちは、洋服用?(棚が多いやつ)クローゼットを1F・2Fにつけたんですが
家族みんなの服を1Fにまとめることができそうにないので、1・2Fに収納場所が分かれてしまいます。この点は後悔です。

2Fのクローゼットは棚が少ないものにすれば良かったかも。
階段下収納が、意外に広かったので嬉しかったです。(子供用自転車もらくらく入りそう)
853: 3月引渡し 
[2010-02-19 15:04:49]
住宅見学の点ですが、うちは完成前に見学の予告がありました。

ちょっと変わった間取り・変わった住設の付け方・特徴ある土地(やたら広い・狭い・長い?等)
特殊な加工、等をされた方は
同じ施工をしたい施主さんからの見学依頼が多いのかもしれません。

うちは、普通の方なら嫌がるような間取り・加工をしました。
これをやりたい方が、他にもいらっしゃるみたいです。
854: 匿名 
[2010-02-19 16:54:33]
853さん

具体的にどんな間取りですか?自由設計と言いつつも規格っぽい一条で、斬新ぽくて興味があります
855: 親と同居中さん 
[2010-02-19 19:12:12]
>853さん

自分も物凄く気になります。
間取りの一部でも教えて欲しいですね。
857: サイディングつきました 
[2010-02-19 19:21:49]
エコプロコート終わりました。って言ったかな?すごいよ!鏡みたい!
二階の寝室に洋服用のクローゼット2個(奥行薄いタイプ)と押入タイプ(奥行深いタイプ)のクローゼットつけたんでした。
押入タイプの横に書斎作りました
一階のリビングにクローゼット一個付けました。ハンガーだけのやつ。下には物をしまえるように。
屋根の形状によっては、ロフトも作れるそうよ。
うちは作ってないけど
ウォークインは服もかけれるけど、お雛様とか、
お金や宝石なんてはないけど、金庫とか置くかな?(笑)
階段下にも収納あるよ
858: サイディングつきました 
[2010-02-19 19:24:26]
ねーねー、床暖だと、じゃがいもや玉ねぎとか、どこに置く?
冷蔵庫?
米びつは?暖かくはならないのかな?
860: 3月引渡し 
[2010-02-19 20:37:29]
>>854 さん >>855 さん
あんまり書くと、身バレしちゃいそうですが。。
1つは、窓がほとんどない、という点です。

南向きで、光が多く入る明るい家を好む方も多いようですが
うちは陽の光が嫌いなんです。

元泥棒さんが、盗んだ資金で建てた防犯御殿も窓がほとんどなかったそうです。
設計さんには、「?」という顔をされました^^;
861: ひーぽん 
[2010-02-19 21:46:40]
>サイディングさん

うちは勝手口に土間を作って、そこに野菜を置いています。土間部分には床暖が
はいりませんので。初めは妻が「土間があると段差になるし、床暖の面積が減っ
ちゃうよ!」と反対しましたが、私が床暖だと野菜が床に置けないことを指摘した
ところ一瞬で決まりました。

本当は邪魔だから野菜は置いて欲しくないんですけどね~。

土間にはテラコッタタイルを貼ってもらいまして、追加で2万円くらいかかったと
記憶しています。


あとエコプロコートですが、うちもやりました。それこそおっしゃるように鏡の
ように綺麗な仕上がりで大満足でしたが、意外と細かい傷が目立ってきます。

特に使用頻度の高いリビングとダイニングは結構目立ちますね~。まぁウチは
チビが二人いるからかもしれませんが、入居半年弱でこれだと、今後がちょっと
心配ですね。
862: 匿名 
[2010-02-20 00:15:14]
契約を解約された方がいらしたら
解約したら、契約一時金(?)は戻ってきましたか?
まだ打ち合わせはほとんどしていない場合
863: 匿名 
[2010-02-20 00:31:11]
人によりいろいろです。 契約の時に解約のことで何か約束しました?
864: 契約済み 
[2010-02-20 01:55:04]
うちは契約してすぐ予定していた畑がダメになり解約するって言ったときは、地盤調査代と設計士との打ち合わせを1回していたので設計代が引かれるといわれました。
結局、田んぼで建てることになったのでそのままですが


今は間取りを考えてますが進みません…、床の色や台所の色も悩みますねぇ…
865: 親と同居中さん 
[2010-02-20 07:48:24]
家はよそで建ててますが地盤調査代は払いませんでした。
立派な調査報告書がありますよ。

ちなみに積水も地番調査代払ってないよ。
866: 購入検討中さん 
[2010-02-20 09:18:13]
入居済の皆様にお伺いします。

アフターサービスはいかがですか、対応の早さなど満足度教えて下さい。
867: 匿名 
[2010-02-20 09:25:11]
地盤調査は「仮に一条で建てなかったとしても、その地域のデータが収集できるメリットがあるのでやらせて欲しい」と言われました。なので私は調査代を払うつもりはありませんでした。
結局は一条で建てましたが…
868: 契約済み 
[2010-02-20 09:27:12]
>>862さん

私は、打ち合せしていなかったら、印紙代だけだと聞きましたよ。
地盤調査は、契約してなくても無料でやってくれますよね。
869: 匿名 
[2010-02-20 09:41:48]
ありがとうございます
契約した時には、解約の事について何も話していません(覚えてないだけかも…)さすがに打ち合わせ一回だけなら100万円全額返金なしなんて事はなさそうですね〜。
今更ですが、一条で建てるかもう一度よく考えてみます!
870: 匿名 
[2010-02-20 09:44:34]
子供部屋は何畳の広さにされましたか?
871: 匿名 
[2010-02-20 09:49:47]
アフター最低
動くの超遅い
何回もテキトーな対応されたからブチ切れてやったらちょっとマシになったけど、最近ではどうせ言っても動いてくれなくて面倒臭い事態になるのではないかと、それによって自分のストレスが増えるだけではないかと思えてきて、気になるとこ色々あるけどなるべく一条と連絡取りたくないから我慢してる。
なんてったってある日突然担当と連絡とれなくなりましたから。事務所に連絡したら「やめました」って。やめるんなら一言くらい挨拶しろよって感じ。
ストレスたまるから一条と関わりたくない。建て直したい。
872: 匿名 
[2010-02-20 10:09:47]
アフターすごく丁寧で早いですよ。大満足しています。871さん建て直せば?
873: 匿名さん 
[2010-02-20 10:25:20]
一条のアフターはきちんと組織化されたものでないから
担当営業所と営業さんの資質で大きく変わってくる傾向(傾向であって全部がというわけではありませんよ)が
見受けられますね
だから良くしてくれる担当営業が辞めちゃったらとたんひどくなるという話も聞きます。
この部分がちょっと・・・・・・・
874: 物件比較中さん 
[2010-02-20 10:27:43]
一条を候補に入れているのですが、床暖房どうしようか迷ってます。
今は築20年の賃貸マンションです。場所は埼玉。
夜22~23度くらいが朝16~17度くらいになり寒いです。エアコンは切って寝ています。
床暖房ないとどのくらいまで落ちますか?つけなかった人お願いします。
875: 匿名さん 
[2010-02-20 11:10:19]
一条に限らず
たいがい大手のアフターはそんなもんです。
契約前の営業の時のような勢いを見せてもらいたいですねぇ。
何も客のこと考えてない。
876: 匿名 
[2010-02-20 11:18:03]
それはそうだが一条はその傾向が強くでやすい気がする
877: 匿名 
[2010-02-20 12:13:49]
874さん
床暖房切った状態なら同じ位の温度まで下がります。私は入居半年目の者です。
878: 匿名さん 
[2010-02-20 13:00:14]
>>874

埼玉北部で居住中(1ヵ月目)
Fタイプ 夢4 2階 4LDK 延床38坪 床暖なし

昨日の状況を説明しますと、夜8時帰宅(朝9時にエアコンを切り、その間帰宅まで無人)外気温4℃ 室温15℃
リビングのエアコンをON 設定温度20℃
家中のドアを開けて約一時間で20℃に(リビングにて計測)微妙に肌寒いが

夜11時就寝時にエアコンOFF 家中のドアを閉める 室温当然20℃

朝6時起床 外気温-4℃ 室温14℃ 
家中のドアを開け エアコンON やはり約一時間で20℃に

こんな感じですね、私は冬寒いのが当たり前だと思っていますし、昼間は家に居ませんし、
必要以上に暖房代掛けてまで暖かくしようと思っていませんので。

1度室温が20℃になってしまえば、家中のドアを開けていてもエアコンはそれほど作動しませんよ。
素足派なので今日も素足ですが、床が冷たいとは感じません。

言い忘れていましたけど、リビングにコタツ出してます。温度は最弱で。

これから住まれる方へ暖房する時のアドバイスを一つ

一部屋だけ暖房掛けようと思っても(リビングとか)、結局2階の寒い空気がロスガードにより
給気口から流れてきて、なかなか暖房が効きません。

思い切って家中のドアを開けましょう、あっという間に家中暖まりますよ。

長々とすみません、ではお大事に。
879: サイディングつきました 
[2010-02-20 14:03:33]
マンションやこコーポはあったかいもん。何もつけなくても13度を下回る事はなかったなー
冬に床暖なしだったら…、そんなに寒くはないけど、足元は冷える。ファンヒーターは使えないし、エアコンはきくから暖かいけど、でも床暖ないと足元が寒いー
床暖は足元から暖まるので、エアコンなんていらないくらいだと思うよ
880: 匿名さん 
[2010-02-20 14:25:07]
>>870
>子供部屋は何畳の広さにされましたか?

うちは3人いるのですが、すべて270×360cmの6帖で統一して、
0.75帖のシステムクローゼット(SC-60F)を付けました。

床部分は5.25帖ですが、ドアの開閉スペースで0.5帖取られますから、
実質使えるのは4.75帖ということになりますね。

机とベッドを置いても2.5~3.0帖のまとまったスペースができますので、
十分だと思います。

ドアや窓の位置やサイズでベッドや机の設置場所が制限され、
3部屋とも使い勝手が大きく異なっていますので、コンセントや
エアコンの場所も含めて、設計担当とよく相談されることをおすすめします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる