近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート杉並松庵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 松庵
  6. ローレルコート杉並松庵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-05 15:13:19
 削除依頼 投稿する

ローレルコート杉並松庵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/nishiogi27/

所在地:東京都杉並区松庵二丁目19番6(地番)
交通:中央線「西荻窪」駅 徒歩10分
中央線「吉祥寺」駅 徒歩18分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.21m2~85.56m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:第一建設工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-27 14:52:48

現在の物件
ローレルコート杉並松庵
ローレルコート杉並松庵
 
所在地:東京都杉並区松庵二丁目19番6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩10分
総戸数: 27戸

ローレルコート杉並松庵ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2017-10-29 17:11:24]
いい値段しそうですねぇ、、、
2: 匿名さん 
[2017-11-06 13:15:14]
高めになりそう?
売主は近鉄不動産ですか。関西の方がメインの会社なのかな。評判はどうなのでしょうか。

マンションの外観出てますけど、なかなか個性的だなというのが第一印象かな。
色合いがCG通りなら大丈夫そうですけど赤っぽくなっちゃうと周りと馴染むのかどうか。
色んな意味で完成が楽しみです。

周りは戸建&駅徒歩10~18分といった立地ですが1LDKって需要あるんですかね。
3: 匿名さん 
[2017-11-07 12:55:50]
五日市街道沿いですね。道路の音の聞こえ具合はどうなんでしょう。
4: マンション検討中さん 
[2017-11-07 16:52:21]
吉祥寺駅まで徒歩18分とありますが、隣の松庵小前からムーバスという武蔵野市のコミュニティバスが1時間に4本通っているようです。
それを使えば吉祥寺駅までほぼ歩かずに行けるのでかなり便利ですね
5: 匿名さん 
[2017-11-09 21:03:05]
Hの間取りを見ると玄関側に窓がなくて、内廊下なのかな。
一見の価値有りそう。
6: ご近所さん 
[2017-11-10 07:47:48]
北向きは五日市街道沿いなので、昼間の交通量は凄いです。トラックも沢山通ります。
ただ、夜はほぼ全くと言っていいほど車は通りませんね
7: ご近所さん 
[2017-11-10 08:01:27]
井の頭線の三鷹台駅にも歩いていける距離なんじゃないかと思いますが、デベさんはあまりアピールポイントではないと考えているのでしょうか
8: 周辺住民さん 
[2017-11-11 23:29:40]
この近辺ではパークハウス松庵以来ですかね。あそこは全体的に結構広めで8−9000万円って感じで当時良い値段するなぁと思った記憶があります。こっちの方が駅からは遠いですが、当時とは市況も違いますし、相当良い値段になりそうですよねぇ。戸建からの住み替えなら高くても買えてしまいますしね。
9: 匿名さん 
[2017-11-12 15:10:02]
パークハウス松庵は10年ぐらい前の物件ですね。西荻・吉祥寺間でマンションがあったらいいなと思っていたのですが、ないなぁと思っていました。この辺りはまとまった土地が出にくいってことでしょうかね。
10: 匿名さん 
[2017-11-28 23:25:07]
ラフタッチの間取り図ヤメてもらえません。
11: 匿名さん 
[2017-12-07 22:05:35]
せっかくいい間取りなので私もラフな間取りは見づらいと思います
家具の配置のシミュレーションをしたり特徴の説明があったりするとじっくり見比べたり出来るのですが。でも間取りはいいなと思います。AとHはずいぶん広さに差がありますがそれぞれのよさがあります。Aはコンパクトですがサービスルームを含めて3LDKというかたちです。入ってすぐトイレというのが抵抗ありますし、リビングから洗面に抜けるという便利さもあるけれどお客様を呼ぶとお風呂に入りずらいですね。Hタイプは広さはもちろん、リビングと個室を分けてプライベート空間と分離してあるけれどワイドスパンという贅沢さ。なかなかです。
12: 匿名さん 
[2018-01-06 15:58:19]
デザインはものすごく先進的というか
デザイナーズマンションの用な感じに思います。
正直、もしかしたら好みみたいなものはあるのかなぁ。
ただあまり時代には左右されないかもしれないと感じております。
修繕とかにはお金がかかりやすかったりするのでしょうか。
13: マンション検討中さん 
[2018-01-06 21:50:17]
至近にドラッグストアーができて便利ですよ
14: 匿名さん 
[2018-01-08 09:59:13]
駅から少し距離がありそうですね
中央線の吉祥寺駅までは18分かかってしまうので徒歩圏内ではないかな
外観のデザイン、斬新です。一見マンションには見えないです

変わったデザインで周辺よりも際立って目立ちそうですし、わかりやすいという点では来客が来た時や、特徴があると、タクシーの時は特に助かりそう。

15: 匿名さん 
[2018-01-09 12:45:18]
>>14 匿名さん
チラシで拝見しましたがカッコいいですね。きっと良い値段しそうですね。
16: 通りすがりさん 
[2018-01-10 12:27:37]
荻窪周辺の完成在庫の状況を考慮すると、ある程度のお手頃な価格帯でないと売れない気がします。
17: 匿名さん 
[2018-01-10 14:23:27]
ここはJRの駅(西荻)まで徒歩10分です。あと吉祥寺までやや時間がかかりますが徒歩圏・自転車で行ける(一応近く)など、荻窪の物件とは条件的なものがちょっと違いますよね?戸数が少ないこともあり、ある程度の価格になるのでは。
18: マンション掲示板さん 
[2018-01-10 17:39:46]
北側、五日市街道。対面二車線の幹線道路に面しています。
東側農園、南側住宅、西側道路。
ですが、騒音はそんなに気にならないと思います。
五日市街道挟んで斜め向かいにヤマザキデイリーストア。便利です。
歩いて2、3分で西荻窪商店街の入り口に到達します。
乙女通りって言うんですかね。お洒落な店が並んでいます。
西荻窪駅は、都心方向への通勤の際、総武線を使うと、割と空いてます。時間はかかりますが。土日は、中央線は止まりません。あと居酒屋が充実しています。
休日は、歩いて15分程度の所に井の頭公園、善福寺公園など大きな公園がありますので散歩するのも良いと思います。
街並みは高級感があり、緑が多くて快適です。
19: 名無しさん 
[2018-01-10 19:11:49]
目の前にあるリーベスト松庵が新築当時5000~7000万(66~91㎡)というところから、どの程度高くなるのか気になります。
20: 匿名さん 
[2018-01-18 12:46:15]
>>19 名無しさん
そんな価格では無理ですよね…。
+1500万と予想!!
21: 通りすがりさん 
[2018-01-24 18:12:16]
それにしても公式の更新がないですね。完成済、来月から販売なのに。
22: 匿名さん 
[2018-01-26 00:19:15]
えー 値段はそんなに高くなりそうですか!?
西荻窪が好きなので、こちらのマンションも待とうかと思いましたが。
ブランズ南荻窪が高過ぎて、ティサージュ荻窪は悪くないなと思いながら待っていたのですが。
ティサージュ荻窪が私にはよさげな感じがしてきました。
23: 匿名さん 
[2018-01-26 01:17:21]
>>22 匿名さん
ティサージュとブランズほぼ同じじゃん、値段
24: 匿名さん 
[2018-01-27 04:50:31]
ローレルコート、2LDKの間取りを見ました。56.42㎡。住宅ローン減税対象。

玄関横がトイレなので、ちょっと寒そうに思いましたがどうなんでしょうね。主寝室のウォークインクローゼットは1.5畳もあって広くて収納力も高いです。洋室2はウォールドアっぽいので開けて使えば広くて1LDK風にもいけます。

一括で払うことができても、50㎡以上あるのでわざと住宅ローンを組んで減税にした方がいいのかもしれないです。そう考えると、1人暮らしでも50㎡以上の物件を探すのも一つの手かもしれないと思います。
25: 匿名さん 
[2018-01-30 14:10:16]
トイレが暖かい間取りを教えてぇ
26: 匿名さん 
[2018-02-04 23:53:55]
周辺中古状況を調べてみました。
パークハウス松庵(西荻窪駅徒歩7分・2008年3月竣工)が坪単価約300万。
ブリリア西荻窪(西荻窪駅徒歩9分・2012年11月竣工)が坪単価約270万。

よって、ここは駅距離から坪単価300~320万くらいでしょうかね。
27: 通りすがりさん 
[2018-02-05 12:25:18]
http://diamond.jp/articles/-/156588?page=3

中古騰落率上昇ポイント西荻窪8位
28: 匿名さん 
[2018-02-05 14:28:25]
戸数が少なめなので、販売価格、ランニングコストが高くなるでしょうかね。
ここは住戸内の廊下の素材が石なんですね。そういうのを見ても高めになりそうな気がしました。
29: 匿名さん 
[2018-02-06 16:20:34]
西荻窪駅まで10分というとそれほど遠くないようにも思っていましたが、
実際に地図を見てみると、以外と距離があるように感じますね。
入り組んだ道なりになっているので、最短コースも分かりづらそうですが、
実際に現地で駅まで歩かれた方はいるでしょうか。
30: 匿名さん 
[2018-02-06 20:36:25]
販売開始が3月上旬に延期されてますね。何かあったんでしょうか。
31: マンション検討中さん 
[2018-02-07 12:14:34]
先日、モデルルーム見学に行ってきました。外観は写真で見るより深めの色合いに感じられて印象良かったです。西荻から徒歩10分ですが駅から現地まで信号が1つしかなかったので全然ストレスなく、長くは感じなかったです。
販売時期が遅れたのは細かい内装の修正があった事と、価格の調整に時間を要しているという事でした。
全体を通してこだわって作っているというのは十分に感じられましたが、価格はやはり高めなので、悩ましい所です。。
32: 匿名さん 
[2018-02-07 13:12:34]
>>31 マンション検討中さん
そこでおおまかな価格が分かったのでしょうか。よろしければ教えてください。
33: マンション掲示板さん 
[2018-02-07 23:04:46]
>>32 匿名さん
まだまだザックリでしたよ。2LDKで60M前半、1LDKで40M真ん中くらい(の予定)という事でした。2LDKでも1Fの庭付きのところは60M切る可能性あるみたいです。先着販売はしないそうで、ほぼほぼ抽選になる様な事を仰ってました。
34: 名無しさん 
[2018-02-08 03:07:04]
ざっと計算しても坪単価360万以上でしょうか。都心のマンションが買える値段ですね。
35: マンコミュファンさん 
[2018-02-08 23:47:46]
ホームページには載ってませんが、もうモデルルームやってるんですね。
36: マンション検討中さん 
[2018-02-10 17:45:44]
荻窪にある野村不動産の人に販売価格のおおよそ価格を聞きました。
基本坪単価400万円以上最上階を坪単価600万円とのことです。
37: 匿名さん 
[2018-02-10 19:03:36]
>>36 マンション検討中さん
山手線内側に手が届きますねえ。
38: 名無しさん 
[2018-02-10 21:23:21]
>>36 マンション検討中さん
びっくりです。
実需の場所なのにその価格で買う人がいるんですね。
39: 匿名さん 
[2018-02-12 09:48:34]
手が届かないです…残念。
40: 匿名さん 
[2018-02-12 11:37:50]
価格から高所得の引退夫婦向けなんでしょうか。3LDKもあるのでファミリー向けかと思いましたが、この価格帯なら山手線内側で買えてしまいますね。
41: 通りがかりさん 
[2018-02-16 08:37:25]
西荻窪の駅前にモリモトのマンション出るんですね。こけし屋の前あたり。

かなりかっこよさげでしたが、小規模っぽいので、あちらは単身向けですかね
42: 匿名さん 
[2018-02-16 12:31:07]
>>41 通りがかりさん
チラシ入ってましたが一番大きいので2LDKですね。
43: 通りがかりさん 
[2018-02-16 19:40:05]
>>42 匿名さん

ありがとうございます!調べてみましたが、60平米もあるんですね。さすがに家族持ちには厳しいので、単身〜夫婦向けって感じですね
44: マンション検討中さん 
[2018-02-21 23:04:01]
基本坪単価400万円以上最上階を坪単価600万円…本当ですか?
西荻窪駅から徒歩10分で、さすがに高すぎる気が…。
坪単価600万円って、銀座や西麻布の物件がその位だと思うんですが。
45: 匿名さん 
[2018-02-22 00:56:57]
>>44 マンション検討中さん
屋上階は知りませんが、普通の部屋は坪単価400くらいでしたよ。調整中とは言われましたが。
46: 匿名さん 
[2018-03-09 11:01:28]
ものすごくデザイン性の高い建物だなと感じています。駅からの距離を思うと、もっと安くなっていくのか、と考えていた方も多いようにスレッドを見ていて思いました。ただ、そうではなくて、デザイン性や仕様を高くするという方向で、このマンションの場合は来ているのでしょうか。全体的に高級感を感じることが出来ます。ローレルコートというブランド自体が、高級路線なのかしら。
47: 匿名さん 
[2018-03-09 12:31:34]
戸数的に管理費・修繕積立費などのランニングコストも高くなりそうですね。
その辺ご存知の方いらっしゃいませんか?
48: 匿名さん 
[2018-03-09 12:47:44]
この価格帯は、高級仕様だからなのか、このエリアに10ぶりという希少性からなのか、小戸数だからなのか、相場が高騰しているからなのか。
坪600万は特別な1部の住戸だとして、坪400万とか坪400万弱はこの辺りにしてはどうなんでしょうか。
49: 匿名さん 
[2018-03-11 00:12:06]
松庵なら吉祥寺も使えるし多少他より高くても驚きはないよね。
50: 匿名さん 
[2018-03-11 10:47:08]
吉祥寺徒歩18分では徒歩圏内とは言い難いし、吉祥寺バス物件と比較しても高すぎるという印象です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる