近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート杉並松庵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 松庵
  6. ローレルコート杉並松庵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-05 15:13:19
 削除依頼 投稿する

ローレルコート杉並松庵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/nishiogi27/

所在地:東京都杉並区松庵二丁目19番6(地番)
交通:中央線「西荻窪」駅 徒歩10分
中央線「吉祥寺」駅 徒歩18分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.21m2~85.56m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:第一建設工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-27 14:52:48

現在の物件
ローレルコート杉並松庵
ローレルコート杉並松庵
 
所在地:東京都杉並区松庵二丁目19番6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩10分
総戸数: 27戸

ローレルコート杉並松庵ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2017-10-29 17:11:24]
いい値段しそうですねぇ、、、
2: 匿名さん 
[2017-11-06 13:15:14]
高めになりそう?
売主は近鉄不動産ですか。関西の方がメインの会社なのかな。評判はどうなのでしょうか。

マンションの外観出てますけど、なかなか個性的だなというのが第一印象かな。
色合いがCG通りなら大丈夫そうですけど赤っぽくなっちゃうと周りと馴染むのかどうか。
色んな意味で完成が楽しみです。

周りは戸建&駅徒歩10~18分といった立地ですが1LDKって需要あるんですかね。
3: 匿名さん 
[2017-11-07 12:55:50]
五日市街道沿いですね。道路の音の聞こえ具合はどうなんでしょう。
4: マンション検討中さん 
[2017-11-07 16:52:21]
吉祥寺駅まで徒歩18分とありますが、隣の松庵小前からムーバスという武蔵野市のコミュニティバスが1時間に4本通っているようです。
それを使えば吉祥寺駅までほぼ歩かずに行けるのでかなり便利ですね
5: 匿名さん 
[2017-11-09 21:03:05]
Hの間取りを見ると玄関側に窓がなくて、内廊下なのかな。
一見の価値有りそう。
6: ご近所さん 
[2017-11-10 07:47:48]
北向きは五日市街道沿いなので、昼間の交通量は凄いです。トラックも沢山通ります。
ただ、夜はほぼ全くと言っていいほど車は通りませんね
7: ご近所さん 
[2017-11-10 08:01:27]
井の頭線の三鷹台駅にも歩いていける距離なんじゃないかと思いますが、デベさんはあまりアピールポイントではないと考えているのでしょうか
8: 周辺住民さん 
[2017-11-11 23:29:40]
この近辺ではパークハウス松庵以来ですかね。あそこは全体的に結構広めで8−9000万円って感じで当時良い値段するなぁと思った記憶があります。こっちの方が駅からは遠いですが、当時とは市況も違いますし、相当良い値段になりそうですよねぇ。戸建からの住み替えなら高くても買えてしまいますしね。
9: 匿名さん 
[2017-11-12 15:10:02]
パークハウス松庵は10年ぐらい前の物件ですね。西荻・吉祥寺間でマンションがあったらいいなと思っていたのですが、ないなぁと思っていました。この辺りはまとまった土地が出にくいってことでしょうかね。
10: 匿名さん 
[2017-11-28 23:25:07]
ラフタッチの間取り図ヤメてもらえません。
11: 匿名さん 
[2017-12-07 22:05:35]
せっかくいい間取りなので私もラフな間取りは見づらいと思います
家具の配置のシミュレーションをしたり特徴の説明があったりするとじっくり見比べたり出来るのですが。でも間取りはいいなと思います。AとHはずいぶん広さに差がありますがそれぞれのよさがあります。Aはコンパクトですがサービスルームを含めて3LDKというかたちです。入ってすぐトイレというのが抵抗ありますし、リビングから洗面に抜けるという便利さもあるけれどお客様を呼ぶとお風呂に入りずらいですね。Hタイプは広さはもちろん、リビングと個室を分けてプライベート空間と分離してあるけれどワイドスパンという贅沢さ。なかなかです。
12: 匿名さん 
[2018-01-06 15:58:19]
デザインはものすごく先進的というか
デザイナーズマンションの用な感じに思います。
正直、もしかしたら好みみたいなものはあるのかなぁ。
ただあまり時代には左右されないかもしれないと感じております。
修繕とかにはお金がかかりやすかったりするのでしょうか。
13: マンション検討中さん 
[2018-01-06 21:50:17]
至近にドラッグストアーができて便利ですよ
14: 匿名さん 
[2018-01-08 09:59:13]
駅から少し距離がありそうですね
中央線の吉祥寺駅までは18分かかってしまうので徒歩圏内ではないかな
外観のデザイン、斬新です。一見マンションには見えないです

変わったデザインで周辺よりも際立って目立ちそうですし、わかりやすいという点では来客が来た時や、特徴があると、タクシーの時は特に助かりそう。

15: 匿名さん 
[2018-01-09 12:45:18]
>>14 匿名さん
チラシで拝見しましたがカッコいいですね。きっと良い値段しそうですね。
16: 通りすがりさん 
[2018-01-10 12:27:37]
荻窪周辺の完成在庫の状況を考慮すると、ある程度のお手頃な価格帯でないと売れない気がします。
17: 匿名さん 
[2018-01-10 14:23:27]
ここはJRの駅(西荻)まで徒歩10分です。あと吉祥寺までやや時間がかかりますが徒歩圏・自転車で行ける(一応近く)など、荻窪の物件とは条件的なものがちょっと違いますよね?戸数が少ないこともあり、ある程度の価格になるのでは。
18: マンション掲示板さん 
[2018-01-10 17:39:46]
北側、五日市街道。対面二車線の幹線道路に面しています。
東側農園、南側住宅、西側道路。
ですが、騒音はそんなに気にならないと思います。
五日市街道挟んで斜め向かいにヤマザキデイリーストア。便利です。
歩いて2、3分で西荻窪商店街の入り口に到達します。
乙女通りって言うんですかね。お洒落な店が並んでいます。
西荻窪駅は、都心方向への通勤の際、総武線を使うと、割と空いてます。時間はかかりますが。土日は、中央線は止まりません。あと居酒屋が充実しています。
休日は、歩いて15分程度の所に井の頭公園、善福寺公園など大きな公園がありますので散歩するのも良いと思います。
街並みは高級感があり、緑が多くて快適です。
19: 名無しさん 
[2018-01-10 19:11:49]
目の前にあるリーベスト松庵が新築当時5000~7000万(66~91㎡)というところから、どの程度高くなるのか気になります。
20: 匿名さん 
[2018-01-18 12:46:15]
>>19 名無しさん
そんな価格では無理ですよね…。
+1500万と予想!!
21: 通りすがりさん 
[2018-01-24 18:12:16]
それにしても公式の更新がないですね。完成済、来月から販売なのに。
22: 匿名さん 
[2018-01-26 00:19:15]
えー 値段はそんなに高くなりそうですか!?
西荻窪が好きなので、こちらのマンションも待とうかと思いましたが。
ブランズ南荻窪が高過ぎて、ティサージュ荻窪は悪くないなと思いながら待っていたのですが。
ティサージュ荻窪が私にはよさげな感じがしてきました。
23: 匿名さん 
[2018-01-26 01:17:21]
>>22 匿名さん
ティサージュとブランズほぼ同じじゃん、値段
24: 匿名さん 
[2018-01-27 04:50:31]
ローレルコート、2LDKの間取りを見ました。56.42㎡。住宅ローン減税対象。

玄関横がトイレなので、ちょっと寒そうに思いましたがどうなんでしょうね。主寝室のウォークインクローゼットは1.5畳もあって広くて収納力も高いです。洋室2はウォールドアっぽいので開けて使えば広くて1LDK風にもいけます。

一括で払うことができても、50㎡以上あるのでわざと住宅ローンを組んで減税にした方がいいのかもしれないです。そう考えると、1人暮らしでも50㎡以上の物件を探すのも一つの手かもしれないと思います。
25: 匿名さん 
[2018-01-30 14:10:16]
トイレが暖かい間取りを教えてぇ
26: 匿名さん 
[2018-02-04 23:53:55]
周辺中古状況を調べてみました。
パークハウス松庵(西荻窪駅徒歩7分・2008年3月竣工)が坪単価約300万。
ブリリア西荻窪(西荻窪駅徒歩9分・2012年11月竣工)が坪単価約270万。

よって、ここは駅距離から坪単価300~320万くらいでしょうかね。
27: 通りすがりさん 
[2018-02-05 12:25:18]
http://diamond.jp/articles/-/156588?page=3

中古騰落率上昇ポイント西荻窪8位
28: 匿名さん 
[2018-02-05 14:28:25]
戸数が少なめなので、販売価格、ランニングコストが高くなるでしょうかね。
ここは住戸内の廊下の素材が石なんですね。そういうのを見ても高めになりそうな気がしました。
29: 匿名さん 
[2018-02-06 16:20:34]
西荻窪駅まで10分というとそれほど遠くないようにも思っていましたが、
実際に地図を見てみると、以外と距離があるように感じますね。
入り組んだ道なりになっているので、最短コースも分かりづらそうですが、
実際に現地で駅まで歩かれた方はいるでしょうか。
30: 匿名さん 
[2018-02-06 20:36:25]
販売開始が3月上旬に延期されてますね。何かあったんでしょうか。
31: マンション検討中さん 
[2018-02-07 12:14:34]
先日、モデルルーム見学に行ってきました。外観は写真で見るより深めの色合いに感じられて印象良かったです。西荻から徒歩10分ですが駅から現地まで信号が1つしかなかったので全然ストレスなく、長くは感じなかったです。
販売時期が遅れたのは細かい内装の修正があった事と、価格の調整に時間を要しているという事でした。
全体を通してこだわって作っているというのは十分に感じられましたが、価格はやはり高めなので、悩ましい所です。。
32: 匿名さん 
[2018-02-07 13:12:34]
>>31 マンション検討中さん
そこでおおまかな価格が分かったのでしょうか。よろしければ教えてください。
33: マンション掲示板さん 
[2018-02-07 23:04:46]
>>32 匿名さん
まだまだザックリでしたよ。2LDKで60M前半、1LDKで40M真ん中くらい(の予定)という事でした。2LDKでも1Fの庭付きのところは60M切る可能性あるみたいです。先着販売はしないそうで、ほぼほぼ抽選になる様な事を仰ってました。
34: 名無しさん 
[2018-02-08 03:07:04]
ざっと計算しても坪単価360万以上でしょうか。都心のマンションが買える値段ですね。
35: マンコミュファンさん 
[2018-02-08 23:47:46]
ホームページには載ってませんが、もうモデルルームやってるんですね。
36: マンション検討中さん 
[2018-02-10 17:45:44]
荻窪にある野村不動産の人に販売価格のおおよそ価格を聞きました。
基本坪単価400万円以上最上階を坪単価600万円とのことです。
37: 匿名さん 
[2018-02-10 19:03:36]
>>36 マンション検討中さん
山手線内側に手が届きますねえ。
38: 名無しさん 
[2018-02-10 21:23:21]
>>36 マンション検討中さん
びっくりです。
実需の場所なのにその価格で買う人がいるんですね。
39: 匿名さん 
[2018-02-12 09:48:34]
手が届かないです…残念。
40: 匿名さん 
[2018-02-12 11:37:50]
価格から高所得の引退夫婦向けなんでしょうか。3LDKもあるのでファミリー向けかと思いましたが、この価格帯なら山手線内側で買えてしまいますね。
41: 通りがかりさん 
[2018-02-16 08:37:25]
西荻窪の駅前にモリモトのマンション出るんですね。こけし屋の前あたり。

かなりかっこよさげでしたが、小規模っぽいので、あちらは単身向けですかね
42: 匿名さん 
[2018-02-16 12:31:07]
>>41 通りがかりさん
チラシ入ってましたが一番大きいので2LDKですね。
43: 通りがかりさん 
[2018-02-16 19:40:05]
>>42 匿名さん

ありがとうございます!調べてみましたが、60平米もあるんですね。さすがに家族持ちには厳しいので、単身〜夫婦向けって感じですね
44: マンション検討中さん 
[2018-02-21 23:04:01]
基本坪単価400万円以上最上階を坪単価600万円…本当ですか?
西荻窪駅から徒歩10分で、さすがに高すぎる気が…。
坪単価600万円って、銀座や西麻布の物件がその位だと思うんですが。
45: 匿名さん 
[2018-02-22 00:56:57]
>>44 マンション検討中さん
屋上階は知りませんが、普通の部屋は坪単価400くらいでしたよ。調整中とは言われましたが。
46: 匿名さん 
[2018-03-09 11:01:28]
ものすごくデザイン性の高い建物だなと感じています。駅からの距離を思うと、もっと安くなっていくのか、と考えていた方も多いようにスレッドを見ていて思いました。ただ、そうではなくて、デザイン性や仕様を高くするという方向で、このマンションの場合は来ているのでしょうか。全体的に高級感を感じることが出来ます。ローレルコートというブランド自体が、高級路線なのかしら。
47: 匿名さん 
[2018-03-09 12:31:34]
戸数的に管理費・修繕積立費などのランニングコストも高くなりそうですね。
その辺ご存知の方いらっしゃいませんか?
48: 匿名さん 
[2018-03-09 12:47:44]
この価格帯は、高級仕様だからなのか、このエリアに10ぶりという希少性からなのか、小戸数だからなのか、相場が高騰しているからなのか。
坪600万は特別な1部の住戸だとして、坪400万とか坪400万弱はこの辺りにしてはどうなんでしょうか。
49: 匿名さん 
[2018-03-11 00:12:06]
松庵なら吉祥寺も使えるし多少他より高くても驚きはないよね。
50: 匿名さん 
[2018-03-11 10:47:08]
吉祥寺徒歩18分では徒歩圏内とは言い難いし、吉祥寺バス物件と比較しても高すぎるという印象です。
51: 通りがかりさん 
[2018-03-11 17:46:12]
松庵は高いの分かりますが、今時の人向けではないですね。住所にこだわるじいさん向け。
52: 匿名さん 
[2018-03-11 18:08:22]
4LDKが欲しいけんど、もう少し広ければなあん~
53: 匿名さん 
[2018-03-14 12:23:35]
またまた販売時期が延期されて三月下旬になってますね。
54: 匿名さん 
[2018-03-16 10:20:15]
レスを遡ると元は2月には販売予定だったみたいですね。
今回の延期も竣工時期が遅れた(?)ことによる影響なのですかね。
それに伴い入居時期も6月に変わっていて、
ファミリーさんだと引越し時期に迷うことになりそうですね。

モデルルームはオープンしているようですが棟内なんですか?
今行けば実際の部屋も見学できるんでしょうか。


55: マンション検討中さん 
[2018-03-19 23:33:27]
私は資料を請求して、見学希望の電話をかけて、見に行きました。お部屋、見せてもらえますよ。モデルルームではなく、実際のお部屋です。
56: 匿名さん 
[2018-03-27 12:35:50]
実際に部屋を確認することができるのならば、それはとてもいいことですね。
モデルルームとかだと、
実際の眺望とか光とか風を感じることができるというわけではないですので…

引っ越し時期は確かに微妙。
その時期だと、子どもさんがいる方だと夏休みにしたほうが良さそうな感じだけど、融通とかって聞かせてもらえるんでしょうか?
57: マンション検討中さん 
[2018-03-29 21:24:02]
融通ってどういう融通でしょう?
いつ入居するかは、各入居者が決めれば良いことだと思うのですが。
58: 匿名さん 
[2018-04-02 23:09:05]
販売始まりましたね。
HP見ますと、72.15m2が8,160万円。
坪380万といったところでしょうか。
もはや西荻にこだわる人向けですね。
普通の世帯は買わないでしょうね。
59: 匿名さん 
[2018-04-04 09:38:46]
この辺りはおしゃれな街並みになっていて、おしゃれなカフェや家具屋さんや雑貨屋さんなどが立ち並んでいる雰囲気が落ち着いた暮らしができそうだと思います。

施工時期がずれてしまったのは残念ですが、6月入居だと大体夏休み前くらいには入居が終わっているということになるのかな。
たしかに、入居時期としては中途半端ですが、引っ越し費用が少し安くなる時期ですから、そこはメリットになるのではと思います。

60: 匿名さん 
[2018-04-05 16:07:16]
72.15m2・8,160万円というのは何階なのでしょうか。
61: 匿名さん 
[2018-04-05 23:01:13]
平均坪400万と考えるとおそらく1階か2階では?
62: 匿名さん 
[2018-04-15 21:38:47]
1階住戸のテラスの先の庭のところにある四角形と大きなばってんの印は、窓先空地の印だったりするのでしょうか。
その場所に、なにもおいてはいけないとか、何かしらのルールがあったりするものなのでしょうか。
規定によって作らないといけない空間かと思われますので、どうなのかなぁと思いました。
63: マンション検討中さん 
[2018-04-23 12:18:00]
3月に1LDKを希望でいきましたが、4500万でした。
1LDKでみると、手がでません。
64: 匿名さん 
[2018-05-15 12:48:09]
1階住戸の庭部分に大きな四角形がかかれていますが
これって一体何なのでしょうか。何も置いてはいけないとみたいな防災上のものなんでしょうか。それとも窓先空地の空間みたいなそういうものがわかりやすく書かれているだけなのでしょうか。その場合は、そこには何もやはり置いてはいけないみたいなルールってあるのかしら?
65: 匿名さん 
[2018-05-16 10:46:37]
キッチン全体がリビングから見えない設計になっているのは女性としてうれしい。
オープンキッチンにはあこがれるものの、いざ利用してみると掃除を常にしないといけなかったり、
見えてしまうのでシンクに食器があるだけで見た目も悪くなってしまったりしますから、
機能的にも水跳ねや油跳ねの防止にも良いと思います。
内装の色味が変わっていますがこれは選択可能なのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2018-05-24 09:12:42]
こちらのマンションは主婦目線で考えられた設備が多いように思います。
特にアメニティ部分に工夫があり、クリーンアップレールやダストボックスラック、
傘かけフックなどあれば嬉しい設備がついていますが、企画された方は
女性なのでしょうか。
67: 名無しさん 
[2018-05-24 12:39:48]
見学しました。周りもきれいで内廊下もよかったのですが、とにかく部屋が安っぽく感じられて、ガックリしてしまいました。価格に見合っていない作り方でしたよ!
68: 匿名さん 
[2018-06-07 14:11:57]
公式サイトを見る限りでは、玄関は大理石になっていましたし、
わかりやすいところはきっちりコストをかけている印象でした。

キッチンのところについては、パネルが木の模様になっているので、それで安く見えてしまったりとかが有るのかな?
もっと高級感がある感じのものを採用すれば
印象は変わるかもです。
69: 匿名さん 
[2018-06-09 23:35:05]
ドアやキッチン収納の扉、戸境壁も安い材料を使っていていて なぜと 思ってしまいます。売り手の気持ちが表れているのかと 買い手を馬鹿にしているのかと嫌な気持ちにさせてくれるマンションですね。
70: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:58:10]
安い材料を使っているというのは、見た目でわかりますか?
今後マンション購入を検討しているため、教えていただけると助かります。
71: 匿名さん 
[2018-06-15 08:23:09]
>>70 マンション検討中さん

戸境壁はかんしき壁です。コンクリートのほうがよいでしょう。
72: 匿名さん 
[2018-06-18 07:00:14]
>>60 匿名さん

あの隣の住宅の庭園借景が拝めるのだから、
この価格でも、妥当では?

73: 匿名さん 
[2018-06-23 00:28:27]
>>72 匿名さん

隣は隣じゃないですか いつなくなるか分からないものの力を借りるのも悲しい気がします。
74: 匿名さん 
[2018-06-26 05:27:46]
生産緑地が今後なるなるからねー
75: 匿名さん 
[2018-07-14 15:25:45]
ここの場合は、西荻窪の駅まで徒歩10分圏内であるというのが
とても大きなメリットなのだと思います。
周りの景色とか借景とか確かにそうですし、モチベーションの一つになるとは思いますが、
周囲の条件はある程度流動的になってきますし、当てにしすぎないほうが良いのかなと思います。
76: 匿名さん 
[2018-07-14 19:01:56]
立地的には相当いいですね。西荻エリアでも人気の松庵だし、坪単価がまさかの250切ってるし!
施工がはじめちゃん、ってのが唯一のきになる点かな。
売主が近鉄だし大丈夫だとはおもうけど。
77: 匿名さん 
[2018-07-15 23:43:15]
プライベートガーデンはどういうような使い方をして良いのでしょうか?
例えばバーベキューとかするのは許されるんでしょうかね。
意外に面積が広いので使い道に困りそうな気がします。
78: 通りがかりさん 
[2018-07-16 06:11:46]
坪単価250きってますか?
79: マンション掲示板さん 
[2018-07-16 17:27:07]
嘘はよくないですよ。
坪単価は350から600くらいですよ。
過去ログ読みましょう。
80: 匿名さん 
[2018-07-17 21:39:59]
西荻窪駅まで10分圏内なのが一つの魅力なのかもしれませんが、
駅までの道なりで傾斜はどうでしょうか?
また、駅周辺の駐輪場の状況など、この辺の地域に詳しくないので気になります。
81: マンション検討中さん 
[2018-07-27 20:38:49]
西荻窪在住のものです。傾斜はあまり感じられないと思います。
ただし西荻窪に住みたいという人にしか、メリットを感じられない物件かと思います。
内見に行きましたが、寝室が車の通りに面している部屋があったりと疑問を感じました。そうでない、条件の良い部屋はかなりの坪単価です。

82: 匿名さん 
[2018-07-28 23:39:53]
寝室が車の通りに面しているのですか。
ちなみに何ですが、そこの道路はそれなりに交通量はあるところなのでしょうか?
夜中の時間帯も交通量の多い国道とかでしたら、窓開けて寝るのは音が気になるかもしれませんね。
83: 匿名さん 
[2018-08-02 18:45:20]
ここは結構綺麗なマンションですね。間取りも良く、マンションの外観も綺麗なので気になりますね。多少駅から遠いと私は感じてしまいますので、自転車に乗って移動する事は欠かせなくなりそうですが。
84: 匿名さん 
[2018-08-04 12:31:11]
インターネット環境でFAMIRY NET JAPANが導入されているとありますが、
こちらは無料でネット環境を使用できるという事でしょうか?
有償だけれども工事費とかかからない為、初期費用がかからないで利用出来るという事ですかね?
85: マンション検討中さん 
[2018-08-10 03:18:35]
寝室が、五日市街道という通りに面している部屋を見学しました。五日市街道は、そこまで交通量が多いとは言えないですが、それなりにありますよ。
五日市街道に面していない部屋もありますが、ちょっとびっくりする位の坪単価でした。
86: 通りがかりさん 
[2018-08-12 19:55:16]
安いという評価なら、もう沢山売れてるはず。

未だかなり残っているのは高い、という評価をされてるからでしょう。

通り沿いなのか、駅距離なのか、それ以外に理由があるかはわかりませんが。

所謂高級住宅地の「松庵」って感じはないですね
87: 匿名さん 
[2018-08-16 23:58:10]
売れてないですね。
もう半年くらい2期やっている気がします。
88: 匿名さん 
[2018-08-17 00:33:37]
>>86

そうですね、私もそう思います。
まず、「松庵」ってだけで売れる時代じゃありませんからね。今の若い人だったらもうなにそれ?って程度でしょう。
また、おっしゃる通りでここは五日市街道沿いってこともあって良くも悪くも雰囲気的には普通(どちらかといえば俗っぽい)です。
松庵に限らずですが、久我山、浜田山、善福寺、とかもだいぶ老朽化しちゃってるところ、中途半端に大きい土地はビルダーによって土地分割されての建売、相続税対策とかの2F建アパート(たぶん家賃保証うたわれたサブリース)、なんかで高級で荘厳な佇まいのエリアはごくごく限られてしまってますしね。個人的には荻窪・大田黒エリアが好きですが。

ま、もともとこのマンションがある場所はそういう雰囲気が昔からもなかったエリアなのでそういう意味ではエリア的な「特別感・高級感・荘厳」な雰囲気は味わえないのでよほど「松庵アドレス」にこだわりがある人以外は難しいかなと思います。

松庵ってところを外してみた場合は、西荻窪駅まで徒歩10分、まぁ駅近でも無いけどそんなに遠くも無いのでまずまず、といったところですが、やはり坪単価が高いのがネックですね。仕様は良さげですけどね。小規模なのもあってどうしても単価がたかくなっちゃいますよね。
まぁでも西荻窪、荻窪あたりで徒歩10分以内の新築物件だと3LDK, 70m2で最低でも今だと7000万円はみておかないといけないのも現実なので仕様を考慮すればこんなもんなんでしょうね。正直ぼってる感じはしないです。普通に仕入れた土地、それなりの物件に仕上げた結果の予算を積み上げたらこういう金額になった、ってだけかと思いました。

シティテラス荻窪、徒歩13分でここよりやや遠くなりますがざっくり6800-7400万前後でしたのでやはりそんなもんかな。
荻窪、西荻っていう駅力の差、13分と10分っていう'3分差(結構大きい)'はありますがこんなものでしょう。

個人的には人気がない、っていうよりもやはりこれだけの金額を払える人がかなり減ってるのもあると思いますね。
特に利便性にものすごく優れて人気のエリア、立地ってわけでもないので、なかなかこれだけの金額を特段思い入れがない土地では買えないのかもしれませんね。
89: 通りがかりさん 
[2018-08-18 08:41:22]
>>88 匿名さん

同じ西荻のピアース西荻窪は完売間近で売れ行きが好調みたいですね。(そもそも戸数が少ないこともありますが)

価格はこちらよりも高いですが売れているので、時代は「アドレス」よりも「駅近」なんでしょうね。

ずっと住むなら駅10分でも快適だと個人的には思いますが、住み替えを前提にするなら駅が近い方が間違いないですからね。
90: 匿名さん 
[2018-08-18 09:22:11]
ピアース西荻窪は駅近、1LDK-2LDKでDINKS向けでですね。
このマンションとはターゲット層は違いそうですが、このマンションの立地が特段ファミリーやDINKS、どちらも
向いていませんのでピアース西荻窪の方が駅近、コンパクトでDINKS向けってことで利便性重視でわかりやすい。
91: 匿名さん 
[2018-08-18 22:05:11]
マンションの間取りは本当に大切な要素の一つだと思います。
このチェックはきっちりとしておかないと後で後悔することになるのではと感じます。
自分でも、できる限り意識をしているのですが、抜けてしまっていることがあります。
やはり、実際に見るのが一番、手堅いような気がするのですが。
92: マンション検討中さん 
[2018-08-20 23:47:45]
ローレルコートは完成しているので、実際の間取りを見ることができますよ。ただ完成している物件は、オプションで間取りを変えたりできないため、自由度が低いですよ。私は完成前の物件を購入して、オプションで自分好みに変更する方が良いと思います。
93: 匿名さん 
[2018-08-20 23:53:27]
>>92
まぁ、マンション購入される人はあまり部屋の自由度自体(カスタマイズ)は求めていない人も多いんじゃないですかね
自由度と言ってもたかが知れてますし。
もちろん、あらかじめかなり限定された立地も決めていて、購入時期、予算、間取り、などなどが結構がっつり決定している人だったら
部屋や間取りの条件が選べるうちに買われる人は多いとおもいますが、それも部屋自体のカスタマイズってよりかは、その狙っていた
立地、物件の部屋を抑える、ってところが優先度が高くて、部屋のカスタマイズのほうは副産物じゃないですかね。

まぁ人それぞれなのであなたのようにオプションでフローリングやら壁紙やらとにかく選択可能なものは全部選択できなきゃいや!
って人もいるとは思うので全然否定するつもりはないです。
94: 匿名さん 
[2018-08-21 15:51:06]
>>93 匿名さん
ローレルコートを見に行ったんですが、キッチンに吊り戸棚がついていて、がっかりしました。
別のマンションの営業さんに聞いたんですが、最近はリビングの抜け感を重視する傾向で、オプションで吊り戸棚ありなしを選べる場合、付けない人が増えているそうです。
私はキッチン、リビングにはこだわりたいので、ローレルコートはやめました。吊り戸棚を外すにも工事のお金がかかりますからね。
95: 匿名さん 
[2018-08-21 16:53:37]
それは人それぞれでしょ。
吊り戸棚は収納力があるので、絶体必要という方もいますよ。
96: 匿名さん 
[2018-08-21 18:39:30]
>>94 匿名さん

そうですね、つけるつけないの場合は値段ででつけないですよね
97: マンション検討中さん 
[2018-08-21 20:22:39]
ありなし、どちらか選べるのであれば良いんです。
絶対必要であれば、「あり」を選べば良い。
必要ないなら、「なし」を選べば良い。
最初から付いていると、選べないのが問題と言っているんですよ。
98: 匿名さん 
[2018-08-21 20:40:21]
>>97 マンション検討中さん

ええ、だからそれを大きな問題ととるのか取るに足らないことととるのかは人による、と言ってるだけですよ。
立地、物件建物、価格に時期も全て満足だけど、要らない吊り戸棚だけがあった場合に、要らないものが着いてたから他が全部良くてもありえない、とするかどうかは人によります。
同様に立地も建物も価格も全部だめなのに不要な吊り戸棚が着いていないこと(または選べる事)だけで決めるかどうかは優先度の話でしょ、単なる。
99: マンション検討中さん 
[2018-08-21 23:09:46]
つまり、選べる、選べないで言ったら、選べる方が良いってことじゃないの?
100: マンション検討中さん 
[2018-08-21 23:12:57]
92さんは、ローレルコートはオプションを選べないから止めた。
オプションには興味ない人もいる。
ただそれだけのこと。当たり前。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる