住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

424: 匿名 
[2011-11-07 23:48:58]
>423

>天板の厚みが3cmぐらいに見えるんですがあれも全部無垢のステンレスですか?

タニコーのこと?
DGシリーズは天板のステンレスの厚み1.5mmだったはず。
間(天板の下の空間)はどうなってるのか知らない。

HP見るとわかると思うけど、扉の面材はステンレス以外もあるよ。
425: 匿名 
[2011-11-08 00:24:24]
オール無垢のステンレスで天板を2550×900×30のサイズで作ったら重さが約540㎏になります。
ありえません。
普通は軽くする為にパーティクルボードを使います。
パーティクルボードを悪いと勘違いしている人もいますが、キャビネットや天板の裏など使用時に影響が出ない様な場所にパーティクルボードを使う事によって重量をおさえ、キッチン全体の強度を高めるという方法もありますよ!
426: 匿名 
[2011-11-09 06:41:42]
418さんがいう通り
『キッチン周りにはとりあえず、キッチン関係の物を全て置いておきたい』
と考える人が多いと思います。
なので必ずしも
収納力があるキッチン=使いやすいキッチン
ではないですよ!
キッチンメーカーが収納力をアピールして来るのは
実用性がある様な理由とデザイン性をくっつけると購入者受けが良いからでしょう。
実用性とデザイン性は相反するものだと分かっていたとしても。
427: 匿名 
[2011-11-09 10:42:58]
ギューギューに物を詰め込むよりも、スカスカの方が使いやすいから、収納が多い分には私は良かった。
雑な性格なもんで…
428: 匿名さん 
[2011-11-09 14:02:17]
厚さ3cmの無垢ステンレスって・・・
格納容器かよって思った。
429: 匿名 
[2011-11-09 17:58:00]
そうなんです。
タニコーは格納器並みのキッチン何です。
430: 匿名 
[2011-11-09 18:00:46]
トーヨーキッチンやタニコーがかっこいいキッチン、クリナップやタカラはダサいキッチンみたいな言い方をされてますけど、クリナップのクリンレディが一番かっこいいと思います。
431: 匿名 
[2011-11-09 18:32:40]
アムスタイルは4〜6mmの無垢ステンレス天板を使っているとのことです。キッチンハウスも無垢ステンレス天板仕様もあるとのことでした。

タニコーは1.5mmステンレスの折り曲げ、溶接加工とのことです。
432: 匿名 
[2011-11-09 21:27:35]
そこらへんが金額の差になるよね。
433: 匿名 
[2011-11-09 21:28:40]
クリナップは0.7㎜のステンレス。
434: 匿名 
[2011-11-10 08:00:42]
タカラはレトロに見えるのは角のないデザインが多いせいかも。

使ってみると角に汚れが溜まらないので掃除は楽。
435: 匿名さん 
[2011-11-10 08:38:50]
>434

レミューはまだスッキリ感があるけど、フレアやリテラのデコボコとしたパネルは好みが分かれるでしょうね。
それと、色とか柄もかなぁ。テカテカ感や花柄といった昭和テイストな部分は、やっぱり時代にズレているように見えます。
436: 匿名さん 
[2011-11-10 20:12:14]
トーヨーが欲しいです
今度見積もり貰ってきます
437: 匿名 
[2011-11-11 14:31:44]
質問です。
今月の頭に納品予定だったキッチンの扉を職人さんに傷を付けられました。
キッチンメーカーの方と職人さんはすぐに謝罪に来てくれましたが交換は遅くて来月ぐらいになる様です。
友達に話したら、値引きしてもらうべき!と言われました。
友達曰く、メーカーの謝罪とは値引きでするものだという事です。
他のメーカーの方だとそうなのかな?と今更ながら悩んでいます。

皆さん同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?
ご意見を聞かせて下さい。
438: 匿名 
[2011-11-11 16:15:52]
>437
交換だけで十分。
値引きも要求は強欲というか心が狭い感じがする。

敢えて交換しないとか、傷があることで、交換までの間に大きな不利益があるなら別だろう。
439: 匿名さん 
[2011-11-11 19:02:00]
>437
そりゃクレーマーだと思うよ。
傷で困ることないんだし。
440: 匿名 
[2011-11-11 20:57:04]
結果的に工期が伸びたり不快な想いをしたんだから値引き要求はしていいと思う。

だめもとで言ってみて値引きできたらラッキーじゃん。
441: 匿名 
[2011-11-11 22:48:28]
確かにメーカーに非があっても、ちゃんと交換はするわけだし、それ以上は言わなくていいんじゃないですか?
メーカーの人も人間。自分も人間。
誰しも過ちはあるさ。

442: 匿名 
[2011-11-11 22:51:31]
対応の良し悪しって437の友達の人みたいな方が値引きがあるかないかで決めちゃうのかな?
443: 匿名さん 
[2011-11-11 23:01:22]
例えば、10万円のテレビが買って、傷が付いていたから交換プラス値引き分1万円よこせって言うかな?まあ中には言う人もいるんだろうけど、それで値引きに応じてくれなかったら、そのメーカーや販売店は誠意が無い事になるの?

傷を一ヶ月間くらい我慢しなきゃなんないのは嫌かもしれないけど....。
一ヶ月間水が出ないとかならね...。
444: 匿名さん 
[2011-11-12 01:15:20]
440みたいな考え方は嫌だな。
ダメ元で言う時点で下品だよ。
445: 匿名さん 
[2011-11-12 08:03:04]
>444
全く同意です。
この手の無茶な要求は口に出したら品性が疑われます。
メーカーからどう思われようと関係ない、という考え方もありますが、
そういう考え方が下衆だと思います。

来月に来るメーカーの人には暖かい言葉をかけてやるのが良いと思いますよ。
446: 匿名 
[2011-11-13 21:50:12]
皆さんご意見ありがとうございます。

437です。

皆さんのご意見を聞いて値引き要求をしないのが普通なのかなと思っています。
最初に私が騒いだものですから、工務店さんも一緒に値引き要求をしています。

メーカーさんに『このままだと今後の取引も考える』と…

今更引きにくい状況であります。
447: 匿名さん 
[2011-11-14 08:02:41]
>437
勘違いしていました。

扉の傷はたいしたことないから、そのまま使う事にして
値引きを要求するのかと思っていました

交換に値引きですか…
すごいですねw
448: 道徳心は大切 
[2011-11-14 09:31:13]
スレ主の友人や>444は、給食費が欲しいならおいしい給食を出せ、と言って払わないタイプと同じですね。
ダメ元でも・・・などと言って何にでも悪い点を指摘して行こうという人の、道徳心の無いクレーマーやモンスターペアレントな行為は恥ずべきです。
449: 匿名 
[2011-11-14 12:08:11]
値引きさせればいいんじゃないですか?
卑しい客には業者は馴れてますから心配いりません。
どんどん要求すればいい。

この先ずっと続くアフターメンテにその分の費用を倍にしてお返ししてくれますから。

要求しないと損ですよ。
450: 匿名 
[2011-11-14 12:15:02]
437です。
工務店さんもそれくらいは当たり前だとおっしゃっていましたよ!
業界の常識だそうです。

工期があって、それに間に合わなければ契約違反となるから値引きを要求するのは当たり前との事です。

私は何も悪いことしている訳では無いのでモンスターではないですよ。
むしろ遠慮もしているぐらいです。
451: 匿名さん 
[2011-11-14 13:27:50]
>>450
ついに本性が... 友人がどうのこうのって言ってたのは嘘だったんですね。。

他人に無理を押し通す、筋の通らない事を強引に進める。そんな事をすれば逆の立場になった時に自分自身にそれを押し返すパワーが出なくなる。なんて考える私はいい歳をしてナイーブ過ぎるのかな。
452: 匿名さん 
[2011-11-14 15:16:09]
437が卑しいか卑しくないかは各自判断。
システムキッチンに関係ないので、以上終了。
次、ドゾー。
453: 匿名さん 
[2011-11-14 18:56:35]
>452
賛成。
454: 匿名さん 
[2011-11-14 20:54:44]
奥行きが長いキッチンでダイニングテーブルなし
食事のときはカウンターだ
子供ができたら、そのときはダイニングテーブルを買おう

どうですか?

友達呼んで鍋とか無理ですけど
455: 匿名さん 
[2011-11-16 11:41:12]
うちの実家がそうでしたよ。私たちが大きくなってからリフォームしてその形でした。
何の問題もありませんでした。
うちは結構高い立ち上がりをつけた幅20センチくらいの造作壁のダイニング側に
カウンターをつけてました。(母親が片付け下手で手元を隠したいため)

普段、みんなカウンターで食べて、鍋をする時や人が多く集まる時は
畳にちゃぶ台?でした。

うちはリフォームした当時、私高校生、妹二人が中学生だったので、部活や塾などで
晩ご飯を食べる時間も割とばらばらでしたし、朝ご飯もみんなで「いただきます」
という余裕もなく(共働きで母はいつも朝、殺気立っていた)、それぞれ、勝手に
あるものを食べていくという形でした。(各自パンを焼く、ご飯にフライパンにある
弁当の残りをつつくなど)

そんなわけで、何も困りませんでしたが、主人の実家(義母はきっちりした専業主婦)
から考えると、「ありえない!!」って感じだと思います。
ごはんはみんなで食卓につき、向かい合って食べるものだからです。
朝ご飯も晩ご飯もちゃんと食卓に並んでいます。

なので、困ることは何もないですが、その形態(隣り合ってご飯を食べる)で
落ち着けるかどうかは454さんと奥様の感性?なので、奥様も賛成ならいいと思いますよ。
とにかく配膳やお皿を下げるのが取っても楽です。


456: 匿名さん 
[2011-11-16 11:43:35]
あ、454さんが勝手にご主人だと思って書いてしまいましたが、
奥様だったらすいません。
457: 匿名 
[2011-11-18 23:30:19]
ヤマハベリー検討中です

人台は割れるとかいうけど実際割れたって方いるんですか?


458: 匿名さん 
[2011-11-22 02:01:18]
とりあえず聞いた事はない
人大は固いから食器が割れるとは聞いた事がある
物によっては熱い鍋等を置くと変色するとも聞いた事がある

ステンはベコンと変形したり
安物のイメージがあるらしい
459: 匿名 
[2011-11-22 18:49:15]
化粧品のビンを落とすと割れる可能性があると聞きました
460: 匿名さん 
[2011-11-23 09:59:42]
>ステンはベコンと変形したり
>安物のイメージがあるらしい

そりゃあ安物のステンレスの話ではないかい?
461: 匿名さん 
[2011-11-23 11:10:48]
前の家が人大だったので、6~7年使ってました。
けっこう物を落としたり熱いものを置いたりしたけど、
割れたりしたことはありませんでしたよ。
でも、色移りに弱くて、着色しちゃうと取れなかったです。
まあ移ると思わなくて、ずっと置いてたからなのですが。
462: 匿名 
[2011-11-25 16:45:30]
身内(男性)から「ファーストキッチンは安くても、物は悪くないからいいらしいよ」と言われたのですが、どちらの製品か分かる方いらっしゃいますか?
463: 匿名さん 
[2011-11-25 17:12:26]
ファーストキッチンはハンバーガー屋だろと思ったけど、ぐぐってみたら、
ファーストプラスっていう会社がありました。そこ?
464: 匿名 
[2011-11-25 17:33:59]
462です。私もハンバーガー屋かと思いました(笑)
ファーストプラスを調べてみます。ありがとうございます。
465: 匿名さん 
[2011-11-26 09:37:57]
>464

ファーストプラスって、会社が出来たの昨年なんですね。
設立したばかりの会社なのに簡単に良し悪しが判断できるのかなぁ、と調べみたら、倒産したミカドの系列でチバテックの社長が立ち上げた所みたいです。
経験を生かしてキッチンと洗面の販売をし始めたようですね。
ミカドは長く水まわり設備に携わってきたので、その関係企業で造られた品であれば大丈夫ではないでしょうか。
後は価格が安ければ、十分検討しても良さそうですね。
466: 購入検討中さん 
[2011-11-27 02:09:19]
ウッドワンもなんちゃって3Dシンクだったりする
467: 匿名さん 
[2011-12-16 09:54:23]
家の完成時にシステムキッチンのガスコンロは付けないでもらう、といった事は一般的にみて、出来ないのでしょうか?
キッチンは選べたのですがガスコンロの選択枠が少なく、自分で業者に頼んで付けた方が良いと考えました。
しかし建築会社は、システムとしてトータルの額なので・・・と言う事でコンロを無しにすると値引き額が大幅に無くなると言うのです。
システムキッチンの金額で、コンロの占める割合というのはそんなに大きなものでしょうか?
ちなみに、キッチンはLIXILのアミィです。
468: 匿名さん 
[2011-12-16 10:23:29]
うちもシステムキッチンのコンロの選択肢の中に気に入ったのがありませんでした。
で、システムキッチンはコンロなし、コンロはコンロメーカー(ハーマン)にしました。
これによるシステムキッチンの値引き率は変わらず、
コンロの値引き率はむしろ単品の方が良く、結局安くあがりました。

メーカーとHMの付き合い等で値引率は変わりますから、なんとも言えないところですね。

いずれにせよ見積もってもらってから考えてもいいと思いますよ。
うちのように案外安くつくかもしれませんし。
469: 匿名さん 
[2011-12-17 09:25:46]
>468

467です。
コンロ無しでも値引き率が変わらないのは良いですね。
うちも自分で探した業者に依頼した方が、好みで選べて価格も建築会社のコンロとより安いくらいでした。
しかしそれを付けないと、キッチン部分の値引きが5%も変わってしまうと言うのです。
値引き額に対するコンロの割合は、業者によって違うのかもしれませんが、普通に考えたら全てのパーツで同じ割合い。。。と思いますよね。
ですので、今日の建築会社との打ち合わせで、自分で取った見積りを持って行って観てもらおうと思っています。

470: 468 
[2011-12-18 11:47:38]
>469
まあ何しろ、好きなコンロにするか妥協するかで、
機能やデザインで何が違って、値段がどれくらい変わるのか、
それを把握してからですよね。
せっかくのキッチンですもんね。気に入ったものにしたいですよね。
471: 匿名 
[2012-01-06 18:29:54]
クリナップだけは、やめましょう。
はがれます。
1箇所や2箇所だけではありません。
内は5年ではがれましたが、
保障機関をすぎているということで、もちろん直してもらえませんでした

ちなみに上級グレードでしたけど・・
472: 匿名さん 
[2012-01-06 18:32:53]
キッチンハウスのキッチンはオススメです。
もう20年近く使用していますが、アフターフォローも抜群ですし、
次も絶対にキッチンハウスにするつもりです。
473: 購入検討中さん 
[2012-01-06 18:55:18]
〉471さん

クリナップを前向きに検討している者です。
具体的にどの部分の何が剥がれたのでしょうか?

S.Sライトパッケージで、
扉材は一番下のグレードにするつもりでいたので、
471さんは上位グレードとお聞きし、かなり不安になってきました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる