住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス業平橋ステーションコート (旧称:業平橋計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 向島
  6. シティハウス業平橋ステーションコート (旧称:業平橋計画)
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2016-05-14 22:54:00
 削除依頼 投稿する

東京スカイツリーの近くの物件を探しています。
ここはどうですかね?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/narihirabashi/index.html
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-01-13 20:42:54

現在の物件
シティハウス業平橋ステーションコート
シティハウス業平橋ステーションコート
 
所在地:東京都墨田区向島1丁目38番1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「とうきょうスカイツリー」駅 徒歩3分
総戸数: 35戸

シティハウス業平橋ステーションコート (旧称:業平橋計画)

21: 物件比較中さん 
[2011-04-25 14:11:06]
その値段ならすぐ完売でしょうが、
KY価格のスミフですから、
スカイツリー効果に便乗した価格じゃないですかね?
22: 匿名さん 
[2011-04-25 15:41:22]
スミフ価格だと70平米4900位スタートでしょ。
23: 匿名さん 
[2011-05-14 21:29:32]
60㎡で4000万くらいです。
担当者は、強気でした。買う気がないなら、次の内覧会は来ないでくれって。
24: 匿名さん 
[2011-05-15 15:55:27]
60平米4000は二階ですか?
坪220スタートで、平均だと240くらい?
であれば、高くはないですね。
ただ、HP見る限り健具はやたら安そうなものを使ってそうな印象。
完成売りだから色々選べないのも痛いですね。
25: 購入検討中さん 
[2011-05-15 21:20:11]
かなり強気の価格設定でした。
坪単価は250ぐらいからのイメージです。
スカイツリー効果の売り時を計っていた感じですね。
ただ、上層階は眺望が抜けてかなり良い立地。
作りもシンプルではあるけど好感が持てました。
スカイツリー効果をどう見るかが購入の決め手かも。
26: 匿名さん 
[2011-05-16 09:34:33]
>25
坪250スタート???
23さんの情報とかなり差異がございますが、どちらが正しいんでしょうか?
坪250スタートだと平均270くらいですよね。
もしそうならそれは高い。
それにスカイツリー効果ってそもそも何なんですかね。
行政としてはプラスでしょうが、マンション住民にさほどメリットがあると思えないのですが。
平日休日問わず不特定多数の多くの人が入り乱れるというのはセキュリティ的にはマイナスなわけで、
住処の周辺が混雑することをプラスだと考える人の方が少ないように感じますが…。
商業施設が発達して買い物が便利になる可能性が高いというのはプラスかもしれませんが、
であれば既に発達していて交通利便性も業平橋・押上界隈よりも遥かに優れている錦糸町や北千住といった場所もありますし、「スカイツリー効果」という言葉をよく目にするもののそれが何のか未だに理解できずにいます。



27: 購入検討中さん 
[2011-05-16 22:20:14]
25です。ちょっと言葉足らずでした。
3通りの間取りのうち一番広い部屋の単価がそのぐらいでした。
この間取りが一番条件が良かった(南西角部屋)ので、50平米台の部屋は
幾分安いかもしれません。
話題のスカイツリーに便乗した単価設定なのかなという印象でした。
高すぎると思いますが、それでも価値を維持できる(値落ちを抑えられる)
と考えるのであれば検討の余地はあるかなというところです。
28: 匿名さん 
[2011-05-17 08:33:03]
>27
26です。
貴重な情報ありがとうございました。
では76平米の部屋が5700とか5800スタートなイメージですね。
異常に高いですね。
冷静に考えると、やはりスカイツリー至近であることと住むことの融合でメリットは殆どないですね。
むしろデメリットの方が多い気がしてきました。
「スカイツリー効果」って…やっぱりよく分からない…。
29: 匿名さん 
[2011-05-17 09:41:33]
↑じゃあ、北千住にでも買われてくださいな。貴方が分からなくてもわかり人もいるでしょう。
30: 匿名さん 
[2011-05-17 09:53:20]
華やいだ雰囲気になるよね。
31: 匿名さん 
[2011-05-17 14:55:23]
わかり人(笑)
32: 購入検討中さん 
[2011-05-17 20:56:39]
ちなみに76平米は1部屋しかない最上階の部屋ですよ。
基本は66平米と50平米2つの3タイプです。
スカイツリー効果は資産性の上昇でしょう。
再開発地区は一般に資産性が上昇しますが、話題のスカイツリー
であればなおのこと。それを当て込むかどうかの判断です。

マンションは駅から見てスカイツリーとは逆方向なので
騒がしい雰囲気にはならなそうです。
北側は言問通りですが、南向きは比較的低層の住宅街で眺望も
とれます。高層階であれば駅近でもあり条件はかなり良いと
思いますが、それでも高すぎる気も…。
33: 匿名 
[2011-05-17 21:10:24]
でもさ、業平橋住みたい?
その値段なら他を探そうかと。
34: 匿名さん 
[2011-05-17 21:12:40]
>>33
昔の豊洲と同じと考えれば分かりやすいのでは?
35: 物件比較中さん 
[2011-05-18 18:45:01]
先週内覧してきました。
66m2が5000スタート、55m2が4000前半スタート、最上階76m2が6500っていって様な気がします。
スカイツリー効果って言うんですか?
アテンドの人は、スカイツリーと麓のビルが完成してから販売したかったみたいですよ。もっと高値にしたかったみたいです。
震災の影響で、売らざるを得なくなったっていってました。
KYスミフは敬遠して違う物件探します。
36: 購入検討中さん 
[2011-05-18 22:35:57]
常識的な価格で出してもらえれば良い物件なんですけどね…。
やはり高い。高すぎる。
これがスミフ価格なんですかね?
残念ながらとりあえず見送ります。
もし値下げされるようでしたら戻って来ますが、まあこれでも
売れてしまうのでしょうね。
37: 匿名さん 
[2011-05-19 10:13:50]
平均だとやはり坪単価270くらいですね。
質感も高くなく、仕様も高くなく、ディスポーザもなく(戸数が少ないのもあるが)、
信じられない価格ですね。
地元のお金持ち老夫婦の需要のみで捌ける戸数だと踏んでるんでしょうかね。
非地元民や新参者があえてここに買う理由はなさそうですね。
38: 匿名さん 
[2011-05-19 12:23:50]
>37さん
本当に最低限の仕様・設備といった印象ですね。
割高に感じるのはスカイツリー効果、だけが理由なんでしょうか?
39: 匿名さん 
[2011-05-19 23:06:18]
↑なんか日本語おかしいですね。
40: 匿名さん 
[2011-05-21 12:21:08]
住民の所得レベルが変化するのも時代の流れだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる