新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ氷川台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 羽沢
  6. リビオ氷川台ってどう?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-04-07 19:11:07
 削除依頼 投稿する

緑を感じることができそうなリビオ氷川台ってどうですか。
南東・南西向きなのでお部屋が明るそうですね。
子育てに良い環境でしょうか。いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/hikawadai/

所在地:東京都練馬区羽沢3丁目2-2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「氷川台」駅 徒歩9分 (2出口より)
東京メトロ副都心線 「氷川台」駅 徒歩9分 (2出口より)、東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)、西武有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)
総戸数:49戸(うち、事業協力者住戸2戸含む)
間取:2LDK~3LDK
面積:54.16平米~80.22平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-10 11:25:14

現在の物件
リビオ氷川台
リビオ氷川台
 
所在地:東京都練馬区羽沢3丁目2-2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 氷川台駅 徒歩9分 (2番出口より)
総戸数: 49戸

リビオ氷川台ってどう?

51: 匿名さん 
[2018-07-06 22:41:31]
最近、氷川台に越してきた者です。
普通に生活するには氷川台は問題ないと思います。
綺麗ですし。
物件価格も安いし嬉しいです。
52: マンション検討中さん 
[2018-07-10 09:33:59]
この地域は石神井川が氾濫しても大丈夫でしょうか?竹藪は思っていたよりも陽が当たっていたので安心しましたが、豪雨のこともあり、石神井川が心配です。
53: マンション検討中さん 
[2018-07-10 17:46:05]
こちらのウェブサイトに各種ハザードマップがでています。
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-hazard-map

東京都全体をみると、練馬区はそもそも浸水しずらい地域かと思います。

練馬区が公開している石神井川氾濫時浸水予想マップはこちら。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/suigai/hazardmap.html
この地図によると羽沢3丁目は黄色(0.2-0.5m)とのことです。
石神井川はそもそもそんなに大きな川ではありませんので、荒川とかと比べると氾濫してもそこまでひどいことにはならないかと思います。

なお現在、城北中央公園の地下に石神井川の氾濫に備えた30m四方の調節池を作っているみたいです。(工事中。2024年までに第一次工事完成予定)
54: マンション検討中さん 
[2018-07-21 16:19:15]
久しぶりに現地を見てきました。

周囲を囲んでいた足場が外れていましたが、外観は緑がベランダのガラスに映え、
予想以上に恰好よくてビックリ。
前の森はとても涼しげで、風が吹いた時の葉の音が心地よかったです。

駅へのルートは、川沿いの遊歩道で、緑やせせらぎが感じられます。
まず、他のマンションではありえないロケーションでしょう。

残りのお部屋も少ないみたいなので、真剣に検討しようと思います。
55: マンション検討中さん 
[2018-07-21 21:13:49]
私も先日見て来ましたが、洗練された感じで予想以上でした。エントランスの完成が楽しみです。地下茎対策でしょうか?一階庭の前方部分が掘られていました。
56: 買い替え検討中さん 
[2018-07-23 15:31:04]
確かにベランダ側の憩いの森に入ると気温が数度下がったように感じられます。
虫が心配ですが、思ったよりもいない様子です。
練馬区がキチンと管理しているからですかね?

もみじの大木もあり、季節折々の風景が楽しめそうです。
57: 匿名さん 
[2018-08-06 16:36:58]
ここがいいと思ったものの、一応他のマンションも見てから・・・
と思って時間を置いてしまったら、欲しかった部屋が無くなってしまいました(泣)。

でも、立地や構造を考えると買い得で、何より気持ちよく過ごせそうな環境なので
もう一度他の部屋でチャレンジします。

てか、先着順って怖いナ。
58: ご近所さん 
[2018-08-19 11:40:33]
先日犬と散歩をしていたら、完成も近いようでエントランスもほぼできてました。

エントランスは全体的に石も多く使われ高級感もありびっくり。

以前はかなり古いマンションがあり、不気味でしたが、綺麗なマンションに建て替えられて素敵な一角となったことで周辺が生まれ変わった感じです。

59: マンション検討中さん 
[2018-08-24 17:34:36]
夜、このマンションがライトアップされたらカッコいいと思う。
60: マンション検討中さん 
[2018-08-28 07:04:59]
でも墓地・・・
61: マンション検討中さん 
[2018-08-28 07:10:34]
間違えた、墓地は中村橋の方か・・・
62: 匿名さん 
[2018-08-28 16:10:02]
いよいよ最終期にはいるみたいですね。

このマンションを購入した者ですが、プラウド練馬光が丘公園、中村橋と比較検討しました。

プラウド練馬光が丘公園…成増駅周辺は栄えていますが至る所に飲み屋があり治安に不安を感じました。
また、マンションの隣に公団住宅があったのも少し気になりました。
公園までは2分ほど歩けばいける感じでした。
ただ、駅前には何でもあるので利便性という点ではもっとも良いと感じました。

プラウド練馬中村橋は西武線各駅停車しかとまらないので、ダイヤが乱れた際などは全然電車がこない恐れがあり、共働きの私達にはちょっと難点かなと感じました。
お墓がとなりにあるので、前向きに考えれば視界は開けていますし、全体は落ち着いた良い街だと感じました。

氷川台駅は良くも悪くも何もない街(駅前にチェーンのファストフードと弁当屋はありますが)ですが、駅のすぐそばに深夜1時までやっているサミット、またマンションから5分ほどの場所にオープンしたばかりのとても綺麗なライフがあり、
マンションから公園が見えるほど、公園が近く、周辺も手入れされた森に囲まれている等、
私達が求める住環境にマッチしていたため、こちらに決めました。
比較した3つの中では一番池袋に近く、急行停車駅である小竹向原までも歩けるというのも決め手でした。
中学校が隣なので休みの日に部活の音などが聞こえるかな、という点が若干気になりましたが、学校は玄関側ですし、平日は通学路にもなるでしょうから人通りがあり、日中家にいない際のセキュリティにもなるかと、前向きに捉えました。


63: マンション検討中さん 
[2018-08-28 17:04:38]
昨日の大雨でも大丈夫だったかな?
64: マンション検討中さん 
[2018-08-28 20:28:07]
氷川台に住んで5年になりますが、昨日は初めて落雷で有楽町線内に閉じ込められました。しかし5分で復旧し、無事に氷川台まで帰れました。京王線や井の頭線は1時間以上停まったみたいなので、災害時の有楽町線は比較的強いと感じました。
65: 匿名さん 
[2018-08-28 21:14:09]
64様、
氷川台にお住まいということで伺いたいのですが、昨日の石神井川の水位は大丈夫でしたか?
ゲリラ豪雨が来た際、川の周辺が冠水しないか心配なので教えてもらえますと幸いです。
城北中央公園の地下に調節池をつくっているみたいなので、大丈夫かと思い購入してしまいましたが…
66: マンション検討中さん 
[2018-08-29 00:21:35]
氷川台付近の石神井川の水位は問題ありませんでした。石神井川が氾濫しやすいのは、武蔵関駅付近の稲荷橋辺りです。この2地点を比べると川の高さと幅が全然違います。
67: 匿名さん 
[2018-08-29 09:53:33]
65です。
ご回答ありがとうございました。
安心しました。

有楽町線、副都心線、南北線、丸ノ内線は全駅ホームドアが設置してあるというのも、こちらのマンションを検討した理由の一つでした。
(南北線と丸ノ内線沿線は勤務先の都合から、検討から外しました)

私は副都心線ユーザーですが、他の電車に比べると通勤ラッシュもあんまりひどくなく。(利用者は増えていっているみたいなので今後はわかりませんが)
数年前に小竹向原駅ー千川駅間の立体交差の工事が終わってからは小竹向原で長い時間待ち合わせをすることもなくなり、
使い勝手が更に良くなったように思います。

完成が楽しみです。
68: 匿名さん 
[2018-08-30 19:19:19]
仕事帰りにみてきました。
ここらへんのマンションの中では一際明るくライトアップされててとても素敵でした。
(写真より実物の方が大分良いです)
仕事帰りにみてきました。ここらへんのマン...
69: 名無しさん 
[2018-09-02 16:48:23]
ギャラリーの担当者の態度が悪すぎて一気に買う気なくなりました。
70: 匿名さん 
[2018-09-06 19:15:14]
まだ残っているような気がします。
物件的には悪くないような気がするのですが、実際のところ、いかがでしょうか。
価格帯としては、十分に購入する価値があると信じています。
後は、折り合いがつくかどうか、ということが肝心になると思います。
71: 匿名さん 
[2018-09-06 19:39:33]
公式HPに、マンションギャラリー終了まであと18日、とありました。
9月中には売りさばける見積もりがあるのでは。
今週末から最終期だそうで、もうあんまり残ってないのではないのでしょうか。
もうほとんど建っているので興味のある方は現地を見るのが一番良いと思います。

そういえばリビオ神楽坂のマンションギャラリーも最終一邸を残してクローズしてましたが、まもなく売れていましたね。
72: マンション掲示板さん 
[2018-09-07 17:19:05]
氷川台、ファミリーマートがたくさんあるのが面白いですよね。笑
他にもライフやコープ、サミットなど夜遅くまで買い物が出来そうな所がたくさんあって、共働きでも住みやすそうだなあと…物件的にも私は悪くないと思います。

話が変わりますが、先日内覧会に行って来ました。
傷などをチェックしましたが、少なくて良かったです!
内覧会後にオプション回りをお願いしているグッドライフと打ち合わせをしてエコカラットのデザインも決めたので、入居が更に楽しみになりました~。
73: 名無しさん 
[2018-09-08 04:03:53]
モデルルーム行ったのですが洗面室、浴槽にかなり狭さを感じてしまいました。
74: ご近所さん 
[2018-09-09 19:55:31]
近所に住んでるので参考までに見に行きましたが、モデルルームは63㎡でも大変広く感じました。
71㎡の庭付きの部屋に興味があったのですが、売れていたのには驚きました。
今は賃貸の69㎡に住んでますが63㎡の方が広く感じたので、具体的に検討しようと思います。
お風呂は、洗面は少しだけ狭いですが、リネン庫もしっかりあり、収納も十分でお部屋もその分広いので問題ないかと思います。
75: 匿名さん 
[2018-09-09 20:26:51]
74さんの書き込みをみるとBgも売れたのでしょうか。
あのモデルルーム、63平米の割には本当に広く見えますよね。

あれより広い部屋を購入したのですが、玄関、洗面台、風呂以外は全然違いわからず…
数百万も多く払ってなんだか複雑な心境です。

玄関の大理石風の感じ?(人工大理石?)も高級感があって良いなと思いました。
ベランダ側のマンションの外観(意匠)が抜群にかっこよいと思いました。緑がバルコニーのガラスに写って。
あの憩いの森がいつまであるかはわからないのは不安点ですが…

都心に近いのに氷川台の静けさ、マンション周辺の緑の多さは本当に良いと感じました。
76: マンション検討中さん 
[2018-09-10 22:03:01]
現地見ましたが、緑が素敵なマンションですね。実物は広告で見るよりも森と離れていて、思っていたより陽当たりや虫もそこまで影響無さそうです。ただ、もし森が伐採され目の前にマンションが建ち、至近距離で目が合うようになれば魅力は半減。緑が好きで買ったのにーと後悔しそうです。
77: マンション掲示板さん 
[2018-09-11 08:50:56]
森に関して、マンションギャラリーの方の説明によると

・森の所有者はリビオ氷川台の敷地の元地権者で(マンション最上階に住まわれるそうです)
・森の中の家を古民家として展示したい意向があるため森は保存されるのでは
・森を抜けた反対側の角地にたつファミリーマートの敷地もゆうしており、もしマンションを建てるならファミリーマート側をつぶしてマンションを建てるのでは(あくまで推測ですが)
・マンションを建てるにしても中高層住宅地域のなかでももっとも厳しい日陰制限があるので、高さ制限いっぱい(20m)の建物をたてるにはそれなりの距離(具体的な説明されましたが忘れました…)をあけないといけないこと

を説明されました。

南東側の生産緑地がマンションにならないかも心配ですが、まあ、あの広さだとマンションの敷地としては少し足りないような気がしますので、どうでしょう…

個人的な妄想ですが、森の敷地の地権者は緑を大事にしてくれそう(実際に敷地を練馬区に憩いの森として開放している)
なので、森はなくならないのでは…と信じています。なくならないでくれ…
78: 匿名さん 
[2018-09-12 14:57:20]
部屋は広々していていい雰囲気だなって感じました。
ただ、通勤のことを考えるとどうしても私の場合には不便は否めないところがあります。
できる限り移動などを考えると不便が少ないほうが圧倒的にいいのですが。

そうなると価格に跳ね返ってしまうので、なんとも断定できないところはありますけんどね。

結局、折り合んたる祭りになってくるのかなとおもいます。
79: マンション掲示板さん 
[2018-09-12 17:09:48]
>>78匿名さん
おっしゃるとおりですね。
この物件の価格は仕様からして割高、割安、妥当のどちらと感じますか?
個人的な見解でかまいませんので、参考までに教えてください。
80: マンション掲示板さん 
[2018-09-12 17:39:14]
79です。練馬以外に住む気が私はないもので、気になっているしだいです。
81: 匿名さん 
[2018-09-24 23:33:25]
割安なら売り切れてると思うよ
82: 匿名さん 
[2018-09-24 23:52:37]
今割高じゃない物件は都内に存在しないと思う。条件の良いお部屋とお安いお部屋が売れて、どっちつかずの部屋がどこも売れ残りに。
83: 匿名さん 
[2018-09-26 10:07:13]
小竹向原駅、氷川台駅両方利用できるのは利便面としては良いと思います。
どちらかというと小竹向原駅は西武線と東上線の両方を利用できる駅ですから、小竹向原駅を利用した方が、利便が良いと思います。

西武線はとしまえんや練馬方面が利用できるのでお子さんがいらっしゃる方は夏場は特にレジャー面で楽しめます。
通勤通学は、都心方面から横浜方面まで幅広い場所に行けるのが魅力的ですね。
84: マンション検討中さん 
[2018-09-26 14:31:52]
モデルルームはもうなくなりましたか??
85: ご近所さん 
[2018-10-07 13:48:28]
昨日、モデルルームを見に行きました。実際の建物の中で、日当たりも良く、前の竹が日にあたる景色も良かったです。鳥の鳴き声も素敵でした。
70㎡はほしいと思っていましたが、63㎡でも広くてびっくり。
あと4戸ですからもうすぐ完売ですね。
86: マンション検討中さん 
[2018-10-08 14:44:42]
購入希望者です。
数件マンションを見ましたが、和光市や成増の新築マンションと変わらない価格帯で
(場合によっては逆に安い)ココの立地は買い得と判断しました。

森の眺めも、おそらく23区内で替えの利く立地は無いでしょう。
ローンが通れば買うつもりです。皮算用ですが今から住むのが楽しみです(笑)!!
87: マンション検討中さん 
[2018-10-10 09:23:25]
まだ完売していなかったなんてビックリ。適正価格なのに。恐らく氷川台駅が地味だから?買い物や食事なんてほとんど池袋です。副都心線で新宿三丁目駅まで行けばエスカレーター上がってすぐ目の前が伊勢丹のデパ地下。便利ですよ。
88: 匿名さん 
[2018-10-11 18:53:08]
いよいよ明日が引渡しですね。楽しみです。
現在も副都心線ユーザーなのですが勤務先が渋谷なので、帰り道、よく新宿三丁目の高島屋のデパ地下によります。
高島屋の中のスーパー(紀伊国屋)、夕方に毎日タイムセールやってますが新鮮な野菜がかなりお手頃な値段で手に入ります。
氷川台だと有楽町線も使えるので銀座にも一本で行けますし、有楽町線と副都心線の並走区間である池袋〜和光市間はかなり狙い目なんじゃないかと思ってます。

和光市、成増より氷川台のほうが都心に近いですし、広い公園(防災公園なので災害があったときも安心)がマンションのすぐ隣。
8件ほどマンション見ましたが、ここが断トツ惹かれました。
89: 匿名さん 
[2018-10-12 17:05:08]
>>87 マンション検討中さん

要町通りが延伸したら、間違いなく知名度は上がると思います。駅前の再開発にも期待ですね!
90: 匿名さん 
[2018-10-13 22:19:09]
もう残りがモデルルームくらいしか残ってないみたいです。そのわりにお客さんがきてたので、完売は時間の問題ですね。
この辺は沿線を含め新築が極端に少ないです。
そして中古は驚くほど高いっす。
私はもう引渡しを受けましたが、迷ってる人は即決した方がいいですよ。
91: 匿名さん 
[2018-10-13 23:02:25]
購入者です。

マンション引き渡しの際、電灯ではなく太陽光で細々拝見したら壁のクロスや収納部分に20ヶ所以上に傷やヘコミ、クロスに至っては継ぎ目が目立ち、とても新築とは思えません。
職人さんのセンス?
連絡させて頂きましたがまだ対応もされていません。
今後の対応どうなるのやら…
92: 匿名さん 
[2018-10-13 23:23:05]
91さん、
内覧会では指摘されましたか?
私は内覧会+確認会で10箇所程指摘させていただきましたら、全てなおしていただきました。 
といっても基本的には施工の際の汚れでしたが… 
多分ですが、どの新築マンションも最初に入った際は色々あると思います。。。。。
93: マンション検討中さん 
[2018-10-13 23:43:20]
>>91 匿名さん
所詮、町場の工務店ですから・・・
94: 通りがかりさん 
[2018-10-14 07:08:44]
松尾工務店といえば過去に問題を何回も起こしているところですね。
95: 匿名さん 
[2018-10-14 11:54:58]
>>93 マンション検討中さん
オリンピックとリニアに沸く現在、誰もが知っているようなスーパーゼネコンはマンションに手を出さないでしょうね。
知名度が低いゼネコンが施工するのは、大手財閥系でもよくある話。
大事なのは売主でしょ。その点、新日鉄は間違いないと思いますけど。
96: 通りがかりさん 
[2018-10-14 20:41:22]
>>95 匿名さん
大手財閥系というと具体的にどこなんでしょう?
97: 通りがかりさん 
[2018-10-14 20:49:05]
新日鉄のマンションはすべての業務を下請け他社に丸投げして行われてますね。他社を間に入れることで新日鉄に対しての購入検討者や周辺住民の意見や要望を伝わりづらくし、何か問題が起きれば他社のせいにするようなシステムになっています。特に周辺無視の姿勢は会社として徹底していました笑
98: 通りがかりさん 
[2018-10-14 21:33:30]
大手と言われる三菱も、三井も、住友も、野村も。。
その他のデベも…
みんな、それぞれだと思います。
良い点もあれば悪い点もあるでしょう。

全てにおいて完璧を求めるなら、価格もそれ相応に。

マンションは全て、価格相応か否か。それ以上でもそれ以下でもないと思います。

99: マンション掲示板さん 
[2018-10-15 22:08:58]
週末、入居しました!
夜の静けさ、朝の凛とした空気、まるで保養地に来たかのような日常です。
いろいろな意見の人がいるみたいですが、実際に住めばもっと良さが分かりますよ。
100: 匿名さん 
[2018-10-17 09:37:54]
大手を選ぶメリットとしては管理会社がしっかりしていることにより、マンションの管理も安心できること。管理組合が機能していることにより、何かあった時の対応等がしっかりしている。

リセールする場合のメリットが高いこと。
個人的なメリットとしてはこのくらいかしら。

マンションは購入するだけではなく、肝心なのは入居してからだと思います。
管理がしっかり行き届いているというだけでもだいぶ違ってきますね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる