新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ氷川台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 羽沢
  6. リビオ氷川台ってどう?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-04-07 19:11:07
 削除依頼 投稿する

緑を感じることができそうなリビオ氷川台ってどうですか。
南東・南西向きなのでお部屋が明るそうですね。
子育てに良い環境でしょうか。いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/hikawadai/

所在地:東京都練馬区羽沢3丁目2-2他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「氷川台」駅 徒歩9分 (2出口より)
東京メトロ副都心線 「氷川台」駅 徒歩9分 (2出口より)、東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)、西武有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩13分 (1出口より)
総戸数:49戸(うち、事業協力者住戸2戸含む)
間取:2LDK~3LDK
面積:54.16平米~80.22平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-10 11:25:14

現在の物件
リビオ氷川台
リビオ氷川台
 
所在地:東京都練馬区羽沢3丁目2-2(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 氷川台駅 徒歩9分 (2番出口より)
総戸数: 49戸

リビオ氷川台ってどう?

1: 名無しさん 
[2017-10-14 16:05:45]
実際に現地を確認しました。
まだ何も出来てませんでしたが、現地周辺の印象を書きます。個人的な感想なので、➖も➕になる方も、いるかと思いますので。気になった方は実際に現地で確認してみて下さい(^ ^)

<➕印象>

➕氷川台駅から現地まではスーパー等あり。
(飲食店、食料品店、コンビニ、クリーニング屋など。 卓球、テニススクールみたいな施設もありたした。)

➕石神井川沿いをフラットな道で10分程。
(年季の入った桜並木です。目黒川沿いのサクラ並木に似ておりました。 ベビーカーも安心な道でした)

➕現地近くに大きな公園あり。

<➖印象>

➖目の前に中学校。部活動の音もれあり。
(玄関側と思われる為、気にならないかも)


➖ベランダ側に竹やぶあり。古びた家?もある (マンションホームページとかなり違う印象かと)

➖駅前がややごちゃごちゃした感じ。車の往来あり。



実際に現地を確認しました。まだ何も出来て...
2: マンション検討中さん 
[2017-10-18 12:35:59]
もともとマンションのあった場所に建設される感じ?
竹林はお隣の地主さん管理ってことか。
境界をどんな感じに仕上げるのかと、採光が気になる。

でも、なかなか分譲の出ないエリアなのですぐ売れるのかな。
3: 匿名さん 
[2017-10-18 13:37:03]
>>1
画像感謝です。

緑が多い環境はいいですが、竹林が迫りすぎですね。
まともに陽が当たるのは4階以上でしょうか。
4: 匿名さん 
[2017-10-18 20:43:02]
そのあたりに住んでる方がやや暗めと言ってました。
5: 匿名さん 
[2017-10-23 11:07:25]
竹林ってどうなんだろう。マンションの方に影響が出たりしないのでしょうか。下から根が入り込まないようにするような工夫があったりするのだったら、対策してくれないと困ってしまいますね。地下茎があるものだとかなり対策をしなければならないという話を聞いたことがありますものですから…。
緑が多いのは純粋にいいのだけど、メリットデメリットそれぞれですな。
6: 匿名さん 
[2017-10-23 11:59:49]
晴れた日の竹林越しの日差しは風情がありますね。
でも曇りや雨の日は鬱陶しいかも。
7: 匿名さん 
[2017-10-25 21:29:32]
直近で氷川台駅のマンションといえばグランマークレジデンス?
駅距離も近いし、あれぐらいの価格で出てくるんでしょうかね。
8: 匿名さん 
[2017-10-29 14:44:08]
同じ3LDKでも専有面積が異なる場合、見ているとリビングの広さで調整しているのかなという感じがしました。
居室の広さはそこまで極端に変わっているわけではないかも。
ただ、リビングって家族が集まる場所なのですから
あまりに窮屈っていうのも困ってしまいますね…。
どの程度なのかモデルルームで体感できるのでしょうか。
9: 匿名さん 
[2017-11-01 08:18:04]
>8
居室を削るのは限界がありますからね
4畳とかだと納戸に見えるし、そもそも使えない

そうなるとLDKにしわ寄せがきてるんですよね。
ぶっちゃけ無理に3LDKにせずに、2LDKにしてくれればいいのにね。
10: 匿名さん 
[2017-11-10 17:08:41]
G3タイプってリビングインの部屋はリビングと一体化させる用にあるのかな、と思ったらそうでもないらしく。仕切りは普通に壁とドアでした。
ウォールスライドドアとかにすればフレキシブルになるのにね。
居室として使いたい時期もあれば、必要なくなる時期も家族の成長によってあるわけで。
オプション等で変えていくというふうにしていくしかないのかもしれないです。
11: 匿名さん 
[2017-11-11 11:37:01]
このあたりの立地なら広い2LDKより狭い3LDKが好まれるから、標準では壁になってるのは合理性があるようなきがする。

壁の工事なんてたかだか50万ぐらいのもんなんだから、買った後にはどうとでもできるし。
12: 匿名さん 
[2017-11-19 17:04:37]
この辺りだととにかく部屋数重視!というカンジなんですね。それならば独立した部屋を求める人が多いのはわかります。子供がいる人が多いのでしょう。

買い物はオーケーストアが一番安くて良いのかなと思います。休日の夕方、環七が駐車場待ちで並んでいてすごいなと思ったことが合ったんですが、
自転車置き場とかもいっぱいいっぱいだったりするのでしょうか。
13: 匿名さん 
[2017-11-27 23:46:38]
開口部は羽根木憩いの森に面しているので、静かでいいのかなぁと
見ていて思いました。
虫って飛来したりしないのかしら…と思う部分がありますが、その辺の事情はどうなっているのでしょうか。
バルコニーに虫コナーズみたいなものをぶら下げておけばある程度は防げる程度だったら良いのですけれど。
14: 匿名さん 
[2017-12-06 16:38:41]
住環境としては良い方、買い物もOKがあるから大丈夫そう。
ということで
お幾らぐらいしてきてしまうんでしょうね

販売予定価格は3LDKで4900万円台〜ということですが、
これはスタート価格です。
ある意味宣伝用の価格ですよね?
最多価格帯がいちばん大切になってくるだろうなという風に思っております。
15: 匿名さん 
[2017-12-07 09:43:30]
このあたり、夏はセミの数がすごいです。竹やぶの方がベランダだとすると、かなりいっぱい落ちてくるかも…。
虫コナーズもセミには効かないだろうし…。
16: 匿名さん 
[2017-12-08 11:31:32]
有楽町線、副都心線の2路線が利用できるというのは良い立地条件ですね。
前は、小竹向原駅でしか、乗り換えができませんでしたが、氷川台駅、千川駅で有楽町線と副都心線が行き来できるようになってからかなり便利になったと思います。

自転車があれば、江古田や練馬駅も遊びいけますし、城北公園も近いので子供がいる家庭やペットがいる世帯にとっては住みやすくなっているんじゃないかなと思います

17: 匿名さん 
[2017-12-20 09:57:32]
生活環境は良好ってところなのかなあ。
ペットを飼ってる場合はそこそこの距離の散歩コースが近所にあると嬉しいですよね。

マンション前のに竹藪ですか。うちの近所にも同じようなところがありますけど、虫もそうですが落ち葉・湿気が凄いです。
あとは暗くなるのでちょっと治安の面も気に掛かりますね。
ここはファミリーさんも多く入居するでしょうし、その点はやっぱりデメリットになっちゃうかもです。
18: 匿名さん 
[2018-01-08 14:17:13]
バルコニーが緑に面しているところは、とてもここの良いところだとは思います。
ただ日当たりに関しては
もっとほしいなぁと思っても木の枝が邪魔をしてしまったりなんてことがあったりするのでしょうか。
住んでみないとわからない部分ですが
ある程度デベ側がシミュレーションしていたりするものなのでしょうか。
19: 匿名さん 
[2018-01-08 18:49:16]
サミットの向かいにモデルルーム作ってましたね。
この辺の定番戦術として、3月下旬ぐらいにオープンでしょうか?
20: 匿名さん 
[2018-01-14 21:58:00]
ライフが近くにオープンしたので買い物は便利だと思います。
虫事情、かなり気になります。
21: マンション検討中さん 
[2018-01-29 11:35:43]
モデルルーム行きました。
63平米?くらいの部屋をモデルルームにしてて、ちょっと狭くてポジティブな印象になりませんでした。。。
あと駅距離を考えるとちょっと高いなぁという印象ですね。
22: 匿名さん 
[2018-02-11 01:38:56]
ブラブラと現地を見に行ってみた。
建設地は生産緑地の看板のあるもろに旧態依然の農家の敷地を切り売りした土地なんだね。
2022年に生産緑地法が改正されるから持ち主は農業を続けていられるかな。
目の前にまた大きなマンションが建つ可能性があるぞ。
23: 匿名さん 
[2018-02-13 20:21:05]
現地案内図、見ました。近くにサミットとスーパーライフがあり、お買いものは便利そう。ジェーソンも同じピンクで塗られているから、スーパーなんでしょうか。ジェーソンは行ったことないですね。距離はあるもののオーケーも小竹向原方面にあります。

>>目の前にまた大きなマンションが建つ可能性がある
これ、かなり気になります。

ちょうど森になっている場所ですよね。羽根木憩いの森はそのままと思いますが、それ以外の緑地は住宅やマンションになる可能性はありそうに感じました。
24: たま 
[2018-02-14 09:30:58]
虫に関して。
このエリアは虫がすごいです。城北公園と石神井川があり,自然豊かなので仕方ないと思います。
5月から10月頃までの蚊は都内で一番多いと思うほど。
羽根木いこいの森で5~10匹の蚊に一度に刺されたことがあります。
冬場はベランダに洗濯物を干すと必ず虫が何匹もくっついているので,よくはらわないといけません。
城北公園は自然豊かでいろんなエリアがあるし,すぐ近くにはこどもの森もあるので,小さい子供や犬飼いにはいい環境だと思います。

ジェーソン,ディスカウントストアのようなお店で日用品が異常に安い時があり,近所では重宝されています。
25: 匿名さん 
[2018-02-21 15:19:35]
悩ましいですね。自然環境が豊富だと虫の悩みが付いてくる。
虫がいるってことは空気の汚染が少ないことでもあるだろうから良し悪しな面があって。
ここのように目の前も横も木々に囲まれているとなると当然そういう悩みが出てくるとは思います。
でも窓の外に緑が見えるって素敵だなと思います。空気も浄化されている感じがして。
都内では希少な条件になるのではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2018-02-23 22:43:05]
竹藪に囲まれた物騒なボロ家は無くなるの?
27: マンション検討中さん 
[2018-02-25 03:36:12]
思っていたより手頃な価格設定。
竹藪から抜けた感じになるのは3階以上くらいでしょうか。視界が抜けると、却って落ち着きませんかね。
隣地に将来マンションが建つのか?
広めの間取りは何階か?
気になります。
28: 匿名さん 
[2018-02-26 04:42:27]
お買い物できるスポットが赤で現地案内図に示してありました。サミットストア、コープ、スーパーライフ、小さいところはコモディイイダやオーケーディスカウントスーパーマーケットがあります。

24日はモデルルームがオープンしたようでした。

竹林に隣接しているんでしょうか。1階は借景が眺められていいなと思います。隣が緑だと心落ち着きそう。

練馬区の住み心地はどうでしょう?池袋まで出れば便利な気がします。
29: 匿名さん 
[2018-03-13 12:12:04]
練馬区としては、暮らしやすいと思いますよ。普通に住宅地が多く広がっている街で、多くの人が住んでいる。住んでいる人が多いから、それに合ったお店も多くなっているというわけですので。
池袋まで出やすいですし、
都会までのちょうどよい距離感がある街なのではないかなと思います。
30: 匿名さん 
[2018-03-22 16:57:10]
スマートという頁があるからどういうことなんだろう、と思いましたが
動線の良さとか、エコジョーズ使ってますよ、とかそういうことみたいでした
時短できたりとか、効率よく動けたりとか
そういうところを重視して作っているということでした。
毎日のルーティーンが時短できると、ストレス少ないかもしれません。
31: たま 
[2018-03-28 09:23:24]
練馬区の住み心地は地域によって違うと思うので氷川台周辺について。
住環境は良いと思います。ライフもでき,コンビニの数も増えたので便利になりました。
飲食店は相変わらず少なくて残念な感じです。
行政サービスという意味であれば,このマンションは徒歩1分で板橋区という立地なため,いろんな施設が遠い位置にあり不便です。
区役所→練馬区役所か平和台にある区民事務所
保健所→管轄は練馬区役所そばの豊玉保健所
図書館→平和台か小竹向原

もし,保育園を利用する予定があれば,この地域は練馬区の中でも激戦区にあたる地域です。
自宅から半径1キロメートル以内ぐらいで保育園を検討することが多いと思いますが,板橋区との区境の地域にあるため,半円分ほどの地域は板橋区になり,選択肢が少なくなります。
両親ともにフルタイム勤務(練馬区では時短勤務でもフルタイム勤務と同じ指数にしてくれます)でも待機になる地域ですので,夫婦二人で住宅ローンを組み,保育園利用の必要がある(又は予定がある)場合は物件検討と同時に保育園入園についてもしっかりと調べることをお勧めします。
32: 匿名さん 
[2018-04-02 10:24:55]
「桜が満開です!」の項目が出来てますね。
徒歩3分でこの光景が見られるのも素敵。お花見ももしかして部屋で出来るのかな?
3/6の写真も見ましたが、今は何階位を造ってるんでしょうか。
地図の絵より木々と建物の距離が近いかなと感じました。
上に話題になってる竹林もすぐそばなんですよね?
階数次第では木しか見えないことになりそうです。その点、好き嫌いが分かれるのかも。
33: 匿名さん 
[2018-04-17 10:08:08]
このあたりでもひときわ緑の多いエリアにマンションができるようです。駅まで十分に徒歩圏内で、落ち着いている雰囲気なので、暮らしていく上ではプラスポイントになってくるかと思います。
価格帯もスタート価格は比較的良心的に見えるのですが、全体的に見たときにはどうなんでしょうね?
34: 匿名さん 
[2018-04-27 10:00:57]
緑が多いのはとても良いなぁと思います。
お隣には竹林があるのでしょうか?公式サイトのCGでは竹らしきものが描かれています。
気になることがあるとするならば、
竹って地下茎ですよね。マンション側に生えてきたりということも起こりうるのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか。
35: 匿名さん 
[2018-05-07 12:15:36]
隣が竹林だった場合、境界壁をかなり深いコンクリートで作っていれば
地下茎がマンション側に入ってくるということはないみたいです。
ですので、マンションのデベ側に、どのくらいの深さで壁を作っているのかと言うのは
確認していたほうが良いと思います。
あちらもプロなので、そのあたりの対策はしているであろうとは思いますが…。
36: 匿名さん 
[2018-05-27 13:45:36]
ココの良いところは、緑に囲まれているところだといえるでしょう。
夏場は良い日よけになってくれるだろうなぁと。
ただ、何か建物ができる可能性もなきにしもあらず、というところでしょうか。

間取り自体はスタンダードだな、という印象でした。普通に暮らしやすい、カナ?
37: 匿名さん 
[2018-06-06 18:28:46]
 妙に個性が強いタイプのマンションよりは、多くの人に馴染みやすい感じなのかな?という風には思いました。

 ここはそもそも何があった場所なのでしょうか。
他の方も竹林気にされていますが、お隣同様竹があったりしたのかしら。

見た目は涼やかで、
良さそうな感じはしますけれど…対処していれば大丈夫だとは思いますが。
38: 匿名さん 
[2018-06-06 19:08:32]
ここは地主が生産緑地の一部を等価交換で売ったマンションのようだから、元畑。
練馬区はこんなマンションがいっぱいある。
39: 周辺住民さん 
[2018-06-08 18:53:26]
以前は古い賃貸マンションが建っていたました。
グーグールマップにも「羽根木グリーンマンション」と記載されています。上空写真でも確認できますので参考にしてみてください。
40: 買い替え検討中さん 
[2018-06-11 00:01:38]
ずっと地元です。駅付近は道路の整備に伴って再開発の話があって、だいぶ先の話かなって思ってましたが、17号バイパスからお隣の平和台駅まではだいぶ工事が進んでます。いよいよだなーって感じです。
意外と都心から近くて、副都心線も開通した今、価格次第で十分検討できそうです。
41: 匿名さん 
[2018-06-18 15:50:45]
価格次第では、というのは本当に実感だと思います
割りと地味なエリアなのかもしれませんが、通勤などは便利ですし
買い物環境なども恵まれているでしょう。

最近はマンションはどこも新築は高くなってきてしまっているので、
このあたりでもお高くなってきてしまうのでしょうか。
仕方がないのかもしれませんね。
42: 匿名さん 
[2018-06-26 17:52:53]
東京と大手町方面へのアクセスがスムーズであるのは大きいと思います。
通勤や通学をするのであれば、特に利便性がよいのは光る要素ですよね。
気になるのは通勤や通学の際にどれぐらいの混雑となるかについてです。
43: マンション検討中さん 
[2018-06-27 01:09:36]
氷川台に住んでいますが、8:30前後はラッシュのピークは過ぎています。8:00前後だとけっこう混んでいますが、埼京線や総武線快速程ではありません。
氷川台は交通の便や日用品の買い物は問題無いですが、飲食店が若干少ないと思います。正久保通りが狭くて恐いですが、この物件は駅から石神井川沿いを歩くので比較的安全だと思います。

44: 周辺住民さん 
[2018-06-30 13:55:39]
城北公園近くに住んでいますが、駅までは川沿いの遊歩道を使ってます。
車の通りがないので安心な道です。
春には桜がきれいで気持ち良い道ですし、夏も木陰ですので助かります。
45: 匿名さん 
[2018-07-04 17:18:02]
このあたりもずいぶんと環境が改善されたように感じます。
非常に住みやすく、個人的にも好きな場所です。
あとは、のどかにゆっくり住みたいです。
乗換などが困らなければ最高なんですけどね。
46: 匿名さん 
[2018-07-06 09:47:13]
城北中央公園はドッグランがあったり子供が遊べる遊具の種類が豊富で、一日いても飽きないくらい広いです。

小さい子供が遊べるスペースや少し大きい子供が遊ぶような遊具もあって子供にとっては楽しい公園ですよ。
自分はペットを飼っているのですが、ドッグランがあるのでたまにいきますが、ワンちゃん連れの方がとても多いです。

芝生も多く、休日はお弁当を持ってピクニックするのも楽しいですし、この辺りは子育てしやすいと思います。
47: 周辺住民 
[2018-07-06 12:51:59]
やはり氷川台駅と小竹向原駅の両方が使えるのが便利です。東上線は頻繁に止まるし、西武線は池袋止まりなので乗り換えに料金掛かります。周辺にお店こそ少ないですが、池袋で済ませば問題ありません。
48: 匿名さん 
[2018-07-06 14:29:36]
小竹向原なんか絶対無理。
47は絶対周辺住民じゃないだろ。
49: 通りがかりさん 
[2018-07-06 15:38:15]
小竹向原駅なら徒歩15分くらいで着くよ。
全然無理じゃない。
50: マンション検討中さん 
[2018-07-06 22:02:58]
実際に物件建設地から小竹向原駅まで歩いてみましたが、13分でした。
通勤時のつもりで若干早足でしたが。

雨でなければ、氷川台ではなく小竹向原を使うのもありかなと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる