住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

122: 匿名さん 
[2010-01-28 10:27:52]
118

クソですか。。
あなたがクソでない理由は?
123: 匿名さん 
[2010-01-28 11:25:16]
>>120

夫単独ローンであれば借り入れ自体が厳しいと思いますが、合算なら問題なし。返済は妻が
しばらく時短勤務としても、絶対退職しないならそこそこなんとかなるのでは。ただ、保
育園探しはまだまだ厳しいですよ。
124: 匿名さん 
[2010-01-28 11:36:01]
■世帯年収
 本人  税込480万円
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳
 配偶者 35歳
 子供1 3歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 350万円
 ・借入 3150万円
 ・変動 35年・0.98%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・その他、ローンなし
 ・子供はあと一人欲しい
 ・子供が小学校に上がったら、妻はパート働き
125: 匿名さん 
[2010-01-28 16:17:29]
>>114さん

113です。
適格なアドバイス、ありがとうございました!
ローンの方向性を考える目安になりました。

ありがとうございました。
126: 申込予定さん 
[2010-01-28 17:01:01]
シュミレーションでは大丈夫そうですが、本当に払えるのか心配です。
■世帯年収
 本人  税込320万円(手取り月20万円、ボーナス年60万円)
 配偶者 税込260万円(手取り月14万円、ボーナス年40万円)

■家族構成 
 本人 27歳
 配偶者 26歳
 子供なし
■物件価格
 2200万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・変動 35年・0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
■昇給見込み
 年2千円
■その他事情
 ・車のローン(月1.5万円ボーナス10万円、あと3.5年)
 ・奨学金 月1.2万円、あと9年
 ・2年後に子供欲しい
 ・妻は産休育休がとれないため、一時的に収入がなくなるができれば正社員、無理であればパートで復帰する

他にローンがあるので、この金額の借り入れは厳しいでしょうか?
127: 匿名さん 
[2010-01-28 17:19:47]
>>126

若いから、もう少し貯めてからにするべきでは。2年後に子供ができて、そのあと復職できるまで7年ぐらい手取り20万の中でがんばれますか?ちょっと甘い気がします。

夫単独ローンでは2000万は無理と思います。それに車のローンを払ってからにしましょう。仮に悪くない返事が銀行からもらえたとして、車ローンを先に返済するよう条件が付けられるはずです。
128: 申込予定さん 
[2010-01-28 17:34:52]
>>127さん
まだ籍を入れてないので、入れれば2、3万はアップすると思います。
ローンを借りるとしたら、妻も正社員なので合算します。
妻は産前ギリギリまで働き、子供が1歳になったら両親に預け復職するつもりでいますので、
妻の収入がないのは約2年です。
賃貸に住むにしても、6~8万円かかるのでそれよりは若いうちにローンを組んで定年前に返せたらと思っていました。
車のローンが残っていることが引っかかっていますが、完済時期が妻の退職後なのでそのとき単独で借りれるかどうかが心配です。
129: 匿名さん 
[2010-01-28 18:43:53]
ローンが厳しいかはわかりませんが、
私は妊娠3ヶ月で流産しかけて、ドクターから自宅安静命令がでて、急なことだったので仕事は辞めざるをえなくなりました。
産休がとれるのはうらやましい!
しかし健康な奥さんだとしても産前ギリギリまで…を当てに、絶対にしないほうがいいですよ…。妊娠中のトラブルはよくあるもんです。
130: 匿名はん 
[2010-01-28 18:44:24]
>126さん

私なら頭金の200万は住宅に使わずに
まず車のローンを返します
おそらく住宅ローンよりも車のローンのほうが利率が悪いと思われるためです

奨学金は、内容次第ですが、一気に返すと還付金がある場合は、これも先に返済したほうが良いと思います

個人的には、複数のローンよりはまず一本化できるならしたほうが計画が立てやすいと思います
131: 匿名さん 
[2010-01-28 21:15:53]
>>126
若いうちに借金する癖を改めておいた方がいいですよ。

車などと違って住宅ローンは多くの人にとって一世一代の大きな買い物です。
定年までの道のりは長いですから、少々のことが起きても耐えれるよう蓄財に励み、身軽でいた方がいいと思います。

返済余力がない状態で変動金利35年も危険です。

綺麗な家が家賃と同程度の支払いで手に入るのは魅力のように思えるかもしれませんが、あなたを借金漬けに嵌め込むためのマヤカシなのでお気を付けを。

買ってしまったら最後まで払い切る道しか残ってませんから(後戻りできません)。
132: 匿名さん 
[2010-01-28 21:30:26]
綺麗なマンションも10年もすれば、くたびれてローンの負担だけがのしかかる。せめて、まともな頭金を貯めて10年以内に払い終わるくらいにしよう。そうすれば、マンション生活を綺麗な間だけエンジョイしてさっさと戸建に引越しがいいよ。
133: 匿名さん 
[2010-01-28 23:08:13]
勇気を出して購入に踏み切りました。


■世帯年収
 本人  税込520万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  36歳
 配偶者 33歳

■物件価格
 2290万円
 
■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 2190万円
 ・フラット35 年・2.75%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円
■昇給見込み
 微々たるもの


無謀だったでしょうか?
妻は病気がちなので、できればあまり働かせたくないと思っています。
子供の予定は今のところないです。
134: 匿名さん 
[2010-01-28 23:25:48]
>>133

2.75って・・・優遇は無かったのですか??
そのまんまの利率で借りちゃったのですか??
 
子供を作らないで行くならイケそうな気はしますが。
135: 匿名さん 
[2010-01-28 23:31:29]
>子供の予定は今のところないです。
これについて気持ちの上でどの程度可能性を残してるでしょう。

「今のところないです」を仮にそのうちつくるかも(できるかも)と想定したらそれはいつが適当か。

1.奥さんが病気がちという要素もありますが、であればなおのこと、年齢的には高齢初産の諸リスク増加を避け34歳~40歳前に。
2.旦那さんが仕事が定年になるまでには子供が成人してほしいとなれば40歳頃までに。

子供をつくるなら4.5年の期間で決断し実行するのがベター。また、そうなら貯蓄したり繰上げするのもこの数年が勝負。子供が出来れば、より苦しい戦いを強いられる。

逆に「絶対つくるつもりなし」と決めたなら、収入に変わりなければ、支障なくやっていけるのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2010-01-29 00:08:21]
133です。

>>134さん

すみません。少し間違えてました。
フラット35で全期間固定2.57%でした。

>>135さん

色々とご指摘ありがとうございます。
子供のことは、妻の体のこともあり、完全につくるつもりはありません。
が、「もしも」のこともご指摘していただき、大変参考になりました。


お二人とも、どうもありがとうございました。
少し救われた気がします。コツコツ貯蓄して頑張っていきたいと思います。
137: 匿名さん 
[2010-01-29 00:16:50]
思い切って契約しましたが、初めてとのことなので不安です。返していけるでしょうか?
■世帯年収
 本人  税込560万円
 配偶者 税込470万円 二人とも国家資格で仕事しているので安定はしていると思います

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 28歳
 子供欲しいです。妻の会社は福利厚生がしっかりしているので子供できたら育休とってまた働きに出る予定。その後は時短で働くので年収は400万円程。
■物件価格
 4400万円
■住宅ローン
 ・頭金 1400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・本人1600万円 変動0.975% 妻1400万円 フラット35S1.8%11年目以降2.8%(元金均等返済)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
■昇給見込み
 下がることはない
■その他事情
 ・車のローン なし
 ・親からの援助なし
 フラットが優遇されるとのことでネット銀行から都市銀行に変更して一度審査通ったのですが、フラットを元利から元金均等返済に変更するので再審査になってしまいました。再審査は通るでしょうか?勤務年数は5年以上です
借り入れまで一カ月切ったのであせってます
138: 匿名さん 
[2010-01-29 10:57:56]
>>137さん、

問題ないと思います。
頑張って下さい。
139: 契約済みさん 
[2010-01-29 12:27:19]
>124さん
厳しくないですか?
140: がんばる母 
[2010-01-29 22:40:18]
■世帯年収
 本人  税込300万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  39歳
 子供 15歳 12歳

■物件価格
 1780万円
 
■住宅ローン
 ・頭金 60万円
 ・借入 1720万円
 
 .35年ローンを組みたい

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万

■昇給見込み

大企業に正社員として中途採用されて1年2ヶ月
毎年昇給があり
今年は試用期間もあったため年収は少ないけれど
来年はボーナス含めて最低でも350万になります


現在家賃72000円の物件にすんでいます



このたび、とても良い物件が見つかりました
万が一私に何かあっても子供達が住む家に困らないように
後、今の賃貸が物凄い最悪な環境なので引っ越し賃貸料を払うのなら
絶対購入したいです


名前の知れた潰れる事のない企業に勤務しています
ですが、どこの銀行も貸してはくれず
一行だけ通ったのですが(家族みんなで喜んでいたのですが)
住宅支援機構が難色を示していると連絡が来ました

ライフ住宅ローンでも購入できるのならと思っていましたけれど
調べてみると良くわからないのです

皆様の知っている範囲でよいので
何でもいいのでご助言を承りたいのです

よろしくお願いいたします



141: 匿名さん 
[2010-01-29 22:47:08]
>>140さん

年収や今後の子どもの教育資金等を考えると、
さすがにちょっと厳しいような感じがします。。。
142: がんばる母 
[2010-01-29 22:53:20]
>>141さん

ありがとうございます

10万手付金を払っています・・・

不動産会社の方からは
ライフ住宅ローンしかないといわれました

他の住宅ローンを探そうとしてみても
検索が下手なのか・・見つかりません

ライフ住宅ローンから借りて
勤続3年になったら

住宅ローンの借り換えをしようと思っています。

ご意見をお願いします
143: 匿名さん 
[2010-01-29 22:56:46]
>>140
名の知れた大企業でも、中途採用で1年数か月では・・・
あと2年位まって堂々と銀行で借りた方が良いと思います。
お子さん大きいですが、進学などはどのように考えているのでしょうか?
高校卒業しても、その家に住んでから大学に通ったり就職したりするのですか?
(つまり家族3人で暮らす期間は今後結構長いという意味で)
144: 匿名さん 
[2010-01-29 22:59:14]
>>142
ローンの借り換えはお金も高いし、年収300万、貯金100万からいうと、大金になるので損だと思いますが。
145: がんばる母 
[2010-01-29 23:47:13]
みなさんありがとうございます

やっぱり無謀なんですね・・

家賃は高くても無謀ではないのに
月々返済ローンは家賃より安くなるのに
無謀になってしまうんですね・・

ライフ住宅ローンを勧められています
断ったら10万は返ってきませんね・・

後数日で上の子が受験です
家を購入できたら無駄ではないけれど
不動産屋に渡してしまうのは悲しいです

年齢も39です

後2年は41歳・・

ローン組む事で働き甲斐も増えるかなって
繰り上げ返済頑張ろうかなって

本当に子供達とこのマンションから離れられる事を喜んでいました
ゴキブリは毎日出まくってるし、水はけの悪い風呂の洗い場はプールのようだし
ベランダに置いてある洗濯機の水も流れないのでプールのようだし
隙間風が入りまくって暖房にホットカーペットつけても震えているし。

別の賃貸に引っ越すぐらいなら家が欲しい・・・

何か良い方法はありますか??

146: 匿名さん 
[2010-01-29 23:59:52]
>>140
350万の年収でマンション購入は無謀だと思います。
お子さん二人もいらっしゃいますし・・・。
どこに住むかより、お子さんの教育費などのほうが優先されるべきだと思いますよ。
でも、今の住まいも過酷なようなので、同じ賃貸でも特優賃とか検索されてみてはいかがですか?
詳しくありませんが、市営住宅などは無理なのでしょうか?
すでに払われた10万円は高い授業料だったと思われる方がよろしいかと思います。
147: がんばる母 
[2010-01-30 00:02:50]
ネットを回って
何か方法はないかと・・探してみたけれど
検索が下手なのか見当たりません

私みたいな方が購入できた体験談とか
この金融なら通してくれましたよとか

ライフ住宅ローンの情報とか

住宅購入だけでライフを使用されている方の体験談とか

諦める前に何か・・方法はないのでしょうか??
148: 匿名さん 
[2010-01-30 00:16:26]
一回FPなどに相談して、ライフプランニング(シミュレーション)をしてもらってはいかがでしょうか?
かなり厳しいということがわかるかと思います。
(ローン審査で苦戦しているということが、すでにそうしたことを表していると思いますが…)
149: 匿名さん 
[2010-01-30 00:24:12]
がんばる母さん

家賃は高くても無謀ではないのに
月々返済ローンは家賃より安くなるのに
無謀になってしまうんですね・・

とありますが、家賃は月々自分がきちんと稼いだお金で払っています、
でもローンで買ったマンションに住むということは、前借りしたお金で払っているので、まだ完全に自分のものにはなっていないところに住んでると考えた方がいいです。
払えなくなったら差し押さえられますから。
会社が立派でも、家賃が無駄でも、やはりお金を借りるということは信用がないとだめです。
基本勤続年数3年だと思います。
それと、ローンの額は年収の5倍まで。ということは1500万。
来年350万見込みと言っても、銀行は前年の所得しか見れないですから。
マンションを現金一括で買えとは言いませんが、やはり自己資金は家族に借りてでも購入価格の3割、せめて2割用意できて、なおかつお子さんがいるなら教育費も試算して残した方がいいです。
今までその家で我慢できたのですから、あと2年は辛抱してみてはどうでしょうか。

私も以前、母子家庭で貧乏で、家賃3万の友達に見られたくないような家で育ちました。
でも大学進学と同時に、母が貯めたお金で、賃貸ですがとてもきれいな家に引っ越してくれました。
彼を連れてきてもいいようにと。
私も今結婚して我慢して1Kに住んでますが、やっとマンションを買います。
150: 購入検討中さん 
[2010-01-30 01:02:39]
■世帯年収
 本人  税込800万円(手取り月40万、ボーナス年140万円)
 配偶者 なし(交際中の相手と結婚した場合、税込350万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 (配偶者 34歳)
■物件価格
 4500万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 30年 0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 あり(40歳で1000万円、50歳で1200万円)
■その他事情
 ・その他ローンなし
 ・2年以内に結婚を考えている
 ・子供はできれば2人欲しい

現在独身ですが、交際中の相手との結婚も考えています。
ただそれは不確定なので、相手の収入はオプションと考え、基本的には自分の収入主体で払って行きたいと考えています。
家族計画が不確定な段階で購入するのは無謀というご意見もあるかと思いますが・・・理想の立地の新築マンションプロジェクトがあり、タイミングを逃したくないので。
151: 匿名さん 
[2010-01-30 01:07:48]
>>145
>月々返済ローンは家賃より安くなるのに無謀になってしまうんですね・・

35年1%で家賃より安いといってもダメですよ。いずれ金利は上がりますから、月8万くらい返済できるようでないと、>>149さんが言うように、住むところを失った上に借金だけが残るという可能性が十分にあります。
さらに言えば、管理費、修繕積立金も負担しなくてはなりませんよ。
家賃がもったいないのはわかりますが、買うならもっと安い物件を。1200万くらいが精一杯かと。
152: 匿名さん 
[2010-01-30 01:10:56]
>>150
慎ましく生活するなら問題なし
153: 申込予定さん 
[2010-01-30 02:10:34]
■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月22万、ボーナス手取り年80万円)
 配偶者 税込500万円(手取り月22万、ボーナス手取り年80万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子供 2010/4月出産予定
■物件価格
 6000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5800万円
 ・変動 35年 0.975%
  or(どちらがいいでしょうか。)
  フラット35S 1~10年 1.7% 11年~35年 2.7%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 あり(10万/年程度)
■その他事情
 ・その他ローンなし
 ・配偶者は2010/3より産休、育休 2011/4より復帰予定(復帰後は時短なので年収400万程度)

変動もフラット35も仮審査は通ったようなのですが、どんなもんでしょうか?
154: 匿名 
[2010-01-30 02:41:57]
>150
早く、結婚して借入金を減らす方が賢明です。ただし、明るい家族計画は併せて考えた方がよいですよ。
>153 
チャレンジャーですね。
資金計画考えてますか?
155: がんばる母 
[2010-01-30 07:41:55]
みなさん ありがとうございました


もう一度考え直してみます


ひとつだけ

ライフ住宅ローンについて詳しく書かれているところを知っている方がいらっしゃったら教えてください

探してみたのですが探しきれませんでした
156: サラリーマンさん 
[2010-01-30 08:46:59]
>>155
ライフ住宅ローンというのは初めて聞きましたが、使っている人が少ないのか、あまり情報でてきませんね。

以下URLによると、次のようなことがわかりました。

・不動産投資(自分で住むために買うのではなく、家賃収入を得るためにローンを組む)
 をする人が利用する。当然金利は高め。
・一般の住宅ローンで審査に合格しない人に対して、ライフ住宅ローンを薦められることがある。

http://okwave.jp/qa/q5556309.html
http://www.sftd.jp/ooya/2009/11/post_199.html

この低金利時代に、割高で不利な条件でローンを組むのはやめたほうがいいと思います。
きっとあなたの物件営業担当者は、サブプライムな人に高いリスクを背負わせてでも
売りつけたいんでしょう。

どうか一時の感情に左右されず、冷静になって再考してみてください。

157: 匿名さん 
[2010-01-30 08:58:03]
>>155

ライフ住宅ローンは変動で4%前後。
そんな高い金利で払えるんですが?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434665659
で他の方が知恵袋で質問しています。
158: サラリーマンさん 
[2010-01-30 09:36:36]
>>150

質問です。

・30年ローンだと66歳で完済です。繰上げ返済の予定ですか?
 ※金利1%としても、35年返済で月々12万、25年返済で月々16万、20年返済で月々20万かかります。
 ※これとは別に管理費・修繕積立金が数万単位で必要です。

・40歳で1000万円、50歳で1200万円、だそうですが、右肩上がり、年功序列は今後も続くと思いますか?

・仮に収入は現状維持だとして、定年まで勤めることができる会社ですか?
 (リストラや会社の業績不振の心配はありませんか)

・退職金はきちんと出ますか?
159: 匿名さん 
[2010-01-30 12:12:49]
>>150
交際中の相手と結婚を考えているなら

せめて物件めぐりや選定はその交際相手と一緒にどうぞ
あなた本人が気に入って選んでも、男の視点と女性の視点、子育て環境など色々考慮して選ばないと
せっかく理想の立地だと思ってマンション買っても、間取り、キッチンの設計、日当たり、バルコニーの向き、公園や病院、学校の距離、通学路の安全などで「ここはいや」と言われる可能性があります。
160: 匿名さん 
[2010-01-30 14:35:56]
>153
久々にガチで無謀な人を見た・・・。
奥さんが出産後、仕事に復帰できなかったらアウトですね。

もう少し頭金を貯めるなどして現実的なプランを立てることをお勧めします。
161: 153 
[2010-01-30 15:25:23]
>154、160
レスありがとうございます。

購入を見送って頭金を貯めようにも
それまでの賃貸マンション代の支払いでそこまで貯められないという点と

・住宅ローン減税の恩恵削減
・金利の上昇
・マンション価格の上昇
が予想され、頭金分の金利の削減額を上回ってしまうと思われます。

なので、どうせマンションを買うなら今だ、ということでこのたびの購入に踏み切る次第です。
また、なかなかマンションが出てこない理想の場所に新築マンションが建つということで、
タイミングも今しかないのです。
そもそも6000万という価格が無謀と言われれば、そのとおりかもしれませんが。

出産後の復帰はよほどのことがない限り問題ないかと思っております。

昨日初めてこちらの掲示板を見かけて、このスレを見ておりますと
私よりも条件が緩い方々でも相談されて、提言を受けているので、
心配になったというのもあります。
162: 匿名さん 
[2010-01-30 15:55:14]
>>153

夫一人の年収1200万だけれど、5800万もローン借りないなあ。

変動かフラットで悩まれているようですが、あなた(夫)の年収1人で5800万貸してくれますか?
もしも2人で分けるつもりならどのように配分する予定なんですか?

それを書けば、変動で○○万円、10年固定で○○万円とかアドバイスつくのではないでしょうか?
163: 匿名さん 
[2010-01-30 16:04:16]
>161
夫婦揃って公務員か、それに近い堅めの職業とお見受けしました。

旦那さんや親御さんがどれだけ家事、育児に協力してくれるかにもよりますが、
一人で仕事、家事、育児を同時並行でこなすのは、はっきり言って神業ですよ。

実際、出産後に復帰するつもりだったのに、結局は復帰できなかったり、
せっかく復帰しても早々に退職してしまう女性は大勢います。

まして、残念ながらお子さんが病弱だったりすると、仕事どころの話ではありません。

色々な考え方があると思いますが、お子さんを予定される夫婦の方は、
旦那さんの年収だけで返済できるかどうかをプランニングしてみることをお勧めします。
164: 匿名さん 
[2010-01-30 17:14:52]
>153さん

奥様が出産1年後に働きだすということは保育園にお子様を預けるということですか?親御さんに預けるということですか?

もし保育園だというのならば、少し無理があるかと思います。保育園には待機児童問題があり、小さな子供ほど入りにくいのが現状です。
もし入れなかったら奥様は仕事復帰できません。また入れたとしても子供は、しょっちゅう病気を移されてきます。体調を崩して親が呼び出されることも毎度のことです。
仕事復帰しても、保育園からの呼び出しや育児ストレスで職場にいづらくなり退職することが多いのが現状です。育児とはそれほど大変なのです。想像以上の辛さです。

それでも購入するのならば、精一杯奥様を助けてあげてください。あなたの頑張り次第だと思います。
165: 匿名さん 
[2010-01-30 18:49:46]
うちは年収1万だけど3千万のローンでもけっこうギリギリと感ている。
年金があてにならないから老後資金も貯めないといけないし。
マンションは修繕費も10年後くらいから上がるし。なんだかんだ金がかかります。
よく計算した方がいいよ
166: 匿名さん 
[2010-01-30 19:23:46]
>>161
いずれにせよ、奥さんもうすぐ産休に入るからご主人の収入だけでローン審査ですよね。
3000万がせいぜいでしょうか。

次のタイミングは奥さんの復帰後になりますね。
ダブルインカムで年400くらいの勢いで貯めていけば数年でかなりの額になります。

そのときになれば好みも変わってる可能性あるし、あまり今回の物件を逃しても落ち込まなくていいと思います。

今回逃したら二度とこんないい物件みつからない!なんてのは錯覚に過ぎませんから(笑)

借金は怖いですから安全第一ですよ。
167: 購入検討中さん 
[2010-01-30 20:47:34]
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込600万円(手取り月28万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込600万円 (同上)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 35歳
 子供1 3歳
 子供2 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2000万円
 ・フラット35 20年・2.50%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 年1回1万円弱
■その他事情
 ・車のローンなし
 ・北関東在住です。親の土地に建てる予定です。妻は借り入れ1000万円程度で建てられたらと言っ  ていますが、もう少しがんばれるのでは、と思い書き込みさせて頂きました。しかし、実際難し  いのならあきらめもつきますので、どうぞよろしくお願い致します。
168: 匿名さん 
[2010-01-30 20:54:31]
>>165
うちは年収1200万強の時に2700万ローンだったけど私立に行かせたので結構大変だった。でも妻は専業主婦で俺一人でやってきたけど、2人ともお金には無頓着なところがあって節約しようなんて気もなかったが、これからローン組む人は一時的に景気はよくなっても日本は沈む一方ですから大変だなと思う。

169: 匿名さん 
[2010-01-30 21:22:57]
>>167さん、

お子さんがいらっしゃっても2馬力でいけるのなら
特に問題ないのではないでしょうか。

うわものだけで3,000万てことでしたらすごいご自宅です。
170: 153、161「 
[2010-01-30 23:47:09]
皆様コメントありがとうございます。

>162
もちろん私一人では返済比率を割っておりますので貸してもらえません。
妻が産休間近ではありますが、
銀行での変動金利による借入はペアローン
フラット35は収入合算
という形で対応していただけるようです。

変動 ペアローン
私 3800万
妻 2000万

フラット35S 収入合算
連帯債務として 5800万

のどちらかで考えております。

妻についてですが、
育児休暇中も育児休業給付金が育休に入るまでの給与を元にもらえるということですので、
月額15万程度の収入を見込んでおります。

それを踏まえて一応試算した結果、
変動ならば、今と同等の水準(今後の展開が読めませんが)、
フラット35Sならば、今より多少生活水準を落とす程度で対応できると思っております。

ただ、貯金がそこまでできるかというと疑問ではありますが・・・

>163、164、166
出産後は保育園を検討しておりますが、妻の実家も近くですので、最悪そちらに頼る可能性を考えております。
私もそこまで激務というわけではないので、しっかりとした協力体制を作るつもりです。
とはいえ、未経験なので想像でしか語れないのですが。

子供に何かあったらという懸念はありますが、
それでは結局今後にわたって私一人の収入での物件しか検討できないことになり、
たかがしれてます。
理想の物件が出てきた、ローンに対しても経済的順風が吹いているという二点から
二人の収入を元としたローンで踏み切ろうと考えております。

また、確かに復帰後の購入も考えましたが、
現在住んでいる1LDKでの子育ては厳しいのではないかと考えております。
別の更に家賃の高いマンションに移ったら、そこでまた契約、引越でお金がかかりますし、
ダブルインカムであっても、家賃があるので、せいぜい150~200万/年貯めるのが精一杯です。それよりは購入の方が・・・
という要素もございます。

>165
確かに毎月以外にも、毎年の固定資産税等が入ってきますよね。
一応そちらも考慮した上ので判断です。
修繕費も上がっていきますが、年収の増加による対応を期待しています(ちと甘いですが)。


皆様のコメント非常に参考になります。
他にも、上記に何か考え漏れや、甘い点がございましたらご指摘いただければと思います。
171: 購入検討中さん 
[2010-01-31 00:33:23]
150の者です。

>>152,154さん
アドバイスありがとうございます。

>>158さん
繰上返済したいとは思いますが、仰る通り昇給次第な部分も否めません。会社は今まで安定していましたが、さすがに最近は厳しさが漂いますね。
自分の職種的にリストラはないと思いますし、退職金も出るでしょうが、もともと年功序列でもない会社なので、これ以上収入は下がらないにしろ、必ずしも予定通りにいかない可能性はあります。

>>159さん
そうした方がやはりいいですよね。
今回の物件はDINKSのうちは最高だけど、子供が2人になったら手狭で、また都会すぎると感じるかもという不安もあります。そうなると買い替えとかもあり得るわけで・・・悩みます。
ただ現在2人は別々に一人暮らしして、計19万円の家賃を払っていることから考えても、貯金するというよりは買った方がいいのかと考えていました。
172: 購入検討中さん 
[2010-01-31 01:01:27]
153さんは年収のわりに良い場所に住みすぎでは
もう少し郊外に住むべきな感じ

173: 匿名さん 
[2010-01-31 08:00:46]
>>170

>それを踏まえて一応試算した結果、
変動ならば、今と同等の水準(今後の展開が読めませんが)、
フラット35Sならば、今より多少生活水準を落とす程度で対応できると思っております

今の生活水準というのは、高い賃貸家賃を支払って新婚夫婦2人がある程度の消費生活を楽しんでいると仮定して

今後子育て~子供が教育を終えるまで、それ以降も続くであろう住宅ローンを
今と同程度の水準か、多少生活水準を落とす程度なんて言っていたらとても足らなくなると思います。

高い賃貸家賃を住宅ローンや管理費・固定資産税で相殺できたとしても
その他の生活水準、子供が生まれる前は旅行や外食し放題、小遣いたっぷりを、倹約する…
まあ子供が赤ちゃんの時は夫婦2人の生活とかわって思うように出かけられない等ありましょうが
それでも子供の教育資金のための貯金が始まり、2歳過ぎれば習い事などもはじまり、保育料支払いもある。
公立小学校へ入れば給食費程度で学費は安いですがその後は食費なども増え、家計は普通は大きく膨らんできます。

28歳の若い夫婦が今後の長い期間を今と同程度か生活水準を落とさなければ買えないようなローンは元々きつすぎるということでしょう。
理想の物件やローン減税などに目がくらんで飛びつくと、住宅ローンに圧されて生活費や貯蓄、教育、娯楽などがきつい状態が長く続いて持ちませんよ。
174: 匿名さん 
[2010-01-31 09:06:35]
153さんと同じような世帯です。うちの方が年齢は高めで世帯年収は低めですが共働き、育休中は同じです。

保育所の問題や共働きに関わる問題は大変ですがみんな何とか頑張ってますしお互いに頑張りましょう!

気になる点は借入金額の多さです。親御さんに頭金借りるか物件価格を抑えた方が無難な気がします。

うちは世帯年収860万で4200万の物件を購入しましたが借入は2400万に抑えました。それでも家計はギリギリです。
175: サラリーマン 
[2010-01-31 19:36:43]
>>170
普通の経済観念の人から見るとやはり感覚がバブリーであり、株や為替の信用取引並みに無茶苦茶リスクが高く見えてしまいます。

しかし、現に170さんの審査が通る可能性が高いということは、銀行から見て170さん夫妻のなんらかの属性が優れており返済可能と判断しているのではないかと推察します。

ですので、掲示板ではなく170さんの状況をよく知るご両親や先輩に相談するのが一番だと思います。
176: 匿名さん 
[2010-01-31 23:38:18]
このスレの仲間入りになるべく本日契約してきました。
■世帯年収
 本人  税込530万円(手取り月25万、ボーナス手取り年120万円)
 配偶者 専業

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供  1ヶ月
■物件価格
 3600万円
■住宅ローン
 ・頭金 450万円
 ・借入 3350万円
 ・変動 35年 1.075%
  
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 あり(20万/年程度)
■その他事情
 ・その他ローンなし
  駅近新築物件購購入、現在の状況を考えると10年後に手放しても
  それなりの価格で売れることを見込んで購入しました。
  特に嫁が気に入ってしまって、購入の段取りになりました・・・。
  破綻に足を突っ込んでしまいましたががんばります!
177: 176 
[2010-01-31 23:39:58]
書き忘れました。
配偶者は1年後に再就職予定。
このご時世でどうなるかはわかりませんが、金利が大幅うpよりはいいと思っています!
178: 匿名さん 
[2010-02-01 00:08:03]
>10年後に手放してもそれなりの価格で売れる
10年後のローン残高と同等以上で売れる見込みですか。
179: 176 
[2010-02-01 01:05:39]
いえ。
10年後手放しても300万~500万前後の借金ですむ計算です。
仮に金利が4%ぐらいになっても10年で1500~2000万前後返済できれば
10年後3000万で売れればいけるとおもいます。
金利が上がってるということは土地もそれなりの値段になってると思うんですが
甘いかもですねw
180: 匿名さん 
[2010-02-01 08:30:15]
>>176さん、応援したいですが、例えば10年後は43歳で家を売却し、借金300~500万抱えて、次の住まいはどうするご予定ですか?
181: 匿名さん 
[2010-02-01 09:21:10]
はっきり言っておきましょう。
夫婦+子2人の普通の家族の場合、
夫の年収700万のみで生計を立てると仮定した
ローンを組む場合の適正金額は...(ローン期間35年)

 2400万円  です。

それ以上ならば、無理が生じてくるのでよく考えましょう。
奥さんの就労が必要条件となってくるでしょうから
そのことをよく言って聞かせて、奥さんが納得して覚悟が
出来てからマイホーム購入に踏み切りましょう。
182: 匿名 
[2010-02-01 09:50:23]
181の適性金額の根拠は何だ?誰が決めたんだ?
183: 匿名さん 
[2010-02-01 10:11:08]
>>181
どの相談事例に対してのレス?
184: 匿名 
[2010-02-01 12:29:30]
181
地方と都会では物価に差がある
根拠が分からん
185: 匿名さん 
[2010-02-01 14:07:31]
子供1人にかける学校以外の教育費30万平均とすると、2人で60万だよ。
私立の小学生だと56万だそうだ。
学校以外は、塾・通信教育・習い事・スポーツ等一切させない計算ならば、もっと増えるでしょう。
でも、現実はね~。
同じクラスの○○ちゃんや友達の○○くんが、何々やっている。とか、お隣りの○○さんちは、毎年、海外旅行に行ってる、とか、とかく、母親は周りに影響されやすい人が多いようだ。ついつい背伸びして出費してしまう。

181さんの意見は、個人的には、ごもっともと思うよ。
186: 匿名さん 
[2010-02-01 15:26:37]
>>185

子供2人ったって、家を買う時にもう中高校、大学生になっている場合もあるし、
夫の年齢が何歳かで残り年数だってローンとは関係している(35年で借りるというのは35年で返済じゃないのは当然ですよね)

いったい何の基準に断言しているのか意味不明
187: 匿名さん 
[2010-02-01 15:37:22]
中高校、大学生は、もっと金かかるでしょ。学費自体に。そんなのわかんないの?
それから、そんな高齢になってから買う人は、頭金ある程度入れて、短期の1000万位のローンで組むんじゃないの?
188: 匿名さん 
[2010-02-01 18:21:07]
>そんなのわかんないの?

大変ですね。自説をみんなに認めてもらうのは。
189: 匿名さん 
[2010-02-01 18:24:35]
>>179
10年後3千万は甘いですよ。
2500万でも売れるかどうか
190: 匿名さん 
[2010-02-01 20:28:10]

自説=現実。
民主党が高校無償化を現実にやれば、高校だけは違うことになるがね。
191: サラリーマンさん 
[2010-02-01 21:33:03]
このスレの方は金銭感覚がちょっと怖いですね。現在38歳、年収1200万貯金7000万ですが、8000万の物件を買うためのローン1500万が恐ろしくて悩んだ挙句あきらめました。今の日本経済は崩壊寸前だと思いますので、借金をすること自体が無謀とすら思えるのですが。アメリカのサブプライムもそういうノリの横行が原因ですよね。。。
192: 周辺住民さん 
[2010-02-01 22:03:54]
>>191
あんた二度と来ないでくれ。
気分が悪い。
193: 匿名さん 
[2010-02-01 22:29:04]
>>191
漢なら借金するんだ!!
何もかも失っても、「俺が頑張る!」で切り抜けてくれ!
そんな男気を待ってます。
194: 匿名さん 
[2010-02-01 23:21:16]
>>176

>このスレの仲間入りになるべく本日契約してきました。

物事の順序が逆!久々にキケンな感覚の人を見た気がする。もしここで「あんた、そら無理やて」と辛辣な意見が出たときにどうすんの。
今後の暮らし方次第だとはおもうけど、管理費なども含めると手取り25万の中から毎月13万くらいは出て行く。それはわかってるのかね。正直その感覚が心配になるわ。
195: サラリーマン 
[2010-02-01 23:29:05]
>>176は釣りだろwww
196: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:20:30]
■世帯年収
 本人  税込610万円 
 配偶者 専業

■家族構成
 本人 31歳
 配偶者 34歳
 子供  8ヶ月

■物件価格
 3500万円(建売)

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 3200万円
 ・10年固定 10年 1.8%、以後3.5%
  
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり(35で700万、40で800万)

■その他事情
 保育園に預けて妻はパートに出る予定(100万弱)

ちょっと厳しいと予想してます・・・
197: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:28:38]
無謀ですかね。。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込720万円
 配偶者 税込250万円(1年程度で辞める予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 29歳
 
■物件価格
 4900万円(戸建)
■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 あり
 40歳で850万程度
■その他事情
 ・車のローンなし
 ・1年後に子供欲しい

198: 匿名さん 
[2010-02-02 00:44:50]
>>196
>>197

ご両名とも、よくまあそんな金額を・・・と思う。絶対無理とまでは言わないけど、生活水準を大きく変えないとね。そこまでして、こんな高いのを買う気になるのはすごい。
199: 匿名さん 
[2010-02-02 07:39:09]
>196さん
楽ではないですね。まだお子さんが1人ですし、昇給見込みを見ても、ギリギリってほどでもないでしょう。
ただ、ローンの組み方は見直してもよいかも。10年固定の利率があまり良くないので、フラット(優遇1%期待)か変動にされたほうがよいかと・・・

>197さん
1年ではなく、2年奥さんに仕事を続けてもらいましょう。
奥さんが仕事を辞める時に、旦那さんの年収の5倍弱くらいにできれば大丈夫ですよ。
200: 匿名さん 
[2010-02-02 11:22:11]
>196
10年後に利率が3.5%になった瞬間に十中八九破綻しますよ。

>197
あなたは変動金利が3%くらいまで上がると危険水域ですね。
いつまでも金利が安いことを祈りましょう。
201: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 11:47:11]
>196さん
私の周り(首都圏)では結構よくある感覚です。
昇給の見込みもあるようだし。
ただ、奥さんの働き次第といった感じではないでしょうか。
パートの収入で保育園の費用との兼ね合いがどうかといった感じですかね。
どうせ預けるならフルタイムで働いたほうが良いと思います。

お子様一人でずっと公立で、平均的な節約(過度ではないという意味)をやっていけば、ぎりぎりなんとかなるかな?といった感じではないでしょうか?

もし年に2回の旅行、自家用車、子供の習い事二つ以上・・・となると奥様がパートでは厳しいと思います。

>197さん
私も奥さんが仕事を辞めるのはもう少し返済してからの方がよいと思います。
そのローン残高だと、家庭の総収入が1000万以下だと厳しいと思いますよ。

ご主人が平均よりそこそこの収入が有ると思って、このクラスの家を買う人が多いですが、実際5000万近い物件を買っていて、平均的なゆとりのある生活(自家用車をもつ、子供に習い事をさせる、家族旅行に年2回以上いく、季節ごとに新しい服を贅沢なものでないにせよ買う・・・)をしようと思うと、最低でも総収入は1000万以上だと思います。

700万代だと、400万と300万の共働きご夫婦くらい。
このクラスの家庭の方が危機感もって、物件価格も下げますし、貯蓄もしていたりします。
また、会社が不景気に見舞われた際も、二人で稼いでいる家のほうが家計破綻のリスクは低いです。






202: 周辺住民さん 
[2010-02-02 12:02:27]
世帯収入1000万
小学校2人の子供有り
住宅ローン3500万
貯蓄1200万
先が不安
毎日節約
203: 匿名さん 
[2010-02-02 13:08:29]
皆様のご意見お待ちしております。

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者32歳
 子供  3歳
 
■物件価格
 4200万円(戸建・諸費用込)
■住宅ローン
 ・頭金 1700万円
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定1.8% 10年後-1%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(家具・家電購入済)
■昇給見込み
 あり
 年20~30万くらい
■その他事情
 ・車1台(ローンなし)
 ・子供は二人目の予定なし
 
繰上げ返済して15年程度で完済したいのですが…
厳しいでしょうか?



204: 匿名さん 
[2010-02-02 16:22:13]
>>203
楽勝。

・子どもが一人である
・多めの頭金

子ども二人だと人生設計が変わります。要検討。
繰り上げ返済は残1000万になるまで頑張りましょう。
あとは惰性でなんとかなります。
205: 匿名さん 
[2010-02-02 16:28:35]
>203
無理のないローンだと思いますが、
変動との組合せも検討してみてもいいかもしれません。

昇給が順調なら15年あれば十分返済できるでしょう。
206: 匿名さん 
[2010-02-02 16:48:32]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込900万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 35歳
 子供  8歳 6歳 3歳
■物件価格
 3900万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 25年 900万 0.975
  フラット35S 25年 2000万 2.75(当初10年1%優遇)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
   700万円
■昇給見込み
 少しはあり
■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供が3人いるので不安です。出来れば
  頑張って公立高校にいってほしい。
  (公立の方が難しい地域)
 ・配偶者は数年後にパートに出る予定
207: 匿名さん 
[2010-02-02 17:09:52]
>206
問題ないでしょう。

公立の方が難しいといっても、公立だってピンキリですから。
208: 匿名さん 
[2010-02-02 17:17:30]
>>206
大学はどのように考えていますか?

地元から出て下宿だとかなり厳しい。

あと11年後から20年後までの10年間、大学生がいる事になります。
50歳から60歳。
ローンを完済させ、子供を地元の大学に入れ、大学費用などで減った貯金を定年までに増やす。
食費などもだんだん増えてくるのでしっかりご自分の家族のライフプランを考えて考えた方が良いです。
209: 匿名さん 
[2010-02-02 18:19:15]
>204さん
心強い一言ありがとうございます。

今後、どれだけ子供にお金がかかるか予想しにくいため二人目は諦めております。(親の介護中でそれどころでもないですし…)

繰上げ返済頑張りたいと思います。


>205さん
変動との組み合わせですか…
4~5年前にマンションを購入した際に固定2年でローンを組んだのですが、2年後に利子がすごく上がっていてびっくりした経験があり、変動&短期固定は恐くて…

できれば固定期間の10年で完済してしまいたいというのが本音です。

ご意見ありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2010-02-02 19:20:44]
>>207さん
ありがとうございます。
頑張って返していきます。

>>208さん
地元の大学や短大に行ってくれるとありがたいですね。
通学時間はかかりますが、東京の大学も通えないわけではありません。
ローンの完済が早く出来るよう生活を見直していきたいと思います。
ありがとうございました。

211: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:21:18]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供2人  2歳 0歳

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・ フラット35S 25年 2600万 2.80(当初10年1%優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはあり

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。
 ・配偶者は産休中で、1年後復帰予定。正社員5年働き300万/年

契約済ですが、ローンが怖くなってしまいました。
頭金200万円を諦めようか迷っています。

どうぞ宜しくお願いします。


212: 匿名さん 
[2010-02-02 21:37:50]
>>211さん

ちゃんと正社員で少しずつ昇給し、無駄遣いせず、奥さんが
何らかの形で働かれるんだったら大丈夫だと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2010-02-02 22:19:14]
はじめまして、よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込650~700万円(家賃差引後手取り月25~35万円、ボーナス年100万円)残業により変動
 配偶者 税込100万円 (妻の小遣い&貯金しているが家計に関係ないのでノーカウントで)

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
■物件価格
 4200万円
■住宅ローン
 ・頭金 700万円予定(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 (=貯金―頭金―諸費用―引越し・家具代)
■昇給見込み
 あり
■その他事情
 ・引越し後できれば車を購入したい(現在なし、買うなら現金一括)
 ・親からの援助はなし
 ・子どもは2年以内くらいには欲しい
214: 契約済みさん 
[2010-02-02 22:21:01]
>>212さん

早いリスポンスありがとうございます。

正社員です。妻は働いても5年以内です。

がんばってみます。
215: 213 
[2010-02-02 22:26:29]
書き方が悪かったかもしれないので、少し訂正いたします。


■世帯年収
 本人  税込650~700万円(手取り月30~40万円、ボーナス年100万円)残業により変動

とします。

子どもは、いまのところは1人欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
216: 匿名さん 
[2010-02-02 22:44:01]
>213
まだ若いので何とかなるとは思いますが・・・

なかなか繰上げ返済が難しそうですので、将来の事情変動、
例えば金利が3~4%に上がることも想定してシミュレーションしてみましょう。
217: 購入検討中さん 
[2010-02-02 23:09:53]
■世帯年収
 本人  税込430万円(手取り月23万円、ボーナス年70万円)
 配偶者 税込0万円 現在妊娠中

■家族構成 
 本人 25歳
 配偶者 25歳
 子供1 今年の7月に出産予定
■物件価格
 2000~2500万円
■住宅ローン
 ・頭金 0もしくは200万程度は貯める予定
 ・借入 物件価格に応じて万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 最低200万円は残るようにしたいです。最悪頭金なしでも購入できるもんなのですか?
■昇給見込み
 歳相応に最低課長くらいには上がれるみたいです
■その他事情
 ・車のローンなし。購入予定はありますが、中古で50万円程度までと考えています
 ・親からのあまり期待できませんが、100万あればいいかと
 ・子供は2人くらいはほしいので妻が働けるのはあと5年後くらいかと

現在の貯蓄額は230万円程度です。あと5年以内には購入したいと思っていますが、可能でしょうか?
頭金なしで購入して貯蓄を多く手元に残すか、頭金を出して借入額を少なくするか悩んでいます。
手元に貯蓄が多い方が、リスクは少ないかなと素人考えですが思っています。
家の購入に関して、最低このくらいは貯蓄した方がよいとか、頭金はこの程度必要だとかアドバイスが
あればよろしくお願いします。

218: 匿名さん 
[2010-02-02 23:58:44]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込540万円
 配偶者   0~100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  36歳
 配偶者 31歳
 子供2人  8歳 6歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定 2500万 2.65(優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはありと思うがほとんどなし

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。

どうぞ宜しくお願いします。
219: 匿名さん 
[2010-02-03 07:11:53]
211さんと218さんは、借入については同じだけれど、
35才までに出来た貯蓄が違います。
その分、218さんの方がリスク高いですよ。
218さんでも買えないものではないでしょうが、教育費を含めた将来の収支を見積もって、
生活の見直しの是非を検討してからにした方がよいと思います。

220: 匿名さん 
[2010-02-03 10:02:39]
>217
・変動 30年・3.00%
↑よく意味がわかりませんが…、こういう条件でライフプランを組むという意味でしょうか?
具体的な検討をするのはもう少し後でもいい気もしますが・・・。

>218
無謀とはいいませんが、あまりゆとりはなさそうですね。
確かに私立は無理でしょう。
221: 契約済みさん 
[2010-02-03 11:08:58]
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1850万円
 配偶者 0円


■家族構成 ※要年齢
 本人 37歳
 配偶者 36歳
 子供3 1歳 6歳 7歳
■物件価格
 10000万円
■住宅ローン
 ・頭金 3000万円
 ・借入 7000万円
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3200万円
■昇給見込み
 これ以上は見込めないと思います。
■その他事情
 勤務医です。
23区内、職場の近くに賃貸住まいですが、家賃・駐車場含めると30万(普通のマンションですが、賃料の相場が高い地区です)を長く払い続けてるので、思い切って購入することにしました。

購入後の貯蓄の内、1000万は今後の留学等、自分の勉強の為にかけるつもりですので、手をつけるつもりはありません。
残りの2000万については、もう少し頭金として投入すべきか検討中ですが、
自分に万が一の事があった時のことを考えると、どのくらい手元に残すべきか悩みます。(それなりの額の生命保険には入っています)
親からの援助はありません。

子供は大学まで国公立を考えています。
妻(医師)の復職を検討中ですが、子供が小さい為、パートタイム勤務になると思われます。

アドバイスをお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる