株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 生田
  7. クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-10 23:52:06
 削除依頼 投稿する

クレストフォルム生田グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ikuta/

所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
交通:小田急線「生田」駅徒歩3分
間取:2LDK+S(納戸)~3LDK
面積:67.28m2 ~ 77.33m2
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-05 19:29:57

現在の物件
クレストフォルム生田グランヒルズ
クレストフォルム生田グランヒルズ
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区生田7丁目2887-1他(地番)
交通:小田急小田原線 生田駅 徒歩3分
総戸数: 125戸

クレストフォルム生田グランヒルズってどうですか?

1: 匿名 
[2017-10-07 21:39:51]
生田駅から徒歩5分以内で、規模の大きい新築マンションは資産性も比較的宜しいかと思います。

新百合ヶ丘駅から徒歩圏のマンションは予算オーバーなので、こちらを検討したいですね。

付加価値をつけて、設備を少しばかり高級仕様にするなどすれば、希少価値は更に上がると思われます。

近隣のインプレスト生田の販売価格から推測すると、こちらの価格帯は4500万円台~が妥当でしょうか?

あとは駐車場の台数がきちんと確保されていれば◎ですかね。












2: 匿名さん 
[2017-10-10 06:43:33]
荒川建設ってクオス六浦で建築確認取り消しになったところだね。地盤面操作って手口が悪質だから、ここも問題ないか確認が必要。といっても素人にはわからないから建築士の図面確認サービス使うとかお金かけないとダメか。
3: 匿名さん 
[2017-10-10 22:04:34]
100戸強だと規模的には中途半端かな。ディスポーザーみたいにスケールメリットが必要な設備が付かないケースが多い。逆にこの規模でディスポーザーつけると、一戸当たりの維持コストが割高になる。
4: マンコミュファンさん 
[2017-11-26 08:19:58]
駅から3分ですが、広めの公道からエントランスまでのアプローチがどの程度の上り坂になるのか、気になります。南側から行けるのか、東側から回る感じなのか…。
5: マンション検討中さん 
[2017-12-04 13:59:24]
ディスポーザーなかった場合この規模だと管理費安くなりますか?
6: 匿名さん 
[2017-12-04 22:20:05]
管理費の設定についてはゴクレは要注意。豪華な共有設備のある物件で格安管理費設定して、管理組合の収支が赤字になって入居して数年で値上げの議論しなきゃならないなんてケースもある。
7: 評判気になるさん 
[2018-02-08 17:09:26]
管理費については、どこのマンションでも起こる話だから根拠を聞いたほうがいいよ。
管理の方法によって削減できることがあるわけだから一概に言えないよね。
ローンが終わっても払い続けるわけだから、高すぎても安すぎても心配なのが心理かな?

ここは駅から近いので、マンションギャラリーがオープンしたら見に行こうと思ってる中の一つ。

9: 匿名さん 
[2018-02-09 10:16:03]
準急停車駅を謳ってるけど多摩急行ができたときに準急って激減しちゃってるんだよね。3月のダイヤ改正でどうなるか。
10: 匿名さん 
[2018-02-11 14:01:30]
登記上地上4階地下3階という点に引っ掛かっています。
地下部分は寒く、日当たりも悪く、湿気が多い様ですが、
仮に地上部分(4階~7階)を購入した場合でも売却のさい地下部分のマイナス査定の影響を受けるのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
現在、向ヶ丘遊園の物件とどちらにするか、迷ってます。
ブリリア向ヶ丘遊園は西向きがネックです。
11: マンション検討中さん 
[2018-02-12 15:23:02]
こちらのマンションは小学校にも近く、駅にも近くて良さそうだなぁと感じています。
ただ、間取りを見るとバルコニーが部屋に対して斜めになっていて少し狭そうな感じがして気になります。
見晴らしや日当たりも良さそうで良いなぁと思っていますが、前の方が言われているように、売却するときにマイナス査定を受けるのであればちょっと気になってしまいます。
どうなのでしょうか?
14: 匿名さん 
[2018-02-13 22:16:09]
一般的には建築確認を取得したら着工、販売開始ってのが多いんだけど、ここは一年以上前に建築確認。それから竣工が今から2年半後。これくらいの規模だと1年くらいで建設できると思うけど。何かあるのかな。
15: 匿名さん 
[2018-02-13 22:22:55]
[No.8~本レスまで、意図的な情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
16: 匿名さん 
[2018-02-14 16:37:51]
>10

地下室マンションでググれば問題点はわかる。
17: マンション比較中さん 
[2018-02-24 13:38:30]
>>10san16san

ググってよかった。
勘違いするところだった。
建築基準法上の問題なんですね。
傾斜地だからかえって日当たりがよさそうなことが理解できたのでよかった。
駅から近いし楽しみになりました。
18: 通りがかりさん 
[2018-03-06 19:32:57]
このエリアで複々線後、初のマンションか。
価格設定が興味深いな。
19: 匿名さん 
[2018-03-06 21:36:42]
>18

結局増えたのは遊園始発と遊園止まり。
20: 匿名さん 
[2018-03-07 03:22:42]
そうだけど、新宿までの混雑率と所要時間は短縮されるからね。
21: 匿名さん 
[2018-03-09 06:49:16]
ダイヤ改正はまだだけど、複々線の運行が始まった。ところが千代田線混雑の為の遅延で、代々木上原前で止まって小田急も遅延。ボトルネックはそっちだったか。
22: マンション検討中さん 
[2018-03-11 17:19:22]
家族で住むので、将来都心へのルートがいくつもある方が理想なんだよね。
今小杉に住んでるけど、溝の口や登戸も利用しているから。
春のダイヤに期待です。
23: 匿名さん 
[2018-03-11 22:42:38]
もうダイヤHPで公表されてるし、時刻表も駅で配ってるよ。
24: 匿名さん 
[2018-03-29 19:53:47]
室内からの眺望のイメージがHPに乗っていますね。駅近で日当たり良好なのは嬉しいです。
25: 匿名さん 
[2018-04-02 10:39:33]
思ったより開放感のある眺望でした。7階相当でこの景色は良いですね。
マンション前は住宅地ですし、眺望は将来的にも保証されてる点は良いと思いました。

ここって販売開始はいつからなのでしょうか。
竣工までまだ2年以上あるせいか、設備仕様等も掲載されておらず。。
戸数が多いので共用設備とかも豪華になるのかな。建物には色々期待出来そうでしょうか。
26: 評判気になるさん 
[2018-04-05 17:03:10]
丘の上のマンションって感じ。
坂があるから、安くなるかなって思ってたけど、駅徒歩3分じゃね。
買えるかな。
27: 匿名さん 
[2018-04-07 07:12:26]
駅徒歩3分ってあるけど不動産表記の駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地まで。ここは敷地に入ってから少し歩いてエレベーターに乗ってエントランスにたどり着く。部屋にもよるけどドアツーホームは10分かな。
28: 匿名さん 
[2018-04-07 07:19:00]
バルコニーが斜めになっていて、一番広いところが2mだとすると一番狭いところは1mかな。建物がV字になっていて、部屋を南向きにさせるためだと思うんだけど、それなら雁行させればいいのに。技術力ないのかな。
29: 匿名さん 
[2018-04-09 11:59:08]
駅近いのは良いですよね。
あとは3LDKで予算に合えば、我が家にとっては完璧なんですが。
いつモデルルームがオープンするのでしょうか。
30: トクメイ 
[2018-04-12 00:26:03]
将来性があるマンションではないかと思います。駅3分で坂上らなくても良いのはメリットですし、小田急の複々線化が思ったよりも効果がないので、この調子だと川崎市内の複々線化も検討する事になりそうですから、そうなった時には資産価値も落ちないのではないかと思います。
31: マンション検討中さん 
[2018-04-14 12:45:32]
計画平面図が掲示されていました。
なんと、エスカレーターが2基設置されるんですね。人感センサー仕様でしょうか?ともあれエレベーター3基と機械式駐車場と合わせて、維持管理にかなり費用がかかりそうですね。
あとは、玄関前の吹き抜けとベランダが斜めになっている点が気になります。ベランダまっすぐの角住居はエレベーターが遠いし…
計画平面図が掲示されていました。なんと、...
32: 匿名さん 
[2018-04-15 16:13:00]
各部屋の広さは重要なのですが
子供がいるとどんどん物が増えていくので、
収納スペースの広さは絶対重要だと思っています。
ここはクローゼットがとても広いので
収納できるだけでなく、収納がしやすいだろうと思いました。
33: 匿名さん 
[2018-04-16 00:29:29]
>30

小田急もそうなんだけど複々線化って事業者単独では資金調達ができないってことで、都の連続立体交差事業と組み合わせせてってのがパターン。川崎市にはそういった計画がないから、複々線化はまずないよ。人口減少するし。

小田急は複々線化の後は、新宿の駅ビルの再開発を計画してるって新聞にあったし。
34: 匿名さん 
[2018-04-16 01:03:32]
>32

ウォークインクローゼットってウォークインする部分は収納としてはデッドスペースになるから意外ともの置けないよ。
35: マンション比較中さん 
[2018-04-16 16:17:32]
HPの間取り見ると専用ポーチが付くみたいですね。
プライベート感があってうれしいです。

エスカレーターは確かに要らないですね。
36: マンション検討中さん 
[2018-04-16 18:33:40]
↑問い合わせてみたらエスカレーターは取り止めになるそうですよ。
37: 匿名さん 
[2018-04-16 21:59:11]
共用廊下側の部屋の前は吹き抜けってパターンだと思うけど、窓のところに庇があるか要確認。庇がないと、窓を開けている時に雨が降ってきて気が付かずに閉めずにいると吹き込んできちゃう。

まあ、ここの場合、吹き抜けは斜面地で明り取りだと思うから庇つけちゃうと今度は暗くなっちゃうか。
38: 匿名さん 
[2018-04-26 17:36:15]
共用廊下側の窓、可動タイプのルーバー面格子になっていれば
雨が吹き込むとか、外から見られてしまうということはないかと思いますが
どのようになっているのでしょうか。
一般的には普通の窓になっているところが多いのは確かです。
でも窓はないよりも絶対にあったほうが良いですよね。
39: 匿名さん 
[2018-04-27 12:16:59]
共用廊下側の窓にルーバー面格子をつけるのは廊下と直に面してるから防犯のため。ここは吹き抜けになってるからその必要はない。

ルーバー面格子って牢屋みたいだから、こういったつくりは評価。ただ、ここの場合は北側が掘り下げで、空気の流れをつくらないと湿気がこもるから吹き抜けにせざるを得ないってところかな。
40: マンション検討中さん 
[2018-04-28 17:57:11]
まもなくモデルルームオープンですね。
楽しみです!
価格、気になります…。
41: マンション検討中さん 
[2018-04-30 19:22:12]
事前案内会そろそろ始まるみたいですね。
近所なので見学しに行ってみようと思います。
42: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:16:40]
>>41 マンション検討中さん
そうなんですね。駅近くにモデルルームらしき建物が完成しているのは見ました。
もう案内を受けた方とかもいたりするんですかね。
43: 匿名さん 
[2018-05-02 15:51:18]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。
ゴミも24時間OKって、忙しい主婦にとって嬉しいことです。
バスルームも乾燥機があるようなので、雨の日の洗濯物も安心だなと思いました。
駅前のマンションなので価格が気になりますね。
44: マンション検討中さん 
[2018-05-04 12:04:06]
事前案内会行ってきました。
お客さんも来ていて雰囲気も良かったですよ。
45: 匿名さん 
[2018-05-04 19:38:15]
予定価格はどれくらいですか?

生田駅に降りたこともない、地縁もない者ですが駅から徒歩3分と眺望にひかれました
46: マンション比較中さん 
[2018-05-05 18:01:07]
5,000万円前後はすると予想してます。
周辺のマンションが南向きではないのに、どこも軒並み5,000万円オーバーですし、
これだけ駅近いとどうなるか。。。
誰か価格に詳しい方いたら教えてください!!

今日も近くをぷらぷらしましたが、ほんとに駅から近く、日当たり良さそうでした。
第一候補です。
47: 生田住人 
[2018-05-06 12:54:10]
先日予約をして、事前案内会行ってきました。
価格帯としては、4,5階の70㎡以上クラスで4800万ほど。階層が低ければ4000万前半でしょうか。
最上階の大き目の部屋でも5千万円台前半だそうです。
まだ正式な価格は発表になっておらず、営業マンは「お客様の反応を見て」と言ってました。
生田は急行も停まらない駅で、駅前は世田谷道路を挟んで小さめの店舗が立ち並んでいるため、あまり発展の余地はありませんが、パチンコ屋など環境に悪い場所がなく、様々な科の病院も小中学校も近く、明大生、専修大生が行き来するのんびりした街です。
20年以上住んでいますが凶悪事件など耳にしたことはありません。たまにチカンが出たとか聞くくらい。
ゴールドクレストのマンションの良し悪しについてはわかりませんが、街自体はとても住みやすいところです。
立地も確認してきました。駅から世田谷道路を渡って、車2台すれ違うのはギリギリくらいの道を3分程度あるいてエントランス前の私道にたどり着きます。
そこからさらに100m(?)程度ゆるやかな坂道を上がったところに、建物のエントランス(というかいきなりエレベーター)があって、エレベーターで建物1階部分のロビーに上がるような構造になるそうです。
なので、実際には駅から3分じゃたどり着けないかも。
駅前にはゆりストア、小田急OXなどのスーパーもあり、さらに目の確かな魚屋さん肉屋さん、なんでも安い八百屋さん等の個人商店もまだまだ頑張っています。おいしいパン屋さんもあります。小さな駅のわりに、やたらと美容院が多いのが謎です。
難を言えば、雰囲気の良い飲み屋が少ないかな。













48: 匿名さん 
[2018-05-09 20:14:25]
詳しくは書かれていると思うけれど、ホームページが見えづらいかも。
間取りなどはポップアップで見れるなどの工夫はほしいかなと感じました。
プランも種類がありそうですが、販売開始となる今月末までオープンにはならないのかしら?
49: マンション検討中さん 
[2018-05-16 18:28:18]
ここはエレベーターで上がらないとエントランスに行けない(いくのが大変)マンションみたいですね。毎日2回エレベーター乗ることになるし、朝は殺到しそうだし、壊れたら悲惨。あとゴールドクレストは色々問題聞くので久々の生田駅近で南向きなのは魅力的だったけど残念。
50: マンション検討中さん 
[2018-05-21 16:23:22]
#49さん同様に、アプローチ~エントランス間のエレベーターが125戸に1基だけで、朝のエレベーター待ちがどのくらいかかるのか気になる。横の階段は随分長いけど、何階分あるのでしょう。世田道渡る駅前の信号も赤が長くなかなか青にならないので、タイミングが悪いとここでも時間がかかる。せっかく徒歩3分の立地でも、なんだかんだで駅まで10分はかかるのかな。
あとはやっぱりゴクレ×新日本建設ってとこがね~ウチもネックになっています。
51: マンション検討中さん 
[2018-05-23 09:39:12]
>50さん
うちも同じように考えていました。あそこの信号待ち長いんですよね。
あと地上からエントランスへのエレベーターの他に、棟内エレベーター(居住階からエントランス階へのエレベーター)もあると思われますのでやはり駅まで10分は見たほうがいい気がします。

あと自分的には以下の点が気になっています。
・いわゆる地下室マンションで、3階より下は登記上地下扱い
・管理が巡回
・引き渡し(2年半後)までの金利上昇リスク

駅歩3分でディスポーザー付きなのは良いんですけどね。
52: 匿名さん 
[2018-05-23 22:39:30]
朝の小田急線の混雑状況はいかがですか?
53: 匿名さん 
[2018-05-24 22:31:41]
快速急行 激混み 以前の急行並み
通勤急行 以前の急行では考えられないくらい余裕がある。
通勤準急 登戸で快速急行と待ち合わせするので、運が良ければ座れる

確定 遊園始発が設定されたからすわりたければ、それを待つ。

おススメは通勤急行かな、快速急行と時間ほぼかわらず、空いてる。

と言った感じ。新ダイヤになって大分快適になりましたね。
54: マンション検討中さん 
[2018-05-27 11:09:27]
ゴクレさん、HPの間取りのプランバリエーションを増やしたみたいだけど、S-Cタイプ、S-Hタイプ、S-Iタイプの図面が全部同じじゃない?気のせい?毎週しつこく投函されるチラシのS-Cタイプとも違うし。ちゃんと確認しないのかね。完成まで2年もあるんだから焦らず行こうよ。
55: マンション検討中さん 
[2018-05-28 15:11:32]
ゴクレさん、早速HPの間取り図が直してありましたね。敏速な対応ありがとうございます。ついでですが、この間取図のポップアップ画面(別画面)を縦長で表示できないですかね?スマホなら縦長で表示されて問題ないのですが、横長のPCの画面だとスクロールしなければならず見づらいですよ。まぁ、そもそもHP全体がいろいろと画面いっぱいいっぱいで暑苦しく見づらい作りなんですけどね。
56: マンション検討中さん 
[2018-05-29 20:44:52]
ゴクレの人、HPのミスもさることながら
販売予定額はどうなったのかな
予約もグズグズになって信用失墜でしよう
沖式新築価格
向ヶ丘遊園歩5分のブリリア向ヶ丘遊園の沖式の㎡単価は68万円、
実際には69万円で売りに出されたが苦戦している。
一方こちらの物件の評価は57万円ですが遊園より高く売ろうとしています。
生田の駅力って遊園より上?
私は沖式の評価の方が正しいと思いますが、どうですか。
57: 匿名さん 
[2018-05-30 19:51:25]
ブリリア 向ヶ丘遊園より高いんですか…
まさかそれはありえないと思っていたんですが。向ヶ丘遊園と生田じゃ駅力が違いすぎますよ。
58: 匿名さん 
[2018-05-31 16:55:48]
もう少し安心出来るデベと施工会社だったら、エレベーターのアプローチネックや崖の造成の割高も我慢しようと思いますがなんとなく不安を感じます…ブリリア向ヶ丘遊園と立地と会社逆だったら良かったのに。
59: 匿名さん 
[2018-05-31 17:09:00]
私はエスカレーターが中止になったのが一番ネック。階段は凄く長くて実質使わなそうですしエレベーター1基頼りはリスク大きいです。毎日の混み、点検時の休止、地震による停止、敷地内移動時間の長さ、引越し時の大変さ。坂道でもいいから普通にアプローチ出来る物件がいいですよ。
月見台の社宅の跡地とか出ないんですかね?
60: 匿名さん 
[2018-06-01 09:12:21]
特に坂でも階段でもあまり変わらないですけどね。
それよりも駅から近いのが何よりもプラスだと思います。
エスカレーターついて、毎月の支払が増えるくらいなら私はいらないかなー
61: マンション検討中さん 
[2018-06-01 11:44:59]
エレベーター右側の近隣の民家に接している公道?(生田115号線)を通れば階段を使わなくて済むのかな?けっこうな勾配なんですかね。この道を自転車やバイクも通ることになるんですよね?それと、ゴミ収集車がエントランス脇のゴミ置場に来る時も。
62: マンション検討中 
[2018-06-04 11:01:52]
>>56 マンション検討中さん
私もブリリアと両方見ましたけど、ブリリアと同じ東西向きでしたらその金額より安いみたいですよ。
でも私は日当たり重視なので南向きがいいです。
63: 匿名さん 
[2018-06-04 20:09:33]
ブリリアと生田両方見ました。
正直、駅力としてブリリアの方がいいなと思ってましたが現地行ったら微妙でした。駅からの道に遠回りしないとスーパーがないのと実際駅徒歩五分以上かかるような…。
生田の方が日当たりも良さそうだしスーパーもあるしもうちょっと様子を見て見ます。
64: 匿名さん 
[2018-06-04 20:45:57]
日当たりはめちゃくちゃ良さそうけど実際は3分じゃとても敷地内につかなさそうだからそこがネック。あとは日当たりは魅力なんだけど駅力がなぁ。
65: 匿名さん 
[2018-06-05 08:26:17]
横にズラリと16戸×7階。外観はまるでダムみたい。「街並みとも美しく調和します」とか書いてるけど、完成したら巨大で威圧感ハンパないだろうな。敷地内横幅めいっぱい使って、一戸でも多く作って儲けようとするからこうなるんだよね。ビジネスだから致し方ない。
66: 匿名さん 
[2018-06-05 11:07:45]
駐車場は裏側なんですかね?車が入っていけそうな道がないんですけど
67: マンション検討中さん 
[2018-06-05 15:06:28]
先日、ここと作りがそっくりな柿生のある物件を見てきました。完成物件で、ここも横に巨大でダムのようでした。吹き抜けって微妙ですね。共有廊下から離れているのでプライバシーに配慮してあるとか言ってるけど、共有廊下からは上下階の北側の部屋は丸見え、音もダイレクトに抜け、庇が無い窓からは雨が吹き込む。見渡す限り格子柵で、まるで監獄のような雰囲気でした。しかも最悪なのが、北側の洋室の窓に面格子が無いので、防犯上の問題と子供が誤って窓から吹き抜けに転落するリスクがつきまとう。とはいえ窓に面格子付けたら更に監獄感が増すことになる。ぜひ参考までに見学に行くことをお勧めしますよ。ホント作りがそっくりですから。
68: 匿名さん 
[2018-06-05 16:23:48]
川崎市市民優先販売が始まりますね、18戸。詳しくは物件概要にて。今買う人ってすごいね。入居予定2020年11月下旬、2年半待つの?笑
69: 匿名さん 
[2018-06-05 17:35:17]
>>67 マンション検討中さん
面格子はつくっていってましたよ!
こちらは前向きに検討してるので適当な事書くのやめてください!
70: マンション検討中さん 
[2018-06-05 17:41:11]
まあまあ平和に行きましょう。
こういう掲示板は適当な事書く人ばっかりですから。実際見に行くのが一番ですよ。
価格もブリリアより安いみたいですし。南向きで4500〜600万くらいで買えるそうですよ。西向きとか東向なら沖しき?くらいの価格になるんじゃないですか?
71: マンション検討中 
[2018-06-05 18:18:09]
販売時期が決まったら書き込みが急に増えてるようで、私を含め住宅を検討している方々から注目されている物件なんでしょうね。
匿名の掲示板ではあるので情報の信ぴょう性は定かではありませんが、自分の目で見て気に入ったところものを選ぶのが良いと思います。
駅に近くて小学校に近くて日当たりも良い物件は個人的には珍しいと考えており、立地はとても気に入っています。
自分と同じ子供のいる家族が多く検討しているとおもいますので、そういう方には安心して生活できると思います。
治安が良いエリアとはいえ、1人で外を歩くようになる小学校の時期に安心して通わせられるのは魅力的に写ります。
72: マンション検討中さん 
[2018-06-05 23:02:51]
モデルルームやホームページだけでは気付かないことや解らないことを、様々な視点から問題点、確認事項としてあぶり出してくれる方がいることは大変ありがたいことです。この場で物件を賛美し合っても意味がない。まだ入居まで2年半もあるわけで、物件のこと、デベロッパーのこと、建設会社のこと、地域近隣のこと、もっともっと隠れた情報が欲しい。デベの都合のいい解釈ときれいごとを鵜呑みにはできませんからね。豪華なモデルルーム見て、営業マンに持ち上げられて舞い上がっていては、いいカモになるだけ。2年半も前に5000万円弱の青田買いするなら、なおさら慎重に検討しないとハンコは押せない。特にこのデベロッパーはじめ設計、施工、管理の会社は。
73: 地元民 
[2018-06-06 12:09:15]
具体的にこのマンションに関わる会社の問題点は何が上げられますか?近くに住んでおりまして、気になります。
看板等を見ると綺麗な外観のマンションが出来上がるのではないかと思っていたのですが…
74: マンション検討中さん 
[2018-06-06 15:19:29]
近隣で建設反対の運動は起きてませんでしょうか?
ここには2年ほど前、荒川建設工業がデュークガーデン生田というマンションを建設する看板がありました。その後、ゴールドクレストに土地と設計を転売。溝の口や上麻生などの物件からもわかるように、崖地にデュークガーデンと言う名のマンション建設プランを計画し転売するのは荒川建設工業のいつもの手法です。この転売はマージン抜かれてコストアップするだけで、別に違法ではありません。しかし、なぜか荒川建設工業が絡む物件は、神奈川県内で数々の住民とのトラブルを起こしてきました。それは、崖地の盛土による地盤面操作により、全体が7層を超えない限り地下階は何層でも認められる巨大な地下室マンションを建設するからです。これを低層住宅地域でやる。姑息なやり方で近隣住民に何の説明も無くいきなり建設が始まり、騒音、日照、交通などの問題、景観や環境の破壊などで近隣住民とトラブルになる。そして問題のこの盛土は違法では無いので粛々と建設は進み、気が付けば想像以上の巨大なマンションが近隣を威圧するかように建ってしまう。今回のクレストフォルム生田は中高層地域ではあるが、巨大なマンションを建設するにあたり、近隣住民の理解を得られているかは定かではないが、長く住むからには出来れば地域住民とのトラブルはあって欲しくないものです。今後建設が始まりどうなるか様子見です。

現在、横浜は意図的盛土は禁止となり巨大な地下室マンションの建設は無くなったようですが、規制の無い川崎市では相変わらず多発しているようです。
75: マンション検討中さん 
[2018-06-06 15:32:04]
↑訂正。低層地域付近です。建設現場は中高層地域です。盛り土により、中高層の高さ15mを約21mまで可能にします。
76: 匿名さん 
[2018-06-06 16:12:56]
掲示板やSNSで不都合な事やネガティブな意見が増えると面倒なことになるから、デベは難癖付く前に出来るだけ早く売りさばかないとな。現場の整地も含め3年もかかれば、様々な販売経費もかかるし、弱小の下請け孫請への支払いも発生する。さらに競合マンションも現れる。
まずは川崎市市民優先販売で反応見るってとこか。
77: マンション検討中さん 
[2018-06-06 19:06:36]
駅近で良い物件だとおもいます。ブリリア向ヶ丘遊園と比較検討中ですが、こちらの物件に分があるとすれば、南向き物件であることと、小中学校がブリリア向ヶ丘遊園より近いということ以外にありますか?
2年半後に決済なので、住宅ローンを組むとなると金利面でも不安になりますよね。
78: マンション検討中さん 
[2018-06-07 09:13:26]
あれっ?HPのプラン間取図を修正した?室外機置場って書き足して、その北側部屋の窓には面格子らしき点線があるけど、もう片方の部屋の窓には無い…
この北側の窓の点線の意味するものは何かしら?
79: マンション検討中さん 
[2018-06-07 14:13:54]
外側に点線の無い窓の内側には、バーらしきものがありますね。点線の意味と合わせて要確認ですね。
80: マンション検討中さん 
[2018-06-07 15:54:18]
>>74 マンション検討中さん
近くに住んでますが、反対運動なんて全くなかったですよ。
販売の人に聞いたら、元々竹林だった場所を切土で建設するみたいなので安心ですね。
81: マンション検討中さん 
[2018-06-07 17:01:23]
>>77 マンション検討中さん

南向きなのと小学校に近いのは良いですよね。あとは元々の土地が竹林か病院かの違いですかね。気にするかどうかは個人の価値観の問題だと思いますが。
確かにこれだけ低金利だといつまで続くかというのはありますね。黒田日銀総裁の任期中は低金利政策が続く気もしますが。先のことなのでなんともです。
82: 匿名さん 
[2018-06-07 17:08:06]
消費税も上がりそうですしね
83: マンション検討中さん 
[2018-06-07 17:20:38]
これからの時期は雨が多くなります。上麻生の時のように切土部が崩壊したり、覆っていたアンカー付き吹付コンクリートが崩れ、土砂が住宅地付近に流れ出るような事故が起きないように、排水路や仮調整池などを整備して安全に建設工事をお願い致します。
84: マンション検討中さん 
[2018-06-07 17:50:45]
今週末にモデルルーム行かれる方、北側洋室の転落防止の面格子の件、御手数でなければ実際に見て確認出来たら教えてください!我が家にはやんちゃな子供が二人いて、とても気になる点です。
85: 匿名さん 
[2018-06-07 21:02:15]
>>84 マンション検討中さん
自分で行ってきたら?
86: マンション検討中さん 
[2018-06-07 22:49:06]
>>84さん、そうですよね。昨今、子供がベランダのチェアやエアコンの室外機に登り、転落するという痛ましい事故を耳にしますからね。ベランダなら足掛かりとなる物を置かないようにして、リビングからもある程度見ていられますが、子供部屋となるとイスやベッドなど足掛かりになるものが多いうえに、常に見ているわけにもいかないので、やはり出来れば外付けの面格子があったほうが安心ですよね。命に関わる事ですから。子供は好奇心旺盛だから、窓から下を覗くなと言ってもふざけて覗くでしょうしね。事故が起きて、曰く付きの物件になるのは嫌ですからね。面格子が無いなら、子供がいる家庭では何かしらの対策が必要ですね。
87: マンション検討中さん 
[2018-06-08 08:52:47]
うちはココとブリリアの上層階の角住居を比較検討しているのですが、ココは吹き抜け窓の面格子の有無も気になりますが、東西共に部屋が一部欠けて変形している点と西角はアプローチ入り口までの距離・時間がネックになってますね。あと、角住居はエアコンの室外機置場が無いのですかね。ポーチには置きたくないしなぁ。
88: マンション検討中さん 
[2018-06-08 22:09:50]
ここは床暖房は無いんですかね?
89: 匿名さん 
[2018-06-09 09:34:51]
面格子は防犯のため。吹き抜けのところにはつけないのが普通。転落防止は柵が付いているかを確認。
90: 匿名さん 
[2018-06-09 12:45:32]
>88さん、まさかいまどき床暖ないなんてあり得ないでしょ、いくらなんでも。設備仕様のページに掲載し忘れたんじゃない?
91: マンション検討中さん 
[2018-06-09 13:58:50]
床暖房ないみたいですよ。モデルルームに行った時、担当者に聞きました。
故障したときの修理が大変なので、、と言っていたような?
個人的にはいらないと思っていたので、無くて良かったです。南向きで複層ガラスだから暖かいだろうし、ガス代もバカにならないし。
92: 匿名 
[2018-06-09 14:07:45]
千歳船橋から歩くと20分以上かかる物件よりも新宿まで早く到着しますよね。
93: 匿名さん 
[2018-06-09 14:12:28]
>91

雪の日とか寒いよ。
94: 匿名さん 
[2018-06-09 14:13:38]
床暖そのものって故障するのかな。故障するとしたら給湯器だから、床暖だけでなくお風呂もアウト。
95: 匿名さん 
[2018-06-09 14:15:49]
マンション購入するとき修繕積立は気にするけど、修繕積立の対象は共用部分のみ。専用部分の設備とかの修繕費やリプレース費用も考えておかないと。
96: 匿名さん 
[2018-06-09 14:35:06]
世の中の既に床暖が付いてるマンション住んでいる人は大変だね。笑
97: 匿名さん 
[2018-06-09 14:43:48]
>91さん、さすがに秋冬この辺は朝晩は寒いよ。エアコン暖房したら電気代がバカにならないよ。
98: マンション検討中さん 
[2018-06-09 15:27:33]
普通に他のゴクレの物件には、床暖付けてますけど。
99: 匿名さん 
[2018-06-09 16:18:54]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担]
100: マンション検討中さん 
[2018-06-09 19:52:59]
南向きに住んでいれば床暖房なんて使わなくても暖かいけどね!賃貸マンションじゃあるまいし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる