大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東林間 さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プレミスト東林間 さくら通り
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-07-19 22:26:20
 削除依頼 投稿する

プレミスト東林間 さくら通りはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URLhttps://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/inde...
概要URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線「東林間」駅 徒歩2分、小田急小田原線「相模大野」駅 徒歩17分
総戸数:193戸
専有面積:58.21m2~82.11m2
売主: 大和ハウス工業株式会社、京急不動産株式会社、株式会社コスモスイニシア
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[物件URLを修正しました 2018/1/22 管理担当]

[スレ作成日時]2017-09-22 11:50:14

現在の物件
プレミスト東林間 さくら通り
プレミスト東林間 さくら通り  [第1期~第6期(最終期)]
プレミスト東林間 さくら通り
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩2分
総戸数: 193戸

プレミスト東林間 さくら通り

601: 匿名さん 
[2018-04-12 12:05:07]
B1タイプは折角の角部屋であるにもかかわらず、窓が小さいようですが
道路に面する造りになっているのですか?
この窓では通風性はあるかもしれませんが、採光性と眺望は望めないように思います。
同じ角部屋でもサービスバルコニーとバルコニーがついているA1のほうが
条件は良いかも?
602: 匿名さん 
[2018-04-13 17:13:17]
一方の話だけ聞いて、憶測で判断するのはどうだろう。
理事会と話がついたという内容も、ダイワの営業の話。
実際はどうだか、誰もわからない。
何も変わっていないところを見ると、話がついていないと考えるのが自然。
販売が伸びているのは、工事の遅れ+売り主の近隣対策のまずさでしょう。
603: 通りがかりさん 
[2018-04-13 18:01:53]
>>602 匿名さん
コメント自体がブーメランになってますが。あなたの書き込みを見て、憶測で判断しない事の大切さを知りました。本当にありがとうございます。
ところで、まだ始まってもいないのに販売が伸びているなんて、どこの情報ですか?あなたはどんな立場の人ですか?
604: 匿名さん 
[2018-04-13 18:50:22]
>>603 通りがかりさん
602さんじゃないですが、
販売延期はホームページの確かな情報ですよ。

営業が言った以下文言は事実です。
「理事会とは話がついているけど、一部住民が反対を掲げてて、
金で解決するつもり」
605: 通りがかりさん 
[2018-04-13 19:38:44]
>>601 匿名さん
A1、B1共に間取りは文句ないですが向かいのマンションが至近なんですよね。上層階は眺望も良くなるけど…予算が
606: マンション検討中さん 
[2018-04-13 20:11:48]
反対看板マンションは様子見
607: マンション検討中さん 
[2018-04-13 20:28:30]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理人]
608: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 20:30:27]
いつも水と木は書き込みがほとんどないのに
金曜日になると建設反対の書き込みが出るのが不思議
609: マンション検討中さん 
[2018-04-13 20:40:35]
早く反対看板の撤去お願いします。
610: 匿名さん 
[2018-04-13 20:59:58]
>>608さん
それは不動産業者が水・木は休みだからだと思います。
611: 匿名さん 
[2018-04-13 21:04:06]
現地に行ってみると解るが、横断幕やのぼりを出しているのは4部屋だけで、
マンション全体でやっている訳ではない。
マンションというのは、理事会や総会で決めても従わない人がいるということ。
612: 匿名さん 
[2018-04-13 21:09:20]
マンション自治会対プレミストの全面対決のように煽り
愉快がっている人がいる。
613: 評判気になるさん 
[2018-04-13 22:24:04]
私はこのマンションのある部屋を購入するつもりで話を進めています。いよいよ明日と明後日で登録説明会ですね。
この掲示板で他に購入することをほぼ決めている、という方はいらっしゃいますか?
614: マンション検討中さん 
[2018-04-14 08:53:53]
>>613 評判気になるさん
まあ様子見の方がいいでしょう!
担当の方も不信感ですね。

615: マンション検討中さん 
[2018-04-14 08:56:59]
また販売延期だって。3回目。迷走状態。
616: 匿名さん 
[2018-04-14 09:04:53]
最上階は眺めが最高なんだろうな~もしかしたら高田橋の花火まで見れそうですね。

617: マンション比較中さん 
[2018-04-14 09:34:48]
書き込みをしているのは、営業さんとか第3者的不動産業者ばかりかも。
618: マンション比較中さん 
[2018-04-14 09:36:11]
この地域一帯、過剰供給気味なので、次々と販売延期をしてますね。
619: 匿名さん 
[2018-04-14 13:02:25]
>>617 マンション比較中さん

それならそれでいいじゃ-ん。

いろんな意見があんだからさ。

ねっ反対さん。
620: 匿名さん 
[2018-04-15 23:49:23]
>>604 匿名さん
更に4月下旬へ延期。
621: 匿名さん 
[2018-04-16 00:38:51]
>619

営業のサクラとライバルデベのネガってモラルがないって宣伝してるようなものだけどね。まあ、そういうのもある意味情報。
622: 匿名さん 
[2018-04-16 00:42:22]
販売がGWにかかると、旅行や帰省で外出して抽選に当選した人に連絡が取れなくなったりする。4月下旬の販売はないと見たけど。GW明けに再延期でしょ。
623: 評判気になるさん 
[2018-04-16 09:06:29]
>>622 匿名さん
マジっすか⁉︎
それはヤバイっすね。営業に確認してみますね。
と、コメントしようとしてたら21日から登録受付開始やないかい。

ただの思い込みかーい。
624: 地元住民 
[2018-04-16 09:18:10]
>>621 匿名さん
他社のせいにし、起きている問題に眼を向けない企業姿勢に辟易落胆です。

625: 匿名さん 
[2018-04-16 10:07:45]
>>621 匿名さん

購入希望なんですか?
626: 評判気になるさん 
[2018-04-16 11:41:23]
>>624 地元住民さん
あなたが辟易落胆(笑)した事を検討版でアピールしても意味がないでしょ。知らんがなって話。
それとも、慰めてほしいのでちゅか?
627: 地元住民 
[2018-04-16 20:45:27]
>>625 匿名さん
営業でしょうね。

628: 匿名さん 
[2018-04-16 21:47:14]
いちいち営業営業って被れてるねー(^ー^)
どうだってえぇわそんなこと。(笑)



629: 匿名さん 
[2018-04-16 22:07:53]
販売期間が一週間で、翌週、重要事項説明のあと契約ってのが通常のパターン。4月下旬発売だとGWつぶされちゃうね。
630: マンション検討中さん 
[2018-04-17 18:54:23]
>>629 匿名さん
お忙しいんですね。
私はヒマなので、30日までの登録は問題なさそうです。
なんせマンションを買うのですから!GWの大事なイベントです。かえって休みで助かりました。

ご都合つけるのは難しそうですか?
631: 匿名さん 
[2018-04-17 20:54:36]
まだ、ホームページには登録開始日も終了日も載っていませんけど・・・?
632: マンション検討中さん 
[2018-04-17 21:19:55]
>>631 匿名さん
購入希望者ですので。
説明会に参加したら今後のスケジュールをもらいましたよ。
633: マンション検討中さん 
[2018-04-17 21:55:22]
>>631 匿名さん
最新情報の取得手段がホームページって遅いんじゃね?購入希望者はこれまで何度も足を運んでるだろうからそこら辺は詳しいわな。じゃなきゃモデルルームオープンしてから今まで何やってたって話になるし。知りたいなら現地行くか直接問い合わせてみたら?
634: 匿名さん 
[2018-04-18 06:27:47]
予告広告(HPの物件概要も含む)を出したら本広告を出して販売を告知してから開始ってのが決まり。今週末から販売開始ならHPでも案内していてしかるべき時期。ドタバタぶりがうかがわれる。
635: マンション検討中さん 
[2018-04-18 17:40:46]
>>634 匿名さん
その決まりって法律的なものなのか、不動産業界の慣例なのかどっちなんですか?
前者ならヤバくないですか?
636: 匿名さん 
[2018-04-18 23:00:33]
不動産の表示に関する公正競争規約
637: 匿名さん 
[2018-04-18 23:41:16]
4月20日が次回更新予定日とあるので、その時出るのでしょうね。
638: マンション検討中さん 
[2018-04-20 08:41:30]
ようやく、今朝の朝刊のチラシに入っていましたね。
639: 匿名さん 
[2018-04-21 06:52:13]
結局、HPでの事前告知は無しに販売開始ですか。掟破りな会社ってことも検討項目としてカウントだね。
640: マンション比較中さん 
[2018-04-21 07:12:52]
>>634さん
ドタバタしているようなのが気になります。
641: 匿名さん 
[2018-04-21 07:23:34]
営業は野村の人のようですが
642: 匿名さん 
[2018-04-21 07:38:08]
>>639さん
貴方が指摘したせいかどうか解らないけど、更新されましたね。
643: 匿名 
[2018-04-21 08:44:53]
>>642 匿名さん
戸数が50戸の2割ちょっと。
644: マンション検討中さん 
[2018-04-21 09:03:12]
口調まで変えて…***
645: 匿名さん 
[2018-04-21 09:24:40]
1/4ですね。
646: 匿名さん 
[2018-04-21 09:32:27]
当日に本広告なんてアウトでしょ。しかもご丁寧に今回情報更新日なんて証拠を自ら示してる。
647: マンション検討中さん 
[2018-04-21 11:45:25]
本広告は前日までに「ホームページ」に掲載しないとアウトなんですか?

ネット環境のない人はダメ、と?
648: 匿名さん 
[2018-04-21 12:20:57]
ルール的には予告広告を出したら本広告を出して周知してから販売開始。周知期間の規定はないけど前日もグレー。

HPで予告広告出してるから、本広告も同じ方法で出さないとね。当然、事前に。
649: マンション検討中さん 
[2018-04-21 15:45:50]
マンション検討者です。
現地を見て、モデルルームを見て、営業の話を聞いて、違和感を覚えたので調べてみました。
大和ハウスは全国各地で問題を起こしてますね。
「ダイワハウス 反対運動」で、たくさん出てきました。
どこも共通しているのは、地域住民の説明会は名ばかりで、強引に進めているところ。
ここも同じでしょうから、反対運動が起きても無理ないと思います。
これから住む人の事を考えたら、紛争を解決しないで販売するのは購入者に失礼だし、何よりも反対運動が起きないように進められないのはデベとして失格!
子供がいますので、PTAやら行事やらで、近隣住民のかたとお付き合いする事になります。
地域のかたとも仲良く、気持ちよく暮らしたいので、候補から外しました。
650: 匿名さん 
[2018-04-21 16:05:44]
売っちゃいけないな。買っちゃいけないな。
建てちゃいけないな。こんなマンション。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる