大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東林間 さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プレミスト東林間 さくら通り
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-07-19 22:26:20
 削除依頼 投稿する

プレミスト東林間 さくら通りはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URLhttps://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/inde...
概要URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線「東林間」駅 徒歩2分、小田急小田原線「相模大野」駅 徒歩17分
総戸数:193戸
専有面積:58.21m2~82.11m2
売主: 大和ハウス工業株式会社、京急不動産株式会社、株式会社コスモスイニシア
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[物件URLを修正しました 2018/1/22 管理担当]

[スレ作成日時]2017-09-22 11:50:14

現在の物件
プレミスト東林間 さくら通り
プレミスト東林間 さくら通り  [第1期~第6期(最終期)]
プレミスト東林間 さくら通り
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩2分
総戸数: 193戸

プレミスト東林間 さくら通り

1002: 匿名さん 
[2018-10-26 05:18:43]
[No.1000~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1003: 匿名さん 
[2018-10-26 07:20:33]
2019年10月の消費増税がほぼ確定ですが、ここに来て政府は、住宅ローン減税を現行の10年間から11〜15年への延長の調整を開始しましたね。
1004: マンション検討中さん 
[2018-10-26 16:45:56]
>>999 マンション掲示板さん
オーバートークはダメですよ。

1005: 匿名さん 
[2018-10-27 08:16:35]
オーバートークなら、普通の人間なら、わざわざそんな事を書かなくても判りますし、普通はひいてしまいますよね。わざわざここに書く意味は何なんでしょうね?
1006: 匿名さん 
[2018-10-27 08:37:26]
営業さんへの教育的警告ですか?(笑)
1007: 匿名さん 
[2018-10-29 12:25:42]
外観完成予想CGを見るとブライトフロントの方がひな壇状に設計されておりますが、ルーフバルコニーつきの部屋を作る為のデザインなのかな?と思いました。
実際、ルーフバルコニーつきの部屋はどれくらいありますか?
間取りにの頭に「B」、最後に「r」がついている部屋ですよね。
1009: 匿名 
[2018-10-30 07:03:38]
[No.1008と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1010: 匿名さん 
[2018-10-30 21:46:34]
>>1007 匿名さん
掲示板の左上とか左下とかにある、完成予想CGを拡大して見ると
ルーフバルコニー付は6部屋みたいですね。
1011: 匿名さん 
[2018-11-01 14:21:36]
ルーフバルコニー付きはファミリー世帯や家庭菜園を趣味とする方に人気だと思いますが、まだ残っているんですか?
間取り図を見ると、ルーフバルコニーの面積が44坪となっていますが、28.41畳?結構広いですよね。
専用庭同様に月々の利用料が必要になるんでしたっけ。
1012: 匿名さん 
[2018-11-01 14:38:56]
>>1011 匿名さん
営業さんに聞くのが確実だと思います。
1013: 匿名さん 
[2018-11-02 07:45:59]
>>1011 匿名さん
ルーフバルコニーなんだから当たり前でしょ。
ルーフバルコニー付きが欲しいなら抽選で外れることも覚悟しないと。こんな掲示板で質問する時点で行動がその分遅れていますよ。最初にモデルルームに電話してない時点でもうルーフバルコニーは残ってないとあきらめておいたほうが妥当。万が一残っていた場合の嬉しさが倍増。ゆえに最高。
1014: 匿名さん 
[2018-11-02 08:43:21]
ルーフバルコニーは、高いので買う人は限られてしまうのでは?
1015: 匿名さん 
[2018-11-02 09:09:55]
庶民の街の東林間では価格ファースト
1016: 匿名さん 
[2018-11-09 21:20:50]
中央林間に比べ活気が無い感じ。
1017: 匿名さん 
[2018-11-09 21:52:22]
>>1007 匿名さん
ルーフバルコニーが話題になっていますが、階段状になっているのは、建築地が住居地域の場合、北側の隣接区域の日照権を保護するために北側斜線規制があるために階段状や斜めに壁ができることになり、ルーフバルコニーは副産物になりますね。その為にそのプランは多くは北側向きになります。

1018: 匿名さん 
[2018-11-09 22:02:52]
後は傾斜地に階段状に地盤面が造成されたルーフバルコニー付きプランはありますね。そちらは方角は様々ですね!
1019: 匿名さん 
[2018-11-09 23:27:59]
>>1016 匿名さん
中央林間の方は真打登場、プラウドですからね、
https://www.proud-web.jp/mansion/c115380/
1020: 匿名さん 
[2018-11-09 23:57:36]
>>1019 匿名さん
43戸では管理費や修繕費が割高になりますから、要注意ですね。
1021: 通りがかりさん 
[2018-11-14 11:29:07]
今日の現場。その1
今日の現場。その1
1022: 通りがかりさん 
[2018-11-14 11:30:30]
今日の現場。その2
今日の現場。その2
1023: 匿名さん 
[2018-11-17 12:55:48]
>>1021
東急ストアの駐車場に近過ぎ。
1024: 匿名さん 
[2018-11-17 13:08:50]
>>1023 匿名さん

公園に近すぎます。
1025: 匿名さん 
[2018-11-17 13:39:16]
狭い三角形の公園の反対側の道で、写真撮ってる不審人物がいました。
通りがかりの割には営業熱心ですね。
1026: 匿名さん 
[2018-11-17 13:55:47]
>>1023,1024,1025
またいつもの投稿者ですね。
1027: 通りがかりさん 
[2018-11-17 14:08:26]
>>1026 匿名さん
かまってはいけません。スルーしましょう。

現地へ簡単にいけないので、写真は大変参考になります。11階まで出来てますね。
1028: 匿名さん 
[2018-11-17 14:12:43]
日当たりが悪くはないということが解りました(笑)
1029: 匿名さん 
[2018-11-19 09:45:24]
駐車場に近すぎる、公園に近すぎるという意見が出ていますが、ただ単に写真の撮り方ではありませんか?実際にはそれぞれ何メートル離れているのでしょう?
写真を拝見すると、影になるような建物もなく日当たりは良さそうですね。
1030: マンション比較中さん 
[2018-11-22 13:45:58]
周辺地域の日照を考えないで建てるのだから当然でしょう。
>>1017
北側に隣接するマンションがあるのに、プレミスト北側にルーフバルコニーがないのが何よりの証拠。
1031: 通りがかりさん 
[2018-11-22 15:33:59]
>>1030 マンション比較中さん

それは建築規制がないから作らなかっただけでは?
隣接するマンションから丸見えで、且つ日当たりの悪い北側にわざわざルーフバルコニーを作ってどうする?って話です。
1032: 匿名さん 
[2018-11-22 20:42:39]
>>1030 マンション比較中さん
日本は法治国家ですから、当然周辺地域の日照は、第一種住居地域の規制に従って作られますが?
1033: 匿名さん 
[2018-11-22 20:51:22]
相模大野に続き、中央林間のプラウドという手強い競争相手が出て来ましたね。

お隣のマンションの皆様も、ここの売れ行きが悪いと、結局、自分たちのマンションの資産価値にも影響することに、ようやく気が付かれたようですね。
1034: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 06:15:27]
このあたりの地域では、仕様よりも価格を優先すべきだったようですね。
1035: マンション検討中さん 
[2018-11-23 17:38:24]
>>1030
プレミストにありがちな問題。
大和ハウスは周辺環境を無視して建てるから、その多くが周囲との軋轢を生む遺恨マンションになる。
>>1031、1032、1033
大和ハウスの営業のかたですね。
隣接するマンションから丸見え→隣接するマンションは丸見えでも良い。
日当たりが悪い→周辺は日当たりが悪くても良い、とのこと。
自分達だけ良ければ良いという姿勢では、皆からそっぽ向かれてしまいますよ。
営業は不利なことは言わないけれど、実際に住むのは購入者。
その辺も考えないと。

1036: マンション検討中さん 
[2018-11-23 17:50:25]
>>1035 マンション検討中さん
確かに。他所のプレミストで日当たり、眺望を売りにしていたのに入居直前に南側にマンションが建つと伝えてくるくらいですからね。売り切れば後は知りませんという対応。救いは建物としての出来が良い所か。
1037: 匿名さん 
[2018-11-23 19:08:57]
>>1035,1536
貴方の隣の人間かもしれませんよ?
1038: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 22:56:51]
>>1036さん
今時は、住居地域にマンションを建てようすると、必ずそうなるようですね。
1039: 通りがかりさん 
[2018-11-23 23:11:24]
>>1035 マンション検討中さん
これで、書き込んでいたのが営業さんではなかったら滑稽ですね。
1040: 通りがかりさん 
[2018-11-23 23:11:34]
昔、ライフコアの南側にアネックスが建ちました。
1041: マンション検討中さん 
[2018-11-24 02:17:32]
>>1038 マンコミュファンさん
高いマンションは建ちませんと断言してしてたみたいですよ。結果建ったら予測できなかったからと逃げの一手。ダイワだけじゃないかもしれないがそれはダメだよ。

1042: 通りがかりさん 
[2018-11-24 08:51:44]
>>1041 マンション検討中さん

つまり何が言いたいのですか?
1043: マンション検討中さん 
[2018-11-24 15:19:26]
>>1042 通りがかりさん
結果、自分たちだけ良ければそれで良いという営業に感じてしまうという事でしょ。全部鵜呑みにしちゃダメなんだろうね。何だか世知辛い。口コミの世の中なのにね。

1044: 匿名さん 
[2018-11-24 19:19:11]
販売期の締め切り日が近づくと、書き込み(特にネガの書き込み)が多くなりますね。
それ以外の時期は、それ程書き込みが無いのに。
1045: 匿名さん 
[2018-11-24 19:21:54]
お隣りのリーフィアは、大幅値下げとか、家具のおまけ付きとか始めていますね。
1046: マンション検討中さん 
[2018-11-25 10:28:58]
ここの購入を検討している者ですが、建設場所にあった桜を伐採して建てられたのは本当でしょうか?
1047: 周辺住民さん 
[2018-11-25 11:00:09]
>>1046 マンション検討者(または、検討者を装った方?)
建設場所は、隣の東芝林間病院の敷地で林(ずっと以前は、テニスコート)だったので、そこには桜の木も混じっていましたよ。ただ、桜並木自体は、東芝病院が長年地域との融和のために、東芝病院を囲うように植え維持管理していたもので、その一部の林が売却され、マンションが建てられることになった訳です。伐採というと、言葉のイメージが独り歩きしてしまいますね。
1048: 通りがかりさん 
[2018-11-25 11:15:50]
>>1046 マンション検討中さん

だから、中央林間あたりがお薦めですか?笑
1049: マンション検討中さん 
[2018-11-25 17:23:52]
>>1044 匿名さん
火のない所に煙は立たない。やり方だよね。やり方。
1050: 通りがかりさん 
[2018-11-25 22:45:27]
>>1049 マンション検討中さん

同じ書き込み何回目やねん。
次は「それでも全く書き込みが無いよりはマシということでしょうね。」とか書くんだろ?
1051: マンション検討中さん 
[2018-11-30 14:11:02]
>>1050 通りがかりさん
マンションを扱う企業のほとんどがそうかもしれませんが、売る時には広告も含めて景色やら何やらオーバーに見せますよね。実際とは異なるとかいう字は小さく端に載せたり載せてないのもたまにある。他のプレミストを検討していた時そんな事があったので書き込みました。公平にこんな書き込みもなきゃ嘘ですよね。満足してる人もいれば、えっ?って思う人もいる。企業だけが悪いとは言ってないですし、全部鵜呑みはダメだよって言いたいだけです。納得するまで検討して決めたいですし、納得するまで検討してもらいたいだけです。掲示板ってそういう物だと思ってます。魚拓にしておきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる