大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト東林間 さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プレミスト東林間 さくら通り
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-07-19 22:26:20
 削除依頼 投稿する

プレミスト東林間 さくら通りはどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URLhttps://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/inde...
概要URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/higashirinkan/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線「東林間」駅 徒歩2分、小田急小田原線「相模大野」駅 徒歩17分
総戸数:193戸
専有面積:58.21m2~82.11m2
売主: 大和ハウス工業株式会社、京急不動産株式会社、株式会社コスモスイニシア
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[物件URLを修正しました 2018/1/22 管理担当]

[スレ作成日時]2017-09-22 11:50:14

現在の物件
プレミスト東林間 さくら通り
プレミスト東林間 さくら通り  [第1期~第6期(最終期)]
プレミスト東林間 さくら通り
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番)
交通:小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩2分
総戸数: 193戸

プレミスト東林間 さくら通り

1151: 匿名さん 
[2019-02-12 08:18:27]
横断幕を出している人が言いたいことは、大和ハウスは用地購入後マンションなどを建てずに、林をそのまま維持管理し、私の部屋から見える眺望をそのまま維持すべきであった。今からでも遅くは無いので、建設したマンションを元の林に戻すべきである、ということですかね?
1152: 匿名さん 
[2019-02-12 08:44:17]
50年前にはこのあたり一帯はほぼ林と農地でしたからね。
1153: マンション検討中さん 
[2019-02-12 09:22:17]
環境破壊反対って言ってもなー。
自分が住んでいる所だって、生き物が死滅して草の根一本生えない不毛地帯だったわけじゃないでしょうに。
1154: 匿名さん 
[2019-02-12 09:51:02]
では東急建設にも責任を取ってもらい50年前の状態に復帰させてもらいますか?
1155: 匿名さん 
[2019-02-12 10:43:41]
林の維持管理にはお金がかかりますからね。地主に環境保護のために林を売るなというのも酷でしょうね。
1156: 匿名さん 
[2019-02-12 12:19:41]
もちろん、大和ハウスが購入した林にマンションなど建てずに、そのまま維持管理してくれれば多少感謝されたかもしれませんがね。
1157: マンション検討中さん 
[2019-02-12 12:49:55]
>>1156 匿名さん
しれませんがね。じゃねーよ。
そんなやつおらへんやろー!

1158: 評判気になるさん 
[2019-02-17 02:04:04]
だれでも住んでいる周辺の環境が従来より悪くなければ喜べるわけがありません。ごく自然な感情でしょう。また、新たにできるマンションにとっても地域の環境の質が周辺に比べて低いとしたら、それは将来的に価値のある不動産と言えるんでしょうか。
本来地域に一定の環境の基準があり、「東林間」という地域ブランドをつくり育てられれば不動産の価値も上がるでしょう。そういう事が出来ないでしょうかね。
アメリカでも地域住民の自治体のルールよりも厳しい自主ルールを作って住宅地のブランド化をするのはごく当たり前らしいです。そのルールを守らせるためにコミュティが弁護士を依頼することもあり、それだけ費用をかけても中古価格に反映するので不満はでないといいます。
大和ハウスさんにもそうゆう発想があればよかったのに、自ら地域の価値を落とすような開発をしているとすれば残念ですね。
1159: 匿名さん 
[2019-02-17 08:12:59]
>>1158 評判気になるさん
価値を落とすような開発とか、
これが成り立つなら残念とか、推測の域から一向に抜け出せないようですね。
答えを導き出すには、定量的に物事を処理すれば良いだけです。

「弁護士」という「定量的」なコストで、「資産価値」という「定量的」な指標を、向上させる文化が米国にはあるのですね。
厄介なのは「定性的」なものごとです。
好きとか嫌いとかの感情論で処理されるものごとであり、果たして何が正解なのか誰も答えをもっていない事柄です。
ですので、地域の価値が落ちたのか、落ちていないのか、変化が生じているのであれば、何が原因か、どのような因果関係があるのかを、科学的論理的に説明するためには、該当地域に関する様々な活動をデータとして「定量化」し、計算や分析を加えてデータ(変換)化することで、説明が可能になる認識です。

過去から現在の様々な地域活動や、人口動態や資産価値の推移を定量化したデータは、ビッグデータとして蓄積している第3セクターや企業は実際にありますので、そのデータを加工、変換、計算、分析し、専門的な分析を要するようであれば、腕のいいデータサイエンティストやAIによる分析で、答えを導き出せば良いのではないでしょうか。

これ以上罵詈雑言をただ並べてののしるのは時間の無駄ですからね。

1160: 匿名さん 
[2019-02-17 08:22:49]
>>1159 匿名さん
投資家や企業もマーケティング目的などで利用しているAIは、個人も使えるサービスとしてすでに定着しつつありますからね。不動産の価値予測に92%の精度を誇るとか。
https://geeo.otani.co

AI市場はますます活況なようですね。
AIは、人間が処理不可能だった過去のビックデーターパターンから、分かりやすい答えや、一見関連性がないアナロジー的な最適解も見つけ出し、人間の意思決定の助けとなるようです
1161: 匿名さん 
[2019-02-17 08:44:13]
価値観というのは、誰にとっての価値観ということでして、唯一の解答などないでしょうね。
1162: 匿名さん 
[2019-02-17 08:50:47]
古い住人は東林間が昔の人気のあった頃のイメージで、今のままが一番良いと思っているのでしょうね。
1163: マンション検討中さん 
[2019-02-17 09:30:34]
営業さんによれば、隣のマンションの理事会からの要望を受け入れた建て方に変更したとのことですが、横断幕を出している人は理事会が勝手に決めたことだから無効だと言っているのでしょうね。
1164: 匿名さん 
[2019-02-17 10:07:33]
桜並木や林の維持にはお金がかかるという事が解っていないのでしょうね。自然はタダでは維持できません。
1165: マンション検討中さん 
[2019-02-17 12:07:13]
横断幕は大和ハウスに対してであり、入居者に対してではないとの事のようですが、人間はそのように割り切れるものなのでしょうかね?
1166: マンション検討中さん 
[2019-02-19 08:36:49]
横断幕が無くなったらと考えていたのですが、
1167: 匿名さん 
[2019-02-20 07:28:15]
>>1166 マンション検討中さん
横断幕を出している人は、もはや自分のしている事の影響が良く解らなくなっているのでしょうね。
1168: マンション検討中さん 
[2019-02-20 09:37:53]
>>1167 匿名さん
うっかり和解めいた事を言うと、益々要求が強くなる人がいますからね。


1169: 匿名さん 
[2019-02-21 15:00:18]
あら、工事完了予定年月が「平成31年2月下旬」から「平成31年3月上旬」に
変更となったんですね。
工期は半月程度の遅れですが、何かあって工事に遅れが生じているのですか?
入居時期は3月下旬と学校関係を新年度に間に合わせるにはギリギリに
なってしまうのでは?
1170: 通りがかりさん 
[2019-02-21 16:34:51]
>>1169 匿名さん

入居は3月28日からの予定ですよ。
1171: 匿名さん 
[2019-02-21 22:30:15]
>>1169 匿名さん
何で、今頃わざとらしく「あら」と言うのですか?
1172: 匿名さん 
[2019-02-22 21:42:23]
ホームページに再販売住戸という不思議な表現がありますね。
1173: 通りがかりさん 
[2019-02-23 00:46:54]
ここの書き込みの方が、不思議。
というか、ほとんどは専門家(ライバル会社の売主さんとか)が書き込んでるでしょう。
細かな情報を次々と…
書き込みしている側はわからないだろうけど、ここのスレ、素人には理解できない言葉、結構多いです。
1174: 匿名 
[2019-02-23 09:27:51]
>>1173 通りがかりさん
本当にそうですね。
前時代的と言われるかもしれませんが、自分自身で直接情報を確認するのが、賢明でしょう。
1175: 匿名さん 
[2019-02-23 13:51:59]
>>1173 通りがかりさん
ここのマンションと直接関係のない不動産業界の人とか、マンション探索が趣味の人も
結構書き込んでいるようですね。
博識なのは解りますが、時々極端な意見を書く人もいるように見受けられます。
1176: 匿名さん 
[2019-02-23 23:03:46]
他の駅と違い、東林間は特に再開発の予定は無さそうですね。ポジティブにみるととても静かに暮らせそうですね。
1177: マンション検討中さん 
[2019-02-24 08:50:02]
駅前から緑地が多く残る東林間の雰囲気、私は好きなので、しばらく今の雰囲気が続くなら良かったです。
あの桜並木を維持されてきた、地元住民の方には感謝です。
1178: 匿名さん 
[2019-02-24 10:21:15]
あの桜並木を維持しているのは東芝林間病院ですが?
1179: 匿名さん 
[2019-02-24 10:34:06]
東林間に限らずこのあたりの地域の林は、地主さんのご厚意により維持されているものが多いですね。当面は林として残す代わりに、保全は市に委託されているものもありますね。
1180: 匿名さん 
[2019-02-24 10:47:31]
それで、中央林間などではマンションの中に林を作ることにしたのでしょうね。
市は財政的に余裕などないでしょうから、マンションが敷地内に林を作り維持管理する時代になってきたのでしょうね。
1181: マンション検討中さん 
[2019-02-24 12:57:59]
>>1178 匿名さん

そうだとしても、そのように書くのは礼儀を知らない人ですね。
1182: マンション検討中さん 
[2019-02-24 14:00:29]
これから桜が咲き始めるので、楽しみです。
1183: 匿名さん 
[2019-02-26 11:01:49]
>>1163
隣のマンションって、ライフコアの事ですか?
隣接するマンションは二つあって、ライフコアは幟、アネックスは横断幕で、建物が違います。
建物が違えば、当然、理事会も違います。
建築関係に詳しい人に聞くと、バルコニーは共用部分で、理事会の承諾がないと取り付けられない、との事です。
反対運動の最初からずっと付いているし、建物が別という事を考えれば、合意のもとで出ているのでしょう。
1184: 匿名さん 
[2019-02-26 13:13:34]
近所では、「さくら伐採」「環境破壊」は、「本当にそうだよね」という話になります。
毎年、東芝林間病院のお花見を楽しみにしていた人は、特にそう思うようです。
そもそも、要望を受け入れた建て方に変更していたら、最初から反対運動など起きなかったのでは?
1185: 匿名さん 
[2019-02-26 20:56:22]
>>1183, 1184さん
マンションではよくある話ですが、理事会や総会で決めても守らない人は良くいます。
1186: 匿名さん 
[2019-02-26 20:58:11]
近所にもいろいろあるのですね?
1187: マンション検討中さん 
[2019-02-26 21:21:35]
要するに、中央林間あたりのマンションを勧めますという事のようですね。
1188: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-26 21:37:16]
随分前に議論された案件を掘り起こされたようで、「参考になる」の数から中央林間を疑われても仕方がありませんね。
前のコメントにもありましたが、専門的な御託を並べられても不動産のプロでない人達はわからないです。
だから、本当に検討している方は、自分の足で情報を集めて、自分自身で判断されるのが一番でしょう。
1189: eマンションさん 
[2019-02-26 21:48:43]
先日、中央林間の小さい方の物件見に行った時、工場による空気汚染の影響などを中心に徹底分析された説明を受けましたので、少なからず色々と影響出てるのではないでしょうか?
1188さんの言う通り、ここを含めてどのマンションも一長一短ありますから、自分自身で情報を集められるのがいいと思います。
1190: マンション検討中さん 
[2019-02-26 22:01:29]
>>1183 匿名さん
今住んでいるマンションでは、ペット禁止なのに飼っているいる人は相当数いるし、布団をベランダから干すのも禁止なのにかなりの人は干しています。マンションでは罰則が無いため、理事会で決めても守らない人は守らないし、そのような人は総会にも出て来ない人が多いです。共用部に棚を置いたり物置を置いていても、何度注意しても全く聞き入れてもらえません。確かに管理規約には、取り決めに従わない場合には強制退去という手段も書かれているのですが、それはまず行わないのですね。
1191: 匿名さん 
[2019-02-26 22:15:13]
最近のマンションの契約書には、マンションからの現在の眺望は永久に保証されているものではありませんという旨の一言が書かれているのですが、ライフコアやライフコアアネックスが建てられた頃には、そのような記述は無かったのでしょうかね?
1192: 匿名さん 
[2019-02-26 22:21:29]
東林間から中央林間の地域でも、ここ30年間でも、遺産相続などで林が住宅に変わり眺望が変わってしまった場所が何か所かありますが、ここのように横断幕を掲げた例は無かったですね。余程、権利の主張ばかりが強い人なのでしょうね。
1193: 匿名さん 
[2019-02-26 22:36:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1194: 匿名さん 
[2019-02-26 22:42:15]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1195: マンション検討中さん 
[2019-02-27 08:10:27]
マンションギャラリーにいるのは販売代理の野村の社員のようですが、交渉しているはずの売主の大和の社員はいないのでしょうかね?いても販売担当では良く解らないかもしれませんが。このような交渉は大和の本社(東京?)の人が直接行っているのでしょうかね?
1196: 匿名さん 
[2019-02-27 20:23:45]
現実的に、誰に何をして欲しいと言っているのか全く意味不明な横断幕ですね。
1197: 匿名さん 
[2019-02-27 20:50:10]
だいたいご近所さんでも、林や桜の木は公共のものだと思っている人が多いですからね。
1198: 周辺住民さん 
[2019-02-28 07:51:05]
林が見えなくなったことについてはお気の毒にと同情はするが、横断幕を勝手に出し続ける行為は行き過ぎでうんざりする。これ以上騒ぐのは止めて欲しいが、触らぬ神に祟りなしといったところ。
1199: 匿名さん 
[2019-03-01 11:48:38]
物件概要によると駐車場にレンタカースペースが1台ついていますが、
カーシェアがついているマンションになりますか?
それとも外部から車を借りる際の一時的な駐車スペースが確保されているのですか?
もし後者であれば気が利いていますよね。
1200: 通りすがりさん 
[2019-03-01 21:10:25]
>>1199 特命さん
随分と細かいことが気になるのですね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる