東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川口本町〔(仮称)川口市本町2丁目計画 〕ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 本町
  6. ブランズ川口本町〔(仮称)川口市本町2丁目計画 〕ってどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-05-05 18:08:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/honcho/
売主:東急不動産
施工会社:埼玉建興

ブランズの163戸・16階建マンションです。
立地は川口元郷駅から徒歩3分、122号線と旧芝川に挾まれた場所に位置します。
川口駅までは徒歩15分ほどでしょうか。
向こう側に比べると注目度は低そうですが、どうでしょうか。


所在地:埼玉県川口市本町二丁目173番1他(地番)
交通:埼玉高速鉄道  「川口元郷」駅 から徒歩 3分 、JR京浜東北線  「川口」駅 から徒歩 14分
総戸数:163戸(事業協力者住戸30戸含む)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.77平米~90.82平米
管理会社:株式会社東急コミュニティー


【物件情報の一部を追加しました 2018.4.10 管理担当】

[スレ作成日時]2017-09-12 22:28:56

現在の物件
ブランズ川口本町
ブランズ川口本町
 
所在地:埼玉県川口市本町二丁目173番1(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩3分
総戸数: 163戸

ブランズ川口本町〔(仮称)川口市本町2丁目計画 〕ってどうですか

406: マンション検討中さん 
[2019-05-04 19:39:40]
それにしても、盛り上がっていない
407: 匿名さん 
[2019-05-05 11:08:29]
やはり浸水は皆さん気にされていますね。
モデルルームの営業の方には心配なら上層階を検討してくださいと言われたのですが、
本当に浸水したらマンションの設備とかエントランスとかも痛みが出るのでしょうか。
408: マンション検討中さん 
[2019-05-05 15:22:13]
水害は怖いね、何か河川の対策は取られていないのでしょうか?無責任な営業さんの対応に疑問(ToT)
409: マンション検討中さん 
[2019-05-06 01:11:03]
>>408 マンション検討中さん
河川の対策をマンションに求めるの?川が氾濫することに対してどんな対策が取れるの?
責任ある返答をお願いします。
410: マンション検討中さん 
[2019-05-06 12:11:11]
水害を気にするなら川口は検討から外して、県内なら浦和以北、都内なら城西地区で選ばれた方がいいと思いますよ。
半年ほど前にMR行きましたが、当時も分かる範囲で誠意もって説明してくれました。
413: マンション検討中さん 
[2019-05-08 01:18:42]
[No.411~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
414: マンション検討中さん 
[2019-05-18 23:52:48]
広さと価格を脈に思い検討を進めようと思っています。ただ一点気になるのが12年に一度の修繕積立一時金で60万円程掛かることです。
修繕積立金もしっかり上がるのに個別でも支払いを行うのは一般的なのでしょうか。
子供の進学時期に近いので少し不安に思っています。
415: マンション検討中さん 
[2019-05-19 21:32:57]
月々の支払い転嫁すべき

ビシッ
416: マンション比較中さん 
[2019-06-01 14:56:52]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
417: マンション検討中さん 
[2019-06-02 20:52:42]
>>414 マンション検討中さん
間違ってるよ、びっくりして物件概要見ちゃったよ。修繕積立基金40?50万は購入時に支払う。
あなたが言いたいのは修繕積立金でしょ?年数ごとに段階的に上がっていくやつでしょ、このマンションに限らず他の物件でも同じだと思う。プラウドがそうだったから

正しい情報を書こうね
418: 周辺住民さん 
[2019-06-03 11:59:27]
>>417 実際にお話を聞きに行かないとわからない情報かと思いますが、修繕積立基金とは別に修繕積立一時金がかかるようです。
419: マンション検討中さん 
[2019-06-04 12:27:19]
>>418 周辺住民さん

私もその認識です。あまり説明はしてもらえなかったので聞くと、12年ごとに、まとまって一時金として徴収されます。
420: マンション検討中さん 
[2019-06-07 02:00:24]
>>414 マンション検討中さん
修繕積立一時金ありの計画が、一般的かどうかはわかりかねますが、デベロッパーによってはそのタイプを採用しているところもあります。
月々の支払いを少しでも安く抑えて、ボーナス払いで帳尻を合わせる住宅ローンのようなものです。
そのため、結局は一時金が無いタイプと、当初の計画上において支払い総額はあまり変わらないです。

どちらのタイプが良いかは検討者次第になるので、一概には言い切れないです。

ちなみに、
>>417さんの仰ってることは、それっぽく断定してますが、論点をズラして間違った回答をしてるので、騙されないでください。
421: 匿名さん 
[2019-06-07 06:48:36]
入居時の一時金とともに定期的な一時金徴収と段階的値上げを設定した長期修繕計画ってのが多いけど、将来未納問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。売る側は問題があるってのがわかってるけど広告に記載する修繕積立を安く見せかけるために定額積み立てを採用する売主は少ない。





422: 匿名さん 
[2019-06-07 06:50:17]
おまけだけど、長期修繕計画は早めに確認したほうがいいよ。積立金は気にするけど、どういう使い方するかって気にする人って少ないんだよね。あと管理計画も。
423: マンション検討中さん 
[2019-06-07 11:40:05]
私も頂いた資料だと5年に1度しっかり5,000円上がるのに加えて、一時金が50万円位?掛かるようでした。将来売却を考えた時に、売却前に自分が払うのか買われる方が払うのか・・・想像するとやはり悩みの種になりそうです。
424: マンション検討中さん 
[2019-06-09 11:41:29]
一時金は定期的に徴収されます。
あと、修繕積立金はそこまで安く抑えられてない。
425: マンション検討中さん 
[2019-06-21 23:05:35]
そろそろ完成ですか?
426: マンション検討中さん 
[2019-06-29 00:00:24]
そろそろ完売、完敗、乾杯?ですか?
427: マンション検討中さん 
[2019-06-30 18:32:57]
見学してきました。ランニングコスト長い目でみると相当な額になりきつい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる