野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド弦巻3丁目ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. プラウド弦巻3丁目ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-12-16 12:01:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tsurumaki3/

所在地:東京都世田谷区弦巻三丁目3-14他(地番)
交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.48平米~86.01平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

プラウド弦巻3丁目について語りましょう。

[スレ作成日時]2017-09-09 08:02:08

現在の物件
プラウド弦巻三丁目
プラウド弦巻三丁目
 
所在地:東京都世田谷区弦巻三丁目3-14(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩8分
総戸数: 49戸

プラウド弦巻3丁目ってどうよ?

No.1  
by 匿名さん 2017-09-09 15:47:38
プラウド桜新町の1/3くらいの規模かな?
駅まで徒歩8分じゃ、早歩きしなければ難しいんじゃないか。
この時勢での価格設定がどうなるかですね。
No.2  
by 匿名さん 2017-09-14 09:27:37
外観が個性的です。バルコニーの下は木材が貼ってあるんでしょうか?
インパクトありますが、紫外線などで劣化して下に落ちてくるってことがあったりしたらちょっと怖いような。
この部分がどうなってるのか気になります。

中規模のファミリー向けマンションで落ち着いて暮らせそうではあります。
セレクトプランも面白い。広さがあると色々変えられて良いですね。
No.3  
by 匿名さん 2017-09-15 15:04:18
桜新町駅から一直線なので、8分と言っても結構近く感じますね。
この辺は弦巻アドレスで閑静な所。
ただ、気になるのは目の前の道路の音ですかね?
しかし、その道路も渋谷行きのバス停もあるし、便利といえば便利なんでしょう。
価格設定もこの辺なら結構高い値付けとなる気がします。
学区は松ヶ丘小と弦巻中で問題なさそうですね。
No.4  
by 匿名さん 2017-09-19 08:23:42
49邸って縁起がそんなによくない数字な気がしますが・・・。1邸足して50にするとか、48にするとかした方がいいような・・・。「4」に「9」って。

セレクトプランが選べるのはいいように思いました。部屋数を少なくしてLDKにするのが夢なのですが、スライドドアで1部屋区切りにして、将来的に子供が使えるようにするかは迷います。

4LDKを思い切って2LDKにしているプランは圧倒的にLDKが広いのがわかりました。ベッドルームは寝るだけの部屋にしてしまって、リビング勉強させたりするなら2LDKもいいですよね。2LDKはウォークスルークローゼットにしても素敵な気がしました。
No.5  
by マンション比較中さん 2017-09-20 11:32:58
戸数も少ないし
このご時勢なので強気な金額でしょうね!
弦巻通りの交通量も気になります。
安く出してください。
No.6  
by 匿名さん 2017-09-21 13:34:59
なんで手描き風の間取りなんだ…
ちゃゆとした間取り図を見せてくれよ~ ○∫ ̄\_
No.7  
by 匿名さん 2017-09-22 10:10:41
昨日現地視察しました。
隣もその隣も建築中なんですね。
一体となって再開発という感じなんですかね?
感想としては、前面の弦巻通りの交通量が思ったより多いですね。
弦巻通りとほぼ平行して走る駒留通りの方が交通量少な目ですね。

ただ、近隣は世田谷区中央図書館とかもあって、閑静な場所との印象です。
完成はあと1年も先なんですね。
丁度オリンピック前で建築費が高騰している時期ですから、値段も高そうですね。
No.8  
by 通りがかりさん 2017-09-26 19:23:07
まあ高いでしょうね。8000万弱がいいとこでしょうか。
南側が弦巻通りでなければ、という立地ですね。
少し待って、五丁目のほうがいいでしょう。
No.9  
by 通りがかりさん 2017-09-27 21:41:00
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.10  
by 匿名さん 2017-10-06 15:06:52
すべてセレクトプランが選択可能である、ということなんで…
お金をかけようと思えばもっともっとかけられる、ということになっています。
でももともとの価格が高すぎると、難しくなってくるということになっていますね。
広さも十分にありますし、
定住する人にとってはいろいろと手は尽くしやすいということになっています。
No.11  
by 匿名さん 2017-10-16 16:55:15
小学校も中学校もすごく近くだし、買い物も便利だし、
商店街は近くだけど、でも繁華街とは違うしでファミリー向け、という感じになってきているのだなと思います。
でも最近、このあたりのマンションってすごく高いような気がする。
子供がいるような若い世帯で手が出るお値段になるのかしら。
No.12  
by 匿名さん 2017-10-29 14:08:27
現地見てきました。駅まで高低差のある徒歩8分はちょっと辛いと感じました。
No.13  
by 匿名さん 2017-11-03 20:56:25
坪400万くらいと予想
No.14  
by 匿名さん 2017-11-03 22:20:35
>>13 匿名さん

個人的にはプラウド桜新町の状況から、そんなに強気な価格設定にはしないと思います。桜新町を見送ったメンツの一人としての希望も入っていますが。。
11月下旬からの説明会が楽しみですね。
No.15  
by 匿名さん 2017-11-04 19:01:35
プラウド桜新町の価格設定は完全な失敗だからあまり参考にならないのでは。
No.16  
by 匿名さん 2017-11-09 16:37:13
でも、ちょっと前にニュースになっていましたが、世田谷は本当に今はものすごく高くて、なかなか普通のサラリーマンだと手が出しにくい価格になっているところばかり、ということになっているみたいですので…どうなることでしょうか。少し控え目の価格だと動きがものすごいことになってきそうな予感です。
来場者アンケートの予算のところも参考にしたりして価格は最終的に決めるのでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2017-11-09 19:41:51
>>16 匿名さん

高値だと知りつつ、今買うという選択をせざるを得ない人も一定数いるはずですので、50邸くらいだと多少割高感があってもすぐに埋まるかもしれませんね。
三井なんかは予定価格で高めに出して、販売価格で多少下げて割安感を演出するらしいですが、野村のこの物件はどうでしょうね。

25日から案内会が始まるようですが、気付いたらもう第2期案内会の募集していますね。そんなにすぐに席が埋まったのでしょうか。
No.18  
by 匿名さん 2017-11-11 07:07:20
徒歩5分以内の駅近マンションが多い桜新町で、徒歩8分をどう考えるかですね。
No.19  
by 匿名さん 2017-11-11 22:39:53
最上階は坪350、後は坪280-330程度では。
No.20  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-12 21:31:07
>>19 匿名さん
そんなに安い?
No.21  
by マンコミュファンさん 2017-11-12 21:42:02
>>20 口コミ知りたいさん

二子玉川の新築は520らしい。
2割安い400強くらいかな。
最上階は450と予想。
No.22  
by 匿名さん 2017-11-12 22:02:17
>>19 匿名さん

個人的には一階280はありえると思いますが、最上階は350超えてくると思います。

もう二週間後には予定価格も出ますし、楽しみですね。
No.23  
by 評判気になるさん 2017-11-13 17:30:03
>>22 匿名さん

桜新町の新築で280はないでしょう。
何を参考にされてますか?
No.24  
by 匿名さん 2017-11-13 23:06:06
桜新町とは言え、徒歩8分ですからね。300を切る価格からじゃないでしょうか?野村もプラウド桜新町みたいに売るに売れなくなる状況は避けたいのではないでしょうか?
No.25  
by 評判気になるさん 2017-11-14 07:07:22
>>24 匿名さん
徒歩8分だからですか。

今中古の相場がそのくらいですよ。
No.26  
by 匿名さん 2017-11-14 07:39:17
>>23 評判気になるさん

22です。

考えに至った理由は、
・プラウド桜新町を10月に訪問した際、坪30近い値引の提示があったこと
・外観からは断言できませんが、1階が半地下の可能性があること
・植込みなどで隔離はするものの、1階は交通量の多い弦巻通りに面していること
などです。

価格が判明するまでの「個人的にありえると思う」レベルの予想に対して、そうムキにならないで下さい。

プラウド桜新町が期待はずれだった分、この物件には期待しています。意見交換はしながら、価格予想については、当たった、外れたと楽しみましょう。
No.27  
by 評判気になるさん 2017-11-14 08:12:50
>>26 匿名さん

いくらで出してくるかお互い楽しみましょう。
No.28  
by 評判気になるさん 2017-11-14 08:15:34
プラウドは桜新町でもうひとつ大規模マンションを出すようですし、
そこと兼ね合いもありますね。
No.29  
by 匿名さん 2017-11-14 12:11:39
>>28 評判気になるさん

もう一つも大規模なんですね。弦巻5丁目、馬事公苑の前との噂ありますが、そちらでしょうか?プラウド桜新町とかなり近い気がします。

中小規模の弦巻か、大規模の新プラウドか、値引きの桜新町か、選択肢が多いのはいい事ですね。
No.30  
by 評判気になるさん 2017-11-14 16:26:28
>>29 匿名さん
馬事公苑とプラウド桜新町の間です。

No.31  
by 匿名さん 2017-11-14 18:21:24
>>30 評判気になるさん

ありがとうございます。

弦巻三丁目を見るときにこちらの環境も確認してみます。
No.32  
by 匿名さん 2017-11-14 22:05:46
坪30の値引きが提示されるなんて、最初の価格で買った人は哀れですね。野村、大胆。
No.33  
by マンション比較中さん 2017-11-15 08:11:38
ここは平均坪450万の当初予定ですよ。実際はいくらで出してくるのかわかりませんが。苦戦しているプラウド桜新町でもないので、いきなり300万を切る大幅値引きもないのかな、と思います。
No.34  
by やまだ 2017-11-15 18:26:02
>>33 マンション比較中さん
ヴィークステージ桜新町で平均坪390万円らしいのですが、ここで平均坪450万円を設定する野村はだいぶ強気ですね。弦巻五丁目が在庫を抱える中、そんな強気だとマンションルーム見学するのにも気が引けますね。

http://www.manen.jp/mansion/52592
No.35  
by 匿名さん 2017-11-15 19:44:17
>>33 マンション比較中さん
最上階で450万なら理解できますが、、、
平均450万だと駒沢大学徒歩1分のスミフレベルなのでさすがにそれはないのでは?
徒歩3分だかの方のグランドメゾンで平均400ぐらいでしたし平均350-360がいいとこではと予想。
No.36  
by マンション掲示板さん 2017-11-15 20:34:00
>>35 匿名さん

安いね。それなら買える人も多いね。
No.37  
by 通りがかりさん 2017-11-15 20:52:29
弦巻五丁目、かなりの規模ですね。150くらいにはなるでしょうか。3丁目の方が高級感をだしていくでしょうが、5丁目をどうさばくのか注目です。
No.38  
by 匿名さん 2017-11-15 21:32:34
>>37 通りがかりさん

新弦巻5丁目も大きいですね。プラウド桜新町も含めて3物件で400弱、都内田都沿線でプラウドブランドや大手デベ志向の方で購買力のある層の需要はあらかた消費されそうですね。
プラウド桜新町のように価格設定さえ間違えなければ、ですが。
購入者としては、同一ブランドでも選択肢が同時期に複数あるのは好ましい限りです。
No.39  
by eマンションさん 2017-11-16 06:15:36
>>38 匿名さん
たしかに周辺住民だけで売るには戸数が多いですね。
No.40  
by マンション検討中さん 2017-11-21 12:39:02
>>22 匿名さん
一階で340から350との予測が
あります。

No.41  
by 匿名 2017-11-21 13:50:12
>>40 マンション検討中さん
ヴィークステージ桜新町の1階でさえ290万円前後だったから、そこまでの高い金額に設定しないのでは。
No.42  
by 匿名さん 2017-11-21 20:40:54
>>40 マンション検討中さん
どこからの情報だよ(笑)
あるわけないやろ!

No.43  
by 匿名さん 2017-11-21 23:36:54
1階でも320は超えると思いますよ。
桜新町の営業さんに平均坪単価で400前後と聞きました。
No.44  
by 匿名さん 2017-11-22 00:33:13
>>43 匿名さん
なんと。そりゃ高すぎる、、、。
わが家は撤退です。
No.45  
by 匿名さん 2017-11-22 01:08:56
生まれが桜新町ですが、サラリーマンにはなかなか買えない地域になりましたね。
No.46  
by 評判気になるさん 2017-11-22 09:42:10
平均で400かあ。
仕様も上げてくるのかな。

新5丁目と分かりやすい差をつけないといけないし。
ベランダをペラボードでは仕切らないとかね。

管理費が高めを気にしなければ、小規模マンションのほうが
高級感や希少性を出しやすいから、そういう方向で企画されたのかなって思いました。

周辺の戸建からの買い替えシニア層がターゲットかな。
No.47  
by 匿名さん 2017-11-22 17:43:41
もう土曜日には価格判明しますね。
3丁目、新5丁目、それぞれコンセプトやターゲット層がはっきりした物件になることを期待しております。
No.48  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-22 19:24:48
なかなか気に入っています。駒沢の駅近と迷っています。徒歩8分って、毎日だと大変ですか?
今まで駅近にすんでいたもので。
No.49  
by 匿名さん 2017-11-22 19:27:54
駅近に住んだことがあって、その利便性を知ってるなら人に聞くまでもないよね?
あんた荒らしでしょ。
No.50  
by マンコミュファンさん 2017-11-22 21:24:31
>>48 口コミ知りたいさん

駒沢の駅近って住友の?
コンセプトが全然違うだろうから、
直感で選べると思います。

8分も一度歩いたらいいですよ。
体感は人それぞれ違うと思います。
No.51  
by 50 2017-11-22 21:27:03
ちなみに
私は駒沢の住友は無いわ〜と思いました。
個人の好みだと思います。
No.52  
by 匿名さん 2017-11-22 21:33:45
>>51
それって多分、駒沢の住友が無いってより
住友が無いんだと思う
合わない人にはあのセンスは無理
No.53  
by 50 2017-11-23 00:26:15
>>52 匿名さん
住友だからって考えたことはありませんでしたが、
相性ってあると思います。
モデルルームに行ったものの、
早く帰りたーいというときがあります。

No.54  
by 匿名さん 2017-11-23 00:30:17
早く帰りたいのはスミフだからですよ。
センス最悪なモデルルームで、情報小出し、高価格。営業の押しの強さがキツくてキツくて本当に早く帰りたかったです。
No.55  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-23 10:24:42
>>41 匿名さん
330くらいでしたよ.
No.56  
by 通りがかりさん 2017-11-23 10:42:27
ランドプラン見ると、かなり弦巻通り側に立つ感じですね。目一杯容積率使おうとしたら北側には日照権?の問題で建てられませんもんね。
No.57  
by 匿名さん 2017-11-23 11:01:12
>>55
ですよね
330前後でしたよね
No.58  
by 匿名さん 2017-11-23 11:15:15
通りに近いのは微妙ですね。
No.59  
by マンション検討中さん 2017-11-23 11:20:47
一度高く出して、プラウド桜新町に流す作戦かもしれませんね。
No.60  
by 匿名さん 2017-11-23 15:18:44
土地の取得時期も高かったのでしょう
こちらの方が駅までも近いですしね
No.61  
by 口コミ知りたいさん 2017-11-23 20:08:00
>>50 マンコミュファンさん

ですよね、次週現地あるきます!家族が増えて多少遠くても広い部屋も検討しています。ココは高級感もありすきです。ただ私は駅近の通勤重視で、住友キライですが、駒沢はありだと思っています。連日、家族会議です。同僚からは意外と8分大変だよと言われているので、検討しているみなさんに伺ってみました。

〉〉49
他の選択肢=荒らし とは短絡的な横柄な方だなと最初は思いました。が、他の選択肢を示されると困る事情があるんだと、それくらい必死なんだと今では感心しています。自分なりの良き物件を掴みとります。

No.62  
by 匿名さん 2017-11-23 23:15:30
世田谷の資産性ってどうなんでしょう
これから農地が大量に出てきますよね
No.63  
by 匿名さん 2017-11-25 22:04:45
今朝、モデルルーム訪問しました。
予定価格は2階で坪360万円以上、71.5平米7900万円台、75平米8200万円台、5階になると390万近くでした。
内装は良かったですが、想定より坪20は高かった為我が家は撤退します!桜新町8分でこの値段は出せません。
No.64  
by 匿名 2017-11-26 10:03:34
>>63 匿名さん
高いなー
プラウド桜新町にポテンシャル層を流す為に、プラウド弦巻三丁目の単価を高くしてたとするなら、読み違いになるよ。プラウド弦巻三丁目検討層はプラウド桜新町も検討していて、何らかの要因で購入してないと想定され、それを取り込むのは容易ではないでしょ。それなら弦巻三丁目の単価を下げて申込人数を増やして、抽選に漏れた購買の気持ちが高い状態の人を多く流すのほうが少しは可能性が高まるんじゃない。まー、仮の話しだけどね。
No.65  
by マンション検討中さん 2017-11-27 13:08:05
恐らく、野村もプラウド桜新町がここまで苦戦すると思わなかったのでしょう。プラウド桜新町は用地取得が早かったのであの価格が実現できてるにも関わらず。
No.66  
by マンション検討中さん 2017-11-28 11:48:35
まさか80平米超えが1億とは!!
買えません!
神奈川に退きます。
No.67  
by 匿名さん 2017-11-28 13:43:47
チャンとした間取り見せてほしいのあ。
No.68  
by 匿名さん 2017-11-28 14:58:11
>>66 マンション検討中さん

私もAタイプをセレクトで3LDKにするのをメインに考えておりましたが、2階(実質1階)で9000万円、4階で億超は手が出ませんので、諦めました。
4-5階で9000万円程度を想定していたのですが、甘かったです。。
同じく川を渡るか、新弦巻5丁目を待つか、ですね。
No.69  
by 匿名さん 2017-12-01 08:17:34
億出せるか出せないかというより、あの場所で億超えの物件を買うにはかなりの勇気が必要ですね。
No.70  
by マンション検討中さん 2017-12-01 08:28:37
>>68 匿名さん

プラウド桜新町がありますよ
No.71  
by 通りがかりさん 2017-12-03 13:52:31
まあそういう値段になるでしょうね、とにかく無理矢理にでもプランのオリジナリティをだしたり内装の質を上げて単価を維持するしかないでしょう。
五丁目の用地取得費は知りませんが、規模もあるしまた三丁目とは違った客層ターゲットになるのではないでしょうか。
というか、プラウド桜新町苦戦しすぎですね(笑)
No.72  
by 匿名さん 2017-12-03 16:57:20
ラコルダからの買い替えが予想以上に少なかったのも原因かもね。
No.73  
by 通りがかりさん 2017-12-03 20:16:58
ラコルダから買い換えるほどの物件ではないんでしょうね。五丁目は本当に真横ですからどうなるかわかりませんが。
No.74  
by 匿名さん 2017-12-08 23:03:19
プラウドは桜新町もここもイマイチですな
No.75  
by マンション検討中さん 2017-12-09 22:59:27
今日プラウド桜新町を見に行きましたけど
残り20戸ぐらいでした
仕様は思ったよりは高級感があり
我が家では分不相応な感じでした
思い切って値引きを要求しましたが
呆気なく断れました!
No.76  
by 通りがかりさん 2017-12-11 16:09:24
五丁目もプラウドのようです。またたかそうですね
No.77  
by マンション検討中さん 2017-12-13 18:34:36
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
No.78  
by 匿名さん 2017-12-18 18:15:07
高級感があるのですよね…そりゃそうか、と思うけれど。
お値段については場所柄仕方がない部分があります。駅までなんだかんだで10分以内に着くことが出来てそれなりにグレードも高くなっているのでは。

ただこのままでずっといくのでしょうか?
お値段は値引きは今はしないかもですが…ゆっくり売っていくかんじなのかしら。
No.79  
by マンション検討中さん 2017-12-18 22:11:11
>>78 匿名さん

高級感のある仕様、無償のセレクトプラン等である程度のニーズは確保できるのではないでしょうか?49戸ですし、あっさり完売の可能性も十分ありますよね。

ちなみに私は目の前の交通量・中層の抜け感の無さを考慮した環境面と、価格が見合っていないと考えて撤退する事にしました。
No.80  
by 匿名さん 2017-12-26 20:11:53
プラウド桜新町より駅距離が近いのと渋谷行のバスの停留所が近いのは魅力に感じましたが、お値段はプラウド桜新町よりかなり高いのでしょうか?
No.81  
by マンション検討中さん 2017-12-26 22:17:52
>>80 匿名さん

73〜75㎡の4-5階で8500万円前後ですので、プラウド桜新町よりも高いですね。
No.82  
by 匿名さん 2017-12-26 23:08:18
>>80 匿名さん

プラウド桜新町とは立地面の条件が違うから、価格の比較はあまり意味ないと思いますよ。同じ価格なら、迷わずこっちです。
No.83  
by 匿名さん 2017-12-28 08:58:44
>>80 匿名さん
渋谷行きのバス、本数多くていいですね!朝7時台のバスは座れるんでしょうか?
No.84  
by 通りがかりさん 2018-01-04 16:28:15
古無文跡地がブリリアです。環境的には完全にブリリアの方がいいですね。プラウド五丁目と、時期が重なりそうです。
供給過多ですね。。
No.85  
by マンション検討中さん 2018-01-05 17:36:49
古無門の跡地にブリリア桜新町プロジェクトの
看板が出ましたね。
場所はここより静かでいい場所ですね。
No.86  
by 匿名さん 2018-01-09 06:40:08
Bタイプの間取りを見ました。収納が多くて、玄関だと下足入れは観音開きの扉のほか、もうひとつあります。洋室1、2の両方にウォークインクローゼット、廊下から入れる納戸もありました。おまけにLDKに入ったところすぐにも物入れがあります。

収納してすっきりすごせば、きれいな室内で過ごせそうな気がしました。

>>ブリリア桜新町プロジェクト
比較物件が出てくると、そちらがいいかな?と目移りしてしまいます。ここも割と静かでいいように思うのですが、それよりいいですか?
No.87  
by 匿名さん 2018-01-10 15:32:04
価格はかなりお高いですが、立地と仕様はいいですね。
No.88  
by 通りがかりさん 2018-01-10 20:02:31
ブリリア新計画とは、弦巻通り沿いかそうでないかが一番の違いですね。
プラウド弦巻三丁目は南側がバスも通り交通量の多い弦巻通りですから、かなりの違いがあるでしょう。
No.89  
by 匿名さん 2018-01-12 19:04:06
間取り、立地が良いマンションだと思います。
個人的にはBタイプのような、リビングがワイドな仕様になっているのが良く感じます。
ほとんどの間取りが、リビングインの洋室が一つだけなのも良いですね。
No.90  
by マンション検討中さん 2018-01-23 09:37:26
>>89 匿名さん

>>731 匿名さん
特に特徴も無くありふれた間取りと
感じるのは自分だけでしょうか?
No.91  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-23 22:00:12
地元民ですが、せっかくならブリリアと比べたいですね、個人的には、立地環境はブリリアの方が好きなので。
No.92  
by 匿名さん 2018-01-24 05:40:28
低層階はベランダに洗濯が干せないですよね?
No.93  
by 匿名さん 2018-01-25 09:52:05
上層階であってもベランダに洗濯物は干さないのではないでしょうか。
こういったマンションでは室内乾燥や乾燥機を使われる事の方が多いように感じます。
仮にベランダで干すとするならば、低層階はあまりしないほうが良いかもしれません。
No.94  
by マンション検討中さん 2018-01-25 14:40:34
>>92 匿名さん

>>91 検討板ユーザーさん
たぶん単価は300万円台の部屋も
ありそうですね!
場所は明らかにブリリアですね!

No.95  
by 匿名さん 2018-01-25 17:38:27
洗濯物がバスの排気ガスを被るのは嫌ですね。ちょうどマンションの前に信号あるし。もっとセットバックした作りにすれば良かったですね。
No.96  
by 匿名さん 2018-01-26 07:29:20
古無門や虎幻亭の良いイメージもあるし、閑静な環境という意味ではブリリアなのでしょうが、生活で何を重視するかの価値観次第でないでしょうか。

あちらは夜間はひと気も少なく、年頃のお嬢さんを持つ家庭なら、駅からずっと歩車分離された明るい道路を通って帰れて、目の前にバス停もあるこちらの立地が安心と感じるかもしれません。
No.97  
by 匿名さん 2018-01-26 20:35:19
場所のわりに価格が高いですよね。「徒歩7分以内」検索にもかからないし。待てば大幅値引きがありそう。
No.98  
by 匿名さん 2018-01-27 07:27:23
プラウド桜新町も結局、大幅値引きですからね。ここも定価で買うのは勇気がいりますね。
No.99  
by マンション検討中さん 2018-01-30 18:00:39
予定価格も1月中旬には当初予定から下げたし、第一期30邸は流石に要望書が入って売れる目処がたっていそうですが、どうなんでしょうか?
私は、それでも食指が動かずですが、、
これよりも高い価格になるとデベが言っている新弦巻五丁目とブリリアも結局値下げしないと捌けなさそうですよね。
No.100  
by 通りがかりさん 2018-01-30 21:43:41
弦巻五丁目はここより高いのですか。
長谷工で一体どのような素晴らしい外観、内装、躯体のものなのか見ものですね。どちらかというと、三丁目を売るためのセールストークにも思えますが。
正直、弦巻三丁目とブリリアならブリリアをとりますね。立地だけなら圧倒的にブリリアです。夜道といっても、明るいですからね。
No.101  
by マンション検討中さん 2018-01-31 13:52:08
>>100 通りがかりさん

野村とは別のデベ曰くブリリアは入札で土地代が高いとの事でしたが、真相はいかに。
新弦巻五丁目と合わせて200戸程度の供給でしょうか?流石に弦巻三丁目と同価格かさらに上だと買い手がいないと思いますが、どうなんでしょうね。
No.102  
by 通りがかりさん 2018-01-31 18:00:17
ブリリアの土地は高かったでしょうね、立地がいいですから。どんな部屋をいくらで売り出すのか注目です。
No.103  
by マンション検討中さん 2018-01-31 18:41:34
野村は相変わらず適当で無責任なセールストークばかりしていますね。
No.104  
by 匿名さん 2018-01-31 19:27:29
ブリリアの場所が立地が良いというイメージは古無門とその屋敷林のような緑の印象が良かったからでしょう。そのどちらも無くなった後に残る場所がそんなに環境良いですか?
あれだけ不評だったプラウド桜新町周辺にほど近いし、南の駅方向も今や団地群のようマンションが立ち並ぶ準工業地域が広がるエリアですよ。
No.105  
by 通りがかりさん 2018-01-31 21:23:55
あの屋敷林がほとんど伐採され、周りの駐車場の木までも伐採されてしまって本当に残念です。
たしかに、あの環境が失われてしまった以上さしていい環境とはいえないかもしれません。まあ車通りは圧倒的に少ないので閑静ではありますが。
プラウド桜新町は北側の団地がやばいですからね。建て替わったら印象も変わると思いますが。
No.106  
by マンション検討中さん 2018-02-04 21:48:16
第1期販売価格です。
No.107  
by 通りがかりさん 2018-02-04 22:06:44
予想はしていましたが、強気ですね。。仕様がよほどいいのでしょうか。
No.108  
by 匿名さん 2018-02-06 10:30:56
確かにやや強気な価格設定のようにも感じますが、それほどの理由があるのかと思います。
間取りに関しては割と一般的なもののようにも思えますが、細かいところにこだわっているのでしょうか。
他とは違う仕様であったり、素材を使っていたりするのかもしれません。
No.109  
by マンション検討中さん 2018-02-06 12:01:03
そんな特色あるなら大々的に喧伝するだろうし、ただ単に割高なだけな気が。
ここも瞬間蒸発するタイプじゃないだろうし、しばらくして値引きして買うならって感じかな。
No.110  
by マンション比較中さん 2018-02-06 12:42:43
私は価格表見てむしろ弱気だと思った。
野村は本当はもっと高く売りたかったと思う。
桜新町の結果を見て捌ける価格に落としてきたと思う。
その結果コストダウンで仕様が落ちて、物件の魅力が下がっちゃうという悪循環に陥っちゃう気がする。
素晴らしいプラウドを求めるのはもう無理なのかなー
No.111  
by マンション検討中さん 2018-02-06 16:54:16
西側の1階は半地下ですが南東角地の1階は普通の地上なので、交通量の多い通りに面した1階が嫌でなければ、107号室が狙い目かなと思いました。
No.112  
by マンション検討中さん 2018-02-06 18:02:11
>>102 通りがかりさん

ブリリアも坪300万円台の部屋はあると
思いますよ!
No.113  
by 匿名さん 2018-02-09 22:34:22
用賀駅徒歩1分に大型マンション出来ますね!
徒歩8分のこことは競合しないかな
No.114  
by マンション検討中さん 2018-02-10 05:26:48
モリモトの徒歩1分、52邸とは別でしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2018-02-10 08:34:40
用賀駅徒歩1分はディアナコート(モリモト)ですね。ここよりだいぶ高いでしょうから購入層は違いそうですね。
No.116  
by マンション検討中さん 2018-02-10 12:43:40
思ったより安くて驚きました。これなら売れますよね。
No.117  
by マンション検討中さん 2018-02-10 13:18:34
>>116 マンション検討中さん

月曜には売れ行きわかりますね、即日完売でしょうか!?
No.118  
by 匿名さん 2018-02-10 15:53:02
私も思ったより安いと思いました。

No.119  
by マンション比較中さん 2018-02-10 16:35:19
確かに安いが、プラウドらしからぬ安普請な仕様になってたらやだな。
No.120  
by マンション検討中さん 2018-02-10 16:59:59
では、値引きしたプラウド桜新町なんて破格の大安売りですねー
No.121  
by 匿名さん 2018-02-10 18:16:03
間取り的にも設備的にもあまりプラウド感がないよね。
オハナ弦巻三丁目だと、しっくりきます。
No.122  
by 匿名さん 2018-02-10 19:13:21
>>121 匿名さん
あまり上物のプラウドとは思わないが、オハナはさすがにないだろ
No.123  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-11 12:59:51
完売がどのタイミングになるか気になります。
条件の良くない部屋はかなりお安めになっていますね。
No.124  
by 名無しさん 2018-02-11 21:14:14
価格が安い理由は
次のプラウドが控えているからなのでは?
プラウド桜新町ほど時間をかけて売りたくないのだと
思いました。

昨年販売の他のマンションに比べても
安いなんて驚きです。
土地は高く仕入れているのでは?

第一期で完売したら、
それは値付けを間違えたと
怒られそう。
No.125  
by 匿名さん 2018-02-14 21:35:51
オハナ弦巻って(笑)ここはプラウドですよ。
No.126  
by 評判気になるさん 2018-02-14 22:25:08
>>125 匿名さん

オリンピックが終わったら安くなるって言っていた人達はいなくなりましたね〜

待ってても高くなるだけ。
そして待たされた人が動き始めたから、順調に売れると思います。

抽選になった部屋はありましたか。
No.127  
by 匿名さん 2018-02-19 08:05:48
ここもあまり売れ行きが良くないみたいですね。
No.128  
by マンション掲示板さん 2018-02-19 12:02:38
結構売れてますね。
徒歩8分がほど良く
許容範囲です。
徒歩5分ならもっと高くなってしまう。
No.129  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-21 23:21:52
>>128 マンション掲示板さん

>>768 匿名さん
苦戦してると噂されてます。
待てば値引きも‼️

マジで!


No.130  
by マンション比較中さん 2018-02-22 01:50:15
12月竣工、1月下旬入居可だから、年明けまで待てば値引きあるかもね。
ただ49戸しかないからそこまで残ってない可能性が高い。
No.131  
by マンション検討中さん 2018-02-23 08:09:41
いつのまにか
プラウド桜新町は完売に
なりましたね!!
No.132  
by 通りがかりさん 2018-02-23 08:27:54
>>131 マンション検討中さん
桜新町はやはり人気がある街ですね。
No.133  
by 匿名さん 2018-02-23 22:28:43
プラウド桜新町は「完売した」のではなく「完売という形にした」んですよ。弦巻三丁目もあるし、五丁目も控えてるからね。
No.134  
by 匿名さん 2018-02-23 23:03:25
農地解放の影響は皆さんあまり考えないですか?
No.135  
by マンション比較中さん 2018-02-24 01:42:25
>>134さん
生産緑地のことかな?
だったら全く考えてない。
マンション向きの生産緑地はほぼゼロだよ。
No.136  
by 匿名さん 2018-02-24 02:18:16
完売したという形にした。。。そういうことなんですか?
No.137  
by 買い替え検討中さん 2018-02-24 02:21:15
桜新町も、こちらのプラウドも、トランクルームないんですね。

ひところのプラウドは、全戸トランクルーム、スロップシンク付でした。

この御時世、そこまでコストかけられないのかなあ。
No.138  
by 匿名さん 2018-02-24 07:04:52
>>137 買い替え検討中さん
スロップシンクは小さいトラブルの元だったというし、
無くても平気。
No.139  
by 買い替え検討中さん 2018-02-24 10:39:40
スロップシンクでトラブル出るようなマンションに住んだことはないので、あれば重宝だと思ったまでです。
No.140  
by マンション掲示板さん 2018-02-24 10:46:12
>>135 マンション比較中さん

世田谷区は生産緑地が大量にあるから不安ですけど
No.141  
by マンション検討中さん 2018-02-24 12:32:48
>>136 匿名さん
ホームページが完売しました、となる前に電話で内見の問い合わせしましたがすでにもう契約しそうなお客様がいるので無理です、と断られました。完売していなかったら断られないと思いますし、プラウドシティ 阿佐ヶ谷みたいにHP上でも残ったままだと思います。
No.142  
by マンション比較中さん 2018-02-24 14:30:29
>>140 マンション掲示板さん
マンションに適した、駅に程近いまとまった生産緑地はないってこと。そんな所の農地はバブルの頃に農転されちゃって残ってないよ。実際そんな農地見ないでしょ?
生産緑地はせいぜい一戸建ての用地になるかどうかという不便な場所しか残ってない。
No.143  
by eマンションさん 2018-02-24 18:19:02
>>142 マンション比較中さん

その通りです。
No.144  
by 匿名さん 2018-02-24 18:51:19
>>141 マンション検討中さん

最後は坪単価250台まで値下げしましたよ。1階だけど。
No.145  
by マンション検討中さん 2018-02-24 19:34:54
>>144 匿名さん
団地が目の前にそびえ立つ一階の88平米西向きですよね?9400万ほどでしたけど、そこまで値下げしたんですね。購入者様ですか?お詳しいですね。
No.146  
by 匿名さん 2018-02-24 20:03:27
2千万以上値引きですか?
本当ですか?
No.147  
by マンション検討中さん 2018-02-24 21:14:16
本当ですか?
我が家が行った時はあの一階の部屋多少のお値引きありそうで頑張れば1000近くいけるのかな、という感じも少ししましたが、流石に2000は無理に感じましたが...。あと、値引いてくれそうなオーラ出しても、実際は稟議が通らなかった〜、とかなんとか言ってそんなに値引いてくれない印象ですよ。うちが内見行った時はゲートレジデンスの90平米の部屋も残っていて値引きがあるなら購入したくて交渉していましたが、交渉しているうちに定価で売れてしまったので、結局買えませんでした。
No.148  
by マンション検討中さん 2018-02-24 23:30:04
西の1階88平米って以前貰った価格表だと売れていたようでしたが、キャンセルあったのですかね?2000万値引きだと7400万なので、さすがにそれはないんじゃないかと。。でも、最後に残っていたなら、1000万強の値引きはあるかなと思いました。144様、購入者であれば今後の参考に教えてください。
No.149  
by マンション検討中さん 2018-02-24 23:51:07
>>148 マンション検討中さん
そうなんですね!ではキャンセル住戸だったのかもしれませんね!もしくは、最後の方まで出していなかったか?とにかく最後の一邸で西向き88平米が残っていて、値引きはありそうだなと思いましたが、うちは西向きが好みでなく、詳しくは聞きませんでした。144さんが言ってるの坪250だと6600万くらいになって、3000万近くの値引きになるので、それはどう考えてもありえない気はしますがね。。そんな具体的な数字書いていらっしゃるので購入者様かな?とも思いますが、購入者様でしたらそんなこと書かない気もしますし、適当に言っている印象を持ってしまいました。違ったらすみません。
No.150  
by マンション検討中さん 2018-02-25 00:03:11
いくら条件悪い部屋でも、このご時世に新築プラウドの桜新町で坪250万はあり得ないかと。
No.151  
by マンション比較中さん 2018-02-25 02:11:05
野村が残った部屋を売り切る時の値引きは1割まで。なぜなら値引く理由が立つから。
それ以上は普通は稟議が通らない。
No.152  
by 名無しさん 2018-02-25 08:43:24
>>150 マンション検討中さん
その値段はありえないと思う。
もし本当でもその値段まで待って買えるものでもないし。
値引きってタイミングですね。
No.153  
by 匿名さん 2018-02-26 07:32:06
この物件の評価は厳しいですね。。。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=320
No.154  
by ご近所さん 2018-02-26 11:44:17
>>153 匿名さん

こういうレポートって何なんでしょう。
スケールメリットやデザインを強調するけど
それって売却する前提でしょ。
豪華な施設はいらない、大型マンションは部屋まで遠いから嫌だって
考えもあるのにな。

高いのは個人のせいでなくて相場のせい。
今買うのは高づかみで愚かみたいな上から目線も失礼。
それぞれの家庭のタイミングはある。
高いの分かっているけど仕方ないなーって購入している人が
ほとんどだと思う。
この物件に限らず。

今いくつかのマンションを検討しているど
どの物件もこれと同じ評価にされると思う。
とても不愉快でした。
No.155  
by 匿名さん 2018-02-26 11:48:20
価値に見合わない価格で、下がり天井の占める範囲が広く居住性が悪いと酷評ですね
リセール価値のない物件に、ここまで我慢して生活しなきゃいけないのかと目が覚めました
No.156  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:11:53
その通りですね。こういった類のレポートは不愉快です。
No.157  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:31:13
>>154 ご近所さん
本当に不快ですね。
それぞれの家庭の事情で購入のタイミングってものがありますからね。
あと、住むところなのにひたすら投資視点が多いのもなんだかな。
立地的に、完全な投資というより、実需で買うファミリーが多いでしょうから。快適に暮らせて、家賃払ってるよりは利益出る価格で売却できれば十分魅力だと思いますけどね。
No.158  
by 匿名さん 2018-02-26 12:36:52
>>154 ご近所さん

他のマンションの欄も読むと分かるけど、酷評じゃなくて平凡という評価
スケールメリットは売る時だけではなく、管理費や共用施設に関係する
50戸以下のマンションと1,000戸のマンション比べたら後者の方が共用施設が無駄にあっても管理費は安かったりするし
No.159  
by マンション検討中さん 2018-02-26 12:38:05
>>154 ご近所さん

私は、この方のブログの方が参考になるかなと思いました。専門家ではないけど、上から目線ではないし、住む人目線な気がします。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5514.html?no=5515&sp
No.160  
by 154 2018-02-26 12:47:10
>>157 マンション検討中さん

同じように考える人がいてよかったです。
おっしゃるように賃貸より快適に暮らせればいいです。
いずれ売る時がきたときにそこそこで売れればいいかと思っています。

投資目的だと日当たりとか関係ないそうですね。
でも自分が住むなら私は日当たり重視です。
お日様にお金を払う価値はあると思っています。

投資目線の評価と住宅購入者の評価は距離がありますね。
No.161  
by 匿名さん 2018-02-26 12:48:08
>>159 マンション検討中さん

この方は下り天井の件知らないでしょう
売主が見せたくないものを隠して公式HPに載せないから仕方ないけど
2mない下り天井は尋常ではない
ここみたいな新築より中古の方が物がいいというのは間違いないと思います
No.162  
by 匿名さん 2018-02-26 12:57:15
>>161 匿名さん

下り天井は中古のほうがありますよ。
建築技術の差です。
実際に中古を検討しましたか。
No.163  
by 匿名さん 2018-02-26 13:01:44
>>162 匿名さん

中古といってもピンからキリまであるから一概には言えないけど、この価格帯や築浅中古でこの下り天井はない
投資家目線じゃなくて住環境が酷い話なんだから叩かれて当然
No.164  
by マンション検討中さん 2018-02-26 14:23:05
>>161 匿名さん
本当に全ての住戸で、、下がり天井が部屋面積の半分近くを占めているんですか?天井の高さが書かれた間取りをみたいですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2018-02-26 15:07:23
>>163 匿名さん
そんなに下がり天井の割合ひどいんですか?間取りみてみたいです!
No.166  
by 匿名さん 2018-02-26 16:46:06
>>163 匿名さん

今築7年のブランドマンションに住んでます。
どの部屋も下り天井というかハリはあるけど
そういうのじゃないの?

3Aのパークコートとなら無さそうだけど、
買えないから比較対象じゃないわ。
No.167  
by 匿名さん 2018-02-26 16:57:59
>>166 匿名さん

1.9mの下り天井や梁が半分近くありますか?

No.168  
by 検討中さん 2018-02-26 17:01:57
>>167 匿名さん

本当に面積の半分が下り天井なの?
ちょっと信じられないのですが。
あなたは資料で確認されてますか?
No.169  
by 匿名さん 2018-02-26 17:06:44
>>168 検討中さん

してません。153に書いてあるから言及しているだけで、もし違うなら違うと言っていただいて構わないですよ
半分近く1.9mの下り天井なんて信じられないほど最低ランクなんで半信半疑ではあります
No.170  
by 匿名さん 2018-02-26 17:26:08
直ぐ近くのパークコートが、築26年で坪250万とかしますからね。。
No.171  
by マンション検討中さん 2018-02-26 17:28:21
>>169 匿名さん

本当だったら確かに最低ランクですね。違ったら、レポート適当過ぎて不快です。
No.172  
by 匿名さん 2018-02-26 17:33:30
ただでさえ野村は下り天井や梁が多いのは有名な話
角部屋の方が酷いこと多いから全ての部屋が酷いということはないと思うけど
No.173  
by マンション検討中さん 2018-02-26 18:13:59
私の環境だとマンション名で検索するとかなり上の方にこのレポートが表示されます。中古の検討者の目にも間違いなく触れるでしょうから、リセールバリューに確実に悪影響あるでしょうね。。

私自身、下がり天井、それほど意識していませんでしたが、レポートにこう書かれてしまうと揺れていた心が離れていくのを感じます。検討を中断するかもしれません。
No.174  
by eマンションさん 2018-02-26 19:05:49
>>169 匿名さん

153の書き方が変だと思う。
各部屋の半分。。窓上とか境界の壁の2面ってことじゃない?
戸建に住んでいたら梁はないから、こんなに梁があるの?って
相談者は質問したと思ってた。

しかし回答者もいい加減な雰囲気だな〜
この人嫌いじゃなかったけど、こういう仕事ぶりなんだって
残念に思った。
何も調べてなくて小手先なんだね。
No.175  
by 匿名さん 2018-02-26 19:16:07
>>174 eマンションさん

いやいや質問者は下り天井がわかる間取り図付きで調査を依頼してそれを見て下り天井について酷評してるのは明らかだから別に小手先でもなんでもない
三井氏は数多くの間取り図見てるからこその酷評であって。
事実が違うなら具体的に反論すべきだよ
No.176  
by マンション検討中さん 2018-02-26 20:03:37
>>175 匿名さん
事実は、天井高が記載された間取りを見ないと分からないですね。
本当に部屋の面積の半分を下り天井が占めているのなら、酷評も妥当かと思います。が、違ったら174さんの言う通り三井氏はいい加減な上、プラウド弦巻三丁目=全ての部屋の半分が下り天井だと言う誤ったイメージを植え付け、リセールバリューに影響を与えるような発言を適当にして無責任だなとは思います。通常はモデルルームに行けば天井高の記載された詳細な間取りがもらえるので、それを見た上で議論しないと事実確認ができないので無意味ですね。
No.177  
by 匿名さん 2018-02-26 20:37:48
部屋半分が1.92mの下り天井になるのは角部屋だけです。中住戸の天井高は普通です。
No.178  
by マンション検討中さん 2018-02-26 20:49:21
>>177 匿名さん
なるほど、角部屋だけなんですね。
角部屋だけとは言え、半分下り天井って想像つかないです...よろしかったら、実際に見たその角部屋の間取りをアップして頂けますか?ここの皆さん、気になっていると思います。
No.179  
by 匿名さん 2018-02-26 22:22:18
>>177 匿名さん

角部屋だけって7分の2もあるじゃん笑
あと一事が万事だよ
他にも何か微妙なところがあるとみていい
野村も落ちたもんだね
No.180  
by マンション検討中さん 2018-02-26 22:45:37
実需で買うなら資産性を極端に気にするのは精神安定上よろしくないんだけど、家族が増えたとかでいざ住み替えようとなった時に泣きを見ない程度には気にした方がいいわな。
上の方に買い替えで利益が出ればなんてあったけど、今の市況で買うってことは高掴み確実なんだから、夢見すぎ。
天井低いと中古の内覧来てもらった時に狭いねと思われるのは間違いないし。
No.181  
by マンション検討中さん 2018-02-26 23:24:22
>>179 匿名さん
本当だったらそうでね。
ですが、ここまでで、角部屋住戸の部屋の半分が下り天井と分かる間取りが出てきてないんですが...。本当か疑わしいですね。三井さんがオーバーに言ったんじゃないかという気がします。
No.182  
by 匿名さん 2018-02-26 23:26:15
>>181 マンション検討中さん

もしそうなら訴えるべき事案では
No.183  
by マンション掲示板さん 2018-02-26 23:29:34
とりあえず野村に言ってみてはどうでしょう。私も担当さんに聞いてみますが、数は力なので契約者の方含めて皆さんお願いします。完売したら野村は他人事になって、オーナーさんが苦労することになりますので。
No.184  
by 匿名さん 2018-02-26 23:33:27
ポイントは、半分が1920ミリの下がり天井というのが事実かどうかと、某評論家が営利目的であることかと
No.185  
by 匿名さん 2018-02-26 23:36:05
>>181 マンション検討中さん

実際の購入検討者なら詳細な間取り図持ってるはずで、三井さんに渡して相談してるわけだから疑う余地はほとんどないでしょう
No.186  
by 匿名さん 2018-02-26 23:37:55
>>184 匿名さん

そりゃ営利でしょう
金とってレポート書いてるんだから
No.187  
by 通りがかりさん 2018-02-27 07:09:15
>>186 匿名さん

あのレポートでもっと詳細であったとしても
いくら払うんだろう?
現地に行ってないのに。

価値観の近い正直者の友達のほうが参考になるかも。
辛口担当は親で。
No.188  
by 通りがかりさん 2018-03-02 00:53:05
最近のマンションは本当に下り天井ばかりですよね。窓の高さもなくて圧迫感がすごい。
一度近くのラコルダを内見したことがありますが、ほとんどと言っていいほど天井がそのようになっていなくて驚いたことを思い出しました。
もちろんそれだけで選ぶわけではありませんが。
No.189  
by マンコミュファンさん 2018-03-02 08:36:32
書き込みが多いし、まあ気になるマンションですよね。
周辺住民としては早く完売希望。
No.190  
by 匿名さん 2018-03-02 08:39:17
下り天井、否定する人がいないとは本当だったのか
酷いものだね
No.191  
by 匿名さん 2018-03-02 09:11:16
結論として三井氏のレポートは正しかったということですね。
No.192  
by 検討板ユーザーさん 2018-03-02 09:16:06
>>191 匿名さん

くだらないからスルーしてるだけ。
こういうしつこいネガがいるとはこのマンション、なかなかだね。
No.193  
by 匿名さん 2018-03-02 09:24:34
ネガじゃなくて真実を知りたいだけだがな
反論がないのはやはり、、としかならない
No.194  
by 名無しさん 2018-03-02 11:10:56
>>193 匿名さん

完売したらネガは引っ込む。いつものパターン。
たまに完売してもネチネチ言うパターンもあります。
それはもうひがみかな?って邪推してしまう。
No.195  
by 坪単価比較中さん 2018-03-02 15:48:43
プラウドにしては、価格を抑えてますが、
桜新町もやっと完売したので、ここはさっと売って、5丁目で勝負?
No.196  
by マンション検討中さん 2018-03-02 19:37:45
下がり天井については皆さんでご判断ください。
南東角部屋4LDKです
No.197  
by マンション検討中さん 2018-03-02 19:41:01
え、洋室2はともかくリビングのこれって折り上げ天井でしょう。三井健太さんは意匠を下がり天井と呼んでいるの?信じられません。。
No.198  
by 匿名さん 2018-03-02 20:01:59
プラウド桜新町のMRは、梁や天井の圧迫感が気になりました。
No.199  
by 匿名さん 2018-03-02 20:07:20
リビングはよく分からないが、洋室2と3はもはや物置
こんなものに億近い金払うのか
No.200  
by eマンションさん 2018-03-02 20:24:50
>>199 匿名さん

5畳を物置というとは地方出身?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる