東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

4951: マンション検討中さん 
[2019-05-16 18:06:01]
>>4950 職人さん
2期1次に供給された65戸全て売れたとは限らないので、好調かどうかはわからないですね。
4952: マンション検討中さん 
[2019-05-16 18:24:30]
>>4950 職人さん

50戸売れたら上出来じゃないですかね。
しかしこんな早く一次って締め切るもんなんですかね?一般的に。普通がよくわからないのですが。
4953: 匿名さん 
[2019-05-16 18:32:12]
登録抽選方式の場合、登録期間は1週間くらいってのが一般的。今、先着順販売してるでしょ。これって過去の登録抽選方式で販売した売れ残り。

マンションの販売って、登録期間だけじゃないよ。そのずっと前からモデルルーム公開して、営業活動をしている。ローンでの購入の場合、登録するには仮審査が通っていることが条件だから、登録期間始まってからモデルルームに行っても出遅れ。
4954: マンション検討中さん 
[2019-05-16 21:44:00]
今回はそんな売れない気がするけどなあ、消費税10%試算で初めてだろし。
これで460/1000を販売してるから410くらい販売済みになればかなり順調なのかなー
4955: 匿名さん 
[2019-05-16 21:50:39]
期分け販売って各期で売れる見込みの分を販売。その結果、1割売れ残り。順調とはいいがたい。
4956: 匿名さん 
[2019-05-16 22:04:52]
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bc27ed.ht...
オフィスだけじゃなく、しまむらの旗艦店が出来ます。
興味がないなら関係ないですけど。
4957: マンション掲示板さん 
[2019-05-16 23:42:54]
>>3340 名無しさん
確かに
4958: マンション検討中さん 
[2019-05-17 07:26:26]
>>4955 匿名さん
ただ全体スケジュールからいくと順調なのでは?2019/1-まだ五ヶ月で約半分でしょ?
あと2年近くあるのに
4959: 匿名さん 
[2019-05-17 07:33:05]
どの物件でも最初が一番売れてその後じり貧になる。二期の落ち込み見ればわかるでしょ。
4960: 匿名さん 
[2019-05-17 11:23:32]
>>4958 マンション検討中さん

1000戸って2街区まで入れてだから、入居まであと3年7ヶ月ある

地道に売っていけば良いレベル
急激な景気の悪化とかなければの話だが
4961: マンション検討中さん 
[2019-05-17 18:40:25]
>>4960 匿名さん
一街区 2021/3 だから約一年半
二街区 2022/3だから約二年半かな?
まあそれにしてもまだまだな物件なんだね
4962: マンション検討中さん 
[2019-05-17 19:31:13]
一街区残り150戸を1年半で売れば良いってものでもなさそうだしね。二街区も三街区も控えてるから、スローペースだと後が大変なことに。。
4963: マンション検討中さん 
[2019-05-17 21:19:50]
周辺に土地があるので、また新築マンション建つでしょ、そうすると後半は投げ売り状態。
4964: 通りがかりさん 
[2019-05-17 21:31:46]
>>4963 マンション検討中さん

そうそう。だから野村はここから引き払いたいけど引けない。
4965: 匿名さん 
[2019-05-17 21:47:24]
>>4963 マンション検討中さん
後半で投げ売り状態になれば、値下げしますかね?
4966: マンション検討中さん 
[2019-05-17 22:22:50]
>>4965 匿名さん
投げ売りになったら値下げはあるでしょうが、昨今のデベは薄く長く売っていくと思いますよ。ここ駅近だしほっといたら売れるだろうしその時残ってるのはそういう部屋だろうし。結局たられば。買いたい時が買い時だよ。五年後には下がってると言われてるから待てるなら待ったほうがいいだろけど、、
これもたらればで誰もわからない結果論。その分家族と暮らす時間は減る。
4967: マンション検討中さん 
[2019-05-18 22:30:21]
まだまだこれからだと思っていますがこの規模の割に盛り上がってませんね。。。。
4968: マンション検討中さん 
[2019-05-19 00:15:57]
ここの検討者は書き込む人少ないみたいですよー
私も静かだなあと思ってたら、部屋リストはかなり売却済で埋まってましたよ。9割超えてるかなってレベルでした。一街区はあと一年半あるので入居前に完売してしまうと思います。
二街区の上層階はいつ売り出すんでしょうね
4969: 匿名さん 
[2019-05-19 06:23:38]
先着順が5戸増えて26になってるから、第2期1次は65戸中60戸申し込まれた見たいですね

2街区は1街区を全て売りに出してからでは?
4970: マンション検討中さん 
[2019-05-19 09:53:49]
供給ー申込み=先着順 とは限らない
4971: マンション検討中さん 
[2019-05-19 12:41:54]
>>4970 マンション検討中さん
とは限らないけど、一期はその計算でほぼ合っていたので可能性は高いでしょうね。

ほぼ埋まってると言っても、C棟の多くは次期以降売り出しなのでまだまだです。
4972: マンション検討中さん 
[2019-05-21 06:41:50]
モデルルーム行ってきたけど、AB棟は人気の出そうな物件を含めて第1期でほぼ全て契約済になっていて、残ってるのはかなり下の方の階の狭めの部屋とかだった。CDE棟は角部屋とかエントランスに近めの部屋以外はまだそこそこ残ってるけど、これも本格的には夏以降(第2期3次?)に売る感じかね。
4973: マンション検討中さん 
[2019-05-21 06:46:35]
AB棟だと低層会のパチンコ屋の目の前の部屋レベルしか残ってないか。。
4974: マンション検討中さん 
[2019-05-21 12:57:22]
>>4973 マンション検討中さん

眺望さえ気にしなければ全然パチンコ屋の前でいいけどねー静かなパチンコ屋だし、見られてる感もないし。
駅も共用施設もゴミも近いからコスパはいいと思う。
4975: マンション検討中さん 
[2019-05-21 19:04:59]
ゲストルームがあるマンションは初めてなのですが、ゲストルームってどんな感じで使われるものなんでしょうか?
4976: 匿名さん 
[2019-05-21 19:14:08]
>7975

泊まりの来客があった時に、使ってもらう。
4977: 匿名さん 
[2019-05-21 21:46:52]
>>4975 マンション検討中さん
スーパーアリーナのイベント時に友人泊めたりできますよ!

4978: 匿名さん 
[2019-05-21 21:49:07]
イベント時にゲストルームを民泊代わりにってのが出てくるかもね。
4979: マンション検討中さん 
[2019-05-21 22:26:21]
この議論前スレ確認よろーループするので。
4980: マンション検討中さん 
[2019-05-22 01:26:39]
民泊ってサイトに登録しなければ人が来ないので、民泊始めた時点で速攻バレて規約違反でその人はもう利用できなくなると思いますよ。
どっかのマンションで確か実際そうなったケースがあったはず
4981: マンション検討中さん 
[2019-05-24 15:09:23]
何もない平日ならまだしも、イベント時に友人や家族泊めるなんてこんな巨大団地の戸数考えたら競争率高すぎて無理だよ
それは都内の某マンションPJでも証明済み
ゲストルームは基本的に使う機会はほとんどないと考えて検討した方がいい
4982: マンション検討中さん 
[2019-05-24 16:37:00]
>>4981 マンション検討中さん
そんなゲストルームのために住民が毎月管理費を負担しないといけないのか。。
4983: マンション検討中さん 
[2019-05-24 17:58:12]
2期2次の売り出し戸数は65よりは減るのが一般的でしょうか?
4984: 匿名さん 
[2019-05-24 18:41:48]
>4983

特別なこと(価格改定、新路線開業といったようなニュース)がない限り期を経るにしたがってじり貧になるのが通例。
4985: 坪単価比較中さん 
[2019-05-25 03:50:19]
こちらの物件のことは良く知らないけれど新都心から浦和レッズの練習場には自転車で通えるので本当に好きなサポーターにとっては羨ましい場所にあるのは確かです
4986: 匿名さん 
[2019-05-25 08:25:58]
いやいや、本当に好きなサポーターが気にするのは「酒蔵力」への距離だよw
4987: マンション検討中さん 
[2019-05-25 11:37:07]
今ですらアリーナのイベント時は激混みだから南に改札を増やして欲しい
4988: 匿名さん 
[2019-05-25 11:50:44]
>>4987
イベント会場がある街に住むのだから文句言わない。
これだけ計画された都市で後から改札だの駅前広場だの絶対に無理だからw
4989: マンション検討中さん 
[2019-05-25 13:27:08]
これだけ住民や働く人が増えるから、南側は簡素な改札でいいから欲しいね。。
4990: マンション検討中さん 
[2019-05-25 14:30:45]
新都心駅南口新設はさすがにないでしょう。

大宮駅のグランドセントラルステーション化(GCS)構想が正式に策定され、現在は詰めの議論が行われていて、2020年には着工します。完成予想図をみれば分かりますが、大宮駅東口・西口周辺は様変わりします。23区内の主要駅に匹敵する大開発です。

https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/001/p060935.html

さいたま市としては今後はさらに大宮駅周辺に都市機能を集約させる予定ということでしょう。2020年代後半にはGCSが完成するでしょうし、大宮駅周辺にはマンションが建つ余力がまだまだありますから、居住人気はそちらに集中すると思います。

シントシティの北東側にできるバスターミナルも、オリンピック時の需要にこたえるためのものと明言されており、地上は広場に、地下に数台の駐車施設がある程度です。それ以降の整備をどうするかはオリンピック後に計画が作成されることになっています。オリンピック後には新宿バスタのような施設にアップグレードされるという噂も出ていましたが、それは大宮GCS構想が策定されたよりも前の噂です。大宮駅のGCS構想には、大宮駅東口に広大なバスターミナルを作ることも含まれていますので、オリンピック後はそちらに集約されてしまうと考えるのが自然では?

新都心駅周辺の店舗も少しずつ大宮に流れていくのではと心配します(多少流れても便利な点は変わりませんが)。

さいたま新都心エリアは今後大丈夫なのでしょうか。衰退するかどうかまでは分かりませんが、今後どんどん発展するとはお世辞にも言えないかと。詳しい人、誰か教えてください。

子供を近くの小学校に通わせたりすると、たちの悪い友人の親から「あのマンションは放射能が危ないから遊びにいっちゃダメ」などと言われると、言いがかりだとは分かるものの、いらっとしそうです。でも、地震があるとその度にその話が再燃しそうで気が重いです。

大宮市役所移転の話も、もし浦和ではなく新都心に移転することになったとしても、たぶん20年以上先の話ですよね。だって元市役所の庁舎の耐震化を終えたばかりです。これですぐに移転となると、耐震化の政策は失敗だったと言うことになってしまうので、そんなことはしないと思います。

それでも駅近で魅力的な物件であることには変わりませんが。議論のために長文つらつら書いてしまいましたが、さすがにマイナス思考でしょうか笑
4991: マンション検討中さん 
[2019-05-25 14:35:57]
>>4990 マンション検討中さん

それでもいいと思って買う人はいるだろうけど売ろうとなったときにすごく安くなってるのは嫌だな
4992: マンション検討中さん 
[2019-05-25 15:05:51]
>>4990 マンション検討中さん

今後増えるのがこのマンションの住民としまむらとエンプラスの社員だけでもいいから南口つくってほしい..
4993: マンション検討中さん 
[2019-05-25 19:45:50]
2021年3月まで基本設計決まってないんだから2020年に着工出来るわけないでしょ
特に東口開発は大宮市の頃からずっと地権者との戦いで、未だ全く地権者は折れてない
あの東口の自家用車ロータリー見ればわかるでしょ…
それよか用地が十分な新都心開発の方が計画後でも先に進むと思いますよ
4994: 物件比較中さん 
[2019-05-25 23:37:11]
>>4993 マンション検討中さん

それほど昔から揉めていて今も変わらないなら、今さらGCS構想なんて打ち出すかな。そういうものなのかな

長年揉めてたのが一段落するめどが水面下で立ったからこうなってるんじゃ

着工がいつになるか分からないとしても、でっかいバスターミナルが大宮駅にできてしまうのは確実なのか、、

でも「新都心」って言ってるからにはこれで終わりじゃなくもっと頑張ってほしいし、大宮駅に奪われてほしくないよ
4995: マンション検討中さん 
[2019-05-25 23:42:03]
>>4993 マンション検討中さん
でも新都心の方は、いまだに、市からなんの計画も発表されてない それこそ、shintocitの近くにオリンピックまでに小さいバスターミナルつくる計画ぐらいで
4996: マンション検討中さん 
[2019-05-26 03:34:20]
でっかいバスターミナルが出来るつっても、現状の路線バスがロータリーに入りきらず、高島屋前を降車場、乗車場は大宮デパートの先まである状況なのでそれを解決するのが主眼でしょう
新都心のバスターミナルは長距離バスだから、GCSで大宮も空港バス留意とは言うもののおそらく新都心に長距離バスは集約した方が効率的でしょう

水面下で目途がつっても、もう何十年も出しては消えを繰り返してる東口開発なんですけどね…大宮在住の人間からしたらまたか…という気持ちでいっぱいです
4997: マンション検討中さん 
[2019-05-26 06:19:41]
確かに子供がいじめられる原因になるかもしれないですね>放射能
4998: マンション検討中さん 
[2019-05-26 07:11:05]
目と鼻の先の大宮が発展することは新都心にもプラスだと思うけどな?
4999: マンション検討中さん 
[2019-05-26 08:26:05]
>>4997 マンション検討中さん

学校の構成比で結構な人数がここに住んでる子供になるだろうから、そんないじめがあったら学校側も他のいじめよりは対応早いと思いますよ
5000: マンション検討中さん 
[2019-05-26 08:30:19]
>>4998 マンション検討中さん
同じく。大宮がどんどん発展してくれたら新都心にとっても良いことですよね。
それで新都心が衰退するなんて思いませんが。
5001: マンション検討中さん 
[2019-05-26 08:35:35]
大宮が発展することはメリットしかない
5002: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-26 10:26:31]
>>4990 マンション検討中さん
暇なの?
色々突っ込みどころがあるけど、私は暇じゃないので、引き続き検討続けてください。
5003: 匿名さん 
[2019-05-26 11:05:57]
>>4990 マンション検討中さん
ハルミフラッグのスレにも同じリンク貼ってたね。全く相手にされてなかったけどw
5004: マンション検討中さん 
[2019-05-26 11:55:05]
書き方といい長文といい、住民スレで長文書いてる人と同一人物かな?
上から目線でまくしたててるけど、いろいろズレててキツい。
5005: 通りがかりさん 
[2019-05-26 11:57:59]
モデルルームの中の奴が必死になって火消ししてるの草4990は今後の発展が限定的になるかも、それが不安かもっていってるだけじゃんね

5006: マンション検討中さん 
[2019-05-26 12:37:27]
万が一将来売ることを考えるなら大宮駅近くの物件を待つか築浅中古物件の方がいいのかな。
5007: マンション検討中さん 
[2019-05-26 17:27:18]
>>4997 マンション検討中さん
だとしたらかなりの小学生がイジメられますね。1000世帯だから、小学生100人越えてくるよ、たぶん学年の同級生も10-20人くらいいるだろうね
5008: マンション検討中さん 
[2019-05-26 17:30:40]
>>5007 マンション検討中さん
そんなん言い出したら新都心に住んでるやつ全員いじめられるやん笑
5009: マンション検討中さん 
[2019-05-26 20:24:12]
いじめられるかどうかはあれだけど嫌な感じの親はどこにでもいるからなー
5010: マンション検討中さん 
[2019-05-26 20:29:51]
>>5002 検討板ユーザーさん
それを言うならここ見てる人はみんな暇人だよ
5011: 通りがかりさん 
[2019-05-26 22:28:01]
南中生ですがマテリアル社宅に住んでる子はいじめられてなかったよ。つーかみんな近所に住んでるのにいじめられるわけがない。
5012: マンション検討中さん 
[2019-05-26 22:57:46]
一つ言えるのは新都心新南口の可能性は乗降者数や用地、周辺環境を踏まえると十分に現実的でしょう。埼玉で言えば川口に湘南新宿ライン停車はないですけど。。これホント。
5013: マンション検討中さん 
[2019-05-26 23:33:44]
>>5012 マンション検討中さん

ん?川口駅に出口が新設されたことがあるのですか?
5014: 通りがかりさん 
[2019-05-27 04:32:24]
ここのスレは過疎るわけでもなく荒れるわけでもなくいい感じに盛り上がってますね
5015: マンション検討中さん 
[2019-05-27 08:19:18]
だから何と言う訳ではありませんが、シントシティの営業は相当この掲示板気にしてますよ。
何度かモデルルームに行きましたが、営業2人と会ってそのどちらもから「ネットの掲示板で~(内容からして明らかにここ)」という話を何度も聞きました。
この中にもモデルルームの中の人の書き込みが相当数あると思ってます。
BtoCのある程度大きい会社はどこも情報戦略部を持っているように、今の時代ステマも普通なのかもしれませんが。
5016: マンション検討中さん 
[2019-05-27 09:47:28]
>>5015 マンション検討中さん

もしそうだとしたら、ここに需要食われている中古や新築の営業も書いているので条件は変わらないですね。
実際、無理やりのネガも見受けられますし…
5017: 匿名さん 
[2019-05-27 09:51:46]
デベのステマにライバルのネガ。匿名掲示板の宿命。ここを見るならそう割りきらないと。

ここがメジャーになる前は検討者が意見交換できる場だったんだけどね。雰囲気が全く違ってた。
5018: マンション比較中さん 
[2019-05-27 17:17:03]
こんにちは。
遅かれながらこの周辺で新地区マンションの検討を始めたものです。
いろいろ見ながらこちらへ流れ着いたのですが、
シントシティ・パークハウス大宮吉敷町・クラッシィハウス浦和上木崎
の3物件を候補として考えております。
どのマンションもいい点・懸念点あると思いますが、
一番バランスが良いマンションはどこになるとお考えですか?
ご教示ください。
5019: 通りがかりさん 
[2019-05-27 18:31:51]
>>5018 マンション比較中さん

パークハウスとクラッシィハウスは規模は同じと思います。駅力の差でしょうか。駅近で安いのはクラッシィハウス、けど駅は与野。パークハウスは駅通で高いけど、新都心と大宮に近い。

大規模マンションで共用施設があって比較的安くてとなるとシントシティでしょうけど直床で団地感があるってところ。

なんとなくバランスはシントシティが良さげですがうちは大規模マンションであんまり人付き合いが苦手でコンパクトなマンションの方が良さげだったんでシントシティやめました
5020: 通りがかりさん 
[2019-05-27 22:28:58]
>>5018 マンション比較中さん

シントシティ
+新都心駅の駅力、共用施設充実
-団地感(仕様低)、直下に原子炉(風評)、子供が多く騒がしい(賑やかという意味では+)

クラッシィハウス
+与野駅駅近(新都心駅と違い、駅出口ではなく駅改札から物件までの距離はより近く感じるはず)、価格の安さ、
-与野駅の駅力

パークハウス
+新都心駅の駅力、大宮駅にも近い、仕様の高さ(高級感)
-価格の高さ、シントシティよりやや駅遠
5021: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 22:38:28]
5020がまとめてるけど、個人的にバランスが取れているというか、大きなマイナスがないのはパークハウスだと思います。
5022: マンション検討中さん 
[2019-05-27 22:54:53]
パークハウスの仕様確かにここより数段良いと思います。初期費用高いですが。
あとは立地が駅から遠いのと、あの辺夜不気味に感じてしまいます。
5023: マンション検討中さん 
[2019-05-27 23:03:16]
>>5018 マンション比較中さん
クラッシィ
新都心ではないため、東京勤務なら快速が乗れないので、東京勤務なら対象外となってしまうかな

パークハウス
駅から遠いけど仕様はいい。共用設備いらない、静かな住まいが好きな方。

シントシティ
駅近い、共用設備多い、子育てには同じ世代の子がいてプラスに働くと思われる。仕様低い。

私は仕様の低さは目が肥えてない分(今は賃貸)全く不便なかったこと、大規模の方が残債割れが少ないこと
からシントシティを選びましたねー

まあ人によって好みは違うので、自分の価値観がどこに合うかなんでしょうね?
5024: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-28 00:42:10]
>>5023 マンション検討中さん

与野駅から東京方面であれば、浦和駅(宇都宮線)とか赤羽駅(京浜東北線)で快速に乗り換えればトータルの時間はさいたま新都心の場合とそう変わらないのでは(2-3分?)

駅からの近さだと
クラッシィ2分
シントシティ5分
パークハウス9分、ただシントシティハウスとパークハウスは改札から出口まで結構歩くから改札からだとプラス2分ぐらいかと
5025: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-28 00:47:06]
パークハウスは初期費用というか、ずっと高いでしょ。割高感が気にならないなら良いのでは。シントシティはコスパ重視。あとは良くも悪くも賑やかでしょうね。
5026: マンション検討中さん 
[2019-05-28 01:00:36]
>>5025 検討板ユーザーさん

管理費、修繕積立金はシントシティとほぼ同じですよね。
5027: マンション検討中さん 
[2019-05-28 23:44:35]
パークハウスは新都心からも大宮からも遠いから不便ですよ
老後の二人暮らしには氷川参道に近いし、通勤もないし、高級感あるのですごくいいです
でも、駅からの距離がマンションとしては遠いので就労世帯にとっては微妙
パークハウスの値段を考えると大宮駅から徒歩9分の宮町の端っこに一軒屋立てられます

対照的にシントシティは子供が多そうだし、駅も公園も近いので通勤がある働き世帯には良い物件かと思います

クラッシィは都内通勤じゃなければDINKSに最高の物件だと思います
東京方面は浦和赤羽で乗り換えるといっても、あの混雑度だと見送る事もあるので通勤はかなり不利かと思います

働き世帯ならシントシティ、老後世帯ならパークハウス、間を取ったバランス型のクラッシィという感じじゃないでしょうか
5028: 匿名さん 
[2019-05-29 00:17:43]
パークハウスはそろそろ完売ですね。
HPによると上層階の高めの部屋しか残ってない...。
5029: マンション検討中さん 
[2019-05-29 00:53:41]
>>5027 マンション検討中さん
同意見です。
ただ、私の場合は働く自分だけでなく、子供が大きくなって大学になっても家から通える場所(帰るのがある程度面倒でない場所)っていうのも検討の対象でしたねーなので、快速、駅近は外せない項目でした。
まあ結局大学なんてまだまだ先なのとどこの大学行くかわからないですが。家族全員のメリットを感じるところはやっぱり立地が全てなのかなと。都内には負けますが。
5030: マンション検討中さん 
[2019-05-29 01:04:24]
>>5028 匿名さん

シティハウス人気あるんですね。

さいたま新都心駅に近いのはシントシティの方なので、さいたま新都心駅を中心に考えるならシントシティかと。

ただ、パークハウスの方は大宮駅周辺のGCS構想による再開発が完成したときに「大宮駅からも徒歩圏内」と謳えます。これは将来的に価値がかなり大きいかも。新都心駅だけでなく大宮駅も含めて考えるとパークハウスかと。大宮駅徒歩数分圏内のエリアは今後5~10年は再開発の工事などで騒がしくなるでしょうから、大宮駅から少し歩くものの程よく静かなパークハウスは、住居としてバランスがよいのかも。図書館や区役所も近くに移転してきてますし。

シントシティは線路に近いので、線路に近いエリア(A棟、一部のB棟、D棟)は騒音で日中は窓を開けられないリスクもありますよね。

要はどちらを取るかですよね。。



5031: マンション検討中さん 
[2019-05-29 01:05:59]
あとは原子炉が真下にあったことの評価ですよね。。気にしない人は気にしないかと。
5032: 通りがかりさん 
[2019-05-29 01:27:54]
働き世帯、子育て世帯で、将来売却して住み替える可能性のない人→シントシティ

将来売却して住み替える可能性のある人→パークハウス

かな。働き世帯、子育て世帯だと最寄り駅駅近が大事だからシントシティ。売却する可能性があるならシントシティは原子炉の風評、線路近などのためパークハウスより不安材料は多い。
5033: マンション検討中さん 
[2019-05-29 02:05:01]
大宮駅周辺の地権者を本当に説得できてGCSが動くなら、大宮駅周辺に新築マンションもたくさん建つ可能性が高いです。
GCS構想が進むと中古で駅から遠く、特徴の出しにくいパークハウスは売却が難しくなるかと…
5034: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-29 02:45:54]
>>5033 マンション検討中さん

大宮駅徒歩圏ながらも少し離れた、氷川街道に近い閑静かつ文化的なエリアの住宅、というところで差別化できませんかね?それにしても少し大宮駅から遠いですかね。
5035: マンション検討中さん 
[2019-05-29 02:52:04]
大宮駅周辺に新築マンションたくさん建てばシントシティもパークハウスも埋もれて沈んでいく可能性高いと思うよ笑
5036: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-29 05:52:37]
もしGCSが実現して大宮駅徒歩5分以内に新築マンション建ったら最低坪単価300は超えてきますよ。
価格帯が違うのでそこで差別化はできると思います。
まあGCSは早くても後10年15年かかりますので・・
実現するかどうかも半信半疑。

皆さんがいっているように、パークハウスの売りは氷川参道沿い・区役所図書館が近い・高仕様(シントシティと比べて)です。
デメリットは大宮駅からも新都心からも距離が中途半端。私はマンションで徒歩5分以上はメリットを感じにくいです。
夜は暗くて不気味です。これは感じ方に個人差あります。主人は問題ないと言っていました。

シントシティを検討するなら大宮原子炉問題のことはきちんと考えた方がいいと思います。別に荒らしで言ってるわけではなく、気にする人も沢山います(面と向かって言わないだけです)。
私はそこが絶対ダメでシントシティを検討から外しました。
それさえなければ駅近のシントシティはすごくいいと思いました。低仕様はオプションでなんとかなりそうだし。自走式駐車場も良いですね。エントランスもかっこいいです。

クラッシィは与野駅なので検討対象外でした。通勤に不便です。

新築こだわらなければ中古も視野に入れてもいいかも
5037: マンション検討中さん 
[2019-05-29 08:17:18]
今のマンション市況は高いと言われている。
徒歩5分圏内は高止まりだろうけど、大宮徒歩10分圏内は坪単価200万台前半だと思うけど…
そもそも駅から徒歩10分超えたらマンションは一気に売れなくなりますよ。
大宮駅からの距離なら一戸建ての距離でしょう。
5038: マンション検討中さん 
[2019-05-29 11:41:19]
いろいろと風評問題はあるにせよ、シントシティが大宮の再開発で埋もれることはないかなと。
パークハウスは埋もれる可能性ありますね。立地もそうだし、すぐ近くにも別のパークハウスもあるし。
5039: マンション検討中さん 
[2019-05-29 12:35:02]
>>5038 マンション検討中さん

>>5038 マンション検討中さん
御意。あの辺りパークホームズとか他のマンションもいろいろ並んでますもんねー

あと、風評気にする方は、他人との比較思考(周りになんて思われてるかすごく気になる)が強い分類なのかなあと思ったり。本当に心配してる人はそもそもパークハウスとか近くじゃなくて新都心は選択対象外になるだろし。
価値観いろいろ人生いろいろ、住宅選びって楽しいですねー
5040: 通りがかりさん 
[2019-05-29 20:22:14]
私は気分的な問題だと思ってます。数値的には心配ないし、安心なはずじゃないですか。しかし蛇口の水飲む時とかお風呂に入る時に気にしちゃうなぁって思いました。LCCの飛行機乗るみたいな感じですかね。気にならない人は気にならないし。
5041: マンション検討中さん 
[2019-05-29 20:36:42]
気持ちの問題ですよね。
前は病院で高い放射能を持つ医療機器バリバリ使ってたのに、その跡地に出来た大宮の角上でお刺身や魚が飛ぶように売れるのですから。
5042: マンション検討中さん 
[2019-05-29 20:47:28]
気持ちの問題ですよね。
原子爆弾が落ちた広島、長崎には二度と草木が生えないと言われてたのに、草木が生え出して誰不自由なく暮らしてるんですから。(私長崎出身です)
東京大空襲で亡くなった数万体レベルが埋まってる土地いくつかありますが(NHKでやってました)にタワーマンションがたってめちゃくちゃ値段上がってるんですから。

5043: マンション検討中さん 
[2019-05-29 20:58:39]
ここは客観的な数値根拠に基づいて売れているマンションと評価できますか?
5044: マンション検討中さん 
[2019-05-29 21:09:20]
>>5043 マンション検討中さん
数値は現地の最新情報もらった方がいいよ、
私もここ静かな掲示板だなと思ってたらほとんど残ってなかったよ。
まだ二期一次なのに450?500くらい売れてる。あと1年半(二街区は2年半)あるのに半分売れてるからね。
5045: マンション検討中さん 
[2019-05-29 21:45:58]
>>5041 マンション検討中さん

病院では放射線を使う器具を厳重に管理しているのに対して、ここでは会社の管理が不十分で一度外に漏れてしまったことが問題なのですよ
5046: マンション検討中さん 
[2019-05-29 21:50:47]
>>5042 マンション検討中さん

広島も長崎も原爆投下から数十年は被爆が大問題になったのは周知の事実です。草木が生えてるのとは別の話ですよ。
東京大空襲はそもそも放射能関係ありますか。。?
5047: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:04:36]
現状で公表されてる線量と三菱マテリアルの管理に少しでも信頼が置けないなら、この先も信頼できないだろうからシントシティは検討対象から外した方がいいでしょうね
5048: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:22:31]
>>5045 マンション検討中さん

真横に行政が防災公園作る程の信頼を得ているのに、それでも信頼出来ないならもう大宮周辺のマンション検討は止めた方が良いですね。
「何か」があれば少なくとも大宮から浦和ぐらいまでは汚染されてしまう量でしょうから。
5049: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:43:17]
>>5046 マンション検討中さん
放射能関係なくて気持ちの問題ってかいてあるよ
5050: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:47:10]
>>5048 マンション検討中さん

公園と住居は違うよね。住居は居る時間長いわけだし。でも、気持ちの問題だとは思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる