東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03
 削除依頼 投稿する

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

現在の物件
SHINTO CITY (3街区)
SHINTO
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番2(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩8分
総戸数: 411戸

SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)

2401: マンション検討中さん 
[2019-01-04 16:51:03]
>>2400 マンション検討中さん
うちも駅近と広さ重視なのでシントシティですね。
見た目は出来る限りオプションと設計変更で対処します。
2402: マンション検討中さん 
[2019-01-04 17:38:22]
>>2401 マンション検討中さん

我が家も駅近と広さ優先との結論によりシン
トシティですね。
必要な設備は後からでもどうなかなりますからね。
よって新都心駅が1番近い物件を選択します。

2403: マンション検討中さん 
[2019-01-04 17:53:35]
パークハウスの方は、浦和でも買えてしまう価格付けですからね。大宮&新都心の将来性を信じているなら買っても良いかもしれませんが。
リセールで残債割れがなさそうなのは間違いなくシントシティのほうでしょう。大宮&新都心の発展を楽しみながら永住も視野に入れているならパークハウスも魅力的だと思います。
2404: 匿名さん 
[2019-01-04 23:03:27]
2390さん
普通はベランダですけど…
2405: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-04 23:09:48]
みなさんって、内装のオプションに費用どのくらいかけますか?

私は予算が同じなら、部屋の内装よりも、広さや階層に費用を振り分けたいと考えています。ただ、キッチン周りとかオプション付けないと話にならないレベルの設備だと聞いたもので。どう考えますか?
2406: マンション検討中さん 
[2019-01-05 00:00:46]
>>2405 検討板ユーザーさん
リセール的にはそちらの方が価値は高いですよね。オプションを付けてもリセール価格は変わらなさそうですし…
ただ、うちはリセールも考えていますが長く住むつもりなので少しでも快適に過ごせる様に内装にも多少のお金をかけるつもりです。キッチンとリビングと玄関周りとお風呂と…300万は超えてしまう気がします。
2407: マンション検討中さん 
[2019-01-05 00:31:44]
オプションに300万円もかけるんだったら、設備仕様の良いパークハウスにした方が良いと思うのですが...。
2408: マンション検討中さん 
[2019-01-05 00:37:39]
駅近が第1希望ですので…
2409: マンション検討中さん 
[2019-01-05 01:25:20]
みなさん、オプションは何をつけられるのですか?具体的に教えて頂けたらありがたいです。
色々考えてはいますが、初めてのことなのでよくわからなくて。よろしくお願い致します。
2410: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 07:12:49]
>>2409 マンション検討中さん
手すり。あれないと壁が汚れます。
2411: 匿名さん 
[2019-01-05 07:59:39]
>>2409 マンション検討中さん

こちらの記事参考にしてます。
https://www.sumu-log.com/archives/9774/
2412: 匿名さん 
[2019-01-05 08:23:13]
>>2404 匿名さん
廊下側の部屋の話でしょ?
ベランダなんて角部屋以外は特殊な形状の建物になるから、出窓やアルコープよりコストかかるやん


2413: 匿名さん 
[2019-01-05 10:08:00]
皆さんオプションで盛り上がってますね。
我が家はデフォルトの設備でまったく不足がないのでオプションは予定にありません。
設備が古くなる10年後以降にその時の最新式に順次変えることになるかと。

今の段階で300万プラスするなら、より上の階にしたいです。
2414: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 10:18:37]
>>2413 匿名さん
2405のコメントした者ですが、私も同じ考えです。シントシティは設備をウリにしていない分、設備にお金かける人は少なさそうですね。コメント見ても同じ感想ですし。あくまで人それぞれでしょうけど。
うちも、やはり設備の費用はかけず、広さと階層を優先しようと思います。

2415: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 10:25:13]
>>2406 マンション検討中さん
うちもリセールは重要視しておらず、長期で住みたい派です。ただ、ここは共働きが多いと思うので、家にほとんどいないし、子どもも外にいる時間が長そうなので、内装の優先順位は低いのかなぁ、とか思ってます
2416: 匿名さん 
[2019-01-05 10:35:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2417: 物件比較検討中 
[2019-01-05 11:18:41]
>>2416 匿名さん
世帯年収1000万近い人達が主に購入を検討してる物件なので、貧乏人って事は無いと思いますが・・・。
ただ、団地っぽいっ所と設備仕様がいまいちな点は否めませんね・・・。
2418: 匿名さん 
[2019-01-05 11:41:12]
>>2416
うちは大宮駅最寄りのタワマンからの買い換えですが、アナタは?
2419: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 12:41:24]
>>2418 匿名さん
煽りに乗らない方がいいと思います
2420: マンション検討中さん 
[2019-01-05 15:19:52]
こんなに価格帯が広いのに年収で買える買えないの議論はナンセンス。ローンシミュレーションして買えると思ったら買えばいい。立地は後から変えられないことだけは確か
2421: マンション検討中さん 
[2019-01-05 15:23:41]
吉敷町は歩いてみたら分かるけど怪しい宗教施設が乱立してるし、思ったより駅から遠い。あとは色んなマンションと古い民家が入り乱れてるから統一感がないのが難点。私はシントシティの利便性を推しますね。
2422: マンション検討中さん 
[2019-01-05 15:38:19]
>>2378 匿名さん
Hを選ぶ人は高収入だとは思います。

2423: マンション検討中さん 
[2019-01-05 15:47:21]
>>2405 検討板ユーザーさん
オプションでは300万くらいの予定で、あとは別で4Lから3Lに設計変更をします。
2424: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:01:38]
>>2423 マンション検討中さん
4Lから3Lへの設計変更っていくらぐらいかかるんですか?
2425: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 17:46:06]
>>2423 マンション検討中さん
リビングを広くするパターンですか?
2426: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:51:26]
正式価格がもう発表されましたかね
2427: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:56:10]
やっぱり立地が命だって理解してる人はシントシティを選ぶのよ
駅近信仰も強まるほど車を所持しない住民が増えれば抽選避けられるかも

問題は夫婦共働き家庭の保育です
2428: マンション検討中さん 
[2019-01-05 17:57:44]
>>2426 マンション検討中さん

登録は今日からでしたっけ?
2429: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 18:28:20]
>>2427 マンション検討中さん
それは本当に問題。保育園は絶対供給不足になるでしょ。大手デベがこれだけ名前を連ねてるんだから、役所と調整すればいいのにね。
営業担当も、保育園の話を持ち出すと歯切れの悪い返事を返してくるし。不安ですよね。
2430: マンション検討中さん 
[2019-01-05 20:43:44]
>>2429 検討板ユーザーさん

子育て応援施設が中途半端です
保育園に出来なかったのか?
幕張クロスタワーなんか住民に保育園の優先権を付けて自治体との交渉で頑張ってる
例えばH1の7500万前後を買うには世帯収入1500万として、夫1000万妻500万だった場合に保育園問題で妻休職になった場合にローン地獄になってしまう
2431: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:13:13]
>>2424 マンション検討中さん
まだ分からないそうなのですが、Hのモデルルームのキッチンは設計変更で300万か500万と言っていた気がするので高くてもそれくらいなのかなぁと…
壁を作らないでほしいだけなのに高いですが仕方ないです。
2432: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:16:25]
>>2425 検討板ユーザーさん
そうです。いくらなのですかね?
モデルルームの壁を更に綺麗に無くしたいのです。
2433: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 21:31:14]
>>2430 マンション検討中さん
そんなとこもあるんですね。 これ1.2街区の人はまだ有利で、3街区とか終わってるでしょ、たぶん。
ママさん相談会を開いてくれてるけど、保育園みたいなインフラの部分は相談いくらしても、こっちは整備しようがないからね。異常だと思うわ。
仕方ないから買うけどさ。
2434: マンション検討中さん 
[2019-01-05 23:47:02]
>>2433 検討板ユーザーさん
1街区で保育園パンパンだと思います
東京建物には三井ほどの一体開発をするノウハウが無いので行政を頼るしかないです
2435: マンション検討中さん 
[2019-01-06 07:01:01]
変なイベントばっかりやってないで、商品開発にもっと力入れないとね。
筆頭幹事会社のノウハウの無さが露呈してますね。
2436: マンション検討中さん 
[2019-01-06 07:08:02]
さいたま市の保育園事情をご存じないですか?
シントシティを購入できるほどの世帯収入のご家庭であれば、最低でも10階層以上でしょう?竣工前の現在でも認可は確実に全滅で、いずれにせよ無認可を探すしかないでしょうから、心配はご無用ですよ。
頑張って無認可を探してください。
2437: マンション検討中さん 
[2019-01-06 08:39:40]
昨日、モデルルームを見て来ました。

我が家が購入出来るのは、B棟の5階以下くらいかな~という印象だったのですが、5000万も出してパチンコ屋さんが目の前っていうのもなー(>_<)という感じです。

やはりE棟だと、8階以上でないとB棟の影で日当たりが悪くなるんでしょうかね??
2438: マンション検討中さん 
[2019-01-06 10:39:16]
保育は3歳児から無料?に変更でも預けるところがないのは痛いです
仮に増設しても安月給にモンスター親相手に保育士確保できるのかな?
2439: マンション検討中H 
[2019-01-06 11:09:05]
>>2437 マンション検討中さん

B棟の低層で日照を確保したいなら、コトブキの駐車場入口からダイヤパレスの遊歩道あたりがいいかと思います。
参考までに今朝とったコトブキ辺りの10時頃の日当たりも載せておきます。
四季の日照はモデルルームで日照シミュレーションで確認できるので、そちらを活用されるのがいいかとおもいます。
B棟の低層で日照を確保したいなら、コトブ...
2440: マンション検討中さん 
[2019-01-06 12:55:03]
幼稚園も絶望でしょう
キャパオーバーです。

武蔵小杉のタワマン地獄で改札入らないようなことは、後から表面化します
2441: マンション検討中さん 
[2019-01-06 13:10:46]
>>2439 マンション検討中Hさん

その位置は人気殺到するでしょう
コトブキ前の低層と値段変わらないですかは尚更
更にコトブキは建替リスクありますので中層階でも日照が危険かもしれない
2442: マンション検討中さん 
[2019-01-06 13:40:25]
いまさら保育園の話をしてるんですか?
都内よりはましかと思いますが、ここ中央区を含め、浦和区、南区、大宮区といった京浜東北線沿いの区で、新築分譲マンションを購入できるような世帯収入のご家庭が、認可保育園に入園許可をもらうことは、駅から30分も離れているような園でなければ難しいです。
シントシティができようができまいが関係ないですよ。既に人口130万人もいるような市で、一つマンションが新築されたくらいで園事情や市の政策が左右されようがないです。

ナーサリーや無認可であれば、通年募集しているような園もあるくらいですので、キャパは問題ないと思います。
2443: マンション検討中さん 
[2019-01-06 13:59:31]
2439マンション検討中Hさん

お写真まで載せて頂き、ありがとうございます!
B棟でも、今後日照の件は色々問題ありそうですね。

E棟の高層階がベストだとは思いますがお値段も高くなるし、我が家には無理かな~(>_<)
しっかり検討します!
2444: マンション検討中H 
[2019-01-06 15:03:45]
>>2441 マンション検討中さん

どの棟も一長一短あり何を重視するかですね…
・日照と車などの騒音回避を重視するならB棟
ただし、コトブキの建て替えリスクあり
・眺望とエントランスからの距離を重視するならA棟
ただし、西向きによる日照とムクドリが気になるところ
・価格と日照と眺望を重視するならC棟の上層階
ただし、エントランス、共有部からの距離が気にならところ

ムクドリについては地元民でないので1年間を通してどんな感じなのか気になります。
今は葉が枯れたいるので集まっていないだけなのか…
4Lはどの部屋も抽選になるので何を重視するか迷いますね。。
2445: マンション検討中さん 
[2019-01-06 16:08:48]
>>2444 マンション検討中Hさん

まとめありがとうございます
本当に一長一短です
今、確実に言えることは弱点が少ないE棟を待つと家賃代が1年多くかかり、増税適用なのにローン控除13年基準が適用されない
マンマニさんがいうように1期の売り出し部屋で1番条件の良い部屋を買うか、最後に売れ残った部屋を値引きするか?です
例えば駅近時短を徹底するならA棟でエントランスに1番近い部屋とか
低層はリセールバリュー高いですから
2446: マンション検討中さん 
[2019-01-07 10:14:27]
今回第一期で350戸供給とのことですが、
数字としてはまずまずなのでしょうか。
二期以降、販売苦戦しますかね?
2447: 匿名さん 
[2019-01-07 11:35:07]
>>2446
その350戸が即日完売あるいは早期完売したら間違いなく今年ナンバーワンの売れ行き度合いになると思いますよ。
最後の200戸あたりで減速はしても概ね順調にいくでしょう。
2452: 匿名さん 
[2019-01-07 16:44:02]
[No.2448から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2453: マンション検討中さん 
[2019-01-07 18:35:18]
富裕層であれば、ザ・パークハウス大宮吉敷町を好むはず。
駅までの距離や便利さがある大規模を選ぶか、設備・仕様の良い邸宅を選ぶかですね。

リセール面はおそらくシントシティかなと思います。
2454: 名無しさん 
[2019-01-07 18:43:09]
>>2453 マンション検討中さん
仕様は低いですが、駅近・自走式・たくさんの共用施設を考慮すると、同じくらいのニーズはあると想いますね。

富裕層は部屋をフルカスタムして、自分仕様にできますしね。
2455: マンション検討中さん 
[2019-01-07 20:24:59]
D棟2階の駐車場ビューの部屋が最安4299万になってる
富裕層に人気のH1の15階は8099万
オプションに初期費用足したら億部屋です
2456: マンション検討中さん 
[2019-01-07 20:31:27]
抽選の結果がわかるまではソワソワするなぁ
2457: 匿名さん 
[2019-01-07 20:35:22]
>>2455 マンション検討中さん
ニーズに合わせて価格調整してるって事でしょうか?
格差が広がるのはちょっと嫌ですね...。
2458: マンション検討中さん 
[2019-01-07 21:22:17]
>>2455 マンション検討中さん

正式価格は営業担当に聞く感じですか?
ちなみによろしければ、H1の12、13、14階の正式価格おわかりになりますか?
2459: マンション検討中さん 
[2019-01-07 21:28:52]
>>2453 マンション検討中さん

パークハウス大宮吉敷町も大した額じゃないですよね??どのくらいの年収が富裕層なのですか?
いまいち富裕層の基準がよく分からなくてすみません。
2460: マンション検討中H 
[2019-01-07 21:31:06]
>>2458 マンション検討中さん

モデルルームに行くと紙でもらえますよ。
H1の価格はこんな感じです。
12階 7649万円
13階 7699万円
14階 7849万円
15階 8099万円
です。
2461: マンション検討中さん 
[2019-01-07 21:54:01]
>>2460 マンション検討中Hさん

ありがとうございます!
2462: 匿名さん 
[2019-01-07 22:17:55]
>>2459 マンション検討中さん
野村総合研究所(NRI)では、下記のように富裕層を分類してるようです。

* 超富裕層:資産5億円以上
* 富裕層:資産1億円以上5億円未満
* 準富裕層:資産5,000万円以上1億円未満
* アッパーマス層:資産3,000万円以上5,000万円未満
* マス層:3,000万円未満

富裕層は一般的には資産1億円以上の方ですので、シントシティの最高値を購入する方でも富裕層では無い可能性はありますね。
2463: マンション検討中さん 
[2019-01-07 22:24:49]
パークハウスには7500万もする部屋はないですが4500万以下の安い部屋もない
シントシティは格差大きいですよ
予想ですが無理して購入する庶民が多いと駐車場は余るかもしれない
駅も近いし、チャリでコクーン生活な家庭も多いので駐車場余って、あてにしていた収入ご入らず管理費修繕費が後から値上げ打診される可能性があります
2464: マンション検討中さん 
[2019-01-07 22:29:30]
>>2460 マンション検討中Hさん

この金額だけ見てしまうと14階は中途半端に高いですね
13階にしようかな。。
2465: マンション検討中さん 
[2019-01-07 22:53:46]
その価格差は14、15階は下の階と違い何か
特別なんですかね?
それとも単に盛られているだけか。
2466: マンション検討中さん 
[2019-01-07 22:58:42]
>>2465 マンション検討中さん

確実に要望書状況含め、検討者の多さからつり上げされましたね。
うちは13階で登録すると思うので、皆さん別の階にして とお願いしたい気持ちです。

2467: マンション検討中さん 
[2019-01-07 23:12:18]
>>2462 匿名さん
詳しくありがとうございます。
知りませんでしたがうちは富裕層のようです。
でも最高値の部屋より少し安い部屋を希望しています。

2468: マンション検討中さん 
[2019-01-07 23:15:44]
>>2464 マンション検討中さん
でも一階違うだけでも少し景色も違って見えるんですよね。不思議なものです。
2469: 通りがかりさん 
[2019-01-07 23:17:03]
>>2463 マンション検討中さん

この周辺は月極駐車場の空きないですよ。
絶対に敷地内に確保した方がいいですよ。

子供ができてクルマが欲しいと思っても
置くとこないですよ。


以上、近くの住民からおせっかいでした。

2470: マンション検討中さん 
[2019-01-07 23:17:15]
>>2466 マンション検討中さん
すみません。うちも13階を登録する予定です。
2471: マンション検討中さん 
[2019-01-08 00:33:25]
>>2470 マンション検討中さん

我が家も値段を見て14階から13階に変更予定なんです
既にスレだけで3倍です。。。。
2472: マンション検討中さん 
[2019-01-08 00:39:57]
皆さん、エントランスから離れますが安いH2に回る方はいませんか?
H1は倍率高すぎです
2473: マンション検討中さん 
[2019-01-08 00:59:20]
>>2472 マンション検討中さん

H2も倍率少なくはないですよね?
H1希望の方はきっと駅までの近さや眺望や資産価値を重視されてるのかなと思うので、どうせ抽選になるなら希望の部屋でした方がいいのかなと個人的には思います。
運がいい人は倍率なんて関係なく当選しそうな気がします。
2474: マンション検討中さん 
[2019-01-08 10:42:46]
結局は運ですね
数倍以上になれば同じ事
当たらなければどちらにしても後悔するんだから
第一希望で登録します
2475: マンション検討中さん 
[2019-01-08 12:34:10]
>>2474 マンション検討中さん

そうですよね
本命が3倍だから2倍の部屋にスイッチしたとしても当たるかどうかは分からないですから
H2もどこを選んでも抽選になるそうです
2476: マンション検討中さん 
[2019-01-08 15:26:35]
3倍でも20倍でも強運な方は当たりますもんね。
元々恵まれている人の方が運が良かったり…
本当に持って生まれたものなのでしょうね。
2477: 匿名さん 
[2019-01-08 16:10:48]
>>2475 マンション検討中さん

H2も平均5倍くらいらしいのでH1が本命なら勝負する価値はあると思う
2倍の部屋にしても当たらない人は当たらないし20倍でも当たる人は当たるから
2478: マンコミュファンさん 
[2019-01-08 17:59:55]
一期で売り出し350はきついなー
仮に完売したとして残り1000強でしょ

これだけの規模だから一番売れる1期に出来れば7割、
最低のとこで半分はいかないとちょっと幽霊マンションになる予感。

安いといえ、5000万近くはする部屋が多いわけで、
誰もが買える価格帯ではないからなー

通常ある程度売れる戸数を出すから、
来店した中で350以上売れる需要なかったんだろな
2479: eマンションさん 
[2019-01-08 18:03:37]
>>2475 マンション検討中さん

黒歴史が多く購入に迷ってます。
三菱マテリアルの放射能と、江戸時代の処刑場跡。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2480: 匿名さん 
[2019-01-08 18:15:32]
確かに

たぶん人気部屋は抽選だろね
ほかはスカスカな一期の販売戸数だな

ちょっと心配なのは確かに、いい部屋が20、30くらいあるけど、ほかの販売が芳しく無く、管理組合が形成出来ない、値引きが発生するとかが嫌だな。

正直、原発、低仕様問題よか、
今だいぶ心配なのが一期の想定外の売り出し戸数

竣工後でも、完売してくれりゃ、いい部屋いってもいいけどけっこう悩むな

2期で様子見が安心だけど、よさそな部屋はないし
んー
2481: 匿名Mさん 
[2019-01-08 18:16:40]
>>2478 マンコミュファンさん
色んなマンション見てますが、最初の売出しが3.5割というのは中々だと思いますよ。

最初に7割行くのは即日完売するような人気のマンションだけですね。
最近だとパークハウス浦和レジデンスでしょうか。

好調のプラウドタワー川口も最初は4割だった気がします。
2482: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-08 18:40:03]
>>2481 匿名Mさん
調べてみたら、最初に350個っての規模的に好調と言えるみたいですね。私も当初は350戸って不調だろと思ったのですが、素人考えでした。

しかしながら、大量供給される3Lの部屋は余って割引になりそうかなと思ってます。なんとなくですが。新築マンション価格も頭打ちだし、2期以降に今より高い価格がつくことは考えにくそう。
2483: マンション検討中さん 
[2019-01-08 20:06:40]
入居まで2年以上ですよ?
2街区は3年待ち、3街区は4年待ちで建築申請出したばかり
元々今回は1街区メインの売り出しで予定通りなんですよ
勿論、3Lは供給過剰につき3年待てば値引きあるかもしれないが家賃が、、、
2484: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-08 20:16:53]
>>2483 マンション検討中さん
過剰供給の懸念があるから、まだ2年も(3街区は4年も!)あるのに、これだけ早めに売り出してるとも考えられますよね。どうしても売れ残ったら割引してでも売り切りたい!だからこそ期間的な余裕がある、穿った見方をすればそう見えますよね。
私は割高でも4Lほしいので買いますが。
2485: マンション検討中さん 
[2019-01-08 21:53:56]
自分が欲しい部屋は確保できることが前提
ですが、人気のマンションになって欲しい
ものです。幽霊だけは勘弁して欲しい。
2486: マンション掲示板さん 
[2019-01-08 22:54:10]
>>2484 検討板ユーザーさん

今売り出しているのは、消費税の影響。簡単に言うと買い主が仕様を指定する請け負いみたいな形にすると、引き渡しが2年後でも、3月31日までに契約すれば8%。建物代はわかりませんが、100億でも2億違いますから。
2487: 匿名さん 
[2019-01-08 23:34:40]
>>2481 匿名Mさん
プラウドタワー川口は、最初100売れて5割やったね

ここは、今月完売見込らしく、竣工一年前完売だから久々に埼玉では人気マンションではないだろか

大きな違いは戸数かな。
200あるうちの100と、1400あるうちの350では残数が違うから、かなり売れ行き心配
2488: 名無しさん 
[2019-01-08 23:49:33]
このスレを見てて、シントシティを買うのが不安になってきました...。
やっぱパークハウスにしようかな...。
2489: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 00:10:11]
>>2485 マンション検討中さん
たしかにマンションに活気があった方が自尊心も満たされ、みんないきいき生活できて住んでる人の精神衛生上もよさそうですよねw
2490: マンション検討中さん 
[2019-01-09 00:35:33]
>>2488 名無しさん
どの辺が不安なのですか?
2491: マンション検討中さん 
[2019-01-09 00:47:09]
パークハウスは66部屋だけですから半年以内に完売でしょう
シントシティは駅からデッキ直結のバスターミナルに市役所移転、コクーン拡張など街が見えてくる来年以降に加速します
4年も販売期間があるので毎年350部屋売れば良いだけです
3街区はデッキで駅まで通勤できるかもしれない
1番条件が悪いのはC棟かもしれない
2492: マンション検討中さん 
[2019-01-09 00:55:42]
>>2487 匿名さん

マンマニさんが激推しだったよ
プラウドタワー川口
パークハウス浦和レジ
プラウドさいたま新都心
そして、次はパークハウス吉敷だね
みんな販売好調

カローラとかママチャリとかディスられたシントシティはマンマニさんを見返せるかな?
2493: マンション検討中さん 
[2019-01-09 06:55:38]
>>2487 匿名さん
正確に言うとここは三期に別れての建設なので一期目二期目で1000戸、三期目で400戸

一期目二期目で一年の完成の開きがあるので半々として一期目500戸として

350/500って感じかと
2494: 匿名さん 
[2019-01-09 07:00:56]
>>2492 マンション検討中さん

>>410 検討板ユーザーさん
どれも人気物件ですね
プラウドさいたまもすごかった。

でもプラウド川口もここも、
日経新聞の将来資産価値トップ30で
唯一の星3つの小石川タワーに次いで2番目でしょ?

買う層は違うけど人気マンションに違いない。と売れだしたら、確信にかわんだけどなー

一期の2割強の販売戸数だけが気になる
2495: 匿名さん 
[2019-01-09 07:32:18]
>>2493
シントシティってこっち側1000戸でしょ?
東のブロックはまだデベも決まってないんじゃなかった?
2496: 名無しさん 
[2019-01-09 08:29:52]
>>2490 マンション検討中さん
過剰供給による売れ残りを心配してます。
自分は3L買う予定なので、買った後に空部屋の為に値下げされたら嫌ですからね...。
それに管理費等が高くなるリスクもありますので。
なので、空部屋リスクの低いパークハウスが良いかと思ってます。
2497: 匿名Mさん 
[2019-01-09 08:50:43]
>>2495 匿名さん
Ⅲ街区の事業主はⅠ・Ⅱ街区と同じデベです。
一番最初は東京建物なので、主幹事も同じですね。
2498: 匿名Mさん 
[2019-01-09 09:04:57]
>>2493 マンション検討中さん
街区と販売期は連動しないですよ。
3ー6ヶ月のスパンで期が増えてくイメージです。
2499: マンション検討中さん 
[2019-01-09 09:34:37]
増税前なので、もう少し一期の供給戸数あっても
いいような気もするが。。
2500: 匿名Mさん 
[2019-01-09 10:39:28]
>>2486 マンション掲示板さん
戸建ての注文住宅ならわかるのですが、マンションは売買契約だからできないのでは?
カスタムなどのオプション契約は請負できそうなので恩恵はありますね。

あと念の為、増税は2019年10月1日です。
2501: 名無しさん 
[2019-01-09 11:01:01]
>>2498 匿名Mさん

すいません
何期目じゃなく何街区の間違えでした

ホームページ引用

2020年12月中旬(予定)※1街区の建物竣工時期。2街区については、2021年12月中旬(予定)

1年のズレがあります

3街区はまだ載ってませんので分からないです
2502: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:07:02]
2018年MVPかつ最大供給した津田沼ザタワーでさえ1年間で650部屋くらい
シントシティは1月の1期1次で350部屋
3月頃の1期2次で80部屋予想
更に夏秋冬で200部屋くらい契約できれば600超
ハルミフラッグのある晴海地区の過剰供給に比べたら可愛いものです
2503: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:09:01]
>>2500 匿名Mさん

入居は2021年3月ですよ
時期的に増税後だけど、今年の3月31日までに契約すると除外されます
2504: 匿名Mさん 
[2019-01-09 12:09:30]
>>2501 名無しさん
Ⅲ街区の工期は2020.1.6から2022.3.17までの予定ですね。
2505: 匿名Mさん 
[2019-01-09 12:23:23]
>>2503 マンション検討中さん
すみません。私が間違えてました。
おっしゃる通り、今年3月末までに契約すれば8%ですね。

参考にしたサイトは以下です。
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/smp/shouhizei/bunjou-tateuri.html/

分譲住宅、マンションは売買契約なので、原則として引き渡し時点の税率が適用されます。
ただ、特例として「工事の請負に係る契約」に類する場合、(壁の色やドアの形状などを特注できる等の契約であれば)物件価格を含めた契約全体が経過措置の対象となります。


2507: マンション検討中さん 
[2019-01-09 15:42:00]
[No.2506および本レスを、前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]
2508: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 16:51:51]
申し込みのキャンセルって公開抽選で当たってからでもいいんだよね?
2509: マンション検討中さん 
[2019-01-09 19:24:14]
>>2508 検討板ユーザーさん

勿論、抽選後に断れますよ
重説後の契約をすると違約金対象になります
その間に350部屋のうちどの程度が埋まるか見守ればいいのではと
人気ないと分かれば見送り出来るわけで
2510: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 19:41:08]
>>2509 マンション検討中さん
違約金って、手付金のことですよね?
2511: マンション検討中さん 
[2019-01-09 20:55:07]
>>2510 検討板ユーザーさん

そうです
手付金10%が没収になるのは契約後
戻るのはローン特約で本ローン審査に落ちた場合のみ
2512: マンション検討中さん 
[2019-01-09 21:03:26]
新築信仰者にとって新都心で選択出来るのは実質2つなんだよね
パークハウス吉敷の近くに築浅のパークハウス氷川参道がある
吉敷買いたい人は多いけど氷川参道は見向きしない
でも、吉敷を資産価値に期待して将来転売する時に同じ現象が起こる
新築なら良いけど中古は、、、って
でも、駅から1番近いシントシティはダサくても半永久的に駅近の価値が残る
だからこそ、A棟低層の駅から1番近い部屋を買えば唯一無二で差別化される
中古になっても買われる条件だよ
2513: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 21:41:52]
みんなは初日らへんにけん制のために申し込む?最終日に倍率見てから申し込む?

掲示板の感じだと初日に申し込む人多そうだね。
2514: マンション検討中さん 
[2019-01-09 22:12:15]
>>2513 検討板ユーザーさん
初日はいつですか?
先月伺った時に担当の方の空いている日に予約したので選択肢はありませんでした…
2515: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 22:38:09]
>>2514 マンション検討中さん
11金か12土ですよ たしか
ちなみに わたしは先に申し込みます
2516: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:02:06]
>>2515 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。そうなのですね、うちは最終日に近い日にちです。
2517: マンション検討中さん 
[2019-01-10 00:57:33]
12日が初日ですね
初日だけでHは即座に埋まりそう
2518: 匿名さん 
[2019-01-10 17:15:27]
年末コクーンに行ったら激混みで驚いた。
コクーンの客がますます増えそうだ。コクーンを拡張したほうがいい。
2519: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 17:18:52]
>>2518 匿名さん
平日のコクーン行ってみてください。ヤバイですよ、ガラガラで
2520: マンション検討中さん 
[2019-01-10 17:50:45]
平日でも昼時は子連れで結構人いますよ。
フードコートも賑わってますし。
休日に比べたらそりゃ全然違いますけど。
2521: 匿名さん 
[2019-01-10 18:54:43]
第一期で350戸供給らしいですね。
この時代にすごい人気だね。
2522: 匿名さん 
[2019-01-10 19:21:38]
大宮原子炉よりも価格って感じね
2523: マンション検討中さん 
[2019-01-11 00:36:36]
駅近ニーズ×安価×大規模×東京駅までダイレクト30分圏内

津田沼ザタワーとの共通点
2524: マンション検討中さん 
[2019-01-11 00:39:56]
蓋を空けたらB棟は高層、中層に要望書が集まり低層は不人気だったよ

エレベーター不足を気にしない人が実は多かった
低層狙いで様子見したい人は2次でも間に合うよ
2525: 匿名さん 
[2019-01-11 08:08:35]
もし抽選で外れたら2期へ回るか低層に変えるか、悩みますね…。
2526: マンション検討中さん 
[2019-01-11 08:21:18]
結局、エレベーター不足より日照不足を気にしたってこと??
スレではリセールバリューのある低層いいって声が多数有りながらも実は高層人気
2527: マンション検討中さん 
[2019-01-11 09:48:17]
みなさんは抽選になったら当日会場に行かれるのでしょうか?
2528: マンション検討中さん 
[2019-01-11 10:08:49]
>>2524 マンション検討中さん

当方は要望書だしましたが、AもBも低層不人気という状況ではないと思いました。
希望書の時点では日照の入らないD低層すら埋まってましたよ。
従って2次に余る低層はそれ以上に難部屋しかないと思います。
2529: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 15:13:49]
>>2526 マンション検討中さん
高層人気ってことは、リセールをそんなに気にしないで長く住む人が多いってことですよね。良いことです。
2530: マンション掲示板さん 
[2019-01-11 20:03:42]
低層は放射線被曝が気になる。寝ている間。高層なら回避できそう。こんな感じかな。
2531: マンション検討中さん 
[2019-01-11 22:10:44]
うちは眺望を重視して高層階にしました!
被曝についてはほとんど気にしていません。
2532: 匿名さん 
[2019-01-11 22:57:27]
眺望って、何が見えるんだろうかな?
2533: マンション検討中さん 
[2019-01-11 23:00:07]
被曝とか何言ってるんだ?
2534: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:36:12]
A棟高層階の眺望なら理解できる
2535: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 08:13:06]
世界初の事案だからな。リスク回避は当然だと会社は判断。利便性、コスパと周辺住民の様子。決断するにはチト高いような。1000万くらい。
2536: 評判気になるさん 
[2019-01-12 09:51:44]
みなさん、↓ご存じでしたか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%8E%9F%E5%88%91%E5%A0%B4

シントシティ、調べていたら、いろいろ出て来た中で、1番驚きました。

購入しても問題無いでしょうか?
2537: 匿名さん 
[2019-01-12 10:04:32]
>>2536 評判気になるさん
見える人には見えるらしいですよ。
霊感強くなければ問題無いかと...。

2538: ご近所さん 
[2019-01-12 10:32:46]
>>2536
ネガに事欠いて引っ張り出してきたの?
その話題になるとそのお不動様の画像が出てくるけど、実際は微妙に違いますから。
このマンションへの経路は関係ないかと。
2539: 通りがかりさん 
[2019-01-12 11:12:42]
>>2536 評判気になるさん
結構有名な話ですよ。

2540: 匿名さん 
[2019-01-12 17:06:45]
マテリアルが地下に埋めた劣化ウランを撤去すればこのマンションの価格は急騰する可能性あるんじゃないの?市役所が隣にくる話もあるし。
2541: マンション検討中さん 
[2019-01-12 17:37:30]
市役所は来たら嬉しいけど、まだ結論でてないですもんね。いつ出るのやら。。
2542: マンション検討中さん 
[2019-01-12 18:24:38]
>>2538 ご近所さん

どう違うんですか?
2543: マンション検討中さん 
[2019-01-12 18:46:00]
皆さん、コンセントって増やしますか?
2544: マンション検討中さん 
[2019-01-12 19:27:07]
>>2543 マンション検討中さん
納戸に増やしたいです。
2545: マンション検討中さん 
[2019-01-12 20:18:14]
>>2544 マンション検討中さん
私も納戸とクローゼットに増やしたかったのですがお部屋以外には増やせないと言われました。
2546: マンション検討中さん 
[2019-01-12 20:47:15]
納戸だめなんですね!
私も付けたいと思っていたのに残念です。
部屋には増やしますか?
どこに付けたら便利なんでしょう。
2547: マンション検討中さん 
[2019-01-12 23:01:10]
>>2546 マンション検討中さん
掃除機とかルンバとか収納しつつ充電したいですよね。私の中で地味に重要なことだったのでショックでした。
タコ足配線予防にリビングと寝室とキッチンは増やそうかなと思います。
2548: 匿名さん 
[2019-01-12 23:11:16]
話題の切り替え方、勉強になりました。
ネガする人ってあほだから、簡単に巻き込まれるんですね。
2549: マンション検討中さん 
[2019-01-12 23:36:31]
>>2548 匿名さん

コンセントに替えたって訳ですか(・∀・)
2550: マンション検討中さん 
[2019-01-13 01:04:27]
ネガよりコンセントの方が遥かに大事です!
2551: マンション検討中さん 
[2019-01-13 01:14:03]
ここは検討版
買わないと決めてるネガよりコンセントは具体的に検討している人には有意義な話題だから当然の流れ
2552: マンション検討中さん 
[2019-01-13 01:23:25]
シントシティ1期1次350部屋は昨年の同期で最大供給した津田沼の340部屋を超えた
ブロガーが低仕様とこき下ろしていたのに予想以上の人気ぶりにビックリしているそうだ
待っても価格は下がらない
更にローン控除13年適用外なのでシントシティを買いたい人は待つ理由がほぼない
待つ理由があるとすれば2次が3月までに発売してE棟を売り出した場合だけ
2553: 匿名さん 
[2019-01-13 08:17:30]
ブロガーの感覚が今の時代に合わなくなってしまったのかな。
今どき直床Disなんて老害もいいところ。
2554: 匿名さん 
[2019-01-13 08:30:17]
放射能、低仕様と騒いでいたブロガーがいましたね。
あの人の顔の画像を検索しようとしたら、未成年と思われる女性が沢山出てきて驚愕しました。
2555: マンション検討中さん 
[2019-01-13 08:31:34]
目が肥えているだけで、一般庶民はグレードより立地と価格のバランス重視で

マスターさんも懸念していたがシントシティが売れるとことで更なるコストダウンの時代へ突入
5年後にはシントシティはディスポーザーあるし、まだ設備良かったねとなるやもしれん
2556: 匿名さん 
[2019-01-13 09:26:59]
結局、マンション関係のブロガーは横で繋がってるからね。ツイッターを見れば分かるけど彼らの多くは立地よりタワマン重視派だから、仲良しグループ内で浮かないように同じ目線の記事ばかり。
2557: 通りがかりさん 
[2019-01-13 09:38:45]
>>2554 匿名さん

お前のその詮索しようとする心情がきもい。
こんな輩とは同じ敷地内に住みとーないわ
2558: 匿名さん 
[2019-01-13 09:39:59]
>>2556 匿名さん

それはわかりますね!マンマニさんは都心タワマン派の仲間とはしゃいでる内に本来ターゲットである層と感覚がズレていく様をこの一年で感じてました。男気オプションなんてあの方の身の丈に合っているようには思えませんでしたね。
2559: マンション検討中H 
[2019-01-13 09:47:08]
>>2558 匿名さん

やはり独身者だと郊外のファミリー層が重視するものと評価がズレるとかは仕方ないと思います。
マンマニさんは、駅近<仕様ですが、
郊外の共働きだと、駅近>仕様
になりますよね。
2560: 匿名さん 
[2019-01-13 09:49:16]
マンマニさんは、主に郊外物件担当だから目が肥えているわけではない。
都心の高仕様に住んだことがないから、実際の使い勝手とか知らないんだろうと思う。MRで得た知識だけで仕様がどうのと言ってるようにみえる。
都心の高仕様マンションに5年ほど住んで今はここと同じくらいの仕様のマンションに住んでいるが、何の不満もない。
全室天カセ、天然石貼りカウンター(キッチン洗面浴室)、突板フローリング、グローエ水栓、全自動タンクレストイレ、慣れてしまえばどうということはない。御影石キッチンカウンターはむしろ使いずらかった(浴槽サイド周りの天然石貼りはグッドだったが)。
2561: 匿名さん 
[2019-01-13 09:55:41]
彼の場合、自身でコンサル業を始めてから客層が変わったんじゃないだろか。費用をかけて有料相談サービスに行く層は大衆よりアッパー寄りだと思う。
のらと組んでる三井氏なんかは更に上の富裕層向けだろうけど。
2562: 通りがかりさん 
[2019-01-13 09:59:47]
シントシティに関する情報お願いします。
マンマニがどうとかそんな情報どうでもいいわ。
2563: 匿名さん 
[2019-01-13 10:02:51]
別の某物件では、マンマニに集まっていた情報と実際ところ(私が買ってから知った事実)ではだいぶ乖離があったよ。

確実に言えるのは、地元をよく知っている人はわざわざブロガーや有料サービスに相談していない。だからマンマニは地元需要の実態を掴めていなかった。
2564: 匿名さん 
[2019-01-13 10:05:33]
>>2562 通りがかりさん

さーせん笑
2565: 匿名さん 
[2019-01-13 10:13:28]
マンマニさん、吉敷町はコストかけたマンションと評価してる。
2566: 匿名さん 
[2019-01-13 10:19:38]
大衆向けだと、天井高240の二重床と250の直床から選択するしかない時代。吉敷町はどうなんだろ?
2567: マンション検討中さん 
[2019-01-13 10:35:41]
>>2565 匿名さん

2丁目三菱の物件のことですよね?
2568: マンション検討中さん 
[2019-01-13 11:17:39]
ファミリーは、住宅ローン抱えながら教育費や老後の貯蓄もしなければいけませんからね。無駄な高仕様より、安ければ安いほうが嬉しいんですよ。
さらに言えば、万が一の転勤に備えて、賃貸や売却に出せる残債割れしない資産価値の高さですね。
これらをシントシティは完璧に備えてます。独身ブロガー(笑)のほうが明らかにファミリーニーズを掴めてないだけですよ。
2569: 匿名さん 
[2019-01-13 11:32:24]
ここを否定してるブロガーって誰?

マンマニさんは買いだと言ってますが。
2570: 名無しさん 
[2019-01-13 11:46:33]
>>2566 匿名さん
パークハウス大宮吉敷町は天井高245cm、二重床・二重天井だったと思います。
二重床・二重天井のメリットってどうなんでしょうか?
2571: 匿名さん 
[2019-01-13 11:48:28]
ブロガーの中では信頼できそうなマンマニさんが買いだと言ってるのでそれを参考にしました。最後に決めるのは自分自身ですが客観的な評価は参考になりました。
2572: マンション検討中さん 
[2019-01-13 12:27:05]
マンマニ本人が書き込んでるとしか思えないレスが散見されて気持ち悪いね
2573: 名無しさん 
[2019-01-13 12:43:31]
>>2572 マンション検討中さん
そんな暇じゃねーわ(笑)
2574: マンション検討中さん 
[2019-01-13 12:57:21]
マニマンには興味はないのですが、このスレでTwitterではATフィールドうんたら、ここはカローラとか、大宮原子炉やらに熱心にマニマンが語っているのを他の検討者?さんがコピペしてたからどんな印象をマニマンさんがお持ちかを感じ取れてる。

結構ディスりで、付け足すように、でも売れる買いだといった感じました。

ATフィールドで守られてるな感じのTwitterのスクリーンショットって本当なのかなぁ?とあれはフェイク?社会人として仕事としてマンションに携わっている方がそんなことを言うのは嘘だったのなら良いのですが。

でも、誰が何と言おうが、自分の気に入ったところが買えれば満足。満足できる結果が来てほしい、、、
2575: 匿名さん 
[2019-01-13 13:01:38]
マニ氏はデベロッパーからお金を貰ってないから好き勝手書いてるよね。それが人気の理由なのかな。
2576: 匿名さん 
[2019-01-13 13:08:12]
>>2574
ん? マニマンだと?
2577: 匿名さん 
[2019-01-13 13:11:35]
>>2575 匿名さん
二重床のメリットは、硬いフローリングの歩行感と家具の沈み込みを考えなくていいところ。
デメリットは同じ階高の直床にくらべて天井高が少し低くなって、圧迫感や天井の照明器具に制限が出てくる感じ。



2578: 2577 
[2019-01-13 13:26:36]
あ、間違えました。
>>2570さん宛です。

2579: 匿名さん 
[2019-01-13 13:48:35]
>>2574 マンション検討中さん

彼の書き込みはフェイクではないですよ。クソ物件オブザイヤー2018のエントリー。地主グループと一緒に遊ぶようになって勘違いしちゃったのかな。
https://twitter.com/mansionmania/status/1062530653009326080
2580: 匿名さん 
[2019-01-13 14:17:28]
くだらないジョークを笑えない人がここを買ったらどうなるのだろう。周りからはジョークではなくモロに言われるのにね。
そのときは鼻息荒くして怒るのかな。
2581: 匿名さん 
[2019-01-13 14:33:24]
おや、火消しですか。
ご苦労さまです。
2582: 名無しさん 
[2019-01-13 16:19:42]
>>2577 匿名さん
なるほど、ありがとうございます。
パークハウスから貰った資料を見たら、2重床・2重天井にして、そこに断熱材・防音材を敷いてるみたいですね。
その分高いですけど...。
2583: 匿名さん 
[2019-01-13 16:58:27]
>>2582 名無しさん

重い打音となる衝撃はフローリングを支える支柱からスラブに伝わるので、二重床の間に防音材を敷いてもほとんど意味が無い気がします。断熱材も上下階が住戸なら防ぐほどの温度差があるのかな。。1階の床下や最上階の天井なら分かりますが。
まぁ、あとは気分的な満足感ですかね。
2584: マンション検討中さん 
[2019-01-13 17:05:29]
>>2579 匿名さん

誰かのイタズラかと思っていたけど
幻滅しました、、、

マンションマニアさんって子供?っぽ過ぎる

まぁこの話はここまでで
一番高い所って坪単価290万って感じなんですね
うちは無理ですけど
2585: 匿名さん 
[2019-01-13 17:24:28]
1期1次で勢いがついたので、2期以降では価格を上げてくるでしょうね。
2586: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 17:30:46]
ここを購入したいんだけど、やっぱ安いマンションだけあって、民度が低いのが残念。

荒らしはスルーすべきという常識、というかリテラシーも持ち合わせてない人と住むことになる可能性が高いのは悲しい。

管理組合では、共用部とか詳細なルールを設定して、運用を厳格化してほしいな。そうしないとまともに使えなさそう。
2587: 匿名さん 
[2019-01-13 18:08:45]
>>2586 検討板ユーザーさん
同意です。
ラウンジなどが、変な人のすくつになりそうで心配している。

2588: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:09:18]
ほんとですね。
ここのマンションは風評被害なんて当たり前なのに、すぐぷんすかしちゃうような人たちは民度が低いですね。
2589: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:15:32]
確かに入居後のルール、マナーは自分も含めて
徹底すべきですね。

ちなみに皆さん部屋のカラーセレクトは
どうされますか?
モダンは白すぎるような、、ミディアムは
床が赤っぽく明るすぎるような、ダークは
色合わせも難しいようなで悩みます。。
2590: 匿名さん 
[2019-01-13 18:21:11]
>>2589 マンション検討中さん
変な改行の意図はなんですか?縦読み?
荒らし行為はやめていただきたいです。

2591: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:29:12]
こんだけの世帯数ですもん、すべての住人がルールを守るのは無理でしょうね。細かくすればするほど無理です。
共用部の備品を壊しても汚してもそのまま、バルコニーでタバコを吸う人だってたくさんいると思います。
ある程度を許容できる人でないと住めないでしょうね。
2592: 匿名さん 
[2019-01-13 18:48:16]
上の話はブロガーが叩かれているだけで自業自得。
荒らしでもなんでもない。
2593: マンション検討中さん 
[2019-01-13 22:13:46]
6000万代くらいからの販売なら少しはモラルのある人が多くなるかな
2594: 匿名さん 
[2019-01-13 22:29:59]
シントシティは人気のあるマンションですね。
2595: マンション検討中さん 
[2019-01-13 22:30:37]
勇気を出して抽選部屋に申し込むか悩みますね
https://www.sumu-log.com/archives/13463/
2596: マンション検討中さん 
[2019-01-13 23:32:23]
>>2595 マンション検討中さん
できることなら避けたいですけどねぇ…
何度も足を運んで買う気になってるのに買えないのは辛いです。
2597: 匿名さん 
[2019-01-13 23:32:56]
本気で購入を検討してる人って、買わない人のこんないい加減なポジを参考にします?
2598: マンション検討中さん 
[2019-01-13 23:55:33]
全然参考にしてないしネガも気にしてない

ただ、購入確定するまでの不安な時間を共感したくて来てるw
2599: マンション検討中さん 
[2019-01-14 00:48:15]
オプション相談会賑わってました
契約と同時に内容確定して申し込みになるのですが倍率10倍部屋の人って当たる可能性が低いのに決めるのってどんな心境なんだろう?
2600: マンション検討中さん 
[2019-01-14 00:54:17]
重説しっかり読んだほうがいいですよ

いろいろ気付いた点がありました
生活導線に影響が出てきます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる