住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-24 16:24:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました 2018.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト

1907: 匿名さん 
[2020-06-09 07:16:17]
数百万がんばって、最上階にすればよかったなぁ泣
1908: 匿名さん 
[2020-06-09 07:19:18]
今の部屋にも大満足だし毎日が楽しいし幸せだし、職場行っても早く帰りてぇーーーとしか思わなくなったけど、こんなに気にいるならケチらずもっと上の部屋にすればもっとよかったかなと
1909: 匿名さん 
[2020-06-09 07:35:04]
最上階はキャンセルかな。残ってるとしても入居は来年。それまで待てる人がどれだけいるか。
1910: マンション検討中 
[2020-06-09 08:21:43]
>>1909 匿名さん
販売がそもそも最初はされてなかったんですよね。
キャンセルではないのでは。
なぜ待てないの? 来年までの間に何が起きるの?
1911: 名無しさん 
[2020-06-09 22:32:16]
>>1907 匿名さん

>>1906 口コミ知りたいさん

え?そうなんですか?
本当ですね、数百万の差なら出しましたよね。笑
当初は6800?7500はいくとおもうみたいな話聞いてたのにな。

1912: 匿名さん 
[2020-06-10 09:12:13]
>>1911 名無しさん
ですよねーそれくらい、お気に入りですこのマンション。
当時それくらいの値段を言われてたかは私は覚えてませんが、まてまて落ち着け!そこまでは自分の収入的に出しすぎだ!ってセーブかけたのを覚えてます笑
今思えば…
まぁ、今の部屋にも大満足なので、その分早くローン返済して、別のことで生活を豊かにしたいと思います。笑
1913: 匿名さん 
[2020-06-10 12:36:51]
断熱をしているとはいっても、最上階と妻住戸は暑くて寒いといわれてるからね。
1914: 名無しさん 
[2020-06-10 22:02:59]
>>1913 匿名さん
で?
1915: 匿名さん 
[2020-06-10 22:34:21]
最上階も良いと思いますけど、私ならその為に差額数百万出すなら家具や家電にお金使ってより快適に過ごしたいかなーと思います。
とりあえず、食洗機をもっと良いのに変えたい(笑)
汚れ落ちにはそれほど不満無いんですけど、もうちょっと大きくてしっかり乾燥できたらなーと思いながら使ってますが、皆さまどうですか??
1916: マンション検討中さん 
[2020-06-10 23:59:05]
最上階に住んだことが無いので、実際に住んでいる人に暑いかどうか、近隣住戸の音について等聞いてみたいです。
1917: 匿名さん 
[2020-06-11 07:35:40]
まぁ夏はどこの部屋だって暑いよね
ここ数日だって暑いし
もう冷房使い始めてしまった
これが3月や4月から冷房必須なくらい暑いとかなら最上階全然違うな!と思うけど。
1918: デベにお勤めさん 
[2020-06-12 17:08:53]
以前最上階に住んでいましたが、室温は違いがあまりわかりませんでした。
1919: 匿名さん 
[2020-06-12 17:48:06]
>1917

あれっ、ここLOW-E使ってるのに暑いんだ。効果ないのかな。
1920: 匿名さん 
[2020-06-12 20:12:18]
>>1919 匿名さん
LOW-Eってだけで暑さ防げるならエアコン業界真っ青だわな
1921: 匿名さん 
[2020-06-12 20:54:20]
LOW-Eあるからエアコン使い始める時期遅らせるくらいの効果は期待したいけどそれもないのかってこと。
1922: 匿名さん 
[2020-06-12 21:27:25]
>>1921 匿名さん
煽りじゃなかったのか笑
この暑さって湿気が主犯だと個人的には思ってる
それはガラスじゃ防げない。
窓側にソファ置いてるけど日差しの強さを感じたことは今のところない
今日の夕方頃、冷房で冷えすぎて、
もう外もそんなに暑くないだろ、冷房消して外の風を入れよう、と窓を開けたら、
湿気があまりにも酷くて再び窓を閉めて冷房を除湿に変えてつけてた。
1923: マンション掲示板さん 
[2020-06-13 00:23:49]
そもそも午後早々に日陰に入る位置だから関係ないのでは
1924: 評判気になるさん 
[2020-06-13 12:28:36]
>>1923 マンション掲示板さん
この時期はそれが助かりますね笑
午前中に植物を陽に当ててあげてます。
夏の日差しは強すぎて葉が焼けたりするから、
午後の直射日光が遮られていい感じ。

ちなみにうちも、今日は除湿です。
曇りで日差しの暑さは関係ない日ですが、
やっぱり湿度からくる暑さは今日もありますね。
1925: 匿名さん 
[2020-06-17 15:19:58]
ここのバルコニー、めちゃくちゃよくないですか?
こんな暑い日なのに、この時間から直射日光がささず日陰になるので、
バルコニーにいても涼しいです。
風が気持ちいい!
でも目の前は開けていて、日が差しているので明るく、清々しい!
仕事から汗だくで帰ってきましたがバルコニーで涼んで気持ちよく過ごしています。
お墓見えますがきれいに整備されているし全然気にならない。
遠くにみなとみらいや都心かな?が見えるし、
満月の夜はきれいでしたね。
1927: 匿名さん 
[2020-07-08 15:17:04]
もう完成済みなのに、
今から申し込むと来年の4月じゃないと入れないんですね…
最近、そういうところをちらほら見かけるような気がします。
引っ越しは、
新年度にするほうが都合の良い人もいるだろうから
それはそれでいいのかもしれないけれど。。
1928: 匿名さん 
[2020-07-08 16:04:11]
>そういうところをちらほら見かける

こういうことするのすみふくらい。
1929: 名無しさん 
[2020-07-08 17:06:41]
>>1928 匿名さん
他にも結構あります、

1930: 匿名さん 
[2020-07-08 17:15:14]
>1929

具体的にどこ。まあ、出せないと思うけど。1つ、2つ出して結構あるってのはなしだよ。
1931: 匿名さん 
[2020-07-09 06:17:14]
今の地震は私は全然気づきませんでした…旦那もスヤスヤ寝てます(^^; SNSであったことを知りました。
町田がゆれなかったのかな? でも神奈川や東京でも震度3を観測してるところもあるし全く揺れなかったということもなさそう。免震のおかげ? 皆さんはどうでしたか?
1932: 評判気になるさん 
[2020-07-09 08:04:31]
部屋が免震でもライフラインが絶たれたら水も電気もこない。備蓄に勤しむしかない。
1936: 匿名さん 
[2020-07-09 08:20:49]
[No.1926~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1937: 匿名さん 
[2020-07-09 08:22:26]
長周期、直下型が来ないよう祈ってないとね。
1938: 匿名さん 
[2020-07-09 17:53:19]
>>1931 匿名さん
ちょっと縦に揺れてるな?程度でした。
起きてても気付かない人は気付かないレベルかと思います。
1939: 名無しさん 
[2020-07-09 20:44:52]
>>1931 匿名さん
私は横に揺れてるな…?あれ?気のせいかな?程度でした。テレビで確信が持てました。

1940: 匿名さん 
[2020-07-10 19:55:52]
>>1938
>>1939
お二人ともありがとうございます!
やっぱり皆さんもそうだったのですね。
私も起きたばかりで顔洗ったりしているころだったと思うのですが、まったく気づかなったです。
こうして免震の効果を実感すると、よかったなぁと思います!
1941: マンション検討中さん 
[2020-07-11 18:38:11]
町田程の強固な岩盤なら免震は過剰。
維持コストに見合わないのでは。
1942: 匿名さん 
[2020-07-12 20:39:11]
地盤も強いし免震だし、いいですよね!
やはり住んでる人が満足していることが大事ですよ。
とはいえ、安心感を得ることが人によっては贅沢な買い物になってしまうのも寂しい世の中…
1943: 匿名さん 
[2020-07-12 21:06:14]
朝6時で震度3だから免震でなくても気が付かずに寝ている人がいるレベル。免震上げ、失笑だね。
1944: 通りがかりさん 
[2020-07-12 23:53:59]
免震アゲしてるのは高い金出してまで要らなかったという気持ちを抑えるための自己肯定。そっとしておいて。
1945: 通りがかりさん 
[2020-07-13 02:01:24]
えっ
震度3でも寝てるって相当やばくないか…
普通なら起きると思うけど
しかも明け方6時って大抵の大人なら深い眠りという時間帯ではないのでは。

自分は深夜の深い眠りの頃でも震度2、3なら起きるけどね。
1946: 通りがかりさん 
[2020-07-13 02:09:30]
免震アゲ冷笑してるのは大地震がいつかくると分かってるのに免震マンションに住めなかったことからくる僻みを抑えるための冷笑系攻撃機制。そっとしておいて。
1947: 通りがかりさん 
[2020-07-13 02:13:55]
維持コストも200戸以上あることによるスケールメリットを活かせるなぁ。
1948: 通りがかりさん 
[2020-07-13 17:37:24]
オーバースペックかどうかを判断するのは検討者です。自分の勝手な判断で、検討者に対してネガティブ発言するのは、人として本当に情けないな。オーバースペックだと思うなら、ここに書き込みなんかせず、自分が買わなければいいだけ。
1949: 匿名さん 
[2020-07-24 16:46:18]
部屋によって、周りの建物に囲まれている感があるところとそうでないところ
結構極端に分かれるように思います。
現地で実際の部屋を見ることが出来るならば見て納得して判断が出来るから良い。
ただモデルルームになっている物件以外は
みせてもらえないのだろうか?
1950: 匿名さん 
[2020-07-27 14:03:40]
完成物件でも最初に見せてくれるのはモデルルームだけ。実際の部屋を見れるのはある程度話が進んで部屋を確定する段階になってから。
1951: 匿名さん 
[2020-07-27 21:35:21]
あ、そこまでの段階になったら部屋は見れるんだ。それは知らなかった。
1952: 匿名さん 
[2020-07-28 09:39:22]
>1951

完成物件だと現状有姿での引き渡しってのが多い。少なくともない確認せずに契約なんてのはないよ。
1953: 名無しさん 
[2020-08-03 20:44:33]
未だにベランダでタバコ吸う人居るけど、どういう育ちしているんだろう。
何故、部屋の中で吸わないの?その理由が、こっちが嫌がる理由なわけで、自分がされたら嫌な事を周囲にしている事に気付けないかな?
そもそも規約違反だろうに。
基本的に挨拶等を交わしてくれる良い人ばかりだけど、本当に残念。
1954: 匿名さん 
[2020-08-03 20:50:19]
規約違反といっても管理組合が動かないと守らせられないんだよね。管理組合の運営をスムースにさせるためには管理会社の働きかけが必要なんだけど。まあ、すみふだから・・・。
1955: 匿名さん 
[2020-08-03 21:37:04]
>>1953 名無しさん
それは本当に残念ですね。。。。。
自分も喫煙者なのですが、部屋で吸っています。ベランダで吸いたいですが、他の部屋の方へのご迷惑を考え、部屋で吸うようにしています。
ここでの生活は本当に快適で素敵ですから、
他の住居されてる皆さんにも同じ思いでいてほしい、せっかくの心地よさを台無しにしたくないと思い、そうしています。
なんとかならないかなぁ……。
1956: 匿名 
[2020-08-05 00:23:32]
>>1953 名無しさん
家もたまに臭います。
もう管理会社には伝えましたか?
1957: 匿名さん 
[2020-08-08 14:17:02]
>規約違反

規約に「ベランダで喫煙禁止」って書いてあるのでしょうか?それとも「火気厳禁」?
後者だったら、裁判すれば勝てるだろうけど、グレーといえばグレーですよね。
部屋で吸っても窓開けて吸うでしょうから、最終的に煙は外に流れて結局同じと思うのですが。
1958: 匿名さん 
[2020-08-13 15:10:43]
管理規約をチェックでしょうね…
多くのマンションが、共用部での火気は厳禁していると認識しておりましたが…

実際に現地を見に行くことができます。
その際、バルコニーに出て見るのもいいと思いました。
風の流れとかもわかりますし、ここで言われているタバコについても一応は確認ができるから。
1959: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:47:40]
>>1957
規約に共用部での喫煙禁止と書いてあります。
1960: 匿名さん 
[2020-08-14 13:01:07]
室内で窓際で吸う人、いるのかな…。
うちは換気扇の下で吸ってますけどね。室内に極力匂いを残したくないので。
廊下側に排気されています。
廊下側の排気までどうこう言われると困るのですが。。。これは規約違反でもなんでもないし、
それまで気にされる方、というか許容できない方は、マンションはおろか、戸建てでも、当たり外れがあると思います。うちの実家は隣家が軒先でタバコ吸ってて、その匂いをもろに受けて母が文句言ってました…。

バルコニーは、洗濯物などに匂いが付きますし、
バルコニーで清々しく過ごしたい方の気を害しては申し訳ないので、
バルコニーに煙やにおいが行かないようにしてます。
他の喫煙者さんにもそうしてほしいです。それはマナー違反だし規約違反ですね。
1961: 職人さん 
[2020-08-14 23:22:50]
>>1960
室内で吸うのはべつにええんちゃう。
うるさい隣人にあたらなければね。
1962: 匿名さん 
[2020-08-15 08:54:59]
洗濯物が気になるなら部屋干ししなさい。
1963: 匿名さん 
[2020-08-15 10:37:21]
>>1962 匿名さん
まぁまぁ。
規約違反はバルコニーでの喫煙ですし。洗濯物をバルコニーで干すのは禁止事項ではないですから。
規約をベースに、皆さん周りの人のことを尊重し合って生活していけたらいいですね…

1964: 匿名さん 
[2020-08-15 22:24:40]
ニコチン補給したければ、加熱式か電子タバコに乗り換えれば、ほとんど問題解決するのにね
それすらできない人って、今時珍しい、むしろ少数派だと思うよ
1965: 匿名さん 
[2020-08-18 17:31:06]
キッズルームじゃなくて来客用のゲストルームにしてくれたらよかった。
1966: 匿名さん 
[2020-08-27 14:04:17]
そうですね…。子供がいる人への訴求ということで、キッズルームなのかもしれないですが。
町田だと、ビジネスホテルも多いし、
どちらかというとキッズルームが優先されてしまったのかもしれないですね。
キッズルームだと、子供がマンション内に少なくなったときに
集会室に改修できるのは良いかも?
1967: 匿名さん 
[2020-08-27 18:27:09]
>1966

この規模で集会室設置してないことからデベの姿勢がうかがわれる。マンションって管理組合による住民自治が基本。定期的な理事会は外を借りるでも十分かもしれないけど緊急時とか機動性が確保できない。
1968: 名無しさん 
[2020-08-28 07:46:05]
臨時の集会って…集まって何話すの?コロナの時代に。。
オンラインでやっちゃえばいいのでは。
1969: 匿名さん 
[2020-08-28 08:21:13]
>1968

ずっと巣籠のつもり? それにここはコロナ前の設計。

1970: 名無しさん 
[2020-08-28 21:12:58]
>1969 匿名さん
向かいの市民フォーラムに集会室あるから、市役所に話せば借りられるんですけど。
1971: 匿名さん 
[2020-08-28 21:15:47]
>1970

定例はそれでもいいんだろうけどね。
1972: 名無しさん 
[2020-08-29 06:37:12]
>>1970 匿名さん
で、緊急時の議題ってたとえば何ですかー?
その際になぜ自前で部屋がないと困る理由は?
後学のためにご教示ください。

なんでもある立地だから自前で用意しなくてもいいんじゃないかな。田舎じゃあるまいし。
1973: 名無しさん 
[2020-08-29 06:38:54]
↑間違えました>>1971でした

1974: 匿名さん 
[2020-08-29 10:24:36]
常に平穏無事だったらいいんだけどね。それに備えてないのは平和ボケ。
1975: 匿名さん 
[2020-08-29 10:25:38]
管理会社から委託の一方的打ち切りとか。すみふはやることがえぐい。
1976: 匿名さん 
[2020-08-29 15:43:57]
心配するなって。もしものときの免震なんだから誇りを持とう。
1977: 名無しさん 
[2020-08-29 21:50:21]
>>1975 匿名さん

うーん。それって外で借りてる時間もないほど急ピッチで集まらないといけない議題なんですかね。
イマイチ説得力ないんでもう結構です…
「ここは集会室あるんで緊急の集会のとき安心ですよー!」って
営業マンに言われるの想像したらめっちゃ笑えてきました笑

今後もう一つマンション買うかもしれないし、後学のためにお聞きしたかったのですが、残念です。
もっと知識ある方いらっしゃいませんかねー。
1978: 匿名さん 
[2020-08-29 21:55:04]
例えば、マンション内で火事があった時とか盗難事件があった時。外で借りれるまで対応は待ってくれない。
1979: 匿名さん 
[2020-08-29 21:57:55]
>1977

あれっ、知らないの? すみふは更新の直前にいきなり通告だよ。
1980: 名無しさん 
[2020-08-30 09:51:51]
キッズルームもありがたいけど、パーティールームもあったらよかったな?と思います。
隣のタワマンにはあるんでしょうかね?
まぁ今はなかなか集まってパーティーとはいかないんですが。
1981: 匿名さん 
[2020-08-30 13:38:37]
>>1978 匿名さん
火事があったときや盗難があったときって、
オンライン対応じゃダメなんですか?
というか全住戸がそういう問題に対して集まって、何をするんですか?
1982: 名無しさん 
[2020-08-30 15:25:34]
そうなんですね。
とてもマンションにお詳しいんですね。
教えていただいてありがとうございます。
このマンション買うのやめようと思います!

…って言ってあげたら満足してくれるのかな
1983: 匿名さん 
[2020-08-30 15:27:30]
ビジネスマンなら東洋経済くらい読まないと。
1984: 通りがかりさん 
[2020-08-30 20:48:34]
どうせ買えないくせに(笑)
1985: 匿名さん 
[2020-08-31 16:08:25]
買わないだよ。
1986: 匿名さん 
[2020-08-31 21:29:47]
>>1982 名無しさん
正直住む側からしたら、1978さんの言ってること、どーでもいーですよね!!笑
とか言うと、また嫌な感じで返してくるんでしょうね!笑
ほっときましょ(´∀`*)

1987: 通りがかりさん 
[2020-09-02 23:51:35]
東洋経済なんかフライデーと変わらんだろ
1988: マンション検討中さん 
[2020-09-03 11:32:27]
場所が繁華街すぎて小さい子がいるようなファミリーはほぼいないらしいぞ。よってキッズルームは不用。集会所としては狭そうだからやっぱりゲストルームかパーティルームにすべきだった。とりま急に腹が痛くなった時のトイレに使わせてもらう。
1989: 匿名さん 
[2020-09-03 15:54:57]
西の歌舞伎町ともいわれる町田。子育て世代は敬遠したんでしょ。
1990: 名無しさん 
[2020-09-04 01:58:39]
え、自分たち含めて結構ファミリー層いるけど…
毎朝早く出かけていきますよ。
時間帯合わないとわかんないかな。
妊婦さんもいたなぁ。あとよく見学のファミリーも
これら賑やかになるなぁ…
1991: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 08:08:02]
>>1988 マンション検討中さん
子育て世代の方いますよ。エレベーターやエントランスでよく見かけます。あと、キッズルームはオートロックの中ですから住民じゃないと使えません。お腹痛くなったらダイエー行ってくださいね。
1992: 名無しさん 
[2020-09-04 11:42:12]
>>1991 検討板ユーザーさん
住民じゃない人が勝手に入ってきてトイレ使ってたら気持ち悪いけど、1988さんは住民なのではないでしょうか。
1993: 匿名さん 
[2020-09-04 12:00:21]
あの文脈だけで外部の人って決めつけるのは無理があるよね。住民が外出して帰ってきたときに急に催して自宅まで我慢できずに寄るってのもある。
1994: 通りがかりさん 
[2020-09-04 21:18:26]
トイレくらい開放してやれ。これが地域貢献ってやつだよ。
1995: 匿名さん 
[2020-09-04 23:23:29]
うん、ファミリー世代というか、お子様連れの方は結構見ますよね。赤ちゃんとか2、3歳くらいが多い印象。小学生や高校生くらいのお子さんもお見かけするけど。

見学の方々には、案内中にエレベーターでお会いしたり、マンション前でおそらくマンション探してるのかなぁという方々をお見かけしたりするけど、30代くらいのご夫婦をお見かけすることが私は多いかなー。ご結婚に伴うご新居探しでしょうかね。


>西の歌舞伎町
なんか、壊れたテープのように繰り返しますね…笑 大丈夫でしょうか(^_^;)
1996: 匿名さん 
[2020-09-06 12:45:33]
駅向こうにはラブホ街はあるし近くに風俗もあるからなぁ。健全な場所ではないよな。
1997: 通りがかりさん 
[2020-09-06 14:47:34]
繁華街には付き物。風俗もかなり縮小された。健全な街は何かと不便。西の歌舞伎町と言って得意になってるのはバブル世代以上だろう。
1998: 匿名さん 
[2020-09-08 06:10:48]
駅前だといろんなお店ありますから、そのあたりは許容できる範囲で検討するのがいいかと思っています。
図書館も近いし、駅前はデパートあるし、便利な場所です。
子育て中の方も多いと聞いて、安心しました。

近くのこひつじ保育園、入所できそうですか?保育園情報詳しい方、教えてほしいです!
1999: 匿名さん 
[2020-09-08 14:49:13]
>1994

セキュリティエリアの中だから解放するのは無理。一階の店舗のトイレを開放するように働きかけたら。
2000: 匿名さん 
[2020-09-08 14:52:32]
ホストクラブもあるしね。横浜では新宿のホストが行き来してクラスターってのもあった。
2001: 匿名さん 
[2020-09-08 14:55:40]
デパートは斜陽産業にもかかわらずいくつもあるからね。相模大野は伊勢丹撤退。
2002: eマンションさん 
[2020-09-08 17:05:32]
>>2000 匿名さん
ホストクラブあるんだ!?知らなかったよ。町田のどこにあるの?
2003: 匿名さん 
[2020-09-08 18:54:47]
なんか……今日日、ラブホや風俗が近いからって、何がどう問題なのか、よくわからん…。小学生がラブホや風俗を利用するんです?笑 隣とかならともかく、普通に生活してたら全然通らんですよね。町田に10年以上生活してるけど、線路向こうのラブホ街区なんて立ち行ったことないけどな。ヨドバシくらいまでだよ大抵。
高校生や大学生くらいでそういうのに興味持っても、別に普通のことだし身近にあろうが遠かろうが、勝手にどこまでも行くよそれくらいの歳の子は笑

そういうのが身近にある害って何?
そんなことより、インターネットでそういう情報にいくらでもアクセスできる時代なわけで、そっちをどうするかに神経使ったほうがいいと思うけど。今の子たちは小学生や中学生くらいでもそういう卑猥な情報にどんどんアクセスして知識つけていく…。冗談抜きで怖いくらいに。

それより、交通アクセス、スーパーやコンビニ、自然豊かな公園、病院やクリニックの多さが充実してるこの物件のメリットの方が、全然でかいと思うけどな。
2004: 匿名さん 
[2020-09-08 19:06:56]
風俗のスカウトが駅前にいるよ。ネットではなくリアルワールドの誘惑。
2005: 通りがかりさん 
[2020-09-08 21:38:37]
飲み屋と風俗の違いもわからんガキが混じってるな。町田はやめておきな。
2006: 匿名さん 
[2020-09-08 21:54:18]
飲み屋といっても接待を伴う系でしょ。風俗の一種かと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる