住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-07-24 16:24:41
 削除依頼 投稿する

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/machida/

所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました 2018.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

現在の物件
シティテラス町田ステーションコート
シティテラス町田ステーションコート
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 202戸

シティテラス町田ステーションコート(仮称)町田駅前大規模プロジェクト

1847: 匿名 
[2020-05-20 13:14:57]
汁べゑ さんがテイクアウト始めましたよ。
学生の頃しょっちゅう飲みに行ってました笑
テイクアウトメニューに載ってなくても、定番のおかずでお弁当作ってくれました! 例えば牛すじの肉じゃがとか! 炙りしめ鯖のお弁当もメニューにあり、店内でいただく時と同様、目の前で炙ってくれるんだとかw
お弁当作ってもらってる間、サービスでウーロン茶を出してくれたり、お弁当には手の除菌用アルコールもつけてくれました。
懐かしいなぁ。最近飲みに行ってなかったから、
コロナが落ち着いた頃、また飲みに行ってみようかな。
このマンションのすぐ近くなのでよかったら。
このマンションの周りには美味しいご飯屋さんや居酒屋が多いので、いいですね。
1848: 通りがかりさん 
[2020-05-20 22:32:19]
>>1844 匿名さん
私も1845さんと同じ洗濯乾燥機で9割やっちゃいます。
高い下着とか乾燥NGの服とかは浴室か、ランドリーラックにハンガーかけるとこがあるのでそこに吊るしてます。
ホスクリーンやほしひめさまは洗濯乾燥機で上手くいかなかったら付けようかと思ってましたけど、思ってた以上にドラム式洗濯乾燥機が優秀だったので私には不要でした。
ただ、縦型洗濯機で家族多かったり、高級な服が多いならホスクリーン活躍するのかな?とは思います。
私は洗剤自動投入の洗濯機にしたので、洗濯機の上に棚いらなくなりました。洗剤はストック含めて全部洗面台の下に収納してます。
洗濯機変えるのは難しいかもしれませんが、そんな感じになればホスクリーン設置はいけそうな気がします。
家族構成やその人のやり方によって全然違うと思いますので、洗濯→干す→片付けるの流れをシミュレーションしながら、一番自分がやる気出そうな方法を考えると良いと思います笑
1849: 匿名さん 
[2020-05-21 01:52:15]
>>1845 匿名さん
詳しく有難うございます^ ^
洗濯乾燥機は洗濯物の臭いが気になるというのを聞いたことがあったのですが、今はもうそんなことはないのでしょうか?
もし差し支えなければ洗濯機のメーカー教えて頂いてもいいですか?
洗濯乾燥機便利そうでいいなと思ってるのですが…
衣類を外に干さなくてよくなったら、ベランダが広々使えそうで良さそうです^ ^

やきとんおばさん!違和感なかったです笑

こちらの掲示板いつも拝見するばかりでしたので、失礼があったらすみません。
1850: 匿名さん 
[2020-05-21 02:11:51]
>>1848 通りがかりさん
詳しく有難うございます^ ^

洗濯乾燥機、人気なんですね^ ^
1845さんにも聞いてるのですが、乾燥機使った後の洗濯物の臭いは大丈夫でしょうか?
よかったら洗濯機のメーカー教えて頂いてもよろしいでしょうか?
臭いが大丈夫そうなら買い替えたいなと思っています。
よく考えたら1848さんも1845さんも臭いが大丈夫なので使われてると思うので失礼な質問でしたら、すみません。(1845さん、こちらからのお詫びですみません)
洗濯機の上の棚の件も有難うございます^ ^
洗濯機は洗剤自動投入もあるのですね!
最近のは凄いですね。
棚は早めに決めなきゃと思ってましたが、あせらずに考えようと思います。
やる気があまりないのでいい洗濯機があれば洗う→乾かすまでやってくれたら素晴らしいです^ ^

こちらの掲示板いつも拝見するばかりでしたので、失礼があったらすみません。
1851: 匿名さん 
[2020-05-21 12:30:27]
失礼など全くありません!ご配慮ありがとうございます。
私も、入居前まではバルコニー側にホスクリーンかな?と思っていました。
私は、東芝の温水洗浄、洗剤柔軟剤自動投入の洗濯機にしました。
パナにも同性能のものがあり、悩みに悩み、悩み抜きましたが、
口コミで、東芝は洗濯乾燥機では避けて通れない埃の対処について、
独自の工夫をして対策している、優秀!というのを読んだので、東芝に決めました。
洗濯乾燥機は毎回、「こんなに!?」というくらい埃がフィルターにたまります。
それが、機械の内部まで入り込み、故障になりやすい、そういう運命だそうです。笑
東芝は、それに対する工夫がなされているらしいです。
洗濯乾燥機は10年前後のサイクルで取り換えるものなのでしょうが、
できる限り長く大切に使いたいので、
私は毎回乾燥フィルターの埃除去など徹底しているつもりです。
洗濯機専用の小型クリーナーを洗面所下の収納に常備しています。笑

匂いは、今のところ全く気になりません。
柔軟剤を使っています。シワ防止にもなるそうなので。
柔軟剤のせいか、乾燥機から出した時の、心地よい温かさとふわっと香る匂いに、毎回幸福感を感じております。。笑
もしかしたら、長年使っていくと、どこかのパイプが詰まり気味になったりして、
匂いなどの原因になるのかもしれませんね。
3年後とか、5年後とか、匂いに悩まされるのかな…(*_*)
それは、私も洗濯乾燥機はここに越してきて初めて使ったのでわかりません…
パイプ等を詰まらせないようにするため、
毎回のフィルター(乾燥フィルターと、排水用の糸くずフィルター)等の手入れを、今後も欠かさずやっていこうと、今はやる気に満ちています(そのうちめんどくさくなるのかな…笑)

なお、毎回の手入れは、乾燥機能なし洗濯機の時にはそこまでしていなかったですから面倒かな?と思っていましたが、
何より「洗濯物をハンガーにかけて干しに行く」という作業がなくなったので、
それくらいの手入れ、全然苦になっていません!
小型クリーナーで気になる埃をさっととって、
あと東芝は、乾燥フィルターの埃をパッと落とせる設計になっています。
文字では表しずらいのですが…。
洗面所下の収納の扉にゴミ箱を設置しているのですが、
そのうえでボタンを1つ押せば、フィルターの埃がパッと落ちます。
それだけでも毎回やれば、十分なのかなと思っています。
今は、まだ買いたてだし、長く大事に使いたいので、
積極的に、多分必要以上に毎回の手入れをやれています(^^;

バルコニーも広々使えますし、
>1848様もおっしゃっているように、自動投入なので、
洗剤や柔軟剤等をおいておくような、洗濯機上の吊戸棚やラックが不要になりました。
オプションで吊戸棚も考えていましたし、ラックの購入も視野に入れていましたが、
それらが必要なく、すっくりして良いです。
私も詰め替え用の洗剤・柔軟剤を洗面所下の収納に入れています。
取り出した洗濯物をハンガーにかけるホスクリーンみたいなものが洗濯機上にあると便利かな?と思っていましたが、
乾燥までやってしまえば、あとは畳むだけですし、
ワイシャツ等は寝室のクロゼットにかけているので、
洗濯機から乾燥したワイシャツを寝室にそのまま持って行って、
ベッドの上に一旦置いて、ハンガーにかけてクロゼットに入れているので、
ハンガーをかけるためのホスクリーン等を洗濯機周りに設置するは不要になりました。

一応、オシャレ着など乾燥できないものがあった時のために、
浴室の物干しざおを一本残していますが、今のところ1回だけしか使っていません。
1回使ったのは、電気毛布を手洗いして干すときです。さすがに乾燥機にはかけられませんから…

長々とすみません!洗濯機、今一番、新居で購入して満足しているものNo.1なので、
ついつい熱くなってしまいました… 気持ち悪いですよね(^^;
あ、ビッグカメラで買うよりも、コジマビッグなどで買う方が全然安かったしサービスもよかったです。色々見て比べたり、店員さんに相談すると、お得に買えるかと思います。以上です!
1852: 匿名さん 
[2020-05-21 22:09:38]
>>1851 匿名さん
有難うございます^ ^
メーカー聞いてもよかったのかドキドキでしたので嬉しいです。
東芝とパナと悩まれて東芝にされたんですね。
洗濯乾燥機は埃が凄いのですね。
いま使ってる縦型洗濯機も気付けば凄いことになってます。
洗濯乾燥機にしたらこまめなお掃除をした方が長く使えそうですね。
小型クリーナー便利そうでいいですね^ ^

匂いの件も失礼にあたったらどうしようと思っていたのですが、詳しく有難うございます^ ^
フィルターを頑張って掃除すればなんとかなりそうですね。
干さなくてよくなる分、私も頑張って掃除しようと思います。
小型クリーナーにゴミ箱、準備しようと思います^ ^

洗濯機の上の棚、吊戸棚でしたね!
いらなくなるのはスッキリして良さそうです^ ^
ワイシャツ等、具体的なことも有難うございます。
とても参考になります。
もしもの時は浴室乾燥機があるので安心ですね^ ^

私も長々とすみません。
全然気持ち悪くないです^ ^
質問してみたものの、お返事あるかなと不安でしたので色々教えて頂けて嬉しいです。
リビング隣の洋室はあまり洗濯物を置きたくないと思っているので色々教えて頂けて助かりました。
コジマビッグさんも知らなかったので行ってみようと思います^ ^
洗濯問題悩んでいましたが、おかげさまで何とかなりそうです。
本当にご丁寧に有難うございました!



1853: 通りがかりさん 
[2020-05-22 14:25:17]
>>1850
1848です。洗濯物の臭いは全然気にならないです。
機種はPanasonic好きなので迷いもなくPanasonicにしちゃいましたが、東芝のホコリ対策は魅力的だと思っちゃいました(笑)
ただ、Panasonicも埃のメンテがしにくいということはありません。フィルターは水で丸洗いもできますし、ハンディクリーナーで吸うだけで洗う必要ないくらい埃取れます。機械の内部は……わかりません(笑)でも、埃製造機かってぐらいフィルターに埃がついてるのを見ると内部がどうなってるのかちょっと怖いですね。
機種はVXシリーズです。温水洗浄が付いていて、なんとなく汚れ落ちが良いような気がしてます。洗濯だけでもいろんなコースがあってどれにしようか迷っちゃいます(笑)
服を脱いだ時に直接洗濯機に入れておけば、仕事先からでもスマホから、家に帰ってくるタイミングで乾燥まで終わってるように予約できるのが意外と便利でした。
共働きなので、お互い帰りが夜遅くなっちゃう時は洗濯諦めてたんですが、好きな時に洗濯ができるようになりました。
本当に最近の洗濯機は凄いですよ。15年ぐらい縦型使ってきましたが、こんなに便利ならもっと早く買い換えればよかったと思ったぐらいです。
今まで洗濯は、特に干して取り込んで畳む作業がやる気しなくて憂鬱だったのですが、ドラム式洗濯乾燥機に変えて、下着以外は全部ハンガー吊り下げ収納にして畳まなくて済むようにしたら、洗濯が全然苦にならないどころかマメに洗濯するようになりました(笑)
高い買い物でしたけど満足してます。
気になることがあったら遠慮なく聞いてください^^
1854: 匿名さん 
[2020-05-23 00:54:25]
>>1853 通りがかりさん
有難うございます^ ^
好きなメーカーさんがあると悩まなくていいですね。そういえば私の友達もPanasonic好きです^ ^
お掃除についても詳しく教えて頂き有難うございます。
温水ですと汚れ落ち良さそうですね^ ^
スマホ操作まで出来るとは最近の洗濯機は凄いですね。時代についていけてないです笑
お洋服全部ハンガー吊り、憧れます。
昔の服を捨てられないので無駄に服が多くて…
この機会にハンガーにかけられるだけ残して後は処分してスッキリ暮らしてみたいです^ ^
家電に疎いので詳しく教えて頂き、とても助かりました。
コメント頂けて、嬉しかったです^ ^
またお優しいお言葉も有難うございます。
また気になることが出てきました際は、どうぞ宜しくお願いします^ ^
洗濯機乾燥機、高いからなと躊躇してましたが踏ん切りつきそうです笑
本当に色々と有難うございました!
1855: 匿名さん 
[2020-05-26 16:17:16]
>1851です
>1853 さんのおっしゃること、とても共感します!
私は東芝ですけど、同じくコース多くて迷いますよね。。でもいざというときに、あ!このコースなら最適!というのがあって、便利です。使いこなせるようになりたい! スマホ操作も、東芝もついていますが、まだ取り組んでいません笑 緊急事態宣言も解除され出勤も増えそうなので、近々やってみようかな。

私も縦型15年ほど使ってましたが、そこから考えるとすごい飛躍ですよね…。もう洗濯乾燥機なしの生活には戻れません。笑

マメに洗濯するようにって、とっても共感ー!笑 ちょっと濡れたタオルとか出してしまうと、あれやこれや持ってきて、ササっと洗濯機にかけてしまいます。濡れたまま放置したくなくなってしまいました。電気代も、今月の暫定値を見ると、思ってたよりかさんではなさそうで一安心です。

東芝の埃対策も、中身まで確認できないので…。あとは信じるのみ…です笑
パナも、強調せずともしっかり工夫しているのかもしれませんよ。
パナも最後まで悩んだんですけどね、、、うちの家計では、ということで、最後は価格帯が、東芝を選ばせました。パナ、羨ましいです!

こういう有益な情報を共有しあえる住民さんたちで、
本当にこのマンションにしてよかったです!
ご検討中の方々にも、こういう雰囲気が伝わるといいですね。
1856: 名無しさん 
[2020-05-27 19:08:37]
1848,1853ですが、洗濯機熱く語りすぎて洗濯機検討掲示板みたいになってしまって申し訳ありません(笑)

洗濯機絡みで気になっている事があるのですが、上や両隣のおうちの生活音が気になってる方いらっしゃいますか???
私は今のところ幸運なのか鈍感なのか気になる事がほとんどないです(笑)
でも、どのくらいの音だと響いてしまうのかとか、どんな音が響きやすいのかとかよく分からなくて、結局何に気をつけたらいいのかよくわからないです。
こんな音が気になる……みたいなのを感じてる方がいたら教えてください。そこから気をつけていきたいと思ってます。
1857: 匿名 
[2020-05-30 11:25:23]
>>1856 名無しさん
私も特に近隣住戸の音が気になったことないです。
上と両隣、すでに入居されているのですが。
一度、おそらくディスポーザーだなと思う音が聞こえたことはありますが、
支障のあるレベルではなく、
例えば深夜にこの音がきても、目を覚ますことはないなと思いました。
1858: マンション掲示板さん 
[2020-05-30 14:59:51]
寝静まる頃に食洗機を動かすのは勘弁してもらいたいところ。
1859: 匿名 
[2020-05-30 16:13:35]
>>1858 マンション掲示板さん
食洗機の音、結構しますか?
私はまだ使ってもいないし、
ご近所さんのを感知したこともないです…
どんな音なんだろう。

寝る前に食器を洗いたくなる気持ちは分かります。
食後にキッチンリセットしても、
飲み物のコップや、
お酒のツマミに使ったお皿などが出ますよね。
翌日のお弁当のおかず作りなどをすれば、
寝る頃に食洗機が回り始めるのも頷けます。
でも、他の住戸に響いてるのであれば、
配慮が求められますね。

こういう情報、
今マンション購入を検討している方々にも
有益な情報ですね!
色々聞いてみたいです。

1860: 匿名さん 
[2020-05-30 16:18:37]
食洗器なんて大した音出さないのに他の部屋につくりがしょぼすぎなくない。
1861: 名無しさん 
[2020-05-30 21:34:04]
うちは全然食洗機の音とか聞こえません。
ですが先日、廊下側の部屋でねているのですが、
夜中におそらく何人かの人で飲んでるような声がすごい聞こえて、それは迷惑でした。
1862: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-30 22:04:30]
>>1861 名無しさん
その日かなー?私が帰宅したときもすごい声でした。でもマンション内ではなく、駐車場よりも外から聞こえてきていましたよ。町田家の上のバーかな?と思います。
1863: マンション比較中さん 
[2020-05-31 10:42:24]
スミフなのにほとんどパウダールームがリビングインとか間取りが酷くないか?
1864: 匿名さん 
[2020-05-31 10:46:00]
>1863

すみふなのにって感覚が間違い。大手で狭小間取りはすみふがはしり。時代の先端でしょ(笑)。
1865: 匿名 
[2020-05-31 11:33:31]
間取り、せこいやり方だ、とはわかった上で発言しますが、
リビングイン、私は便利に感じました。
入居したての頃はまだ寒い日がありましたが、
温めていたリビングの空気が脱衣所にも届き、
風呂上りが寒くない!
逆に、お風呂後はその湿気でリビングの湿度を上げることができました。
ウチは夏はエアコンを除湿モードで使うことが多いので、
夏の場合はそれでなんとかなりそう。

そして何より、動線が本当に楽…
前はリビングから離れたところに洗面所がありました(このマンションで言うとEタイプかな?)が、面倒なんですよねわざわざ洗濯物を集めたり、台所から出た洗い物を持ち運ぶの。
家事をなさる方は、リビングインのメリット
わかってくださるのではないでしょうか。
1866: 匿名さん 
[2020-05-31 11:55:50]
Eタイプはひどいよね。タワマンでもないのに洋室(3)は行燈部屋。リビングとの間の仕切りを開けての間接的な採光でも居室と認めるって建築基準法見直すべき。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる