株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルピアグランデ浦和美園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 岩槻区
  6. ルピアグランデ浦和美園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-26 10:55:50
 

ポラスで有名な中央住宅が初めて300戸超のマンションを建設。コミュニティセンター、ウニクス浦和美園も開業し、2020年には順天堂大学病院が開院します。小中学校の建設も始まっています。町全体が新しい浦和美園、比較するなら東川口とかですかね?

住所:埼玉県さいたま市岩槻区美園東1丁目
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/polus340/index.html
交通:埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.41平米~82.62平米
売主:中央住宅
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ



[スレ作成日時]2017-09-04 00:35:54

現在の物件
ルピアグランデ浦和美園
ルピアグランデ浦和美園
 
所在地:埼玉県さいたま市岩槻区美園東一丁目1番1(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「浦和美園」駅 徒歩8分
総戸数: 340戸

ルピアグランデ浦和美園

301: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-11 13:12:24]
綾瀬川の水量が増えているという話はしていなくて、最近のゲリラ豪雨や台風による災害が目立つから、洪水リスクをどのように判断するかって話です。

とはいえ、「最近の洪水ニュース見てる感じ、100年に一度という表現はすでに当てはまらないかもしれない。危険だ!」といった感覚論では納得できないので、根拠となるデータを示してほしい。
302: 匿名さん 
[2018-09-11 15:57:02]
>>300さん

土地区画整理事業の資料です。
当該物件の位置は岩槻南部新和西地区になります。
岩槻南部新和西地区は結構な広域です。

リスク回避を万全にされる事は大切だと思いますが、
考えすぎると、どこも候補に上がらなくなってしまいます。
富士山が噴火すると、この一帯も火山灰が積もります。


303: マンション検討中さん 
[2018-09-11 16:32:27]
立地に伴う、リスクは販売元、売主、県などに
問い合わするのが得策と思います。
素人の意見は、あくまでも参考程度と思った方がいいです。
304: 匿名さん 
[2018-09-11 20:27:34]
かつては米=金(年貢)だった訳だから、農家からすれば一粒でも多く米を収穫したい訳で、
水を引く事が出来る低地は全て田んぼにしてしまった方が良い
一方で高台の方は、水が引けなくて田んぼに出来ないので、低地に家を建てるよりも、
使い道の無い高台の方に家を建てた方が合理的、という事情もあるだろうね

この辺だと新和小の辺りから北側が高台になっていて、そこにまとまった**があるし、
そこの住民からすれば、わざわざ低地の部分に住む必要が無かったんだろう

田んぼを潰してそこに住むようになったのはつい最近の話だし、
そういった観点からすると、低地に住むという事に関するノウハウが少なすぎるんだと思う
305: 匿名さん 
[2018-09-11 20:32:22]
あれ、NGワードだったか
そこにまとまった宅地があるし、という事で
306: 匿名さん 
[2018-09-12 08:24:45]
ここに書き込みしてるのはウエリス、ルピアをすでに購入、契約済のみなさんと一部双方の営業さんといったところでしょうか
前者は自分の判断、立場に誤りはない、後者はセールストークの1つとしてハザードマップを持ち出しているようにしか思えません
307: マンション検討中さん 
[2018-09-12 23:02:54]
>>306 匿名さん

そうかもね。
ウエリスの投稿ぱったりなくなったし。
なんらかしらの関係者だろうね
308: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-13 00:39:19]
ハザードマップを見て怖くなったので購入を躊躇してしまいます。土砂や瓦礫はどうにもなりません。こわいです。
309: 308 
[2018-09-13 00:41:37]
308ですがポラスの方には安全面を力説されましたが‥悪くいうわけないですもんね‥なやみます
310: マンション検討中さん 
[2018-09-13 01:59:38]
>>308 検討板ユーザーさん
見渡すががり田園風景ですので、土砂や瓦礫の心配はないんじゃないですか?
あるなら液状化、倒壊
水害だと1メートル未満からの浸水
車の被害などでしょうか。



311: 評判気になるさん 
[2018-09-13 07:42:37]
>>309 308さん
力説内容を教えてください
販売元の意見なので、参考にさせてください。
312: マンション検討中さん 
[2018-09-13 08:52:18]
川がそばにあるから 雨の程度によっては土砂や瓦礫も流れてくるのでは…
建物が倒壊する事はないと思うけど マンション自体の災害への保険や、個人的には車の保険の加入や確認しておけばいいのでは
313: マンション検討中さん 
[2018-09-13 09:08:39]
洪水程度で躊躇している人は辞めた方がいいんじゃないですか?
毎年起きているとかならまだしも、あの辺って何も問題起きてないですよ。
お隣の越谷はすぐに床下浸水になりますが。

首都直下型地震が30年以内に発生する確率70%っていわれてますからね。
こちらの方が現実的だし、でもこれを気にしていたら首都圏から出るしかないよね。
314: 匿名さん 
[2018-09-13 20:07:08]
>>307 マンション検討中さん 
さいたま市から岩槻区を引き剥がしたがってる行政関係者ってのもいる
315: マンション検討中さん 
[2018-09-13 20:44:01]
>>308 検討板ユーザーさん
ハザードマップは起きたら最悪こうなるって予測で、必ずなるということではないですよ。
316: 匿名さん 
[2018-09-13 22:24:15]
>>313 マンション検討中さん
おっしゃる通りだと思います
隣人が気難しいとか騒音が酷いとか住民の意見が一致しないとか発生ケースの確率が高いものをもっと心配したほうがいいです
317: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-14 07:29:37]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15303311/

宅地造成は、完璧と思いますが、
ここの近辺は、旧伝右川が流れていた?

318: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-19 14:26:50]
319: 匿名さん 
[2018-09-19 17:51:19]
320: マンション検討中さん 
[2018-09-19 18:36:10]
万が一のことを考えるためのハザードマップです。
それを理解した上で住むことを選択するのであれば、周りがとやかく言うことでない!
周りの意見に流されずに自分で考えなさい。
321: マンション検討中さん 
[2018-09-19 18:42:41]
>>319 匿名さん

土地に水分含んでればどこでもなる可能性はある。

丘を削った方は平気でも、盛った方はなる可能性が。

でも、土地が固くても地割れで被害ってのもあるから、地震が起きてみないとどうなるかは誰も分からない。
322: マンション掲示板さん 
[2018-09-20 07:37:07]
>>320 マンション検討中さん

自分で考えます
ありがとうございました。
323: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-20 07:55:41]
日本は平地が少ない海に囲まれた島国で、地震と津波など様々な自然災害を考えると住む場所はなくなるよね。
リスクとベネフィットのバランス、用意できる資金を考慮して、自分で決断するしかないですね。
そのためには懸念点だけで評価すると選択肢が減る一方で買いどきを逃すから、その物件の良い点にも目を向けるのが良いと個人的には思います。
324: マンション検討中さん 
[2018-09-21 14:06:46]
安全な場所は関東にはないです
325: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 11:49:03]
>>324 マンション検討中さん

何故でしょうか
総括していただけると助かります
326: 匿名さん 
[2018-09-27 23:53:29]
ウエリスのHPの定期的に更新される女性ライターの記事、ここで話題となっているハザードマップについて書かれてますね
お客様であるウエリス販売会社のニーズに応えた記事だと思います
327: 匿名さん 
[2018-09-28 09:55:52]
ハザードマップを確認する事は大切な事と思います。
しかしながら、あらゆる災害に対応できる土地は、
地震大国の日本には無いはずです。
対策を講じた場所を選ぶ手立てしか無いですね。

こちらの地盤がゆるかったのは承知の上のはずですから、
それ相応の基礎工事が行われるはずです。
対策がされていれば、安心なのでは!
328: マンション検討中さん 
[2018-09-28 19:55:54]
関東に安全な場所は無い。
安全じゃなくても対応がされているはず。

そんな思い込みで家を買って、何かあった時に、被災した家族になんて言うのですか?こんなはずではなかった。とでも言う気ですか。

日々、自然環境は変わっていて、災害頻度も増えている事実に対して、今まで安全だったからこれからも大丈夫!というバイヤスがかった判断でよいのですか。

リスクは正しく理解して、一定の理解と対応策を準備して買えば怖くないですよ。
329: 匿名さん 
[2018-09-30 14:08:30]
一応、調節池は整備されているし、地盤改良に20年かさあげもしてある、都心より安全ではありますね。台風が来ましたがお気を付けて
330: 匿名さん 
[2018-10-03 10:50:03]
先日の台風は風が強すぎて恐怖を感じるほどでしたが、マンション周辺の状況はいかがですか?
冠水、倒木など、何か大きな被害が出ていたりしませんか?
その土地のリスクを把握し、備えを万全にしておく事は本当に大切だと思います。
331: 匿名さん 
[2018-10-03 12:41:19]
>>328さん

327ですが、それが現実だと思います。
勘違いされては困りますが、事前確認は大事だと思ってます。
しかしながら100%対策を講じれる場所は無いと申しております。
もっと言えば、これから発生する災害を予期する事は不可能です。
ご自身でも言われていますよ、自然環境は変わっていると。

あなた様の言葉を借りると、今まで安全(平和)だったからこれからも大丈夫!
戦争は起きない、との判断でよいのですかと有りますが、良いのです。仕方ないでしょ。
いつしか起こるかも知れない戦争の為に、
核シェルーターを完備すべきとなりますが、そんな事はないですよね?

今一度お言葉を借りると、一定の理解とは覚悟だと思います。
事前確認は必要と思いますが、その上で起こってしまった事に対しては
諦めるしかないです。
覚悟が出来ないのであれば、購入は避け賃貸をお勧めします。

起こるか判らぬ心配よりも、災害対策用の備蓄を用意する方が現実的だと思います。

何かあった時の声掛けを質問されましたが、物件購入は自己責任です。

考え方は人それぞれにありますから、どれが正解かは判りませんが、
掲示板の内容は参考程度で、ご希望に適う物件に出会えればと思います。

332: 匿名さん 
[2018-10-03 17:48:03]
台風通過後の調節池周辺の様子(10月1日午後)

綾瀬川

今回は見に行ってはいないけど、台風通過直後の荒川は増水による水量がハンパなく、
河川敷のグラウンドが完全に水没している様子を見た事があるが、それに比べると全然おとなしい
台風通過後の調節池周辺の様子(10月1日...
333: 匿名さん 
[2018-10-03 17:50:00]
新和西調節池

岩槻区側の調節池(工事中)
新和西調節池岩槻区側の調節池(工事中)
334: 匿名さん 
[2018-10-03 17:51:41]
大門上調節池(小池)

緑区側の調節池
大門上調節池(小池)緑区側の調節池
335: 匿名さん 
[2018-10-03 17:59:34]
大門上調節池(大池)

小池と繋がっていて、小池が溢れた場合はこの大池に水を流すようになっているが、
元駐車場のアスファルトの部分がわずかな水たまりになっているだけで、ほとんど出る幕がない状態

ルピアも普通に工事してたし、周辺のマンションや戸建も、
特に水没や倒木等の被害は出ておらず、普段通りの生活をしていた

くれぐれも物件購入は自己責任で
大門上調節池(大池)小池と繋がっていて、...
336: マンション検討中さん 
[2018-10-04 09:13:49]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
337: 匿名さん 
[2018-10-04 20:39:10]
調節池がサイスタのところにもありますよね。池が4つもあるのは万が一のために安心な感じがします。池の横に小学校があるのでいざというときは避難しやすいですね
338: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-06 06:58:59]
今回の台風は雨台風ではなく、風台風だったから増水はなかったと思いますよ。街路樹の倒木もチラホラとありましたよ
339: マンション検討中さん 
[2018-10-10 01:34:46]
モデルルーム見たんですがピアキッチンってどうですか?子供が育ったら使いづらいのかな?
ウエリスよりエントランスも華やかで
素敵な感じでしたけど。
わたしたちは埼玉県民ではないのでわからないのですが
岩槻区になるのが抵抗有りのような話を耳にしますがいかがですか?
340: 匿名さん 
[2018-10-10 09:59:47]
うちは子供が巣立ったあと、ピアキッチンのカウンターテーブルは撤去し、
2LDKにリフォームする予定。

私は埼玉県民ですが、緑区も岩槻区もどちらも一緒だと思いますよ。
確かに気にされる方もいらっしゃいますね。
岩槻は人形の町、緑区は・・・。
もし気にされるのであれば、住所を答える時に最寄り駅をお伝えすれば良いのでは?
341: マンション検討中さん 
[2018-10-10 22:32:23]
他県から埼玉県に移り住んだ者です。緑区や岩槻区は大差ありません。しいて言えば、大宮区でも浦和区でも、気にしません。
が、子供が埼玉で育つと、冗談半分で区の優劣というすり込みがされてしまうのだと思います。
342: マンション検討中さん 
[2018-10-11 19:49:24]
80戸 完売のカラクリを教えてください
ホームページには、目標販売戸数など記載がありません。
343: 通りがかりさん 
[2018-10-11 20:07:03]
自分のようなプロ埼玉県民からすると、緑区(旧浦和市)と岩槻区(旧岩槻市)は全然違います
途中から埼玉県民になった人にはわからないと思いますけど
344: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-11 21:15:20]
港区と足立区ぐらい、地元民からするとちがいます
345: マンション検討中さん 
[2018-10-12 01:09:58]
>>339 マンション検討中さん

緑区と岩槻区を比べる必要性は皆無だと思います。

文章から察するに、緑区と言うよりはこの近辺で、かつ、お隣のウエリスと比較検討されてると考えると、尚更に緑区岩槻区比較は意味が無いかと思います。
立地や住みやすさ、交通アクセス等で大宮区や浦和区と比較するなら意義はあると思います。
ただ、この近辺では区の違いや差なんて無いに等しいですし、所詮さいたま市内の区なんだから、どの区もさいたま市として助成等の恩恵は受けられます。

実際、岩槻支所は岩槻駅前にあるので遠いですが、行政関連の手続きは浦和美園駅前の緑区支所でも手続き可能です。

以上からも、この周辺に住むのを検討している、また仮にウエリスと比較するなら、住所と言うよりは物件そのものや設備、駅距離、値段等、普通に物件比較をした方が良いかと思います。
浦和美園駅もイオンも埼スタも緑区住所ですが岩槻区の人でも普通に使えます。ただそれらが自分の在住区にあった方が良い!と思われるなら緑区で選ぶ方が良いかと思います。

ちなみに、岩槻区に抵抗ありのような話は、岩槻市の編入が後発だったので新参扱い、町興しネタが日本人形とかやっぱダサイタマ、等々むかしからのネタを嘲笑まじりに、単にネタに走っているだけなので気にする必要は無いです。
ただ、特にこの近辺で、緑区より岩槻区を本気で下に見ている方が近くにいらっしゃるなら、大分頭の古い方か、人を下に見ないと生きていけない人か、頭の弱い方なので、後々トラブルに巻き込まれる可能性も考慮し離れたほうが懸命かと思います。
346: 匿名さん 
[2018-10-12 09:56:55]
>>343さん

参考までにお聞かせ下さい。
何がそこまで違うのでしょうか?

一般的に実害が出るのは住民税が上げられますが、
それ以外で思い当たるのは、どちらが開発が進んでいるかぐらいかと。
但し、後者については単なる劣等感に過ぎないと思います。
例えに出てきたウエリスもそうですが、最寄り駅は一緒ですし、
商業施設も一緒です。
子供がいらっしゃれば、341さんの言うとおり、子供同士で話題になるかもしれませんし、
学区が関わる事もあると思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる