株式会社和田コーポレーションの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルガーデン桜町レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 香川県
  4. 高松市
  5. 桜町
  6. ロイヤルガーデン桜町レジデンスについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-03-11 03:34:51
 削除依頼 投稿する

ロイヤルガーデン桜町レジデンスについて情報が欲しいです。
品質・設備のハイグレードマンションとのこと、どうでしょうか?
周辺の住環境や利便性、将来性などについても知りたいです。


公式URL:https://www.royalgarden-wada.com/rg_sakuramachi-r/
所在地:香川県高松市桜町二丁目790番17、790番23、793番1、793番5、793番6(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「栗林公園」駅 徒歩3分 、高徳線 「栗林」駅 徒歩8分
   「高松一校前」バス停から 徒歩1分(ことでんバス・ショッピング・レインボー循環)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.69平米~95.44平米
売主・事業主:和田コーポレーション
施工会社:前田建設工業
管理会社:未定
竣工予定:平成31年1月下旬予定
入居予定:平成31年3月上旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上12階建
総戸数:33戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-21 12:35:14

現在の物件
ロイヤルガーデン桜町レジデンス
ロイヤルガーデン桜町レジデンス
 
所在地:香川県高松市桜町二丁目790番17、790番23、793番1、793番5、793番6(地番)
交通:高松琴平電気鉄道琴平線 「栗林公園」駅 徒歩3分
総戸数: 33戸

ロイヤルガーデン桜町レジデンスについて

1: マンション検討中さん 
[2017-08-21 17:55:32]
ロイヤルガーデンは、他の物件のマンションも含めて標準設備の具体例をホームページに明示しないのはなぜでしょうか。(例えば、食洗機は標準設備になっているのでしょうか。)
2: マンション比較中さん 
[2017-08-22 15:39:51]
>>1
室内設備については特筆すべきものが無いからでしょう。
分譲マンションとしては最低限のスペックは維持しているレベルかと。
(食洗機についても、基本はオプションです。)

以前、MRにて浄水器を一体型にしたいと相談したところ、
オプションとして用意しているのは分離型しかないので、
別途業者を紹介するから、入居後に一体型に替えて欲しいとのことでした。
3: eマンションさん 
[2017-08-23 14:15:51]
内装はいろいろコストカットを図っている所がありますからよーく確認したほうが良いですよ❗
4: マンション検討中さん 
[2017-08-26 11:56:05]
参考になりました。ロイヤルガーデンの標準設備は低い水準のようですね。ホームページに載せないのも、残念ですがわかりました。みなさんありがとうございました。
5: マンション検討中さん 
[2017-09-17 10:28:40]
この物件は最後にレジデンスとついております。

もしかしたら仕様が他と違い、サーパスやアルファステイツなどと似たようなものになる可能性もありますね。

まあじきアップされると思うので待ちましょう。
6: マンション検討中さん 
[2017-09-18 14:57:58]
マンション総戸数が33戸という、いわゆるペンシルマンションなので躊躇しています。
7: マンション比較中さん 
[2017-09-19 09:04:05]
>>5さん
物件の地図をご覧いただくとお分かりになるかもしれませんが、
保健センターの近くに、既にRG桜町が建っています。
https://www.royalgarden-wada.com/rg_sakuramachi-r/map/

おそらく、これと区別するために「レジデンス」を付けたのではないかと。
RG桜町は初期のものなのか、他のRGと似ても似つかない外観ですが・・・。

グレードアップさせるには、>>6さんがおっしゃるように規模が小さいので、
どうなのかな~と思ってしまいますね。
あの敷地面積だと、平面駐車場は無きに等しい(ほとんどタワー式?)でしょうね。
8: マンション検討中さん 
[2017-09-20 20:17:17]
>>7 マンション比較中さん
なるほど。その可能性高そうですね。

ただ、RG松縄パークロードの設備などを見ると今までのものよりグレードが上がっているようにみえます。

そのため今後はワンランク上を目指した仕様で戦っていくのかなと思ったりしていました。
9: 匿名さん 
[2017-09-21 00:18:23]
分譲マンションであれば、やはり50戸以上の戸数が欲しいなと思います。
10: マンション比較中さん 
[2017-09-21 09:09:13]
>>8 マンション検討中さん
RG松縄パークロードは戸数が80を超えますので、スケールメリットもあるかと思います。
共用部の非接触キーなどは良い例ですね。1戸当たりのコストが異なりますから、
グレードアップしやすいのではないでしょうか。
あとは、施工業者(建設会社)によっても若干の違いはあるかもしれませんね。

>>9 匿名さんがおっしゃるように、30戸前後ですと、エレベーターや立体駐車場など、
メンテナンスに係るランニングコストも割高になりがちですから、規模のメリットは
どうしてもグレードを左右しがちですね。50戸以上は最低限欲しいですよね。
11: マンション検討中さん 
[2017-09-23 20:37:46]
確かにスケールメリットが大きいですね。
桜町は地価も高いので普通のRGかもしれませんね。

スレチなんですが、松縄パークロードはエレベーターは1基ですかね?
さすがに80戸を超えると2基欲しいところですが。
12: 匿名さん 
[2017-09-24 00:53:08]
ロイヤルガーデン松縄パークロードは、84戸、15階建ですがエレベーターは1基なのが残念ですね。
ロイヤルガーデン桜町レジデンスについては、あまりに総戸数が少なく桜町あたりでは、毎日の出入りでせっかくの新築分譲マンションを購入した満足感が満たされないような気もします。長期の住宅ローンを払い続けながらの生活を支えるには、そんな気分的な面も大切なのではと思います。そこがちょっと残念です。
13: マンション検討中さん 
[2017-09-24 14:10:28]
そういうこともあって和田も、賃貸用に購入し貸し出す層がある程度あることを認識し分譲しているのではないでしょうか。
14: 匿名さん 
[2017-10-01 01:45:39]
RG桜町レジデンスは、ハイグレード仕様になる模様。
価格も3,000万後半から4,000万台が多くなるみたい。
しかも平面駐車場が全戸数分確保とか。
これは人気が出るかもしれませんよ。
15: マンション比較中さん 
[2017-10-01 21:41:39]
ロイヤルガーデン桜町レジデンスは日常「管理人不在マンション」になると思いますが、分譲マンションは管理を買えという分譲マンション購入のキーポイントからしても、分譲戸数が少なすぎるように思います。
分譲マンションを桜町に検討し始めたばかりの方にとっては好感されるかもしれませんが。
16: 評判気になるさん 
[2017-10-01 22:07:04]
興味はありますが、やはり規模が小さいと管理のクオリティも下がりがちでしょうか。
管理費との関係もあるでしょうけど、時間は短くても日勤にするなど、管理組合と管理会社で
交渉の余地があると良いのですが。。。
17: マンション検討中さん 
[2017-10-02 20:42:33]
管理人常駐ないんですか?
ハイグレード仕様になるのなら尚更常駐じゃないとだめでしょう。
さすがに常駐しないということはないと思うのですが、ソースあるんですか?

外観はいつものロイヤルガーデンでしたね。
18: 通りがかりさん 
[2017-10-03 18:17:54]
80戸くらいで、平面駐車場で、高いグレード、それらを満たすマンションが今後栗林桜町地区で出てきますかね。
難しいんじゃないかな。この地区で探している人は多いはずですけど、あんまり選択肢はないですよね。
中古でも高いし。
19: 匿名さん 
[2017-10-04 00:26:50]
和田コーポレーションは以前から、自社ホームページやパンフレットに「ハイグレード」と記載していますね。しかし実情は直近の松縄パークロードも、また上の方のレスでも指摘されていましたが他の物件も、例えば食洗機は標準ではないようです。
桜町レジデンスのランドプランもよく検討されて総合的に判断されたらと思います。小さなエレベーター横に応接セットが1セット置かれているエントランスの分譲マンションを、一般的にはハイグレードマンションとは言わないのではないでしょうか。
20: 匿名さん 
[2017-10-04 18:49:24]
数年前に比べると、どうしても建築コストが上昇しているために、ハイグレードを維持するなら
販売価格を上げなければいけない、、、しかし、それにも限界はあるから目に見えない
(付きにくい)ところでコストダウン(グレードダウン)を図らなければならない。
デベロッパーにとっても、ジレンマでしょうね。

ここで、コストダウンをどこに振り分けるかで、デベロッパーの違いを垣間見れるのでは。
RGは、構造(躯体)は今までと変えていないように見える。ダブル配筋や二重天井・二重床、
ボイドスラブ工法など、従来とほぼ同じ水準をキープ。その代わり、あとで購入者が
(お金さえかければ)手を加えることができる内装は、必要最小限かつチープに。
(トイレの床シートとか、凝ったようなものを選んでても材質は賃貸レベルとか。)

アルファシリーズは、シングル配筋、直貼床、在来工法など、目に見えない部分の
コストダウンは(知ってる人がみれば)激しいが、内装や設備はそれなりのコストを掛けて
見栄え良くしている。物件によっては、食洗機も標準で付いてますしね。
その中間がサーパスでしょうか、構造部分はクオリティが落ちないレベルで維持、
その分、内装や設備はトレンドに沿ったものを作っていく。
設備も間取りや価格に比例して標準仕様が上がるようになっているようですし。
大京グループなので、その力もあるかも。ブランドという意味では全国区だし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる