野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-02 16:10:34
 削除依頼 投稿する

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115210/

所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線・副都心線「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-約2,660㎡
延床面積-約30,650㎡(容積対象床面積約19,940㎡)
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、オフィス、駐車場(駐車場92台、駐輪場403台)
総戸数 約230戸

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産)
特定業務代行者 野村不動産、前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

着工 2019年06月予定
竣工 2022年04月予定

【スレッドタイトルを公式名称に修正、公式URLを追記しました。2020.2.14 管理担当】

[スレ作成日時]2017-08-17 08:18:12

現在の物件
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 
所在地:東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
総戸数: 248戸

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ

2301: 匿名さん 
[2020-12-02 22:37:04]
クヤクション対ステアリの最適解はC地区ってオチがつきそうで。
この界隈はまだまだ開発が続くし、
西口も始まれば大騒ぎ。
池袋は向こう10年盛り上がるんじゃ?
2302: 匿名さん 
[2020-12-02 22:53:41]
C地区の野村タワーは満を持して「プラウドタワー池袋」となるのだろうね。
2303: 周辺住民さん 
[2020-12-02 23:57:49]
夜の9時ぐらいにイケサンパークから見る池袋の夜景はめっちゃきれいだよ
タワマン8個ぐらい一気に見れて公園もライトアップしてすごく綺麗
人もあんまり多くないし東側にこれから更にステアリ含め5つタワーができるなんて最高
2304: 匿名さん 
[2020-12-03 00:17:43]
住めば都っていうことなのかもしれないけど、東池袋は住むのに便利だよ。
もちろん都内には他にも便利な街は沢山あるから必ずしも東池袋が勝るわけではないけれど。
ここのマンションだけじゃなく、エアライズタワーもアウルタワーもブリリアタワーも住んだら気にいるんじゃないかな。
2305: 匿名さん 
[2020-12-03 08:58:22]
南池袋アドレスのタワマンは現状グランドミレーニアを除き東池袋エリアを同様に利用でき、さらに南池袋エリアの商業施設や池袋駅をより便利に利用できる。だから東池袋アドレスのタワマンに対して優位性がある、ということで同等ということはないだろう。
だから当然南池袋アドレスのほうが高いわけだけど。
買える人はC地区を待ったほうがいい。
2306: 匿名さん 
[2020-12-03 09:02:40]
C地区は住友なのが不安。三井だったらよかったのに。
2307: 匿名さん 
[2020-12-03 09:04:47]
三井は最近池袋には消極的だな。
南池袋に最初にタワマン建てたのは三井なのに。
2308: 匿名さん 
[2020-12-03 10:35:53]
>東側にこれから更にステアリ含め5つタワーができるなんて最高

単純にいいとばかりもいえない。
タワマン乱立は眺望の阻害、高層なのに近くに別タワマンと対面、ということにつながる。
タワマン密度は低いほうがよろしい。居住者にとっては。
2309: マンション検討中さん 
[2020-12-03 12:42:58]
>2305
それはどっちもどっちじゃないかなぁ?
東池袋アドレス、というか東池袋駅直結マンションは池袋や南池袋エリアの商業施設を同様に利用できるし、
南池袋マンションより東池袋エリアの商業施設をより便利に使えると思うよ。
いまC地区再開発付近に住んでるけど、通勤の帰りに西友行くのダルいし、
休みの日に有頂天に行こうとは思うけど、牛タン屋はちょっと遠いなと思うもん。
実感としての便利さでは差はつかないし、一般化できるもんじゃないと思う。
南池袋の方が高いのは、表記上の駅徒歩、クヤクション効果。
勿論C地区の方がステアリより規模大きいし、
商業施設も便利になりそうだから資産価値が高いかも、と言うなら分かるけど。
2310: マンション検討中さん 
[2020-12-03 14:47:12]
>>2308 匿名さん

そういう意味だとクヤクションは南にB地区、東にC地区と囲まれて、西日だけを目一杯浴びる形になりますね。。。
そうなってもまだ地域No.1物件としての地位を保てるのかどうか
2311: 匿名さん 
[2020-12-03 14:54:22]
野村C地区が真のプラウドタワーになりそうですね。
ここの立ち位置はさながらドトールの子分、ベイサイドタワー晴海みたいになりそうですね。
2312: 匿名さん 
[2020-12-03 16:45:03]
勝どきの抽選で大敗北したのでこちらにしようと思います。20階以上の60㎡くらいのお部屋はまだのこっていますかね?
2313: 坪単価比較中さん 
[2020-12-03 17:26:15]
Aタイプがまだ、残っているのかな・・・
2314: 匿名さん 
[2020-12-03 19:22:23]
C地区がこの周辺のメインになるのは明らかだし、欲しいと思っています。
でも、自分の場合はそれに手が届くかどうかが問題なのです…
2315: 匿名さん 
[2020-12-03 20:04:13]
>>2313 坪単価比較中さん
thanks!!
2316: 匿名さん 
[2020-12-03 20:30:59]
C地区はここよりだいぶ高くなるだろうね。
そしてそれが世間の評価ということでもある。
自分は「エリアで1番の物件を買う」ことにしてるので、まあ買うならC地区だね。
坪400台が限度ならここでよし、500-550以上出せるならC地区をお勧めする。
2317: マンション検討中さん 
[2020-12-03 21:15:48]
すみふ「野村のステアリが坪530でめちゃくちゃ売れてるのかならば
3大デベロッパー代表のわが社は坪600で行こう」
2318: 匿名さん 
[2020-12-03 21:24:46]
>>2317 マンション検討中さん

全然あり得る話ですね…だらだら売って気付いたら坪650とか…そこまではないか。
2319: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-03 21:26:47]
>>2316 匿名さん
自分もC地区がいいけど、時期も先、価格も当然わからない中、個人の好みどうでも良いです。
さっきから東池袋下げてるけど、いい加減やめたら?ここはステアリスレですよ。
2320: 匿名さん 
[2020-12-03 21:34:58]
図面見ると戸境壁が二重になってるんですが。これは防音高めてる認識で良いの?
2321: 匿名さん 
[2020-12-03 21:45:42]
>>2319 検討板ユーザーさん

私のコメントになにか間違いがあるかね?
根拠のない言いがかりはやめてもらいたい。
2322: マンション掲示板さん 
[2020-12-03 22:47:00]
スミフの大塚のマンションの値段見るとC地区偉いことになりませんかね、、500後半は余裕そう。。
営業曰くたぶんプラウドの名はつかないって言ってましたが、スミフ価格で釣り上げられたりしないですかね。
2323: マンション検討中さん 
[2020-12-04 09:55:56]
巣鴨プリズンってこの近くなんですか?
歴史的に嫌ですね??
2324: 匿名さん 
[2020-12-04 11:05:12]
造幣局南地区は2030年代になると思うけど、
来年1月に、たたき台が発表されます。
ステアリからイケサンパークまで、植樹された動線ができるよ。
2325: 匿名さん 
[2020-12-04 11:56:30]
>>2323 マンション検討中さん

定期的にこの話題出るけど、今はサンシャインになってますよ。
地歴を気にしたら東京は関東大震災と空襲でどこもかしこも焼けてるしそこらじゅうで人が死んでるので、埋め立て地の湾岸を選んだらいいのではないでしょうか。元海だし。
2326: マンコミュファンさん 
[2020-12-04 12:15:47]
>>2312 匿名さん

Dもあるはず
でも、勝どき落選したから
こっちにしよう!というノリで
いけるようなマンションじゃないような
2327: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-04 12:21:14]
造幣南楽しみだなー。商業施設何できるんだろ。
そろそろイケサンパークに新しいカフェもできますね!
2328: 匿名さん 
[2020-12-04 12:36:22]
巣鴨プリズンは東池袋中央公園とサンシャインシティになりました。
サンシャインシティは築35年もたってる古い建物なのにもかかわらず
いまだに成長を続け、毎年3000万人以上が訪れる都内有数のショッピングモール
サンシャイン60は有名企業のオフィスや病院などが集まる
だれもが認める東池袋のランドマーク
実際、巣鴨プリズン跡に対して歴史的に嫌だと感じる人はあんまりいないと思うよ。
そうじゃなきゃこんな発展できない。
2329: 匿名さん 
[2020-12-04 14:54:15]
造幣局南地区はアウルのプロムナードと繋げければ駅直結いけますかね?
2330: 匿名さん 
[2020-12-04 15:55:40]
今時駅直結・非直結で商品力ダンチだからな。直結にしときゃ大概即日完売する。
2331: 匿名さん 
[2020-12-04 16:03:02]
>>2326 マンコミュファンさん
勝どき落選でブチギレたので頭金2千万積み増します…。
2332: マンション検討中さん 
[2020-12-04 18:54:37]
>>2328 匿名さん

1978年竣工だから築42年ね。
こんだけ古いのに3,000万人も集めるって凄いよね。
でもやっぱり建物全体としてちょっと古めかしさが出てるから、建て替えとかになったら面白いのにな~。
2333: マンション検討中さん 
[2020-12-04 20:56:34]
サンシャインには地所が増資しています。ゆくゆくは建て替え&再開発があるでしょうね。水面下ではURと検討を開始しているようですし。
2334: 坪単価比較中さん 
[2020-12-05 16:00:29]
>水面下ではURと検討を開始しているようですし。
サンシャインは、2年半かけて長周期地震動対策の耐震化工事をし、全館のエスカレーターを新機種に交換し、噴水広場も含めてALPA全館の更新をしたばかりで、建て替えの話をしているとは思えませんが、URは造幣局南地区に関わっているのでサンシャインとの直結(アウルの時のようにまた地下道を作るのか、2Fからデッキ接続させるか)で水面下で動いていることは考えられます。
2335: 匿名さん 
[2020-12-05 19:19:19]
c地区ぽしゃんねーかな。眺望塞がれるのつらみ
周辺のタワー群を軒並み不幸にするよね
2336: 匿名さん 
[2020-12-05 19:54:37]
ステアリこの売れ行きならC地区住友駅直結は坪600万超えるか
2337: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-05 19:56:52]
>>2336 匿名さん

白金買えるな
2338: 匿名さん 
[2020-12-05 20:38:15]
たしかツインタワーって1400戸ぐらいある計画だったよね
東池袋3ldkが多いので
3人家族だとしてここと合わせて5000人ぐらい
坪600万で全部さばけるほど需要あるか?東池袋1丁目から5丁目の広い範囲
全部合わせても人口2万ぐらいしかいないのに
よく考えたら坪560ぐらいのような気もしてきた
2339: 匿名さん 
[2020-12-05 20:39:18]
c地区遅れてるの?販売始まらないね
2340: 匿名さん 
[2020-12-06 00:00:38]
>>2335 匿名さん

そりゃ無理だろ
マンションって儲かるからな
2341: 匿名さん 
[2020-12-06 00:44:19]
現在この周辺に何人住んでいようが魅力的な住む場所があれば人は他から流れてくると思いますが…それだけの価値があるマンションならそれなりの値段になると思いますが…
2342: 匿名 
[2020-12-06 09:43:18]
白金に住みたがるのは女子とかだろうけど、爺様になってからならいいかもね。
今はクラシックやシネコン、各国料理とかデパ地下、駅直で桜田門駅まで行って
皇居ランもいいね。そんなアクティブな場所に興味ある。

C地区は、権利変換認可が遅延中。
資産評価日と引渡日がどんどん離れてしまう大失態。
2343: 匿名さん 
[2020-12-06 10:24:23]
他掲示板でも書かれてたが、坪450万から買えた白金台物件があったのは事実。
港区ブランドエリアが500で買えるなら、中央線北でそれ以上出して買うのはどうか?みたいな書き込みはあったね。
でも現実にはここの売れ行きは良い。価値観が変わったということだろう。

うちの妻の友人など見てると、女性は白金や目黒などを好むというのはよくわかるのだが、ファミリーで選ぶのだからここ選ぶ奥さんはそういう志向ではないのだろうね、きっと。
2344: マンション検討中さん 
[2020-12-06 10:58:59]
C地区、事業施工期間が令和9年3月31日までに延期されてます。
まだまだ先は長いですね。
2345: マンション検討中さん 
[2020-12-06 11:23:57]
前々から言われてたことだけど、C地区遅れてるしステアリで一旦は買っとくしかないのかね~。もちろんC地区が本命だけど、待ってる間にまた相場がジリジリ上がっていったらそれこそC地区どころか東池袋では物件買えなくなっちゃうよ
2346: 匿名さん 
[2020-12-06 11:43:11]
ここももう残り少ないから買うなら早くしないと完売しちゃうよ
2347: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 14:56:11]
C地区の商業施設使えるのだいぶ先か?。
そういえば南は眺望がほぼ保証されていたと思いますが、東も基本はこの先も高い建物立たないんでしたっけ。。。西と北はダメとしても
2348: マンション検討中さん 
[2020-12-06 16:09:03]
>>2347 検討板ユーザーさん

東は今のところ何も建たなそうだね。ここは豊島区の再開発指定エリアのほぼ南端だし、その先の文京区は高層マンション絶対許さないマン達が必死こいてタワマン計画阻止してくれるからね。唯一Jタイプくらいが永久眺望になるのかな?
2349: 匿名さん 
[2020-12-06 16:26:52]
C地区ぽしゃる可能性もあるんじゃない?
一部戸建住民が断固反対ののぼり建てて抵抗してるみたいだけど…。
まぁ金次第だとは思うけど、どんなドロドロがあるのか興味はある
2350: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 16:38:55]
>>2348 マンション検討中さん

ありがとうございます。たぶんOJKLあたりは永久かはわかりませんが少なくとも暫くは基本的に眺望がいいのかな、という気がしてきました。南の低層だと前のマンションとお見合いしてしまうので中層階以上全体ですが。
2351: 匿名さん 
[2020-12-06 16:52:24]
都内の高級住宅地買えるぐらいの
大量の札束で一部戸建住民のほっぺをぺちぺちすれば笑って許してくれるよ
頑張れすみふ高く買った分はその分物件価格に上乗せすればいいだけだよ
2352: 匿名さん 
[2020-12-06 18:03:33]
Nが南側は永久眺望でも西側はC地区とお見合いなのに坪単価500後半から600なのは意味が分からないんですよね。
JタイプがNのような綺麗な間取りで500後半なら納得だったんですが。
Nを検討された方は西側のお見合いは気にならなかったのでしょうか?
2353: 匿名さん 
[2020-12-07 06:41:50]
>>2349 匿名さん
断固反対してても、法律的に問題なければ計画はすすむ
2354: eマンションさん 
[2020-12-07 12:07:16]
>>2353 匿名さん
その場合、人が住んでいる家を無理矢理壊すんですか?中国の高速道路みたいに、その家を取り囲んで、つくるんですか?
2355: 匿名さん 
[2020-12-07 12:20:47]
ここの西向きポジション持ち的にはC地区取りやめになった方が良いの?
まだ解体も手付かずだし、まさかの中止もあり得るよね。
2356: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 13:40:47]
お見合いはブリリアがすでにあるのでどちらにせよあるような。

とはいえ取りやめは流石にないとは思いますし、いずれにせよタワマン西向きは西日が強すぎて昼間はカーテン開けられないと聞くので、眺望を見る機会もないといえばないのかもしれないですね。

あとは個人的にはC地区の再開発がないとそもそも副都心線も走らないしスーパーもできないから微妙だとは思っています。
2357: 匿名さん 
[2020-12-07 13:42:49]
>>2354 eマンションさん
都市再開発法が適応される再開発ならば、収用されてオシマイ
2358: 匿名さん 
[2020-12-07 13:54:36]
>>2356 検討板ユーザーさん
C地区開発と副都心線新駅ってセットなんですか?
2359: 匿名さん 
[2020-12-07 13:58:22]
>>2355 匿名さん

ここの西日は西側タワマン群が完全ガードしてくれるのでは?
2360: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 14:07:11]
東池袋駅の乗降者数5万人が目安ですが、2019年で超えていないので、コロナでかなり乗降者数が減っていることを考えるとC地区が消えると副都心線が遠のくのは間違いなさそうですね
2361: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 14:11:50]
西日はタワマン群の高層階に住んでいる知人(西向き)からはかなりキツイので避けた方がいいとは言われました(15時頃からカーテン締め切っていると)。まあどちらにせよブリリアとお見合いですからカーテンはしめるかと。
その点ではここは南と東は強いですよね。少し高くなりますが。
2362: 匿名さん 
[2020-12-07 14:34:10]
>>2361 検討板ユーザーさん
いえ、アウルエアライズブリリアC地区とお見合いですよ。
こいつらが西日をシャットアウトしてくれす。
2363: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 15:46:23]
>>2362 匿名さん
公開されている眺望をみるとアウルエアライズは西じゃなくて北かもしれませんね。いずれにせよ西日はビルがあってもかなりキツイとは聞きましたがどうなんですかね。
2364: マンション掲示板さん 
[2020-12-07 15:50:46]
たしかアウルエアライズは北ですね。南西から陽が入るのでそちらはあまりビルはないかも。でもどちらにせよやや北西にブリリアとお見合いですから、カーテンつけるでしょうね
2365: マンション検討中さん 
[2020-12-07 18:30:40]
そう考えるとお見合いほとんどだな
2366: 匿名さん 
[2020-12-07 18:37:51]
西は冬暖かいよ
2367: マンション掲示板さん 
[2020-12-07 18:45:17]
Oタイプは理想だが、予算の原因で西向きのMなしました。
C地区が建つまで少なくとも3年間は眺望が楽しめるでしょう。眺望が飽きてきたところツインタワーが出来て西日を防いてくれると思うと、まぁ、悪くない選択だと思います。
2368: 評判気になるさん 
[2020-12-07 21:00:56]
ホームページを見ると販売延期されてますね。
要望が集まらなかったか。

ここの東はどうなんですかね。2期1次ではたしか東向き高層階の倍率が一番高かったですが。
2369: 匿名さん 
[2020-12-07 21:07:49]
野村はいつも一期だけ勢いある
いい間取りもなくなったし東池袋に1L買う層なんてなかなかいないから仕方ない
2370: 通りがかりさん 
[2020-12-07 21:13:53]
延期してますね。。。

要望出したけど1ヶ月以上あるし、マンマニさんよろしくお祭り状態のパークタワー勝どきとか大塚の免震物件とかも一応見てこようかな。
2371: 匿名さん 
[2020-12-07 21:14:29]
MはC地区なくても既にブリリアタワーとお見合いで眺望なんてないのでは?
2372: マンション掲示板さん 
[2020-12-07 21:23:19]
>>2371 匿名さん
見学時にもらったConceptBookの眺望写真見る限り、ブリリアタワーは結構離れていて(300m位?)小さいよ、自分は気にならない程度。
C地区できたら視野の半分以上が消える
2373: 匿名さん 
[2020-12-07 21:44:29]
公式HPのロケーションページに東西南北の写真載ってるから参照してみれば良いのでは
2374: 匿名さん 
[2020-12-07 22:56:13]
このマンションの売りは眺望じゃなくて直結だからね
だからまあまあ安いんだよ
2375: 匿名さん 
[2020-12-07 22:59:33]
>>2368 評判気になるさん
住宅ローン控除の面積要件が変わるとなったら、1LDKの購買層だって変わるかもしれないし。野村とすればここは“待ち”でしょ。
2376: マンション検討中さん 
[2020-12-07 23:32:16]
>>2375 匿名さん
もうほぼ確定だから待つ必要ないと思うが。
2377: マンション掲示板さん 
[2020-12-08 18:16:48]
>>2368 評判気になるさん
東は眺望はいいと思いますし、タワマンですと西ほど暑くないし悪くはないかなと思います。同じ階でみると西向きの部屋より少し高いですが、低層階のほうが色々と災害リスクは低いとも言われますよね。ここのマンションは高層と低層でエレベーターがわかれていないからそこも含め
2378: マンション検討中さん 
[2020-12-08 18:20:33]
エレベーター、ちょっとネックだよね。
一台は少なくとも20階以上とかにすればいいのに。
2379: 匿名さん 
[2020-12-08 19:00:21]
高層はストレス貯まりそうね。
2380: 匿名さん 
[2020-12-08 22:44:18]
我が家は低層購入したので通勤ラッシュ時にエレベーター満員で乗れないことを心配してました。
高層階なら必ず乗れるので羨ましいって思ってたんですが、実際は高層階の方が煩わしかったりするんでしょうか?
2381: 匿名さん 
[2020-12-09 10:36:25]
36階建てでEV分けてないって珍しいな。何基あるの?
普通は高層低層2基ずつって感じかな。
2382: マンション検討中さん 
[2020-12-09 12:56:41]
エレベーターめっちゃ気になったなあ
2383: 名無しさん 
[2020-12-09 13:04:11]
気になってたけど買っちゃいましたけどね?(^^)
なんとかなるのかな?と!それ以上の魅力を感じたので。
ちなみに高層階ですが。
2384: 通りがかりさん 
[2020-12-09 13:04:17]
3基で速度は早かったような気がします。低層の方が少なくとも家に帰るときは良いですよね。降りる時も乗れないというケースもそこまではないんじゃないかと想像はしています。中層よりやや低めが一番いいかもですね
2385: 匿名さん 
[2020-12-09 13:16:59]
>>2384 通りがかりさん
高層住みで出かけに急いでる時、何度も何度も停まるとイライラが爆発しそうですよね。
2386: マンション掲示板さん 
[2020-12-09 16:40:38]
同じくエレベーター気になりましたが高層階を買ってしまいました。
各停になった時は辛いですが我慢します!
2387: マンション検討中さん 
[2020-12-09 17:26:38]
エレベータの運用・停止階の設定って管理組合発足したら見直せないのかね?
数ヶ月間エレベータの稼働状況のデータ集めて分析したら、2機は20階まで、1機は21階~34階だけ、みたいに分けた方が低層階の人も高層階の人も待ち時間減るみたいな結果出そう。
2388: 匿名さん 
[2020-12-09 17:44:09]
>>2387 マンション検討中さん
プレミアムフロアの人がかわいそう…
2389: 匿名さん 
[2020-12-09 18:54:17]
>>2388 匿名さん

階段ですね!笑
2390: 匿名さん 
[2020-12-10 02:54:08]
エレベーターは3基のうち1基づつを低層と高層、1基を全部で共通とかの方がいいですよね。
私は毎日エレベーターでイライラしたくなかったので敢えて低層階を購入しました。上記のような設定ならば高層階を検討しましたが。
2391: 匿名さん 
[2020-12-10 03:03:07]
多分EVの制御変更とかやろうとすると数百万取られるよ。
2392: 匿名さん 
[2020-12-10 06:19:12]
3連のEVは、近くにいるカゴが来るという単純な動きでなく、
3機の居場所と待ち人の階を解析しながら最適な動きをするから、
呼ばれてる階を自動でスルーするような動きもします。
アナログに階数固定してしまうと、連携が崩れます。
また、車椅子用のカゴと、小型のカゴを同時に呼ぶせっかちな人がいますが、
呼ぶボタンを2つ押してしまうと、アルゴリズム的に逆に最速でなくなります。

つまり、想定外のことはしない方がいいということです。
2393: マンション検討中さん 
[2020-12-10 07:47:59]
毎朝エレベーターでイラつくのは嫌だな
2394: マンション掲示板さん 
[2020-12-10 08:36:21]
>>2392 匿名さん
ちゃんと制御してくれるタイプなんですね!
古い人間なので普通のエレベーターを想像していました。。少し安心しました。
2395: 匿名さん 
[2020-12-12 08:03:07]
新宿新聞記事
2020年12月1日

「東池袋(115戸億ション)即日完売!」
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/images/shinjyuku/shinbun01.pdf
2396: 匿名さん 
[2020-12-12 09:39:52]
「地下鉄東新宿駅に直結する」
さすが新宿新聞
2397: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 19:07:54]
あれ、2期2次は終わったのかな
2398: 匿名さん 
[2020-12-15 22:30:51]
>>2397 検討板ユーザーさん
何故そう思われたのですか?
2399: マンコミュファンさん 
[2020-12-15 23:20:18]
>>2398 匿名さん
全然、ここで話題にならないので
2400: 匿名さん 
[2020-12-16 07:43:51]
>>2399 マンコミュファンさん

1月下旬なのでまだまだやってますよ
残り22戸なので、これから検討する人自体がそもそも少ないのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる