日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 戸手
  7. アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-24 12:46:39
 削除依頼 投稿する

アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.aqua-breeze279.jp/

所在地:神奈川県川崎市幸区戸手四丁目53番2他3筆(地番)
交通:JR東海道線京浜東北線南武線「川崎」駅 徒歩19分、またはバス約6分「戸手アパート前」バス停より徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.79m2~85.29m2
売主:新日鉄興和不動産株式会社 大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-08-11 22:13:43

現在の物件
アクアブリーズ川崎
アクアブリーズ川崎  [【先着順】]
アクアブリーズ川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区戸手四丁目53番2他3筆(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩19分
総戸数: 279戸

アクアブリーズ川崎(カワサキフラッグプロジェクト)ってどうですか?

512: 匿名さん 
[2018-11-14 21:08:29]
発展著しい川崎に、新築でこの値段はこの先ないでしょうね。消費税増税前のこのタイミングではアクアブリーズは買いの物件です。400万のローン控除あり、超低金利時代にこの物件に出会えたことに感謝です。
買うなら、今でしょ!
513: 匿名さん 
[2018-11-14 21:40:07]
こんな魅力的な物件は他にないですね!
514: マンション掲示板さん 
[2018-11-14 22:06:24]
自演にしてももう少し上手くやれば良いのに
笑ってしまいました
515: 地元民 
[2018-11-14 22:19:42]
気に入って契約しといて何ですが、あまり手放しで礼賛して勧めてるとステマしてるようで却って怪しいような(笑)でも私もステマ?させてもらいますが。

夜間もそこそこバス多いですよ。
川崎駅ラゾーナ広場⇒戸手アパート前(アクアブリーズ川崎側)川73、川31、川33、川34
18時台 市バス11本、東急6本 計17本
19時台 市バス10本、東急5本 計15本
20時台 市バス10本、東急4本 計14本
21時台 市バス 9本、東急4本 計13本
22時台 市バス 5本、東急4本 計 9本
23時台 市バス 3本、東急0本 計 3本 ※3本目は深夜バスで料金2倍(412円)
24時台 市バス 2本、東急0本 計 2本 ※2本とも深夜バス

ほかに、このマンションと一体開発されていて完成後は通路が出来る、府中街道側のフロール戸手の前の遠藤町バス停も、18時台15本とそこそこ多く、状況で使い分けできますよ。(というか、だいたいラゾーナ前のターミナルにどれかしら停まってるんで、時刻気にせず来たバスに乗ればいいです)

川崎駅ラゾーナ広場⇒遠藤町(フロール戸手側)川71、反01、反02
18時台 市バス 7本、東急8本 計15本
19時台 市バス 6本、東急9本 計15本
20時台 市バス 6本、東急7本 計13本
21時台 市バス 5本、東急6本 計11本
22時台 市バス 3本、東急5本 計 8本
23時台 市バス 4本、東急2本 計 6本 ※市バス3、4本目は深夜バスで料金2倍(412円)
24時台 市バス 1本、東急0本 計 1本 ※深夜バス

夕方はほとんど道が混まないので定刻通りの運行ですね。

ちなみに南武線は18時台12本、大師線同11本です。定時運行性では負けますが本数では負けてませんよ!定時運行性の弱点も多系統使い分けで補えます。

でもたぶん自転車が一番便利で早いかと・・・
契約する人は駐輪場も申し込んだ方が絶対良いですよ。
516: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-14 22:29:57]
すごいステマ感。
517: 地元民 
[2018-11-14 22:37:24]
あと一応、あえてバスについて注意点を書かせてもらいますと、
定期券が東急と市バスはそれぞれ別なのでお互いに片方の定期では乗れません。
ただ、毎週土日も乗るのでなければ、定期ではなくIC乗車券を使って乗った時に付くバスポイントを加味した方が安くなります。

私はこの区間通勤で使ってましたが、会社からは土日は勤務日ではないので定期は高く付くため、勤務日数からポイントによる無料乗車分差引いた額で交通費が出ていましたので、両方使えていました。

会社さんによって扱いが違うと思いますし、学生さんは通学定期が安いので注意です。
518: 匿名さん 
[2018-11-14 23:01:29]
バス情報ありがとうございます。
ところで皆さんオプションは何を付ける予定ですか?

自分は、食洗機、フロアコーティング、玄関エコカラットと鏡、アクセントクロス、食器棚を検討しています。
519: 評判気になるさん 
[2018-11-16 11:15:51]
価格は安いですが、徒歩30分弱のバス物件に資産価値はないと思います。
ここって矢向駅すら遠くて、無理やり川崎駅を最寄り駅としたんですよね。
設備仕様も下ランクに近くコストを下げているので単純に価格が安いんだと思います。
資産価値があると言いますが、万が一、売却となった場合は徒歩30分弱は非常に厳しいんじゃないですか?
ご近所のレジェイドさんの口コミにもありますが、近くにある河原町団地(自殺や殺人事件がある有名な団地)もここの住所でもある戸手4丁目(在日コリアン不法占拠バラック)も良いイメージはないです。
今が良くないので、これ以上悪くなることはないと思いますが。
自然がたくさんとは多摩川のことですか?
資料では大丈夫だと言ってても、想定外な自然災害が近年増えてきているので、台風やゲリラ豪雨の度に不安になりますよね。川沿いバス便物件は不安が大きいかなぁと思いました。
目の前の道路はトラックが非常に多いのも気になります。
520: 評判気になるさん 
[2018-11-16 11:45:21]
バス情報が多いですが、やはり徒歩だと厳しいのかなという印象です。
通勤でバス代が必ず支給されるならばいいですが、この距離(直線1.5キロ、徒歩30分以内)だと意外と支給されない会社も多いので確認した方がいいですよね。
大雨や雪、事故があればバスは平気で遅れるし。
年に1回はある積雪でバス本数が減って乗れないとなることもありますよね。
積雪の中を歩くと30分どころじゃ済まないですよ。
子育て世代で、抱っこ紐やベビーカー抱えてバスに乗るのも大変です、土日のお出かけも大変です。
子供が習い事や塾に通い出したらバス代も加算されます。お迎えに行けたらいいですが、とにかく距離がありすぎますよね。
年とったら、さらに体力的に歩いて行けないからバス移動。 年とったら建物も古くなるわけで買い替えも厳しいですよ。
家族全員のバス代を考えると、やはりバス便物件は手が出しにくいですよー
最初の1年ぐらいは我慢できるんですよ。
賃貸なら引っ越しは簡単ですが、購入となれば簡単ではないです。買い替えも厳しいですし。
実際にバス便物件の賃貸に住んでいたので、購入すべきというのは疑問です。
521: 匿名さん 
[2018-11-16 13:41:46]
そうですかね。
人それぞれですね。
522: 匿名さん 
[2018-11-16 17:22:32]
>520
じゃあ検討しなければいい。
523: 匿名さん 
[2018-11-16 19:42:39]
確かに。ネガばかり言うヤツは検討しなければいいと思う。
524: 匿名さん 
[2018-11-16 19:43:25]
笑。暇なのかな。
525: 匿名さん 
[2018-11-16 19:46:36]
ネガ長文、お疲れ様でした。気に入った物件のところに行ってらっしゃい!
526: 地元民 
[2018-11-16 22:23:38]
どこを妥協してどこを譲れないかは人それぞれなのだからこそ、比較検討が必要だとは思いますけどね。
ただ悪いところだけ強調するのは、検討の場としてはあまり見ていて好ましいものではないですよね。

デメリットもあるのはその通りだと思います。でも弱点の無い物件なら、もっと価格が高くなりますよね。
最近のマンション価格高騰で衣食住の住にかかる負担が高くなっている中で、そこそこの利便性を享受出来つつも、価格が抑えられているのがここの特徴じゃないですかね。
もう少し多く出せば良いところがある。そうかもしれませんが、その分を旅行や子どもの教育費に回して「住」以外の楽しみを増やしたいという考えの人には悪くない選択だと思いますよ。
共用施設は必要最低限で管理費を抑えてますし、目に見える仕様は高級ではないですが、節電や断熱性などエネルギー効率性能はこの土地の入札条件の関係で一定以上の水準を義務付けされてるので悪くなく、家計に優しい。長谷工仕様だって修繕では施工可能な業者が多いことから費用を抑えられる。
そういうコンセプトだと理解しています。

資産価値も都心のタワーや駅近物件以外は上がることなんて期待して買うものじゃないですよ。でも一般的な所得の人からしたらそういう物件は厳しいですよね。
もし売らなければいけなくなった時、ローンの残債割れしないぐらいなら上出来だと思ってます。
ちなみに、ここより遠くてバス便の築15年以上のマンション、10%も下がってないですよ。「評判の悪い」築40年オーバーの河原町団地の分譲棟も2000万前後の取引実績ありますしね。
すぐ近くのレ・ジェイドさんもしっかり売れてますよね。
幸区は住民満足度が高くて定住志向が強いので地元需要結構あるんです。
それに川崎駅って、都心に出るためだけの駅じゃなくて、駅周辺に働きに来る人も多いですから。さらに西口に大規模なオフィスビルとホテルもこれから出来ますしね。

あと、バスと歩きの二択みたいな話になってますけど、幸区民の庶民の足は自転車ですよ。
坂道ないので普通のママチャリで十分便利です。
バスだって大雪の時、震災直後、電車は止まっても市バスは緊急時の脚として、ダイヤは乱れても止まることはなかった実績があります。
多摩川の水害は・・・まあ弱点ですね。でも多摩川の氾濫は市の試算で30兆円の大被害になるので頑張ってます。
でも地震には強いですよ、この物件は半分公共事業みたいなもんですからね。一緒に開発されたフロール戸手とアクアブリーズの間のコミュニティースペース地下に貯水タンクがあり、24時間で1,600人分の飲料水を確保できる飲料水精製機が備えてますからね。情報と食料は隣の中学校が拠点ですからそこで手に入ります。
幸区の地域防災拠点は伊達じゃないです。

と、検討材料を投下させてもらいます。
まぁ、妥協できない部分はしかたないと思います。大きな買い物ですから。
十分検討した上で納得して、地域に根を下ろしてくれる人に来てもらいたいですね。
527: 匿名さん 
[2018-11-16 23:33:14]
ご説明ありがとうございます。
納得しました。
アクアブリーズ川崎を購入します。
528: 匿名さん 
[2018-11-17 00:54:19]
私は川崎駅から近い都内が勤め先なので購入を決めました。
その前に色々マンションを探しましたが、アクアブリーズと同じくらいの間取りで同じくらいの価格となると、勤め先から遠い駅の物件しか見つかりませんでした。アクアブリーズの駅距離が遠いのはデメリットだと思っていますが、勤め先から離れて住んで満員電車に乗る時間を+20分くらいする不快感より、短い時間バスに乗るか、あるいは20分程度歩くほうが快適だと思って決心しました。このへんの価値観は人それぞれですけど。
資産価値うんぬんの批判もありますが、周辺の価格を調べるとあまり的を射た指摘ではないような気がします。売るために買う人ならそう思っても仕方ないですが、住むために買う人なら検討する価値が十分にあるんじゃないんでしょうか。
529: マンション掲示板さん 
[2018-11-17 09:20:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
530: 評判気になるさん 
[2018-11-17 09:37:15]
検討の場だからこそ、ネガ・ポジの両意見があって当然だと思いますし、気づきも出てくるので悪いことではないですよね。
完璧なマンションを探すのは予算がある限り困難なことです。安いには安い理由があるんですよ。

さて、色々と話がすりかわっている様です。(笑)
土地の入札方法や条件までも確認されていますので、こちらの営業並に色々な角度から調べられたのだと思います。
地元民さんはバスを利用されているようですが、幸区民は自転車移動が多数なのですね?
確かに非常に多いですよね。休日はファミリーの自転車移動もよく見かけます。
朝、川崎駅に向かう自転車数も非常に多そうですね。急ぐ方や慣れた地元の方だとスピードも速いでしょうね。
自転車メインの地域なので、駐輪場が足りないこともご存知ですよね?キャンセルや順番待ちで空きがなく、
アクアブリーズの営業もバス利用になるだろうと言っておりますし、バス追跡動画で何分で行けるかを検証されているのを観ましたよね?
アクアブリーズ側としてもバス推しで見学記にもある通り、駐輪場の確保はやはり厳しい状況の様です。
しばらくは徒歩、またはバスの二択の可能性が高いですよね。
531: 評判気になるさん 
[2018-11-17 10:55:25]
その問題の駐輪場について、川崎駅の駐輪場に問い合わせてみました。
西口と東口の計2件です。
東口駐輪場は、現在100人以上の方がキャンセル待ちをされているようで月単位契約ではないので厳しいと。
西口駐輪場は、東口と同じ状況で今年1月に予約された方すらも案内できていない状況。

前にも書きましたが、バス代が支給されれば問題ないですが、この距離では支給されない場合も多く確認が必要です。
自腹で毎月一万円近いバス定期を払うのはもったいないです。1年で12万、30年で約360万の出費です。
住宅ローンとバス代を支払うのはどうかと。
ちなみに電車と違って、バスの何らかの理由で遅延して遅刻しても理由にはなりにくいですよ。
バスが事故渋滞にはまって遅刻しました!なんて通らないですよねー

計算上では徒歩19分です。ここに限らず不動産の言う徒歩○分って胡散臭いですよね。
大規模マンションは部屋からエントランスまで離れていたり、信号待ちもあったり、川崎駅の改札口に入るまでとなると19分じゃ着かないです。
この距離を速歩きしたり小走りすればいけるかもしれません。年齢や性別、運動経験有無にもよるかもしれません。30分弱はきっとかかりますよ。
1年ぐらいは我慢できるんです。バス便って後悔しやすいんですよ。
>>520でも書きましたが、実際にバス便賃貸物件に住んでいた者としての意見です。
子持ちは大変ですよ。
いつだかの大雪の時には市バスは勤務先と地元ではストップしました。雪かきやチェーンをして運行したのは翌日だったのでここ周辺は運行していたことに驚きました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる