住宅コロセウム「どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:35:00
 

大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?

[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

242: 匿名さん 
[2006-09-12 19:50:00]
書き込んでる人が有名校出身でなければ説得力がない。
公立出身のやっかみにしか聞こえない。

じゃあ質問するけど
親が公立トップ校出身の子どもだって大勢有名私立に来てるよ?
親が私立や国立出身で子どもも同じ道を歩ませるのはわかるけど
なぜ?校風を含めて、公立より私立や国立がいいと思っているんでしょ?
243: 匿名さん 
[2006-09-12 19:56:00]
有名校のどんけつがセンターの数学満点取れるわけないだろw

関西最高峰の有名私立で底辺に居た奴で3浪して偏差値50以下のぼんくら私立大しか
受からなかった奴知ってる。
244: 匿名さん 
[2006-09-12 20:06:00]
234は有名校の上位半分て書いてあるじゃん
245: 匿名さん 
[2006-09-12 20:15:00]
>>244
悪いけど、有名校の成績上位者の話をしてないのよ。落ちこぼれている底辺の話してる。
例えば、223みたいなのは本当かよ?という話だよ。
有名校でも、ばかはばかだし、センター試験だろうが数学で満点とれるのかよ?という話だよ。

No.223 by 匿名さん 06/09/12(火) 14:54
学内で相対的にビリでも学校・授業が楽しければいいじゃないですかね。
私は有名校の底辺でしたけど、まわりは頭の回転の速い子ばかりで楽しかった。
246: 匿名さん 
[2006-09-12 20:18:00]
>親が公立トップ校出身の子どもだって大勢有名私立に来てるよ?

その通り、自分が知らないだけに、有名私立の幻想に魅了されているのでしょう。
自分はただの公立だったけど、自分の子供は憧れのエリート校にいれられた!自分はなんていい親なんだろうと自己満足するわけだ。幻想で人間は幸せになるのだよ。楽しめ!
247: 匿名さん 
[2006-09-12 20:20:00]
>予備校の時の話を持ち出されてもねぇ。

予備校で、有名校の見事なばかを何人も見ていますから、ばかはばかだよ。
248: 匿名さん 
[2006-09-12 20:22:00]
>>242

悪いけど、有名校出身だよ。
249: 匿名さん 
[2006-09-12 20:23:00]
俺も中高一貫の有名校出身だけど、下位層20%くらいはホントどうしようもない低脳だったな。
高校受験しなくてもいいから6年間勉強らしい勉強を全くしないで来れるんだが、
中学受験による貯金も6年間勉強ゼロじゃ全く残ってない。
さすがに進学諦めて就職するような奴は居なかったけど、2浪して3流の私立とかばっかだったよ。
250: 匿名さん 
[2006-09-12 20:29:00]
有名中学とか名門女子高の伝統ある校風というのは、まさに信仰だね。信仰だけに、異教徒の公立出身者から、ちょっとでもちゃかされると、必死になって、反論する。(爆笑)
信仰の対象だけに、その人が所属する宗教を否定するとジハードを起こされそうな勢いだね(笑)
自分の信じる道を人に説き伏せたいから、有名校にはいりなさいと布教活動に励むわけだ。
本当に信心深い使徒たちだね。
251: 匿名さん 
[2006-09-12 20:31:00]
>>249

それがリアルな現実だよ。証言ありがとう。
252: 匿名さん 
[2006-09-12 20:38:00]
有名校の神話に魅了された親たちが、喜び勇んで、我が子を有名校に送り込む、親からあそこに入れるお前はエリートだと信じ込まされて、夢を抱き入学する。しかし、現実は甘くなく、周りのレベルが高いだけに、すぐにおちこぼれる。高校にもあがる前から自分の限界を知り、所詮、凡人だったのねと思い知る。周りには本当の天才肌の優秀な奴がいるので、なんとなく自分もその一員であるかと錯覚し、なんとかプライドを保つことで、くじけそうな精神をやっとの思いで維持している。
大学受験も案上、並みの大学しか受からなかった。浪人するのもだるいので、ここらで手を打とう。
凡人には凡人の自分らしい生き方があるのさ。

そんな奴が多いのだろうね。
253: 匿名さん 
[2006-09-12 20:55:00]
地方は公立は名門
中学からあればいいね
254: 匿名さん 
[2006-09-12 20:56:00]
そうだな。
一部の都市圏を除いて
公立>>>>>私立
255: 匿名さん 
[2006-09-12 20:59:00]
東京は公立高校はともかく公立中学が問題なのが・・・
256: 匿名さん 
[2006-09-12 21:02:00]
>>252
男だったらそうなのかも。女はそんなことない、基本的に人の上に立とうと思わない人が多いから。
横浜のF出身だけど、私は出来が悪かったけど劣等感を持ったこともない。女子校の強みかも。
英語だけちゃんとしておけば私立ならどこでも大丈夫だった。ちなみに大学はWの政経。
東大へ進んだ同級生はやっぱり天才肌が多かった。
257: 匿名さん 
[2006-09-12 21:04:00]
おいら公立高校出身だけどクリスチャン系の中高一貫中学の英語教育は
羨ましいと思う。12歳からネイティヴの英語教師に習っていれば発音は
公立高校で日本語英語の教師に習ったのとでは雲泥の差が出ると思うよ。
須賀敦子も小林聖心でシスターにみっちり発音をたたき込まれたんだよね。
彼女の仏語、イタリア語の発音習得にも役立ったことだと思う。

だけど、それ以外に私立の校風に対する幻想なんて持ってないよ。

ちなみにおいらは関西の難関私大?とかいわれている大学に進学したけど、
ただ1人、附属からやってきた奴の学力の低さにはびっくりしたよ。
うちの大学は当時文学部が一番難関だったんだけど、附属の奴で優秀な奴は
司法試験や公務員試験に有利な法学部へ進む奴が多く、文学部には出来の
悪い奴しか来なかった。でも外部から文学部へ入学した奴は勉強の好きな
切れる奴が多かった。英語のテキストも読めなかった彼は8年かかって
やっと卒業したと風の噂で聞いたんだが。
258: 匿名さん 
[2006-09-12 21:04:00]
>>252
それって中学高校で悟るか、大学入学後に悟るかの違いもあるよな。
有名校に入ると一段階先に悟る奴が多いってこった。
259: 匿名さん 
[2006-09-12 21:22:00]
悟る、というか中高一貫で落ちこぼれるのは、元々差があるのではなく、
周りが勉強しているのにしないで遊んでて取り残されるケースが大半。
中学受験で一応難関と言われるところを突破するんだからそれなりの素養があるが、
一定限度の努力を怠ると脱落する。
一回脱落してしまうと、進学校は救済措置とか取らずに突っ走るから、そっから挽回するのは至難。
260: 匿名さん 
[2006-09-12 21:26:00]
まあそんなに僻むなって。
261: 匿名さん 
[2006-09-12 21:51:00]
で、一流校のトップクラスって大学受験のためだけに勉強してるわけではないのが強み。
基本特性として勉強好きが非常に多い。
だから大学入学後も息切れすることなく、むしろさらに貪欲に研究に没頭したりする。

中学高校の多感な時期に日本トップクラスの頭脳の持ち主達と接することは
己が駄馬だとしても無駄にはならない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる