住宅コロセウム「どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:35:00
 

大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?

[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

182: 匿名さん 
[2006-09-11 13:20:00]
あまり言いたくはないのですが、試験に関しては、IQの高い人が有利というのはあります。
しかもIQは50%くらいの確率で遺伝的に決定すると言われていますので、親がどこの学校に通わせようが、親のIQの程度で、子供の進学先は半分は決まっているということです。
東大でた親の子は、公立だろうが東大に行けるということですかね。
183: 匿名さん 
[2006-09-11 13:20:00]
私は中学校は荒れていました。丁度キンパチ先生全盛期時代だったと思います。
サクラ中学までの騒ぎになりませんでしたが、廊下でシンナーに酔った生徒を良く見かけました。

周りが荒れていて、自分の子供も悪に走るのかと言う心配については、ある意味半面教師?(生徒)にして、正直かかわらないようにしていました。本人の心がけ次第だと思います。
そのような中学から田舎の公立高校に行きました。東大や京大への合格実績が全くないところでした。
そこでまあまあ勉強して、いわゆる有名私大に行きました。

周りに関係なく、自分次第といわれれば、自分がそうでしたので、御意でございます。
しかし、周辺環境が整っていた人と比較して、うらやましくも思います。
結局卒業して、仮に大企業に就職するのであれば、出身高校もある程度話題になったりもしますし、有力なOBもたくさんいらっしゃるので心強いのではとも思います。ラサール→東大とか、村上なんかも灘高時代からの友人とファンドやってたんでしょ?
価値観の近い旧友がいるってビジネスに直結しなくともうらやましく思う。

無名出身者は、田舎に帰れば、昔話が関の山。今の話はもう別世界のよう。
184: 匿名さん 
[2006-09-11 13:24:00]
>村上なんかも灘高時代からの友人とファンドやってたんでしょ?

ところが今は逮捕されて、破滅しました。そんなもんです。
185: 匿名さん 
[2006-09-11 13:29:00]
>村上なんかも灘高時代からの友人とファンドやってたんでしょ?

ところが今は逮捕されて、破滅しました。
灘高や東大出身者も、裁判官や検察にもいるはずですが、犯罪者を助けてはくれません。
そんなもんです。
186: 匿名さん 
[2006-09-11 13:43:00]
東大だけが大学ではありませんが、1学年3000人のエリートですから
指標にはなります。
1学年300人以上いて、東大に1人入学できる高校は
全体の10%未満だと思いますよ
2人以上、進学者がいる学校の偏差値はかなり高くなりますよ。
だいたい開成140名を始め、国立附属、有名私立の上位20校で1200名(40%)くらい
占めているます。全国100位くらいで7名程度、全国に高校は5000校くらい
あるのではないでしょうか
普通の人が、普通の高校で頑張ってというのは理想であって現実ではないですよ。
187: 匿名さん 
[2006-09-11 13:46:00]
>>186
数字を並べても、ムダですよ。人間一人の可能性は、そんな平均値では計れません。
188: 匿名さん 
[2006-09-11 13:47:00]
平均値や確率は、所詮、たぶんこうなるだろうと推定するだけです。この人がこうなると断定はできないのですよ。
189: 匿名さん 
[2006-09-11 13:53:00]
統計を取るならこういうデータを取って欲しいのだけど、
過去10年にさかのぼって、2年連即しないで、東大に合格者を生んだ高校がどのくらいあるのか?(すなわち前年に実績のない高校が、何校くらい東大に合格者を送り込んだか?)
統計の見方も186のように悲観的に見る見方と、楽天的に見る見方があるのだ。
190: 匿名さん 
[2006-09-11 13:53:00]
2年連続しないで、東大に合格者を生んだ高校がどのくらいあるのか?
191: 匿名さん 
[2006-09-11 13:56:00]
186のようなものの見方は、やらずにあきらめる弱虫の屁理屈だよ。
192: 匿名さん 
[2006-09-11 13:58:00]
どうして皆さん、大学受験のことに話題がいってしまうんだろう。
もちろんそれも指標のひとつだけど、私立ってやっぱり校風ありきだと思うんだけど。
それがわからない親御さんはお子さんを私立に行かせないほうがいいですよ。
193: 匿名さん 
[2006-09-11 14:02:00]
>>192

同感。私立は校風が大切だね。
要するに、親たちが勝手に、校風というのを幻想して、その共同幻想が、また校風というものを
さらに固定化して、子供を送り込み、親のもつ幻想に子供を染めていくということだろう。
一種の宗教と同じで、私立にいかせることは、現代に残る修道院みたいなものだろ。
それを選ぶのは自由だけど、異教徒である公立出身者の親子は地獄をみるかもしれないね(笑)
194: 匿名さん 
[2006-09-11 14:07:00]
逮捕されて破滅したということがポイントではなく、
将来まで、同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けるのがよい面じゃないですか?
逮捕されていない(そんな悪いことをしていない)イノセントな関係は一杯あります。
たまたま有名になったので引き合いに出したまで。
屁理屈ですね。

まあ可能性がなくなるわけでもないが、森永卓郎ではないが、所得格差が学校格差に結びつきやすい傾向は強くなっていると言わざるを得ない。
195: 匿名さん 
[2006-09-11 14:13:00]
有名高校出身者だけが、(独占的に)同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けると考えるほうが認知が歪んでいるけどね(笑)
君の言うイノセントな関係は、万人に築けるチャンスはあるのでないの?本人の努力次第ではないのかな?有名高校出身でも友達ゼロっていう変人はおるやろ(嘲笑)
196: 匿名さん 
[2006-09-11 14:15:00]
所得格差が学校格差に結びつくというのは否定しない。結果は不平等かもしれないが、それはしかたない。だが機会に不平等があるなら是正しなければならない。
197: 匿名さん 
[2006-09-11 14:24:00]
194は私立出身じゃないから、私立高校の実態を幻想していて、同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けると考えているのが片腹痛い。むしろ逆で、特異な個性の出会いが強烈なのが私立だよ。
同じような価値観というなら、経済状態が似ている人間を、公立校で探したほうがいいのでないの?
とんでもない金持ちとか、すごい政治家の子息とかごろごろしているわけよ有名私立は、価値観のバラエティーさが魅力なのだよ。一般庶民が進学すると強烈な劣等感を持つこともあるのが私立。
村上ファンドのおじさんも、灘高で、異彩を放っていた奇人だろ。(笑い)
198: 匿名さん 
[2006-09-11 14:26:00]
>>197
私立にもいろいろあるから。
男子校は弱肉強食で強烈な個性のぶつかりあい。
女子校は価値観の似た家庭が集まった穏やかな世界。
199: 匿名さん 
[2006-09-11 14:27:00]
もちろん男子校女子校のすべてというわけではなく、
色分けするとそんな感じかなぁ、と。
200: 匿名さん 
[2006-09-11 14:29:00]
結論は簡単、東大に入りたければ上位20校に入ればいいだけ。
出身校も、確実に15〜20%は東大に進学した。
201: 匿名さん 
[2006-09-11 14:30:00]
>>198
ひとこといわせてもらうとデタラメだね。
お兄さんが私立男子高、妹が私立女子高に行きましたとさ。
男子高にいったお兄さんは個性バリバリ、女子高にいった妹は、おだやかなおじょうさん。
そんな都合のいいことあるかよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる