三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

401: 匿名さん 
[2017-12-13 19:32:31]
もうすぐ津雲台にもマンション建替ありますね。南公園すぐそばだけど、駅から徒歩10分弱。いくらくらいだろう。
402: 匿名さん 
[2017-12-13 21:24:00]
>>401 匿名さん

そのマンション関係者からの情報ではありませんが、坪単価200以上らしいので決して安くはないそうです。
近隣なのでここの営業も知ってると思います。
403: マンション検討中さん 
[2017-12-14 08:33:35]
>>402 匿名さん

ファイン津雲台の時もブランズ古江台の値段について同じような書き込みあったけど、実際は全然ちゃうかったで。
404: 匿名さん 
[2017-12-14 09:31:13]
確かモデルルーム見学会はまだ資料請求した人への優先案内の段階ではありませんか?
通常、優先案内の対象者の反応を見て価格決定されると聞いたことがあります。
みんなが高いと躊躇すれば少しは安くなるのでは?
405: マンション検討中さん 
[2017-12-14 09:43:45]
>>400

メゾンシティ参番館の場所を強いて挙げてみた。正直こっちには及ぼない。

でも府営団地なのになぜこんな一等地なんだ、と疑問を感じるロケーションが他にたくさんある!
406: 匿名さん 
[2017-12-14 11:08:23]
>>405 マンション検討中さん

そもそもニュータウンを開発したのは大阪府だからね。
407: 匿名さん 
[2017-12-14 12:03:41]
ここまで高いと、たぶんあまり売れない気がします。
408: 匿名さん 
[2017-12-14 12:29:10]
>>403 マンション検討中さん

ブランズの方では「ブランズは高級!駅遠でもブランズなら安いわけがない!」みたいな謎の輩が沸いて、高い高いと情報操作してましたね。
蓋を開けてみたら、坪単価190という各社が持っていた情報に近い価格でした。
津雲台のワコーレ情報ももうそれぞれが持っているので、どっかの営業に聞いてみたら良いかと。他物件の情報は、何故かドヤ顔で教えてくれると思いますよ。
409: マンション検討中さん 
[2017-12-14 13:17:38]
頭金2000万(援助あり)出して買おうと思ってた。

75平米5300万。
え、マジで?この物件に?
というのが率直な感想。
立地、周辺環境はとても良いですが(といっても周りは公団だらけ)、物件自体に魅力がなかった。
ここは需要があるだろうと強気に出すぎたのかなあ。
410: マンション検討中さん 
[2017-12-14 16:28:43]
府営団地の件で調べたら高野台の広範囲の土地は数年内に民間に売却予定とのこと。
ニュータウン開発当初は住宅不足解消という目的だったけど、供給過剰の今は街の魅力づくりが命題。
411: 名無しさん 
[2017-12-14 17:45:45]
坪230くらいで価格的には山田ファインと近い印象ですね。
駅距離はファインですが、駅の充実度や周辺環境ではアリーナに軍配が上がりますね。
同じく財閥ブランドでも桃山台住友さんは若干高い(坪250くらい?)様な記憶あります。
もちろん、今は相場自体が高く推移していますが、相対的には特に不自然な値付けだとも感じませんね。
412: 匿名さん 
[2017-12-14 19:04:03]
北急と阪急千里線、駅徒歩1分と6〜8分じゃ比べる土俵が違うような気もするんですが。
桃山台は値段相応だと思います。第一期の頃は坪240くらいだったみたいです。
413: 匿名さん 
[2017-12-14 19:13:36]
>>412 匿名さん

同感です。
路線的にも距離的にも桃山台のほうが高くて当然ですね。
そう考えるとアリーナは高すぎる気がします。
414: 匿名さん 
[2017-12-14 19:15:32]
>>409 マンション検討中さん

僕も値段を聞いてそう感じました。
そしてこの価格を出してまで買うのはもったいないと思いました。
さようならアリーナ。
415: マンション検討中さん 
[2017-12-14 19:32:29]
なんかここまでの価格だと住み替えの年配の方が多くなりそうであまり街が活性化されないような気がしますね。
ここまで出すなら西宮北口とかのほうが楽しそう。
416: 匿名さん 
[2017-12-14 20:21:52]
なんやかんや不満がある人が多いようですね。
けど売れてしまうんやろなー。
417: 匿名さん 
[2017-12-14 20:38:34]
>>415 マンション検討中さん

年配の方はもっと駅近の方が好みそう。
418: 匿名 
[2017-12-14 20:38:47]
>>416 匿名さん
でしょうね。
高額所得者&高齢者住み替えの方専用ですね。さようならアリーナ。

419: 匿名さん 
[2017-12-14 20:45:11]
>>418 匿名さん

どんまい。次があるさ。
420: マンション検討中さん 
[2017-12-14 21:04:14]
高額所得者があえてここを選ぶのかなあ。
ここ買えるファミリーなら千里中央か戸建てを選びそうだけど。

NTの中でも南千里は千中をコンパクトにした利便性のよい庶民的な町だと勝手に思ってました(笑)
なのでここを欲しいと思っていた層は一般的なファミリー世帯が多かったんじゃないかな。

今後この価格帯のマンションが増えるのであれば町の雰囲気も変わっていくのでしょうか?
421: 匿名さん 
[2017-12-14 21:16:06]
>>420 マンション検討中さん

確かに一般的なファミリー世帯のために価格をもう少し抑えるべきだと思いました。
422: 匿名さん 
[2017-12-14 21:21:12]
>>421 匿名さん

公営住宅じゃないんだから。
売れるなら高くするのは仕方がない。
逆に売れなきゃ安くなるでしょう。
423: 匿名さん 
[2017-12-14 21:27:05]
買えない者としては売れずに安くなることを望んでしまいますが笑

そんなうまい話にはならないでしょうね〜
424: 匿名さん 
[2017-12-14 21:35:12]
>>423 匿名さん

おそらくそれを期待してアピールしている人も散見しますが、
どうやろなあ。
425: マンション検討中さん 
[2017-12-14 23:06:44]
ここを購入出来る人は、わざわざ高野台を選ばないと思う。70㎡〜ってやっぱりファミリー向けではないのかなぁ。南千里ってじじばばが住みやすい場所ですもんね。
426: 名無しさん 
[2017-12-14 23:44:22]
総戸数や立地、コンセプトを考えるともちろんシニアも対象ですが、ファミリーや若い世代も主ではないでしょうか。ファミリーと言っても出産前の若い共働き夫婦、学童前の世帯は70平米あたりを短期中期スパンで購入。後、親からの援助も北摂由来の裕福な家庭が多いこのあたりの地域では平均以上の水準だと推測します。先行して販売される近隣物件の販売が好調に進んでいる以上はこちらも基本的には同様になるのでは。
427: マンション検討中さん 
[2017-12-15 00:23:52]
営業の方ははっきりと「ターゲット層はファミリーの方です!」とおっしゃられていました。

私も親の援助があるクチですが、お値段聞いて両親驚愕(笑)
もうちょっと他探してみたら〜?と言われちゃいましたよ。
頭金1500くらい出したらお若いご夫婦なら買えるでしょうね。
428: マンション検討中さん 
[2017-12-15 00:31:12]
今は未就学児2人の狭い賃貸なのですが、75平米くらいでは子どもが大きくなった時に手狭になりますか?
80平米以上の中古を探すか悩んでいます。
429: 匿名 
[2017-12-15 00:56:41]
>>426 名無しさん

マンション関係者?
若い世代のファミリー向けにしては高すぎるでしょう。
あと近隣物件の販売は順調に進んでおらず、難航しているようですが。。
430: 匿名さん 
[2017-12-15 00:59:15]
>>427 マンション検討中さん

僕のとこも言われちゃいました笑
やはり親の世代からみても南千里で5000万台は高すぎるとの評価のようですね。
他を探してみることにします。
431: 匿名さん 
[2017-12-15 07:39:44]
327の不動産関係者様が
「今新規で始まる物件はどこも高いと言われる。 おそらく買主が"安ければなぁ"という期待感で見学にいくから、余計にギャップが生じてる。 どこのマンションそう。 で、いずれはまた高額なマンションの発売が始まり、ここも来年には安く見えるよ。 用地仕入れも激化してるし、まだしばらくマンション価格は下がらない。 ファインシティ山田がいい例ですよ。 オープン当初は山田であの値段は高いと言われまくっても、今や月に10件以上は売れてるんだから。」
の話を考えると悩みますよね。
432: マンション検討中さん 
[2017-12-15 08:21:05]
見学会の印象では床や扉が安っぽい印象でした…賃貸と変わらないような。見学会行った人なら高すぎでしょって思うのでは。家具もふた回りくらい小さいものを置いて部屋を広く見せる作戦(笑)てか見せられた映像がマンション関係なくて頭の中????でした。
433: 匿名さん 
[2017-12-15 09:08:52]
>>429 匿名さん

難航しているマンション販売関係者かな?
434: マンション検討中さん 
[2017-12-15 10:22:52]
>>432 マンション検討中さん

全く同じ意見です!笑
終わった後頭の中???だらけ、夫婦で苦笑い。

むしろ映像の中のリビングが生活感ありすぎてこんな感じの家がこんな値段するんかいって思ってしまった。
435: 名無しさん 
[2017-12-15 11:44:58]
70平米5000万強、もし仮にこれがいくらなら、
皆様は買いですか?
436: 匿名さん 
[2017-12-15 12:15:35]
>>435 名無しさん

5200万かな。
437: マンション検討中さん 
[2017-12-15 16:16:27]
南千里ってじじばばが住みやすい場所、って

ちょっとすごい表現ですけど、そりゃあ近くにドンキやドンキーでもあれば
ヤンキーにも魅力的なんでしょうけど…。

ということはファミリーには住みやすいという意味にもなりますね。
438: 匿名さん 
[2017-12-15 16:53:35]
>>435 名無しさん
70平米4300万かな。
6年ほど前のグランファーストより、1500万〜2000万高騰しています。。
439: 匿名さん 
[2017-12-15 17:03:57]
グランファーストや佐竹台の中古マンションも値段上がってますよね。。
家は欲しい時が買い時と言いますが、数年前のマンションラッシュの時に買える状態でありたかったなあ。涙
440: 匿名さん 
[2017-12-15 17:14:31]
>>438 匿名さん

グランファーストの中古、72平米で3880万で売りに出てるね。
441: 匿名さん 
[2017-12-15 17:24:54]
>>440 匿名さん
ここの中古も5年後には3800万くらいの価値になるんでしょうかね。
442: 匿名さん 
[2017-12-15 17:40:31]
>>441 匿名さん

中古狙い?ありかも。
443: 匿名さん 
[2017-12-15 17:58:02]
>>435 名無しさん

75平米4500万くらいなら買いですかね。
この場所で5000万超えるとさすがに高すぎる気が。。
444: 匿名さん 
[2017-12-15 19:49:19]
>>443 匿名さん

築6年の中古で4180万だから妥当?
445: 名無しさん 
[2017-12-15 23:32:46]
現地確認しましたが、さほど駅近くないですね。どーりで高い高いと叩かれてるんですね。
446: マンション検討中さん 
[2017-12-16 00:26:52]
5~6年前は南千里地区のマンションは供給が多く、販売に苦戦していたマンションもあり値引きもあったと聞いています。
これから南千里はUR竹見台、高野台、府営高野台の建て替えもあるようなので待てるなら待った方がいいのかもしれません。もちろん今より高騰する可能性もありますが。
景気の動向もありますしここだけでなく他も見ながら買い時を考えたいです。
447: 匿名さん 
[2017-12-16 00:40:35]
待ったところで今後しばらく割安な物件は出てこないだろうな。
ここも結局売れるだろうし。
買い時なら条件下げてもっと安いとこ買うしかないね。
448: マンション検討中さん 
[2017-12-16 02:35:59]
>>447 匿名さん
買い時とは今買うのが妥当な時期か考えるということです。プチバブル→リーマンの例もありますしね。何か意味を取り違えてらっしゃるようなので。
449: 匿名さん 
[2017-12-16 06:06:43]
>>446 マンション検討中さん

UR竹見台は賃貸では?
450: 匿名さん 
[2017-12-16 06:47:02]
>>449 匿名さん
賃貸であってもここと同じように
建て替えの費用を捻出するために
民間に土地を売却するということでしょう。
竹見台は建物の解体も始まっています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる