三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 高野台
  6. ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-01-19 17:57:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamisenri-arena/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:近鉄不動産株式会社
売主:神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))
販売会社(取引態様):近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))

物件概要 2017年07月18日現在
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
所在地 大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通 阪急千里線「南千里」駅(改札口)より 徒歩6分
総戸数 330戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)330台(平置6台、機械式駐車場324台)、別途来客用駐車場1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積 70.62m2~97.57m2
バルコニー面積 10.98m2~35.75m2、ルーフ31.22m2
販売予定 2018年1月下旬販売開始予定
[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
モデルルーム 資料請求受付中
完成日または予定日 2019年1月下旬
入居(予定)日 2019年3月下旬
敷地面積 16,001.66m2(売買対象面積)
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造10階建(建築基準法上は地上9階地下1階建)2棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第三種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:50% 、容積率:150%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 【駐車施設】(総戸数に対して)/330台(平置6台、機械式324台)〔月額使用料:未定〕、別途来客用駐車場1台 【バイク置場】(総戸数に対して)17台〔月額使用料:未定〕 【ミニバイク置場】(総戸数に対して)56台〔月額使用料:未定〕 【自転車置場】(総戸数に対して)507台〔月額使用料:未定〕
売主 三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、神鋼不動産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))、近鉄不動産株式会社(売主・販売提携(代理))
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
建築確認番号 BCJ16大建確096号(平成29年3月24日)、BCJ16大建確097号(平成29年3月24日)/ 開発変更許可番号:第26-A-29号(平成28年12月16日)、一団地認定通知書番号:第H28認定通知吹田00010号(平成29年2月27日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 南千里アリーナ 販売準備室
10:00~17:00(水・木・第二火曜定休 ※祝日除く)
0120-660-151
minamisenri-arena@mec-r.com

[スレ作成日時]2017-07-20 09:00:50

現在の物件
ザ・パークハウス 南千里アリーナ
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府吹田市高野台1丁目1番64(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩6分 (改札口より)
総戸数: 330戸

ザ・パークハウス南千里アリーナってどうですか?

351: 匿名さん 
[2017-12-11 23:37:25]
>>348 匿名さん

公営住宅のない小学校区ってニュータウンにありますか?
352: マンション検討中さん 
[2017-12-12 00:14:52]
>>350 匿名さん
転居か一旦出てもらって建て替えた物件に戻ってもらうか。
この物件はわかりませんが、そうなった場合、元々の住人には安くor無償で渡すのでその分を他の部屋の価格に積むこともあるみたい。
353: 匿名さん 
[2017-12-12 02:19:40]
>>351 匿名さん

どこもあると思いますが、津雲台はなかったかもしれません。
地域によって規模は違うと思いますよ。
公営住宅の建て替えは地権者の入居がないのがメリットだと思います。

354: 匿名さん 
[2017-12-12 02:31:27]
このマンションのような公営住宅の民活プロジェクトの場合、公営住宅を高層に建て替えて集約させ、余った土地を民間の企業に売って新しいマンションを建設します。
ですので352さんの仰っているのは分譲の物件だった場合です。
シティ桃山台は地権者の方がいらっしゃいますね。
355: 匿名さん 
[2017-12-12 07:05:13]
>>354 匿名さん

地権者がいないっていうのはメリットですね。
地権者物件は条件のいい住戸はほとんど地権者に取られるみたいなので。
356: 匿名さん 
[2017-12-12 07:14:26]
>>348 匿名さん

166:匿名さん
高野台小学校は学年1クラス、佐竹台小学校は確か3クラスだから高野台中学は圧倒的に佐竹台小からが多いでしょうね。
高野台小学校は生徒数は少ないけど、今年の全国統一テストで大阪でも最もレベルの高い吹田市で上位だったとのことです。
今の生徒数だと役員がすぐに回ってきてしまうのでこちらのマンションが出来て生徒数が増えることを期待しています。
357: 匿名さん 
[2017-12-12 08:45:12]
阪急千里線自体あまり使い勝手の良い路線じゃないところに、南千里駅から平均したら駅徒歩8分くらいかな。
最近の事情からすればとくに駅近というほどでもないし、建設地周辺見てもそんなに良い環境でもない。
いくらなんでも度が過ぎて高すぎる。
358: 不動産関係者 
[2017-12-12 09:13:31]
>>327 不動産関係者さん
真っ当な意見ですね。
なんか妙に説得力があります。
359: 匿名さん 
[2017-12-12 09:38:55]
>>358 不動産関係者さん

そういうものなんでしょうか。

素人の目からすると山田はいくら周りに道路があると言っても駅徒歩1分だし高いけどまあ、と思えるんですがこの物件にこれだけの値段を払う価値があるのかなあと思ってしまいます。

特に同じ徒歩圏内の佐竹台のマンション価格を知っているだけにがっかり感が大きくて。
時期が悪かったんでしょうね。
360: マンション検討中さん 
[2017-12-12 09:40:09]
>>357 匿名さん
そんなに高いんですか?戸数も多いし、外観イメージ図からは高級感は感じられないし、ファミリーメインターゲットみたいだし。
いろんな意味で中途半端な物件だから高いと売れ残りそう。
361: 匿名さん 
[2017-12-12 12:34:58]
>>357 匿名さん

私もそう感じました。千里線は阪急の中でもマイナーだし、35km規制もあって市内へのアクセスも良いとは言えません。環境はいいですが、数年後には値崩れで泣きをみることになるのではという不安が拭えません。
362: 匿名さん 
[2017-12-12 13:00:07]
千里線ってそんなに評価低いの?
沿線の価値は北急と同レベルかと思ってた。
363: 匿名さん 
[2017-12-12 17:54:46]
>>359 匿名さん

僕もそう思いました。
山田や桃山台駅前は確かに駅近ですがここは駅近とは言い難いような気がします。とくに桃山台は御堂筋線のため高いのもわかりますが。。
千里線は梅田に行くのも乗り換えが必要ですし、速度規制がありゆっくりゆっくり走るため大阪市内へのアクセスにも時間がかかります。
確かに環境は良さそうですが、それにしても高すぎる気がしますね。
364: 匿名さん 
[2017-12-12 18:01:50]
>>363 匿名さん

梅田までは一本でいけますよ。
ただ確かに速度規制があるのはしんどいですね。
やはり千里線でこの価格は高すぎるかと。。
365: 匿名さん 
[2017-12-12 18:05:20]
>>364 匿名さん

正確に言いますと、
直通と乗り換えの両方がある
ですね。
366: 匿名さん 
[2017-12-12 18:07:11]
>>363 匿名さん

堺筋線に乗り入れてしまうものもありますが、乗り換えなしで梅田へいける電車のほうが多いと思いますよ。
ただ、桃山台〜梅田が16分なのに対し、南千里〜阪急梅田は25分なので、駅からの距離も考えると毎日通勤で使う方にはけっこうな差ですよね。
367: 匿名さん 
[2017-12-12 18:14:24]
>>366 匿名さん

梅田行きは、
7時台は10本中3本
8時台は11本中4本
ですね。
368: マンション検討中さん 
[2017-12-12 18:21:30]
価格を聞いて共鳴する。
369: 匿名さん 
[2017-12-12 18:37:54]
>>368 マンション検討中さん

マジ驚迷
370: 匿名さん 
[2017-12-12 21:00:48]
みんな残念だったのがよく伝わってきますね(笑)。私も残念でなりません。さようならパークハウス南千里アリーナ。
371: 検討者 
[2017-12-12 22:48:08]
これだけ残念がられるマンションも珍しいですね。検討できる人最高ですね。
372: 匿名さん 
[2017-12-13 00:07:52]
>>371 検討者さん

なるほど、確かに。住みたい人が多いという事ですもんね。
373: 匿名さん 
[2017-12-13 00:20:59]
駅徒歩3分以内の物件ならある程度強気価格を予想できたけど、条件いいけど駅からちょっと距離あるここなら買えるんじゃないか、、と淡い期待を抱いて打ち砕かれたサラリーマン世帯が多かったんじゃない。
私もその一人だけど(笑)
374: 匿名さん 
[2017-12-13 01:10:21]
>>373 匿名さん

僕もそのひとりです笑
山田のブランズの少し高いくらいかと思ってのですが、800万〜900万も差があるとはさすがに驚きました。。
期待してたけど、価格聞いて諦める人が多そうですね。
375: 匿名さん 
[2017-12-13 06:25:42]
バルコニーの仕切り板が安物過ぎる
376: 匿名 
[2017-12-13 07:02:01]
次に出てくる南千里駅反対側のマンションもここと変わらない値段みたいです。ここより駅遠いですけど。
377: マンション検討中さん 
[2017-12-13 07:27:39]
>>376 匿名さん

え?もう価格だいたい分かってるんですか!?
378: マンション検討中さん 
[2017-12-13 07:29:07]
この値段つけるならもうちょっとグレードを上げてほしかった。

外観も高級感ないし、ベランダを透明ガラスにしている所は外から見ると洗濯物を干しているのが丸分かりで、生活感ありまくりなので個人的に好きではありません。。
修繕費は安くつくんでしょうけどね。
379: 匿名さん 
[2017-12-13 07:51:34]
>>376 匿名さん

東急が計画している桃山台のこと?
まだ価格は決まってないでしょう。
あちらは桃山台と南千里の中間地点くらいなので、利便性ではあっちの方がいいかな。
桃山台〜南千里間は店舗の出店構想もあるみたいなので、今後が楽しみです。
380: マンション検討中さん 
[2017-12-13 07:56:22]
次のマンション期待します!ザパークハウス南千里アリーナの見学会の印象だと、家族世帯よりご年配の方が多かったです。
381: 匿名さん 
[2017-12-13 07:57:54]
>>377 マンション検討中さん

昨今のマンション価格の推移的に安くなることはないんちゃうかな。
382: 匿名 
[2017-12-13 08:21:11]
>>379 匿名さん
この物件の値段が基準になるようです。なので、期待しても安いなんてことにはならないでしょう。
383: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:05:27]
現地に何度か足を運んで検討してきたけど、
1000万高かったというより、1500万高かったという印象。
出そうと思えば出せるけどあまりにもミスマッチで候補から外しました。
384: 匿名さん 
[2017-12-13 12:23:05]
今後マンショの価格は下がらないとか
今後はここが基準になるとか

ここは即こういう買い煽りが入るのが面白いw
385: 匿名 
[2017-12-13 12:31:10]
>>384 匿名さん

今後の近場マンションの値段は分かりませんが、基本的にマンションの価格がしばらく下がらないのは購入検討者なら極一般的な意見だと思います。
立地がアレなところは安いですけど。
386: マンション検討中さん 
[2017-12-13 12:54:51]
私も出せない金額ではないけれど、自分がこの価格に納得して購入できる物件か?と考えた時にそうではないなと判断しやめました。
387: 匿名さん 
[2017-12-13 13:36:56]
どう考えても今がマンション超高値掴みの売り時でしょ。
そりゃ先のことだから別の可能性は常にあるけど。
大阪の平均年収が数年で倍にでもなるとしたらまだまだ上がるだろうけど、そんなこと本気で思ってるとしたらお花畑過ぎる。
388: 匿名さん 
[2017-12-13 13:37:31]
ちょっと高いなくらいで入居時期にこだわりない方だったら、良い時期に行って数百万値切るのも良い手だと思います。
自分はここも一応見つつ、別物件も検討進めます。
389: マンション検討中さん 
[2017-12-13 13:59:27]
マンションの値段は上がってるのにサラリーマンの給料は上がってないからね。涙
390: 匿名さん 
[2017-12-13 14:03:04]
>>387 匿名さん

まだまだ上がるとは考えてないけど、下がるのがだいぶ先だと思う。
391: 匿名さん 
[2017-12-13 14:48:37]
>>386 マンション検討中さん

同感です。
ここの価値として無理してまで払って買うほどではないと思いました。
見学者も住み替えの年配者が多かった気がします。一般社会人には高すぎる物件ですね。親の支援があるか高年収の人しか手が出せませんね。。
392: 匿名 
[2017-12-13 14:56:27]
数年前にあった東京青山のザ・パークハウスグラン南青山高樹町の二の前にならなかったら良いですけどね。
まぁ今回は施工会社が長谷川だから大丈夫だと思いますが。。
前回は欠陥が見つかり、引き渡しの中止にあたり、手付金の返金などについて「こちらから契約解除をいうような状況ではなく、手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、合意解約をお願いしました」(三菱地所)との記事もあったぐらいですからね。
393: 匿名 
[2017-12-13 15:20:06]
>>392 匿名さん

そういえばそんな事件ありましたね。
手付金の2倍支払うって大損やったでしょうね。
394: 匿名 
[2017-12-13 15:55:24]
[前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
395: マンション検討中さん 
[2017-12-13 15:56:45]
このような駅近&南面公園ロケーションは千里ニュータウンで次に出るのは30年後かな?
んー、プラウド北千里と似てる。こっちの方がいいかも。
396: 匿名 
[2017-12-13 16:00:43]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
397: 匿名さん 
[2017-12-13 17:01:24]
>>395 マンション検討中さん

ニュータウンでは他に候補地あるん?
398: マンション検討中さん 
[2017-12-13 17:50:15]
>>397

今後有望なロケーションとしては千里中央と桃山台に1ヶ所ずつ。
でも築年から言ってまだずっと先。
399: マンション比較中さん 
[2017-12-13 17:51:56]
>>265
自然愛好家ですか?
そういう典型的千里的環境をお求めならば、新千里東町もしくは桃山台、津雲台へどうぞ。
400: 匿名さん 
[2017-12-13 18:54:44]
>>398 マンション検討中さん

千里中央のどこだろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる