エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリス茨木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 中津町
  6. ウエリス茨木ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-08-06 21:53:15
 

公式URL:http://www.wellith.jp/ibaraki216/
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設 大阪支社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社

ウエリス茨木[全体概要]
物件公式サイト http://www.wellith.jp/ibaraki216/
所在地 大阪府茨木市中津町812番1、819番1、819番4、園田町796番11(地番)
交通 阪急電鉄京都線「茨木市」駅 徒歩8分
総戸数 216戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上14階建
敷地面積 7,575.57m2
建築面積 2,092.43m2
建築延床面積 19,025.07m2
用途地域 第2種住居地域
近隣商業地域
竣工時期 2019年1月下旬(予定)
入居時期 2019年3月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積持分割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社、阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 阪急不動産株式会社
管理会社 エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
管理形態 委託管理:入居後管理組合を結成いただき、管理会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
建築確認番号 第H29確認建築CIAS00447号(平成29年6月8日付)
施工会社 株式会社ナカノフドー建設 大阪支社
設計・監理 株式会社ナカノフドー建設 大阪支店一級建築士事務所
デザイン監修(外観) 株式会社東急設計コンサルタント
デザイン監修(共用部) 株式会社東急設計コンサルタント
駐車場
台数:177台(平面式46台、機械式131台)
※別途来客用3台
使用料(月額):未定
自転車置場
台数:245台 ※別途来客用10台
使用料(月額):未定
バイク置場
台数:9台
使用料(月額):未定
ミニバイク置場
台数:14台
使用料(月額):未定
サイクルスペース
台数:56区画
使用料(月額):未定

[スレ作成日時]2017-07-12 13:31:06

現在の物件
ウエリス茨木
ウエリス茨木
 
所在地:大阪府茨木市中津町812番1、園田町796番11(地番)、大阪府茨木市中津町20番26号(住居表示)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩8分
総戸数: 216戸

ウエリス茨木ってどうですか?

234: 匿名さん 
[2018-05-01 06:52:37]
エネファームは買い替えが不安ですよね
235: 匿名さん 
[2018-05-01 11:32:48]
いっそのことエネファームは要らないです。
茨木市もエネファームの設置補助があると思うんですけど、補助金は不動産さんの懐に入るのでしょうか?
236: マンション検討中さん 
[2018-05-01 18:57:12]
エネファーム買い替え不安分かります。。

そして今どのくらい売れているのでしょうか。一期完売が出ないですね。
237: 匿名さん 
[2018-05-02 14:37:20]
買えない人が荒らしてる!ホントやめて欲しいです!
238: 匿名さん 
[2018-05-02 22:13:58]
注目されるほど妬みや価値を下げたがる買わない買えない人、他のマンション業者のコメントが多いのはここ以外でもよくあること。
239: マンション検討中さん 
[2018-05-02 22:33:32]
検討中の方や購入された方で、前向きな情報交換が出来ると良いですよね!

業者はともかく、一般の人の発言だったら驚きですね。でも掲示板とは、そういう所だというのを念頭に置いておきます。

240: 匿名さん 
[2018-05-04 00:28:42]
以前にもエネファームの話題が出るとこのスレが荒れましたが、
検討中の方も当然このスレを見ています。
エネファームのメリット・デメリットをHPにもわかりやすく掲載していればここまで書かれることもないと思います。
また、エネファーム設置の補助金は、通常設置する世帯にもらえますが、その辺もはっきりとは書いていないので
懐疑的な書き込みがあるのではないでしょうか?
マンションコミュニティーサイトのスレには、販売関係者が広告や告知を書き込むのは当たり前なので、
積極的に説明を書けば誤解も解けると思います。
売るための努力とすでに購入された方への信頼を裏切らないためにも積極的な説明してください。
241: 匿名さん 
[2018-05-07 11:26:06]
どちらの物件かは失念しましたが、掲示板に売り主さんが登場して一人一人に丁寧な対応をしているスレッドがありました。
常に売り主さんが見ていると思うと気が引き締まり、下手な事は書き込めないと感じたので荒らしの抑制にもなりそうですね。
242: 匿名さん 
[2018-05-09 18:10:30]
「エネファームの評判どうですか?」のスレでありましたが、
結局、マンションでも利用できるように小型化されたのでここでも設置されるようになったのでしょう。
発売当初最大400万円ぐらいだったのが、160万円ぐらいまで安くなったこともあります。
メンテナンスしながら最大で20年もったとして、補助金とお得になった電気代で果たして新しいエネファーム買える??と、普通の人は考える。
また、ガスを使って発電=発電をするからいらないガスも使って発電する。
 つまり、ガスを使っていない時間帯でもガスをわざわざ使って発電する。
前向きな情報交換として、エネファームは環境に良い事が挙げられますが、このマンションを迷いなく選ぶ理由になるのかどうか・・・。
注目度は高いので色々な意見が書かれると思います。



243: 匿名さん 
[2018-05-13 22:40:17]
10年後20年後にはエネファームに変わるシステムが出ているかもしれない。
マンションエネファーム自体は大規模マンションやタワーマンションなんか今は普通の設備。
おそらくコストが抑えられたから取り付けられてると思うけど、小さいマンションだと全ての面でコストは割高になるから普通の給湯になるのではと推測。あと価格が売りのマンションも同じ。

244: 購入経験者さん 
[2018-05-24 07:05:22]
担当の方の説明を受けて参りました。242さんがおっしゃるとおり電気代が80%程安くなる分、ガス代が高くなるので電気ガスのトータルで35%程コストカットが見込まれるようです。
245: 桜通り 
[2018-05-28 21:40:39]
ここの分譲、本日広告が入ってました。
立地もいいところですね。

ところで、以前、テニスコート付きのマンションか、
団地があったように覚えています。

何の跡地なのかご存知の方、ご教授ください。
246: 匿名さん 
[2018-05-29 09:12:19]
>>245 桜通りさん

どっかの会社の寮だったかな⁈
247: マンション検討中さん 
[2018-05-29 15:39:24]
>>245 桜通りさん

元カネカの社員寮跡地でした。
確かにテニスコートありましたよね!
立地も良く前向きに検討しております!
248: マンション検討中さん 
[2018-05-29 15:51:59]
第二期一次で購入の手続きを進めている者です。
まだ抽選結果待ちですが。

現在は南向きタイプで進めているのですが、西向き角部屋(Pタイプ)も間取りが良く、気になっております。
やはり西向きは夏の西日が厳しいですよね‥けど広さも価格も魅力的。
もし西向きの購入を決断された方がいらっしゃれば、お話伺いたいです!
249: マンション検討中さん 
[2018-05-30 16:04:22]
>>248
こちらのPタイプはリビングは西向きですが、
トータルでみると北西角部屋という扱いになるでしょうか。
日当たりは気になりますし、
絶対南向きか東向きが良い!という方が多いとは思います。
ただ実際買うとなると南向きに比べるとやっぱり安いし、広さが確保できるし、、、、。

正直デメリットは、売却しにくいことくらいかな?と思って、
日差しは遮光カーテンや、窓にフィルムを貼ることを考えています。

ここはひょっとすると西向きなら、弁天花火が見えるのでしょうか??
ご存知の方はいらっしゃいますか??
250: 検討中 
[2018-05-31 23:28:51]
>>249 マンション検討中さん

花火ですが、低層階はイオンや遮るマンション等で見えにくいかもしれませんが、ある程度の高さがあれば、方向的に見えると思いますよ。
251: 匿名さん 
[2018-05-31 23:44:34]
マンション購入経験者です。
マンションの南向きは、夏は太陽の位置が高いので程よくあたり、冬の昼間は暖かく床暖をつけなくてもOKです。
東向きは、正直私はお薦めしません。
なぜなら、夏の朝陽は、すご~く厳しい!!冬は、すぐに日が当たらなくなって寒いからです。
西向きは、夏冬共に午後からの日差しが当たりますが、バルコニーの出幅が2メートルあると意外と部屋にかかる日差しも少ないです。
また、最近の遮光カーテンは、かなりの高機能なので、レースだけでも日差しは遮れます。
フィルムは、ガラスが高温になることもあるので張るのは止めた方が良いです。

辯天花火は、辯天方向はマンションが沢山建っているので、上階なら北向き・西向きは見えると思います。
私は毎年楽しみに見ています。
因みに、私の所では、天神祭りの花火や天気によってPLの花火、生駒山遊園地の花火も遠いですが見えます。
ただ遠いので、赤い色だけの花火になって見えます。
252: マンション検討中さん 
[2018-06-02 14:37:27]
>>251
フィルムはるより、カーテンがおすすめなんですね!
ありがとうございます。
私も、東南角に住んでいたことありますが、確かに凄く暑かったです。

花火は見えたらラッキーくらいの気持ちで、
私はこのマンション、前向きに検討しています。
253: 匿名さん 
[2018-06-05 10:11:02]
マンションは南向きが一番、次に東向きが人気なのかと思えばあまり環境はよろしくないのですね!?
夏場の日差しは遮光カーテンで遮れると思いますが、冬が寒いのは耐えられないかも…
家は家族が多く洗濯物は重要案件なのですが、もしかして、夏場でも洗濯物は乾きにくいですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる