東京建物株式会社 八重洲分室の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 東町
  6. Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-06-02 08:05:37
 

公式URL:http://www.bt-takasaki.jp/

住居用ビルとしては群馬県内最高層となる免震タワープロジェクトです。
情報交換をお願い致します。

計 画 地 :群馬県高崎市東町32-1他
交 通 :JR北陸・上越新幹線、高崎線等「高崎」駅徒歩4分

敷地面積 :3,542.91㎡
建築面積 :2,289.24㎡
全体延床面積 :30,959.57㎡ (住宅棟23,635.45㎡)

規 模 :地上28階地下1階(総戸数225戸/事業協力者住戸含む)
構 造 :プレキャストプレストコンクリート造(免震構造)
最高高さ:99.91m
販売予定:平成30年春(予定)
竣工予定:平成32年2月 (予定)


売主:ココパルク(群馬県高崎市)、東京建物(東京都中央区)、穴吹興産(香川県高松市)、日東興産(群馬県高崎市)
設計・監理:株式会社企画社
施 工 :清水建設・冬木工業 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2017-07-10 13:30:20

現在の物件
Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
Brillia(ブリリア)Tower
 
所在地:群馬県高崎市東町32-1他(地番)
交通:北陸新幹線 高崎駅 徒歩4分
総戸数: 222戸

Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA

163: 評判気になるさん 
[2018-03-13 20:32:43]
駐車場ってここでしょ。http://www.cocoparc.jp/west/coupon.html
月2万とか書いてるけど(笑)
164: 匿名さん 
[2018-03-13 20:33:39]
高崎で家賃20万も払えるのは医者ぐらいかな。
165: 匿名さん 
[2018-03-13 20:40:57]
>>163 評判気になるさん
そこは西口だけどね。
同じくらいの価格だろうね。

166: 地元の不動産屋さん 
[2018-03-13 20:45:45]
賃料は平米2000円くらいで考えていた方が良いと思う。
平米2500円以上は条件の良い部屋だろうなぁ。
167: 匿名さん 
[2018-03-13 21:03:00]
部屋によりますが仮に実質利回3.5で10年回しても10年後に35%も下落するマンションには思えませんね。5年持てば売却益の税も下がるし、駅直結マンションは賃貸需要も底堅いでしょ。融資なら旨味があんましないけどキャッシュならいいかなと思います。
当選確率の高い宝くじだと思って当たったらラッキーぐらいに思ってます。
168: 匿名さん 
[2018-03-13 21:04:11]
>>167 匿名さん
私も全額キャッシュでいくつもりです。

169: 匿名さん 
[2018-03-13 21:15:54]
>>167 匿名さん
実質利回り3.5%もいかないと思いますよ。
仮に所得税率30%とすると税前で5%でしょ?そこに利息とか固定資産税、管理費、修繕費諸々足すと、表面利回り7%は必要になるかと。
表面7%もでませんよね?
170: マンション検討中さん 
[2018-03-13 21:22:10]
低層が狙い目ですね!
171: 通りがかりさん 
[2018-03-13 21:46:50]
高崎住んでて月20万のマンション借りるかな?
仮に15万でも借りるのはごく限られた人だけだと思う。
地域がらほとんどが車生活なんだし。
高崎でそれだけ家賃払えるなら少し郊外行けばいくらでも戸建て建てられるのに、と思ってしまう私のような地元民には投資で購入なんて無理ですね(笑)
172: 検討者 
[2018-03-13 21:49:27]
>>169 匿名さん
同感。
出口戦略も、そんなにうまくいかない気がする。オリンピック後、首都圏の不動産価格が下がればつられて下げそうなのが怖い…ただでさえ首都圏の中古市場は今がてっぺんくさいのに…

といいつつ思い切って全額キャッシュで狙うけど!あとは運にまかせるのみ!
173: 匿名さん 
[2018-03-13 22:13:51]
結果として利益でなくてもとりあえず持っておこうと思います。当たれば超ラッキーってことで2年後に貸すか売るかキープかを考えればいい。高崎ナンバーワンは魅力的。
マンションマニアさんのサイト見ましたが的を射ていると思います。
174: マンション検討中さん 
[2018-03-13 22:32:03]
あれってガチンコの抽選なのかな?
175: マンション検討中さん 
[2018-03-13 22:41:05]
貸す相手は転勤者か、転勤者に借り上げで社宅を提供する企業がメインじゃないかと思ってます。
高崎市民は駅近にこだわる必要性も薄いし、タワーの割に共用施設がシンプルなので…。何よりやはり戸建てに馴染みすぎてて、タワーマンションにバカ高い賃料を払う意味がピンとこないでしょうしね(笑)
都心からの転勤者で企業から家賃補助も出る層、さらに都内でもそこそこ小綺麗なマンションに住んでいた層が借り手になるんじゃないですかね~。まあ、企業が一番嬉しいですが。
176: 匿名さん 
[2018-03-13 22:52:38]
>>174
日時見りゃわかるでしょ。ガチの抽選だよ。お祭り気分で見に来る人も多いだろう
177: 匿名さん 
[2018-03-14 00:08:06]
当たれ〜
178: マンション掲示板さん 
[2018-03-14 00:34:11]
>>161 マンション検討中さん

自分で住む予定のない投資目的の人達が一時的に多くの部屋を賃貸に出すと、現在マンション市場に出ている既存賃貸物件が影響を受ける。
少しずつなら影響は少ないけど同時期的に大量に出ると市場競争が大変激しくなって、高崎のようなパイの多くないエリアでは競争力がない物件は借り手が付きにくくなる。

長期に遊ばせておくわけにはいかない貸し主は賃料の値下げをせざるを得なくなるので、まだ自己資金の人は利回りが悪くなるだけで済むけど、借入れで買った人は当然返済計画が厳しい事になるよね。
179: 匿名さん 
[2018-03-14 06:41:44]
>>178 マンション掲示板さん
そもそもサラリーマン投資家さんて審査はどう通すの?住宅ローン?
事前審査が必須だと思うけど。

180: マンション検討中さん 
[2018-03-14 07:48:12]
賃貸市場に大影響与えるほどの戸数がないような…
181: マンション検討中さん 
[2018-03-14 07:50:22]
投資家なんて一部の部屋に集中するだろうし、言ってるほど貸しに出ない気がします
182: マンション検討中さん 
[2018-03-14 07:51:32]
>>179
無知なのですが住宅ローン以外ってあるんですか?
親や妻を説得してるけど…第1期に間に合うかどうか(・_・; 第2期まで残らないだろうしなあ
183: 匿名さん 
[2018-03-14 08:22:37]
住宅ローンは自分で住むためのローンなので、第3者に貸してしまうと用途違反で全額返済を迫られる可能性があるので、気を付けた方がいいですね。投資目的だと不動産投資ローンを扱っている銀行もありますよ。でも金利は3、4%なのでこの物件だときついですよね。普通の銀行も一般貸しで融資してくれるかもしれませんね。でも金利は住宅ローンより高いですよ!
184: 匿名さん 
[2018-03-14 08:42:05]
とりあえず駐車場の使用料出して欲しいよね笑
文句あるなら高崎に来るなーって事業者に言われそうだけど。高崎の大地主には逆らえないわな。
185: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-14 09:08:28]
>>182
次期販売ってのが極少数あるから第1期では売り切れないよ
186: マンション検討中さん 
[2018-03-14 09:39:03]
少数でした?半分残してたけど変わってたんですかね?
187: 匿名さん 
[2018-03-14 09:49:28]
価格表見ると次回と次期があるんだよね。
次回ってのは1期2次ってことかな。
落選してその直後に登録受けるのかもね。
188: 匿名さん 
[2018-03-14 10:57:34]
>>183
投資用住宅ローンの金利も今は低いよ。
189: 匿名さん 
[2018-03-14 11:46:40]
金利は、属性に寄りますが1-2%であります。
金融機関によるでしょうが、保証料が住宅ローンだと2%、投資ローンだと4,5%かかります。住宅ローンはネット銀行だと保証料なしのところもあるけど、投資ローンは知る限りない。
投資ローンはなにかと高いですよ。
190: 匿名さん 
[2018-03-14 12:15:34]
例の南東の角が一番人気でそうですね、30倍くらいはいくのかな?
中~高層は出てる数が少ないので倍率高そうですが、低層階も相当お手頃なので意外とばらけるかもしれませんね~(´◉◞౪◟◉)
191: 匿名さん 
[2018-03-14 12:23:48]
東南角登録しました!
192: 匿名さん 
[2018-03-14 12:58:18]
南東角は、高崎の夏など朝から灼熱になりそうですが(笑)、でも冬ならカーテンを開けて眺望を楽しめるでしょうね。

アパートローンは店頭価格でまともに契約すると高いですが、懇意にしている銀行があれば色々と融通はきくと思います。懇意にしていなくても、資産状況や勤務先によっては、相対契約に持ち込めると思います。
ちなみに「住宅ローンで組んで投資に使用しても、儲けがなくなるから全額返せとは言われないでしょうね。銀行も儲けがなくなっちゃいますから」というのは懇意にしている銀行の方の談です。
193: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-14 13:24:59]
南西も夏の西陽が暑いだろうし、新幹線うるさいだろうし。どこにすりゃいいんだよー!!!
194: 匿名さん 
[2018-03-14 15:11:23]
す、すみません、南東がいいと思います。もし角を選ぶなら我が家も灼熱を覚悟で南東にします!なかなか決めきれないですよね~。でも音は、上のほうであればさほど気にならない気がしますよ。って上のほうはもう売約済みですが(涙)
195: 匿名さん 
[2018-03-14 15:16:01]
東南は3階から6階は駐車場がモロ被りで話にならない。必然的に選択肢は7階と17階のみ。
外れたら次回以降で14階、15階を狙う。
倍率は17階で20倍くらいかな。
196: 匿名さん 
[2018-03-14 15:24:17]
西って人気ないんですね。単価的には南西角の方が高いんですけどね。あと、新幹線ってそんなにうるさいんでしょうか?西の方が新幹線の動きを楽しめたり、夕暮れ時の山並みや一年に一回ですけど花火も見られますしね。南東は景色の変化が少ないので慣れると飽きそう、って思ってます。
197: 匿名さん 
[2018-03-14 15:51:25]
皆んなまっ昼間っからスレして何してる人達?
って言う私も!
198: 匿名さん 
[2018-03-14 15:52:04]
線路側は貨物列車がマジでうるさい。
夜中も走るし。
ノイローゼレベルだから止めた方が良いです。
199: マンション検討中さん 
[2018-03-14 17:10:45]
狙っている場所への牽制のし合いが始まったね。オラは南東に突撃しまーす!
200: 通りがかりさん 
[2018-03-14 18:06:59]
200ゲット!
南東の部屋もゲットだぜ!
201: 匿名さん 
[2018-03-14 18:08:25]
ところで皆さん!!
権利者関係の17戸はまぁ当事者関係者が住むとして、88戸の公募外住戸は一体どういったものなの?
推測、想像も含めて誰か教えてよ!
202: 匿名さん 
[2018-03-14 18:24:00]
>>201 匿名さん
地元の有力者が買ったんだろうから、彼らのセカンドハウスだな。賃貸なんかには回さないし、売らない。街中で飲んだときに寝るために使う。
と、想像してみた。
203: 評判気になるさん 
[2018-03-14 19:47:27]
実際住む目的に買う人挙手!
204: 匿名さん 
[2018-03-14 19:50:06]
>>201 匿名さん

投資用として賃貸に出して一定の賃貸料を稼いだ後、値下がりしないタイミングをみて売り抜くんじゃない。
205: 匿名さん 
[2018-03-14 19:57:36]
>>202 匿名さん
それが正解です。
売りもしないし貸しもしない。
地方の再開発タワマンて半分くらいの部屋が電気ついてない。
206: 匿名さん 
[2018-03-14 20:27:19]
東京建物って2部屋同時に申し込めるのかな?
もちろん当選したら両方買う前提で。
207: 通りがかりさん 
[2018-03-14 21:11:35]
夫婦で申し込めばいいんじゃない?
なんだかんだ実際住む人少なかったら、ゴーストタウン化するのか
208: 匿名さん 
[2018-03-14 21:21:44]
そもそもなんでこんなバーゲン価格で売りに出せるのかな?周辺物件の坪単価を考えても安過ぎる。再開発に税金が使われているからかな。
209: 匿名さん 
[2018-03-14 21:29:33]
安くはないでしょwww
210: 匿名さん 
[2018-03-14 21:43:18]
安いでしょ〜。
こんなマンション高崎で次にいつできるかわからないからね!
希望の部屋が買えればいいけど、倍率高いなら低い部屋を狙ってでも一つは持っておきたい!
211: 匿名さん 
[2018-03-14 21:54:27]
やっぱり高崎市民は地元愛が凄いな。
県外から参戦だけど、こりゃ買いだわ。
212: 匿名さん 
[2018-03-14 22:08:45]
ここのマンションの凄さって、具体的にどういうところですか?立地の良さやステイタス感は分かりますが、室内は他のマンションより狭いかなと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる