横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

121: ポートサイド住人 
[2017-08-20 10:42:10]
トミカ博のためにパシフィコに行きましたが、どうもバスの本数が少ないですね。公共の駐車場も満車のアナウンス。横浜駅に戻るバスも1時間に2本しか無かったので仕方なくタクシーに乗りましたが、早い整備に期待したいところ。
122: 匿名さん 
[2017-08-22 17:00:30]
早い整備は実現しているよ。
不便なのはその結果。
改善はされません。
すでに27年費やしてこの不便ぶりです。
123: 匿名さん 
[2017-08-22 18:02:56]
>>121 ポートサイド住人さん
パシフィコから横浜駅に出るのに、バスを使うチョイスがあるなら、みなとみらい線使えば良かったのでは?
そもそもバスの本数と、駐車場の話は同じユーザーで両立しないですよね。
単なるアンチによる揚げ足取りのネガですね。
124: 匿名さん 
[2017-08-22 20:59:59]
ポートサイド住人さんは最近お住いになったのですか?
パシフィコやみなとみらいに行くには徒歩が一番。20分位で着きますよ。
次にタクシー。横浜銀行の反対側にいつも停まってます。
125: 匿名さん 
[2017-08-22 21:27:38]
ポートサイドからみなとみらい行きにくいのはなんとなくわかる気がするけどね。
みなとみらい線は少し離れてるし、徒歩20分は歩けなくもないけどちょっと怠い。
東口のバスの本数増えたら便利だなってことなのでは?
126: 匿名さん 
[2017-08-22 22:25:57]
>>123 匿名さん
確かに!
ポートサイド住人って人の話は支離滅裂ですね。
いわゆる荒らしですかね?
127: ポートサイド住人 
[2017-08-22 22:27:22]
>>122 匿名さん
そうですね、LRT含めて画期的な整備が行われることを期待しています。

>>123 匿名さん
ポートサイドからパシフィコ横浜まで直通のバスがあって便利なんですが、逆方面は横浜駅行きですら本数が少ないです。車で行くにも停める場所が少なくて、横浜の各方面から行くには子連れには大変じゃないですか?というのが真意です。電車はちょっと大変です。
128: ポートサイド住人 
[2017-08-22 22:33:59]
>>124 匿名さん
ありがとうございます。数年程住んでますよ。
みなとみらい大橋や市場側の橋(みなとみらい橋)はよく使いますが、今回はバスの利便性について書いてみたかっただけです。ポートサイド公園のおトイレの前には常に1〜2台ありますもんね。
129: ポートサイド住人 
[2017-08-22 22:38:32]
>>125 匿名さん
その通りです、ありがとうございます。
ちょっと前のポートサイド公園から水際線公園までの橋があればいいなって話の流れで、この辺りに限らず東口からパシフィコまでのバス便が充実すればいいなーと思っています。
みなとみらい線は遠い上に深いので少し苦労しますよね。
130: 匿名さん 
[2017-08-22 23:35:30]
ポートサイド ~ そごう前バスターミナル ~ パシフィコ行きのバスは循環バスなのでそのままポートサイドに戻って来ます。
便数がすくないためか、乗客が少ないせいなのか、バスは可愛らしい小型バスになりましたね。
東高島駅前の三井タワー3棟(2000戸)ができれば、横浜駅行きバスの本数が増えるのではないかと期待しています。
横浜駅東口からのスカイウエイはどんどん計画されるのに、みなとみらい行きのバス便は本当に少ないですね。
131: 匿名さん 
[2017-08-23 01:51:37]
ポートサイド住人さん
横浜駅東口バスターミナルは狭すぎ。空港行きのバス停もあり、満杯状態。
BRT専用路線なんてどこに作るの?って思う。2階建ターミナルにも出来ないし、長距離バスが入る隙間もない。
みなとみらいは中途半端に近いから余計に不便です。
132: ポートサイド住人 
[2017-08-23 10:23:14]
>>130 匿名さん
京急の循環バスは見た目が可愛らしいので子供には人気がありますね(笑)本数が少ないためか昼にはほぼ満車になってますね。
東高島の再開発に合わせてポートサイド公園の前の大通りが東側に延伸され、コットンハーバー及び東神奈川あたりと接続される予定になっています。
横浜駅〜みなとみらい〜コットン〜東神奈川〜横浜駅あたりのバス便は景色も良いと思いますし、今後拡充してほしいですね。
133: ポートサイド住人 
[2017-08-23 10:30:03]
>>131 匿名さん
同感です。あれ以上広くはできないし、何より暗くて暑い寒いも辛い空間なので、東口の玄関としてもうひとつですよね。
BRT発着場の計画はまだ全然見えませんが、帷子川にかかるみなとみらい大橋の真ん中の西側には、新たに道路を接続できるよう鉄骨をむき出している部分があります。大型バスが待ち合いしているロータリー部分を作り直して大橋と接続するという噂を聞いたことがありますが果たして。
134: 匿名さん 
[2017-08-23 10:39:30]
MMの泣き所は、少し奥に行くとバス利用となる部分だよね
ウチの近所さん、売却して武蔵小杉に行っちゃったよ。
135: ポートサイド住人 
[2017-08-23 10:43:00]
ちなみにみなとみらい開発状況図の8月版です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/pdf/gaikuzu.pdf
そごうの島は本格利用済みなのでもう開発は無いんですかね。
136: ポートサイド住人 
[2017-08-23 10:48:59]
>>134 匿名さん
みなとみらいの通りは日陰・木陰が少ないので徒歩での移動が辛いんですよね。武蔵小杉もインフラ整備が追いついて無いですけどねー。
137: 匿名さん 
[2017-08-23 11:35:43]
新資生堂あたり、旧マリノスタウン前、旧オートバックス前あたりは、暑いんです。歩くには大変です。
138: 匿名さん 
[2017-08-23 14:38:54]
暑さは、資生堂や京急、清水の賃貸オフィスできたら少しはましになりますかねー。あとはお待ちかねの60-62.53次第ですね!
高島公園も暑すぎて。。。公園自体再開発して欲しいです。
ポートサイド公園はこの時期子供遊ばせやすいですか?
139: ポートサイド住人 
[2017-08-23 16:12:03]
>>137 匿名さん
あの辺りはアスファルトの照り返しが強いですね!

>>138 匿名さん
まともな企業のまともオフィスですから、歩道の整備や植栽、植樹、庇のある動線に期待したいですね。
ポートサイド公園は南からの風が抜けるので体感として涼しいですよ!割と真夏の昼間でも遊んでる子と親が多いですし、木陰も多いので座ってるカップルなども。
アートグレイスポートサイドヴィラのある交差点から東に入ると途端に涼しくなる印象です。
140: 匿名さん 
[2017-08-23 19:53:00]
>ポートサイド住民さん
ありがとうございます^ ^
ポートサイド公園は涼しめなんですね!こちらから行くのは少し大変ですが、そちらにも是非行ってみようかと思います!
動線がほんとよくなるといいですね^ ^
141: 匿名さん 
[2017-08-23 23:58:18]
みなとみらいって、形が悪い。
造船所、埋め立て再開発なら、
碁盤の目が良かった。
横浜駅との導線が悪過ぎ。
わざわざぐるぐる回る感。
最短距離不可。

夏は暑く、冬は寒い。
何とかならないか。
142: 匿名さん 
[2017-08-24 08:29:10]
横浜駅東口のBRTバス停はどの辺りにできるんでしょうか。現時点でも発着場は満席状態です。専用レーンも作れないようなので、雲行き怪しい感じです。

東口のタクシー乗り場からみなとみらい方面に抜けるには、同じところをグルグル回るし、大きく迂回して国道との交差するところは大渋滞するし、動線最悪です。
143: 匿名さん 
[2017-08-24 09:47:47]
>>142 匿名さん
カジノの誘致がなければやらないでしょう。

そもそもこれから新庁舎購入、システム投資にかなりかかるので、財政的な余裕もありせん。
民間が手を挙げるのであれば別ですが…
144: 匿名さん 
[2017-08-24 10:53:04]
>>143 匿名さん
市長が再選した時点で横浜お終い。

145: 匿名さん 
[2017-08-24 11:06:03]
ヨコハマエキサイト22?が進行中だと思いますが、そもそも横浜駅を北よりに移転させた方が良いですね。
鶴屋町の開発で、だんだん北東へずれて、京急神奈川あたりまで広がって行けば、
江戸時代の宿場に戻りましょう。
そうすれば、みなとみらい大通りや、国際大通りが活きてきますね。
とにかく、みなとみらいの東西の道路はドコモ鈍づまり。
東西南北の方向感覚も失われます。
新しい都市づくりの基本は、東西南北ストレート、ダイレクト。
今は、みなとみらいの、みなみみらい、
桜木町、北仲、関内のほうが楽しみです。
146: 周辺住民さん 
[2017-08-24 11:24:08]
>>144匿名さん
横浜お終いといいつつもここが気になって仕方がないんですね。
147: マンション掲示板さん 
[2017-08-24 11:46:33]
>>142 匿名さん

東口のバス停を改築すると聞きました。
東口〜みなとみらい〜山下公園。
今年行われた新交通システムのプレゼン、ネット動画でみれますよ。質疑のところで、専用レーンについてましたが、今のところ検討してないようです。
とはいえかなり凄い計画です。
148: 匿名さん 
[2017-08-24 15:25:37]
そもそも、新田間側河口を全部埋め立てちゃえば、アクセス良くなる気がする。
どうせ、そごう、YCATあたりは高潮、水没の危険があるし、
まあ、桜川や大通り公園みたいに、フタして、その上を道路にすれば良い気がする。
エキサイト23くらいでよろしくお願いしたい。
149: 匿名さん 
[2017-08-24 15:44:33]
帷子川(かたびらがわ)でした。
1732年(享保16年)から埋め立てられて、300年後の2032年くらいが
ひとつの良い節目ではないでしょうか。
150: 匿名さん 
[2017-08-24 22:38:09]
帷子川河口は治水対策で水際線公園あたりまで護岸を広げるって聞いたことあるけど
151: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 00:00:10]
約1ヶ月更新無し。
閉じていいんじゃない、このスレ。
152: 匿名さん 
[2017-09-22 00:36:41]
住みたい街ランキングに出てくる横浜ってやはり横浜駅周辺なんですね。
ナビューレならここでしょうね。
ちなみにスーモの2017住みたい街ランキングだとみなとみらいは驚くことに77位です。
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2017/kanto/
うーん、普通の人から見るとこんな物なんですねー
蒲田が75位で一つ上とは(浅草と同率75位なので76位はありません)。。。
153: 通りがかりさん 
[2017-09-23 10:53:17]
このスレ面白いのは、普段全然動きがないのに、誰かが「閉じちゃえば?」と言うと、次の書き込みが起きるという。
無くなったら寂しいんですかね?
154: スレ主 
[2017-09-23 11:02:54]
このスレを立てたのはブルーハーバータワーの掲示板にみなとみらいやポートサイドの人がたくさん書き込んでブルー住民に申し訳ないからです。
住みたい街の常に上位にランキングされる横浜を盛り上げて行きましょう。
155: 匿名さん 
[2017-09-23 11:06:33]
横浜駅ビルの竣工が楽しみ。
北仲より横浜駅近でしょう。
156: 匿名さん 
[2017-09-23 14:15:17]
横浜駅ビル、あまりにもショボすぎなんだけど。もう少し、どうにかならなかったものなのかねえ。。。
157: 通りがかりさん 
[2017-09-23 14:24:22]
スレ主さん、皆さま
もうすぐ近隣住民になるものですが、いつもこちらの投稿参考にさせて頂いていました。ありがとうございます。自分も今後情報ありそうでしたら投稿させて頂きます。
158: 匿名さん 
[2017-09-23 15:28:41]
横浜駅ビルは高さもボリュームも小さ過ぎてランドマークにならない。
激混みのコンコースの行き来が大変。まだ2年我慢しなければならないね。
159: 匿名さん 
[2017-09-23 16:46:54]
>>152 匿名さん

住みたい街ランキングというのは、
新築マンションの営業戦略でしょう。
かつて住みたい街ナンバー1だった武蔵小杉も、今では、住みにくい街ワースト1になっているようです。もうこれ以上タワマン建設反対のようです。
デベと住民の間にはギャップがあるのですね。ビル風、駅混雑、緑が少ない、とのことです。横浜エリアも住みにくい街にならないように頑張らなければなりませんね。みなとみらいのビル風、緑が少ない、横浜駅の混雑等々。。。
160: 匿名さん 
[2017-09-23 16:50:06]
>>155 匿名さん

横浜駅と馬車道駅では、断然、横浜駅ですが、住みやすさで言ったら、馬車道の、北仲でしょうね。北仲に新築マンション販売が増えると、必ず、住みたい街ランキングに入って来ますよ。
161: 匿名さん 
[2017-09-23 16:59:42]
住みたい街と住みやすい街は、
必ずしも一致しない。

若者の憧れ、老人の追憶、

住みたい街、横浜
住みやすい街、みなとみらい

でしょうね。
162: 匿名さん 
[2017-09-23 18:45:54]
ポートサイドは土日も静かで近くに銀行、郵便局、スーパー、デパートがあり、しかも横浜港一望の住みやすい街です。
163: 匿名さん 
[2017-09-23 18:51:54]
まあ、ランキングなんて当てにならんですな。人気ないのに家賃安くて住みやすいとか、混んでいるのに路線が多いから住みやすいとか。物価、治安、交通、それぞれのランキングだけでいいよね。
総合点評価じゃ、ダメだね。

まあ、みなとみらいがパッと見、住みやすいと思います。将来性で言ったら、人口減で消滅する町もありそうですが、みなとみらいは、1番最後まで生き残りそうです。あと都筑区か。あちらは、おかみらい。
164: 匿名さん 
[2017-09-24 23:45:35]
60街区のアンパンマンミュージアムの建設が始まりましたね。
残りの60〜62街区には適当なオフィスビルを建てるくらいなら横浜御苑じゃないけど緑の豊富な公園、横浜駅東口から続くセントラルパークのような、今の横浜駅周辺にない憩の場を作ってもいいんじゃないかと思います。
165: 匿名さん 
[2017-09-25 07:15:48]
>>164匿名さん
賛成です。
高島中央公園も中途半端なので、オフィスビルの建築も結構ですが公園の充実を希望しますね。みどり税徴収してるんですからもうちょっとなんとかして欲しいものです。
166: 匿名さん 
[2017-09-25 22:53:44]
ほんと。高島中央公園、中途半端だよね。。。
167: 匿名さん 
[2017-09-25 22:57:48]
横浜駅の駅ビルも実に中途半端なものになりそうでガッカリ。中途半端ばかりだね。
168: 匿名さん 
[2017-09-25 23:39:11]
西口は容積率的にもうどうしようもないんでしょうね…
市のみどり税はきちんと活用されてるんでしようかね…
169: 匿名さん 
[2017-09-27 05:28:28]
確かに緑が少ない。東京の都心部のほうが、ずっと大きくて立派な公園がたくさんあって緑が豊かなのは羨ましい限り。
170: 匿名さん 
[2017-09-29 00:45:19]
>>162
何となく人通りも少なく寂れた感じにも思えるんだけど・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる