東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-05-23 12:48:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】品川区京急沿線と運河地区| 全画像 関連スレ RSS

品川区の中ではリーズナブルな地域

城南五山の超高級感には縁遠く、品川区内陸側の武蔵小山、戸越銀座、大井町のような住みたい街にランクインするようなこともない、地味な地域

でも、交通はなかなか便利で、この辺りでは希少なイオンもあり、ちょっと大きい公園や運河などの緑や水辺も多く、実際に住んでみると想像してた以上に住みやすい地域だったりする。

京急沿線には一戸建ても多いけど、埋立地はマンションばっかり。


この地域の情報をいろいろと交換できたらと思います。
具体的には、第一京浜の東側
・京急(北品川、新馬場、青物横丁、鮫洲、立会川、大森海岸)
・りんかい線、モノレール(天王洲アイル、品川シーサイド、大井競馬場)
・その他(勝島、八潮)
あたりを想定しています。
港南、御殿山、大井町、大森あたりの周辺地域の話題なども、特に排除する必要はないと思てます。

個別物件の比較や自慢はもちろん大歓迎、誹謗中傷はやめようね。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2017-06-26 13:09:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

品川区京急沿線と運河地区(天王洲、シーサイドなど)の情報交換をしましょう

501: 匿名さん 
[2019-03-30 11:18:51]
>>499 匿名さん
本当に8年でできるのかな?
大変な工事になりそう
502: 匿名さん 
[2019-03-30 11:56:15]
北品川駅周辺の用地測量を4月からスタートして都市計画の事業承認を来年の早い段階で取得する予定。

なお、事業は2027年のリニア開業に合わせ品川駅地平化、踏切解消等の主要部分を実現し、全てが完了するのは2029年になるとのこと。
503: 匿名さん 
[2019-03-30 13:53:01]
>>497 匿名さん
>シーサイドのメルセデスベンツ販売店は隣接する品川機械のビルまで拡張したみたいだね。
ホント?
確かになんらかの工事はしていますが、拡張するようには見えないんだけど??
504: 匿名さん 
[2019-03-30 16:12:13]
建物を拡張すると言うより規模の大きい内部改装工事のようだね。裏手側で一部解体部分もあったようだが、限定的な感じだ。
505: 匿名さん 
[2019-03-31 11:14:16]
ラグナタワー向かいの三菱ふそうの方が使っていないスペースが多そうなので何か動きが出てくる感じがありますね。
506: 匿名さん 
[2019-03-31 14:18:18]
>>505 匿名さん
残念、リニュアル中で、戻ってくるようです
リニュアルしているぐらいだから、当面はそのままでしょうね。

https://maps.mitsubishi-fuso.com/map/S0249
品川支店リニューアル工事中につき品川支店新車営業課は2019年3月より大田サービスセンターに事務所を仮移転しております。下記、大田仮事務所までご連絡お願いします。

※品川整備工場・部品営業課は従来通り営業を行っております。
507: 匿名さん 
[2019-04-02 10:56:16]
そうなんですね。ただ、支店の一つの課が使うには建物が広すぎる感じもします。
508: 匿名さん 
[2019-04-04 07:06:53]
りんかい線の中計発表。天王洲アイルでのモノレールとの乗換えの利便性を向上するとの事。やっと感はありますが、前進ですね。

https://railf.jp/news/2019/04/03/140000.html
509: 匿名さん 
[2019-04-04 10:28:52]
天王洲アイルでの歩行者動線を見ると、モノレール⇔りんかい線の乗換客が多く、交差点が人で溢れている状況が散見されるので、利便向上は是非実施して欲しいね。
510: 匿名さん 
[2019-04-04 10:40:52]
>>509 匿名さん
交差点を行き交う人は多きけど、その多くの人は乗り換え目的ではなく、交差点の先にあるオフィスビルが目的地だと思うぞ

乗り換え客は1割もいないかも
511: 匿名さん 
[2019-04-04 11:02:40]
それはありそうだな。
ただ、りんかい線とモノレール乗換え円滑化が実現すればそうしたオフィスビル勤務者にもメリットは出てくるのではないかな。
512: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-04 15:46:18]
天王洲アイルでのモノレールとの乗換えの利便性を向上って具体的には何ですかね?
モノレール南口改札の拡張(下りエスカレーター、エレベーター設置)とか、地下通路を作って横断歩道を回避とかですかね??
513: 匿名さん 
[2019-04-04 16:02:06]
ペデデッキは高速道路に蓋されているのでちょっと難しそうで、恐らく地下通路になると思う。
あとは清掃事務所が使えるようになったらモノレール南口改札の拡張もできるかも知れないね。
514: 匿名さん 
[2019-04-04 16:16:32]
>>512 検討板ユーザーさん
高架での接続は首都高が邪魔になりおそらく無理。
なので、やるとしたら地下でしょう。
今は改札が空港側ホームにしかついてないので、地下通路にも改札をつくれば乗り換えがスムーズになると思う。

需要に対して、かなりの費用になりそうな気がする。
また、JR羽田アクセスができると、乗り換え需要そのものがほとんどなくなるかも。
本当につくるのかな?
515: 匿名さん 
[2019-04-04 17:01:03]
羽田アクセス線は本数に限りがあるのが欠点だから、モノレール⇔りんかい線の乗換えは続いていくと思うよ。
516: 匿名さん 
[2019-04-04 17:51:19]
天王洲アイルに、スケボーの施設ができるみたい

公式
https://nike.jp/dojo/

https://www.fashionsnap.com/article/2019-04-02/nike-sb-dojo/
日本初、ナイキ SBのスケートパーク「Nike SB dojo」が天王洲アイルにオープン
517: 匿名さん 
[2019-04-08 22:18:23]
スケートパーク、ナイキのショップ跡にオープンしていたね。倉庫利用のせいか中が思いのほか広かった。
518: 匿名さん 
[2019-04-11 10:26:24]
今晩夜10時

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019281.html
殺風景だった倉庫街が”超オシャレな街”に大変身!:カンブリア宮殿
519: 匿名さん 
[2019-04-11 10:30:01]
東京とは思えない駅名ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/column/5685/ranking/51730/

6位 青物横丁駅
520: 匿名さん 
[2019-04-11 10:35:09]
>>518
「寺田倉庫は羽田からほど近い運河沿いにある天王洲エリアに、30万平米の倉庫を持つ。ここを丸ごとオシャレな街に変身させた。街の建物の壁面には巨大な壁画が描かれ、カフェは親子連れやカップルで満席。週末には新鮮な野菜が並ぶマルシェやラジオの生放送をするブース、運河沿いのボードウォークなど誰もが来たくなる風景が広がる。たった7年前は殺風景な倉庫街だったが続々と人が集まるようになり、天王洲エリアのブランド価値を高めることにも成功した。」

寺田倉庫が天王洲の街づくりで果たした役割は大きいね。
521: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-12 01:15:11]
天王洲アイルのお洒落な雰囲気を、東品川全体に波及させていってほしいですね。
522: 匿名さん 
[2019-04-13 18:05:40]
速報
三菱ふそうのオフィス部分解体
事業主は 「東品川三丁目特定目的会社」となっています。

オフィス部分は、2期にわけで解体。
1期部分は年内に解体し、同じ場所に来年中に何らかの建物が立つみたい
その後、再来年に2期部分を解体。

整備工場については触れられていない(そのまま?)
2期部分を解体後どうするのかも触れられていない。
速報三菱ふそうのオフィス部分解体事業主は...
523: 匿名さん 
[2019-04-14 10:44:23]
三菱ふそうの敷地は広くて角地にあり貴重なものなので一体再開発をして欲しいところですね。
524: 匿名さん 
[2019-04-15 11:31:02]
京急、沿線を羽田空港城下町に。

「高架下を活用したビジネスでは、15年に京急蒲田駅(東京・大田)に飲食店・サービス店を集めた「ウィングキッチン」を開業し、19年4月には隣接する雑色駅(同)に保育園や医院などを集めた「雑色クリニックモール」を開いた。

周辺には空港勤務者の入居を想定した賃貸住宅も展開する。「東日本大震災で関係者がすぐに空港に駆けつけられる必要性が再認識された」(まち創造事業部の一條英仁課長)。空港に近い大田区内の沿線を、空港関係者らのベッドタウンにするねらいだ。」
4/15日経
525: 匿名さん 
[2019-04-15 15:31:20]
京急のEXインも好調らしい。

「宿泊事業も、空港利用客の取り込みにシフトしている。ビジネスホテルの「EXイン」などを沿線を中心に14店展開する。初出店は07年と後発組にもかかわらず、鉄道で空港と直結する利便性が評価され直近の稼働率は9割超だ。「20年度に3000室まで増やす」(生活事業創造本部の野崎淳担当課長)計画を立てる。」
526: 匿名さん 
[2019-04-15 18:11:56]
京急線の都内各駅は乗降客が年々増えているからね。羽田空港と品川駅に近いと言うのが便利なのだろう。
527: 匿名さん 
[2019-04-17 14:16:20]
日経の京急記事第3弾。

「沿線の東京都大田区や川崎市などはこれまで、京浜工業地帯として日本のものづくりを支えてきた。しかし大手の生産体制見直しや中小・零細企業の廃業などで、閉鎖される工場が増えている。跡地には都心に近いことからマンションが建つことが多い。かつての「働く街」から「住む街」へと変わってきている。

変化に機敏に対応し成長につなげるのは、沿線のすべての場所でいえることだ。「不便さを解消することで、弱点が反転する可能性がある」(まち創造事業部の一條英仁課長)。京急は利便性を高め、沿線をよみがえらせることを目指す。」
528: 匿名さん 
[2019-04-18 10:37:27]
>>524
特に空港線の特急、エアポート急行の混雑度が年々増してきている。空港線内各駅の人口増加に起因するものと思われる。
529: 匿名さん 
[2019-04-19 13:17:17]
京急の泉岳寺-蒲田間を複々線化するという話はないのかね?
そうすれば、空港線方面への輸送力を増やせるし、普通電車も特急待ちをしなくて済むのにね。
530: 匿名さん 
[2019-04-23 07:03:22]
スペース的に厳しい。その代替として決定されたのが、北品川から泉岳寺までの連続立体化計画。「品川駅の2面4線化+地上化」と「羽田空港駅の引き揚げ線設置」により、本数増加(特に空港線)が見込まれている。
531: 匿名さん 
[2019-04-23 09:10:35]
>>530 匿名さん
空港線の本数が増加してもあまりメリットはないなあ。
その分普通電車が減らされるならデメリットの方が大きい。

普通電車が品川止まりでなく泉岳寺まで行くなら少しはメリットがあるかも。
一番嬉しいのは、普通電車が5分間隔で運転、鮫洲での待ち合わせがなくなること。
532: 匿名さん 
[2019-04-23 09:30:21]
今秋、空港線の加算運賃が撤廃されて利用者数が増えそうなので、京急の空港線傾斜は強まりそうだね。
533: マンション検討中さん 
[2019-04-23 09:37:25]
>>531 匿名さん
京急は普通電車をなるべく走らせたくないんでしょう。東急みたいに街開発して、各停駅が賑やかにすれば良いんでしょうがそんな気配なしです

534: 匿名さん 
[2019-04-23 09:44:51]
東横線も急行と普通しかなかった以前の方が良かったね。
535: 匿名さん 
[2019-04-23 16:06:19]
品川ー蒲田間と羽田線の各駅は乗降客数が年々増えているね。
536: 匿名さん 
[2019-04-25 05:49:30]
>>531
泉岳寺駅の再開発が始まり、ホームの幅も大拡張されるから泉岳寺発着も増えるのではないかな。
537: 匿名さん 
[2019-04-25 08:38:39]
>>536 匿名さん
現状品川止まりが多く泉岳寺行きが増やせないのは馬込方面との直通電車があるからでは?
泉岳寺のホームが広くなってもこの状況は改善されないと思う。
538: 匿名さん 
[2019-04-25 09:54:45]
ホーム拡幅により双方のダイヤに自由度が生まれるから増発もできるのでは。現状ではホームが狭すぎて、特にラッシュ時には安全性を考慮したダイヤにせざるを得ない。
539: 匿名さん 
[2019-04-25 17:08:23]
京急の都内沿線に分譲マンションが相次いで建てられた時期があったけど今は一段落した感じだね。新規用地の出物がなくなったのかな。
540: 匿名さん 
[2019-04-25 17:55:36]
京急沿線は、木密か、そうでなければ、神社、寺、墓。
まとまった土地は少ないね。
541: 匿名さん 
[2019-04-26 06:35:39]
旧東海道沿いのような歴史のある地区はそうだね。可能性がありそうなのはシーサイドや大田区の事業承継絡みの工場群か。
542: 匿名さん 
[2019-04-26 14:39:34]
品川シーサイドは広めの駐車場がまだ幾つもあるから、マンションが計画される可能性はありそうだ。
543: 匿名さん 
[2019-04-26 17:15:15]
シーサイドのブリリアとなりの駐車場が更地になったね。
544: 匿名さん 
[2019-04-30 06:58:56]
>>522
ラグーナ側に面した部分の解体通知が現地に貼り出されましたね。
545: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-04 23:24:43]
一体何になるんだろう、、、
商業施設こないかなぁ、、
546: 匿名さん 
[2019-05-05 10:38:29]
タワマンはムリっぽいでしょうね。敷地全体を再開発なら話は違ったでしょうが。
547: 匿名さん 
[2019-05-07 15:42:18]
>>494さんレスにある東工大・東品川社宅の定借に関するアドバイザー選定がもう決まってそうですが、開発の方向性はどうなるのか気になりますね。

https://www.titech.ac.jp/company/news/pdf/info_21965.pdf
548: 匿名さん 
[2019-05-07 16:09:33]
三菱ふそうが品川支店を建て替え
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190507500030.html
【品川】三菱ふそうトラック・バス(川崎市中原区)は、2025年末までに国内の販売拠点を改良する「ミライプロジェクト」の一環として、南関東ふそう品川支店の建て替えを計画している。
549: 匿名さん 
[2019-05-07 16:26:39]
支店の建て替えですか。
解体される今の建物でも延べ床面積が8千m2を超す大箱なので、建て替えにより賃貸オフィスも入れる可能性も有りそうですね。
550: 匿名さん 
[2019-05-08 13:59:53]
>>547
定借分譲マンションにならないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる