大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーズフロンティア札幌」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ザ・タワーズフロンティア札幌
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-07 07:28:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/46frontier/

所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産・大京
施工会社:フジタ・岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
   札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
   JR「札幌」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04

現在の物件
ザ・タワーズフロンティア札幌
ザ・タワーズフロンティア札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目357、364(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩10分
総戸数: 275戸

ザ・タワーズフロンティア札幌

801: 匿名さん 
[2018-08-29 09:42:37]
公共空中歩廊の維持費・修繕費の負担について、札幌で先行例として実際に体験されているのはJR琴似の3物件だけではないかと思いますが、実情がどのようであるのか、お住まいの方、どなたかお教えいただけませんかね。
802: 購入経験者さん 
[2018-08-29 12:01:02]
>>800
あれを見て団地っぽいというのは、眼科に行けとしか思えない。

タイルでないと、劣化が激しくなる印象なんですよね。
北海道なんだかんだ環境過酷だし、
その辺はこれからやるのかな。
803: 匿名さん 
[2018-09-04 19:32:51]
台風大丈夫かなぁ
804: マンション検討中さん 
[2018-09-04 19:48:50]
ダメでしょう。
805: マンション掲示板さん 
[2018-09-05 22:14:42]
昨日、仲間とこのあたりを歩いてて
みんなで「見た目が良くない」「団地みたいだな」
と言ってました。これからタイルを貼る可能性は
あるのでしょうかね。。
806: 匿名さん 
[2018-09-05 22:22:19]
>>805 マンション掲示板さん

完成イメージ図にもタイルらしきものはないので貼らないでしょうね。
807: 通りがかりさん 
[2018-09-06 02:20:04]
安くはないマンションなのに実物が本当に、安ぽく見えます、実に残念です、なんかパンフレットに騙されたっていう感じでまるで高級感なくがっかりです。
808: 匿名さん 
[2018-09-08 17:22:33]
このマンションは、今回のような災害による電力供給が受けれない場合でも
隣接するエネルギーセンターから一部エネルギー供給受けれるみたいですね。
原則、共用部分とはなってますけど
809: 周辺住民さん 
[2018-09-08 20:33:41]
このマンションに限った事ではないですが、
非常時でもエレベーターが動いたりするのはメリットの一つですよね。

ウチのマンションも停電でも各家庭の給湯や一部供用部分が使えて結構助かりました。
810: 匿名さん 
[2018-09-09 07:17:28]
でも、いくら動くからといって非常時にエレベーター使うの怖いです。
811: 匿名さん 
[2018-09-09 08:06:23]
地震で揺れてる最中に使うということではなく、停電という非常時になっても予備電源でエレベータが動くということでしょう?実際問題、そうでないと高層MSの20階以上の住戸は陸の孤島化してしまいますから。
住友のシティタワーは、原則48時間は1基のエレベータを動かせる仕様になっているそうですが。
812: タワマン住み 
[2018-09-10 06:12:05]
タワマンは必ず非常用エレベーターがあるのでスミフに限ったことではありませんよ
何時間稼働できるかは個々のマンションで違いますけどね
809さんのマンションかなりラッキーですよ給湯出来るのはなんでなの?停電中でも給湯できてエレベーター使えるなら最高です。普通は使えません
813: 匿名さん 
[2018-09-10 06:47:34]
>809さんのマンションかなりラッキーですよ給湯出来るのはなんでなの?

想像ですけれど、多分809さんには区別がついていないと思いますので…
貯湯式電気給湯器をお使いなのではないかな。停電中に新規の湯沸しは出来ないので、溜めてあるお湯を使い切ったところでおしまいのはずです。
「停電でも各家庭の給湯や一部供用部分が使えて」は停電前に各戸が個別に蓄積した結果による稼働と、停電中の非常電源による稼働をごちゃ混ぜにしているのではないでしょうか。
814: 近隣タワマン住人 
[2018-09-10 09:27:02]
私のマンションでは非常用発電機とガスコージェネレーションシステムがあります。停電時でも非常用発電機により共用部照明や非常用エレベータが動きます。またコージェネにより給湯も可能なのです。
815: 809 
[2018-09-10 10:52:03]
ウチのマンションも非常用電源とコージェネ?のようなものがあり水のポンプや給湯が生きていました。

また非常時に動いているエレベーターを使う使わないは各自の判断であり自由だと思いますが、
選択肢が無いという状況は不便でしかありません。
高層階に住んだ事が無い人には理解出来ないかも知れないですね。
816: ご近所さん 
[2018-09-10 12:00:41]
近くのタワマン住民です。
このマンション、制震タワーマンションではないですが、
今回みたいな地震来たら大丈夫なのですか?

シティタワーのスレでも出てましたが、グラグラ揺れるかもしれませんね。
817: 匿名さん 
[2018-09-10 12:02:55]
グラグラ揺れないマンションなんてあるんですか?
818: 匿名さん 
[2018-09-10 13:24:42]
ありません。
819: 匿名さん 
[2018-09-10 14:13:52]
免震構造のマンションであれば、「震度6でも一輪挿しが倒れない」と言われています。
ただし、札幌でこれを採用している物件は極めて少なく、白石区のラポール南郷の杜と東区のアイビーハイム札幌ツインタワーくらいしか思いつきません。いずれも15年くらい前の物件ですが、最近の高層系で免震構造のってどれかありますかね?大通公園のザ・ライオンズはそうでしたっけ?
東1のシティタワーは制震、この物件は耐震ですか?制震は「揺れて力を逃がす」構造ですからけっこう揺れるでしょう。耐震は「揺れても壊れない」というだけなのでいちばん揺れます。
>>816の「大丈夫なのですか?」というのは見方しだいです。耐震基準にも等級があって、最高の3であれば震度6~7でも損傷しないことになっています。しかし具体的には知りませんが、この物件はたぶん等級1ですよね?だとすると震度6なら損傷はあるかもしれないが倒壊はしない、というレベルです。これをもって「大丈夫」とするか、ということかと思います。
820: 匿名さん 
[2018-09-10 14:18:30]
札駅近くのブランズタワーも免震だと記憶しております。
821: 匿名さん 
[2018-09-10 14:25:43]
東洋ゴムの免震違反は記憶に新しいですね。せっかく免震売りにしてたとこがっかりですね
822: 匿名さん 
[2018-09-10 14:38:39]
免震の欠点ってとこ見てたら凄く怖くなりました。
823: 匿名さん 
[2018-09-10 16:02:13]
制震と耐震だと、1階の揺れはあまり変わらない(同じではない)のですが、上層階に行くほど違いが出ます。
耐震構造だと上に行けばいくほど激しく揺れるので、こことシティタワーだと、10階以上の住戸では揺れに大きな差が出るでしょう。
824: マンション掲示板さん 
[2018-09-11 00:14:33]
ここでシティタワーと比較してもしょうがないのでは?そもそも検討者や購入者層も全く異なるでしょうし、ここを検討してる人であっち検討する人は居ないでしょう。

せめてもっと近似の物件で比較しましょうよ。
825: 周辺住民さん 
[2018-09-11 13:57:35]
ここの建設現場も地震時には、遠くからでもやはりユラユラとゆれているのがみえました。
こういうことがあると、高層は恐ろしいと心底思ってしまいます。

排気ガスや携帯などの電波で地球のバランスが崩れ、今まででは考えられないことが次々と起こっていますよね。

なんとかしなければこの先・・・。



826: 匿名さん 
[2018-09-11 16:00:44]
>>825 周辺住民さん
それは貴方が揺れてるの。今住んでる所の構造を確認し必要あれば一刻も早く立ち去るべき。

じゃないとこの先・・・。
827: 匿名さん 
[2018-09-11 16:29:33]
>>825
停電で真っ暗な中揺れてるの見えたんですか?余震は遠くから見えるほどそんなに揺れてませんよね
828: 匿名さん 
[2018-09-11 17:27:49]
耐震、免震、制震のタワーマンションに住んだことがあります。
何れにせよ地盤が一番肝心だと私は思っています。
こちらの地盤は知りませんが。
829: 匿名さん 
[2018-09-11 17:33:31]
というか、グラグラ揺れてる最中に、わざわざ遠くにあるマンションの工事現場見てたんですか?なんで?
830: 匿名さん 
[2018-09-11 18:26:49]
夜中の3時に真っ暗な工事現場の揺れが見えるんですか?
携帯の電波で地球の何のバランスが崩れるんですか?
831: 匿名さん 
[2018-09-11 18:59:50]
もう見えないものまで見ちゃってるのかも、電波の力で
832: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-11 19:21:08]
ここはもうダメかも知れんね、、。
833: 匿名さん 
[2018-09-11 19:51:48]
しっかりゆれてましたよね、タワマンはすべて。冷静でした。
隣のクリオさんに近づいたり離れたり。
自然の原理です。

電気は、ゆれている最中はついていて、直後に停電になりましたよね。

今後のために地球環境について関心をもちたいですね。

youtubeでは、東日本大震災時の高層ビルのゆれを確認することができます。

揺れを覚悟して納得して住まわれる方が多いから全国的にタワマンが人気なのでしょうね。

災害に強い建物、システムであることを願います。
834: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 21:25:31]
>>825 周辺住民さん
そうやって不安を煽るのやめろよ。地震時に建物がユラユラ揺れてるのが分かるって何だよ。欠陥住宅じゃあるまいし。

そういう作り話する暇あったら、復興の一助でもしろよ。もうこのスレッドにも来るな。
835: 匿名さん 
[2018-09-11 21:35:33]
>>832 検討板ユーザーさん
どういう意味?地震でって事?
836: 通りがかりさん 
[2018-09-11 21:45:57]
東日本の時タワマンの高層階にいて揺れたよ
揺れて建物守る仕組みだからね
ゆっくり揺れたから避難する時間はあったな
タワマンは建築基準が厳しいから
ここがダメな時は付近のマンションも戸建もビルも
先に倒れてるよ
837: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-11 22:06:47]
そうだよ、ここに限らず揺れるのが普通だよ。嘘だというほうが不自然だから営業の方?心配しなくても当たり前のことですから問題ないです。
838: マンション検討中さん 
[2018-09-11 22:29:48]

上層階にすんでいますが船に乗っているように大きくゆれますよ。低層に移りたいのですが、ここの耐震等級を教えてください。
839: 匿名さん 
[2018-09-11 22:44:06]
札幌の分譲マンションはほぼ全部1だよ。ここは知らんけど。
840: 匿名さん 
[2018-09-12 01:37:43]
>>835
民度的にってことです。
電波がどうとかちょっとアレでしょう。
841: 匿名さん 
[2018-09-12 07:19:47]
>833
「隣のクリオさんに近づいたり離れたり。」って、クリオ永山公園のこと?
そんなのが明確に分かるくらい揺れてたら崩壊してますって(笑)。
しかし、東側にあるクリオとの位置関係が分かるということは南北のどちらからか見ていたということになりますが、南はファクトリーだし、北は体育館の工事現場だし…どっから見てたんだろ。
842: 匿名さん 
[2018-09-12 08:01:24]
電波さんは、宇宙からじゃないかな?今日は宇宙の日よ
843: マンション検討中さん 
[2018-09-12 09:59:05]
タワマンは通常ゆれるものです。
自分も窓の外を見た時、周囲のタワマンゆれてました。
東日本大震災でも東京都心部のタワマン、高層ビル、ゆらゆらゆれていた。
日本全国安心な場所はありません。

となると耐震等級が重要。

今回札幌都心部は建物被害などもなかったようだが、いまだ乳製品やパン、米などの食料がどこにもみあたらない。
844: 匿名さん 
[2018-09-12 10:05:28]
>>乳製品やパン、米などの食料がどこにもみあたらない。

それは店にも行かず引きこもってるから。
11日の時点で牛乳もヨーグルトもさほど苦労せずに購入できた。
都心部というなら、駅前の東急やエスタのパン屋さんは10日から営業を再開してて大賑わい。
845: 匿名さん 
[2018-09-12 10:15:41]
あんな大きな地震の最中に冷静に窓の外観てタワマンが揺れてるか観察するなんてすごいですね
ましてや自分も揺れてるのに


自分は家族の安否など考えてたのでそんなこと出来ません
846: 匿名さん 
[2018-09-12 10:23:45]
>>843
>>タワマンは通常ゆれるものです。
「揺れるか揺れないか」を言ってるわけじゃなくて、近年にない大地震の最中に、遠くにあるこの物件の建設現場をのんびり見て「揺れてるな~」って思ってたのか、ってことをツッコまれてるんですよ。
847: 匿名さん 
[2018-09-12 11:02:46]
>>843 マンション検討中さん
嘘はいけません。
今回の地震での札幌市内タワーマンションの揺れは外から見て分かるようなものではありません。ガタガタドドドと言う感じでゆらゆらは全く無しでした。
乳製品、パン、生鮮食品など、多少品揃えが通常と違っていても、既に市内どこのスーパーでも商品は潤沢。デパ地下に至っては地震前と殆ど変わりなし。
もう一度言います。嘘はいけません。

848: 匿名さん 
[2018-09-12 11:06:05]
タワマン揺れたけれど、被害出てるの?
そっちの方が問題でしょ?揺れてもいいんじゃないのかしら揺れないと折れてしましそう
免震のマンションはそのまま倒壊の危険があるらしいけれど札幌には少ないから心配はいらなさそう。
最近免震のマンション横揺れには強いけれど縦揺れはホッピングに乗ってるみたいに揺れるみたいね
制振は一番揺れないし壊れたら制振板取り替えれば良いみたいね
849: 匿名さん 
[2018-09-12 11:08:40]
>>843

こういう時期のふざけた嘘はやめましょうよ
一部買えない商品もあるかもしれませんがケーキ屋さんもやってますよ
850: 匿名さん 
[2018-09-12 11:21:57]
地震で外から見て分かるような建物の揺れは長周期振動によるものでしょ。
東日本の時ユラユラ揺れていたのは長周期振動で、直撃を受けている間の振動はユラユラなんてゆっくりしたものでは無い。
今回の地震で市内に長周期振動は無かったから、夜中に外から見てわかるような高層ビルの揺れは無かったはず。
「う・そ・つ・き は 泥棒の始まり」って言われないで育ったかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる