住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 04:06:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

277917: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 16:19:09]
>>277916 マンション検討中さん

嫌な集まりですね
277919: 匿名さん 
[2024-05-15 16:46:58]
マンションはしょせんは共同住宅だから、住まいの欠点を糊塗するため都心立地、資産、車、食事、学歴など住居と直接関係がない様々なものを粉飾しないと立つ瀬がない
277920: eマンションさん 
[2024-05-15 16:51:06]
>>277918 通りがかりさん

話題画とか…
高卒レベルな投稿でワロた
277921: 通りがかりさん 
[2024-05-15 17:39:34]
>>277919 匿名さん

学歴を議論したくないの?
二流私大卒か?w
277922: マンション検討中さん 
[2024-05-15 19:15:08]
>>277918 さん

まぁ、平日の昼間に間抜けな投稿繰り返してる時点でお察しの底辺ネット廃人
277923: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 19:29:19]
>>277922 マンション検討中さん

ここのマンション民は引きこもりですからw
277924: 匿名さん 
[2024-05-15 20:29:08]
>>277922 マンション検討中さん

ネット掲示板に平日の昼間書き込みしてるようなヤツは老人か二ートかばばあ主婦位だって
277925: 匿名さん 
[2024-05-15 20:33:46]
マンションはしょせんは共同住宅だから、住まいの欠点を糊塗するため都心立地、資産、車、食事、学歴など住居と直接関係がない様々なものを粉飾しないと立つ瀬がない
277926: 通りがかりさん 
[2024-05-15 21:17:04]
不動産は立地8割だけどね。
277927: 匿名さん 
[2024-05-15 21:59:09]
>>277911 通りがかりさん

やはり学歴も都心タワマンもエビデンス無しの妄言かw
憐れな奴
277928: 匿名さん 
[2024-05-15 22:00:10]
>>277916 マンション検討中さん

うちは、うちは皆東大
で、肝心のアンタは場違いの高卒w
277929: 匿名さん 
[2024-05-15 22:09:03]
>>277918 通りがかりさん

お前、本物のアホだな 仕事もはずされて暇だから
真っ昼間から下らない見栄張っているんだろ(笑)

お前はこれまでも孤独だったろうが、このまま友達もできないし
当然偉くもなれないし、固定資産税も払わず、童貞のまま一生を終えるだろう。
ま、精々親族やご先祖の名を汚さないよう、慎ましく生きることだな
277930: 匿名さん 
[2024-05-15 22:11:19]
>>277928 匿名さん

俺は東大医学部
親戚皆全員東大経由ケンブリッジかMIT,ハーバード院卒だよww 
277931: 匿名さん 
[2024-05-16 06:35:58]
住居の優劣を語れずに学歴粉飾合戦か。。
購入するなら戸建てだな
277932: 匿名さん 
[2024-05-16 08:12:31]
私大卒は文系だと数字に弱いし理系だと文章書くの下手。
277933: 通りがかりさん 
[2024-05-16 09:52:59]
マンションは村社会なんだなあー
277934: 評判気になるさん 
[2024-05-16 10:04:05]
>>277928 匿名さん

君 完全におちょくられているよ 
277935: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 10:23:48]
>>277933 通りがかりさん

マンションは中国と同じ。村社会だけど、周囲は四面楚歌、油断も隙も無い。
だからここのナンチャッテ東大自慢して虚勢を張るしか無い
でも内心はこう思っている。「なんで世間は俺を認めないんだ」とw
277936: 匿名さん 
[2024-05-16 12:15:49]
学歴詐称するも自宅をかたれず
277937: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 12:21:34]
>>277935 口コミ知りたいさん

中国の方が富裕層が多いし住宅が広いね。
277938: 匿名さん 
[2024-05-16 16:37:17]
マンション住まいは共同住宅固有のメリットがないので属性の詐称を重ねるしかない
277939: マンション検討中さん 
[2024-05-17 11:04:14]
>>277932 匿名さん

使えない人材だね。
277941: 匿名さん 
[2024-05-17 15:16:51]
4000万以下のマンションもゴミ?
277942: 匿名さん 
[2024-05-17 19:03:20]
一生、マンションのメリットに気づかないままだろうね笑
277943: 匿名さん 
[2024-05-17 20:41:16]
マンさんは呟きました、
277944: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 22:17:28]
>>277942 匿名さん

狭いから掃除は楽だよね。引きこもりのモノグサ君にはいいね。
277945: ご近所さん 
[2024-05-17 22:57:18]
ヒキにはぴったりの現代風長屋でつね。
277946: 匿名さん 
[2024-05-18 04:52:54]
>>277942 匿名さん
>一生、マンションのメリットに気づかないままだろうね笑

4000万以下の共同住宅の一区画を買って住む事にメリットがあるの?
277947: 匿名さん 
[2024-05-18 07:41:32]
安い
277948: 匿名さん 
[2024-05-18 13:57:18]
価格は安くても累計ランニングコストを含めると高い
277949: 匿名さん 
[2024-05-18 22:56:19]
団地育ち向け
277950: 匿名さん 
[2024-05-19 06:01:34]
23区内のまともな戸建てで育ったら共同住宅に住みたいとは思わないだろう
277951: 周辺住民さん 
[2024-05-19 10:45:02]
戸建に住んでいるので、もう共同住宅は無理だと思う。
特に下記の問題は致命的
1 人も車も直ぐに敷地外に出られない
2 庭も専用車庫も無い
3 改築建て直しができない
4 管理費修繕費が半永久的
5 とにかく狭い天井も低い
6 四方向に窓が無く、空気が悪い
7 楽器演奏、オーディオ鑑賞、大型犬飼育、ガーデニング、室内体操不可
8 得体の知れない住民同士のマウント合戦が鼻につく 
9 ベランダが狭い
10 繁華街や幹線通り沿いが多く窓を開けるとうるさいし、治安も悪い 
11 理事会当番とか、定期点検とか、スケジュールを自分で決められない
12 大型荷物の搬出入が困難(グランドピアノとかキングサイズベッドなど)

きりが無いが、これだけで十分でしょ
みんな催眠術に掛かったように、詐欺集団のマンション屋に騙されているんだよ
特に都心や湾岸なんて、治安悪いし、よく耐えられるなと思う
277952: 匿名さん 
[2024-05-19 11:42:51]
田舎から出てきた土地持たない人は仕方なく集合住宅で共同生活するしかないのです
277953: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 16:17:51]
>>277952 匿名さん

でも戸建安いじゃん?
277954: 匿名さん 
[2024-05-19 16:41:36]
>>277953 マンコミュファンさん
購入するなら共同住宅のマンションなんかより、利便性のいい立地の安くて広い注文戸建て
277955: 匿名 
[2024-05-19 16:42:23]
まんさん
ドン( ゚д゚)マイ
277956: 評判気になるさん 
[2024-05-19 17:09:29]
>>277954 匿名さん

マンションは10年間2倍ぐらいの値段のなったけど戸建はほとんどからわないね。
なんで人気ないの。
277957: 匿名さん 
[2024-05-19 17:39:27]
>>277956 評判気になるさん

建て売りは土地細切れにしないと高くて売れなくなったからだよ、ボク
277958: 通りがかりさん 
[2024-05-19 17:59:49]
建売は作業のマナーが悪くて近隣から嫌がらせうけそうだからこわいわ
277959: 周辺住民さん 
[2024-05-19 18:49:35]
>>277956 評判気になるさん

都心はまともな戸建を建てる余地がないからだよ
あったとしても、元々一つだった家を4等分して細切れの狭い建売にした粗悪物件なら存在するが、
まともな家じゃないので、戸建派からは相手にされない。
都内の注文建築物件(土地は最低50坪以上)は元々オーナーがいて、世代交代もしくは建替えるのが殆どだから、市場には出回らないし、マンション屋の介在する余地は勿論ない。

なお、郊外だとマンションの方が遙かに売れ残りが多く、割引しても売れていない。
277960: ご近所さん 
[2024-05-19 18:59:26]
>>277953 マンコミュファンさん

じゃあうちの女房が相続した家売ってやるよ(俺も同じ位の家があるので)
山手線の外側なので土地代が坪5百万で150坪、上物は古いから2億(今建て直すと4億掛かる)
合計たったの9億5千万。10億切るから、広い割に安いだろ。
277961: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 19:25:36]
>>277959 周辺住民さん

相手にするかしないか興味ないよ。市場相場は全てを反映する。
必死に自画自賛してもデータは変わらないよ。
戸建は安くて上がらない。
277962: 名無しさん 
[2024-05-19 19:28:30]
>>277960 ご近所さん

なんで戸建さんは自分の街を一切アピールしないの。
俺は港区だけど教育も財源も行政サービスも満足できる。もちろん交通利便性も出生率も都内トップ。
23区の山手線外側は用事ないから一年間でも基本行かないよ。羽田空港だけかな。
277963: 匿名さん 
[2024-05-19 22:50:08]
>>277962 名無しさん

それのどこが自慢なの? 交通利便性も自然環境も治安も騒音も子育ても、港区は最悪レベル
用事も無い。
だから港区にマンションは持っているけど上京者に賃貸して自分では住まない。
千葉方面のゴルフやマリーナ、成田に行く時、港南(札の辻や芝浦)を一瞬通過するだけ
(臭うからできるだけ避けたいので、最近はゲートブリッジ経由が多い)
277964: 周辺住民さん 
[2024-05-19 23:02:13]
>>277961 マンコミュファンさん

アタマ悪そうなのは、集合住宅に住んでいるからかなw
区分所有でチマチマ値上がり含み益を見て喜ぶなんて庶民感覚丸出しだよ
投資も素人なんだろうね
家(というか土地)はご先祖が買った時の千倍位(戦前だからね)の路線価になっているが、
子孫が継ぐので売るつもりは毛頭無い。そもそも本業その他の収入で使い切れない
277965: 匿名さん 
[2024-05-20 05:39:53]
>>277962 名無しさん
>なんで戸建さんは自分の街を一切アピールしないの

戸建てとマンションの住居としての比較スレに自分の街は関係ない
過去レスをみてもマンションは共同住宅のデメリットを誤魔化すために立地を持ちだすのが常套手段
住居と無関係の立地や資産・学歴などを詐称するのがマンション流
277966: ご近所さん 
[2024-05-20 09:22:18]
能ある鷹は爪を隠すのよ、マンさんドどんまい
277967: eマンションさん 
[2024-05-20 09:22:27]
>>277963 匿名さん

首都高羽田線を避けたいなら湾岸線-東関東道じゃない??
ゲートブリッジなんて遠回りの下道で行く必要あるの?
本当に車持ってる?笑
277968: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 09:24:34]
>>277965 匿名さん

勘違いだ。
不動産には立地が全てだよ。
単独では取得不可能の都心一等地に住めるのはマンションのメリット。戸建で三田ガーデンヒルズのような土地が絶対無理だね?
277969: 匿名さん 
[2024-05-20 10:34:42]
>>277968 口コミ知りたいさん

商業地に戸建建てるバカはあまりいないからね
まぬけな質問は低能晒すだけだよ
277970: 名無しさん 
[2024-05-20 12:25:59]
やはり需要があるものにしか値段はつかないということやね。

戸建て価格、上昇は東京都区部に限定 周辺地域は上限か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13D1J0T10C24A5000000/
277971: 匿名さん 
[2024-05-20 12:37:39]
>>277968 口コミ知りたいさん

マンションは立地が全てなのか知らんが、戸建に適した立地は千差万別で、マンションとは全く異なる。
とくにマンションが林立した都心や湾岸などは、戸建から忌み嫌われるし実際最悪。

そんなことも分からないとは、相当頭が弱そうだな
仕事できないだろw
277972: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 12:41:11]
>>277969 匿名さん

戸建の遮音性やセキュリティー性能が低いので商業地は無理だからね。
マンションだったら問題ない。
都心でも静かで安全で日陰にならないし高層階の空気も良いよ。
277973: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 12:42:34]
>>277970 名無しさん

東京都区部でも上昇幅が円安の幅より少ない。
つまり下落している。
277974: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 12:44:19]
>>277971 匿名さん

戸建は
セキュリティーが弱い=商業地域は無理
遮音性が弱い=駅近などは無理
水害に弱い=湾岸は無理
って感じですね
277975: 匿名さん 
[2024-05-20 13:06:12]
>>277968 口コミ知りたいさん

三田地区は低地だから、高い容積率が認められる商業地としてはともかく、戸建にとっては高級住宅街ではない。港区なんか殆ど高級住宅街に値しない。

本当の高級住宅街ランキングトップ10↓
https://ieagent.jp/blog/eria/tokyo-highclassresidential-area-287548
277976: 匿名さん 
[2024-05-20 13:50:12]
>>277972 マンコミュファンさん

こんな中小企業のビルからの眺めみたいな、同じ景色を飽きもせず見続けているの?
まさに修行ですね
こんな中小企業のビルからの眺めみたいな、...
277977: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 14:11:22]
>>277975 匿名さん

三田地区は坂道が多く、高台か低地か簡単に言えないよ。
港区があまり詳しくないそうね?
277978: 匿名さん 
[2024-05-20 15:39:44]
港区など都心3区には戸建てに適した一低住エリアが皆無。
そんな住環境が悪い場所に戸建てで住むのは代々の土地所有者ぐらい。
277979: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 17:15:46]
>>277970 名無しさん
一戸建てはマンションと違って土地の価格しか評価されないもの
立地が良ければ維持できるし、悪ければどんどん値下がる
277980: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 18:26:23]
>>277977 検討板ユーザーさん

あんたこそ田舎者。港区も西部の青山からの六本木通り沿い、有栖川公園あたりは標高も比較的高いが、慶応も日向坂も含め三田は殆どが川に近く大半は低地。
因みにうち港区と同じ城南でも標高40mある。
277981: 匿名さん 
[2024-05-20 20:04:26]
>>277979 口コミ知りたいさん
マンションには土地の所有権が無いからリバモの対象外
マンションの将来の資産価値に金融機関は厳しい見方をしている
大規模震災で被災したらマンションの価値は暴落
277982: 匿名さん 
[2024-05-20 20:24:11]
>>277974 検討板ユーザーさん
駅や鉄道、商業施設などの近くの土地は宅地として忌避される
マンションは湾岸などの低地や騒音源の鉄道、繁華な商業地域など劣悪な住環境に住むための住居
277983: マンション検討中さん 
[2024-05-20 20:55:55]
>>277980 マンション掲示板さん

都心港区は良いけど城南は勘弁。
特に東急沿線は東京駅など都心方面へのアクセスがほとんど無いね。
277984: 匿名さん 
[2024-05-20 21:28:07]
>>277979 口コミ知りたいさん

マンションの場合、被災したら建物は損壊、再建築するにもは議決権の3/4必要。
しかも都心含めて湿地や埋立地にあるので、土地も液状化して使い物にならず。
戸建の少ない都心も社畜や中国人相手の水商売人には好都合だろうが、およそ人間の住むところでは無い
テロで真っ先に狙われそうだし、近づきたくない場所 

277985: 匿名さん 
[2024-05-20 21:29:30]
>>277983 マンション検討中さん

まだ上京して、日が浅そうだな
277986: eマンションさん 
[2024-05-20 23:19:27]
>>277981 匿名さん
マンションは戸建てより担保価値高いよ。
戸建てよりマンションの方がお金を借りやすい。

>>277982 匿名さん
どこの田舎の人?
それとも昭和からタイムスリップしてきたの?

>>277984 匿名さん
その時は戸建て街は火災で壊滅だろうね。
277987: 匿名さん  
[2024-05-21 05:35:41]
>>277986 eマンションさん
>戸建てよりマンションの方がお金を借りやすい。
>その時は戸建て街は火災で壊滅だろうね。

マンションの担保価値が戸建より高い?のにリバモの対象外
まともな金融機関では土地を所有しないマンションの担保評価は低い
大規模震災で火災で起きる前に戸建てより耐震強度が低いマンションは全壊して資産価値は消滅
277988: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 07:51:06]
>>277987 匿名さん さん
?????
中古戸建は担保価値が低くてローンNGになるケースが多々あるが
同じような立地・築年数のマンションだとローンNGはありえないがな
277989: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 08:55:29]
マンションの大半を占める郊外の中古マンションも
最近のマンションは駅遠が多いから
これらは銀行融資が難しい。
都心マンションでも古すぎると担保価値が低いのは同じ
中古戸建でも都内なら土地だけで十分担保になる。
277990: 匿名さん 
[2024-05-21 16:08:24]
>>277988 口コミ知りたいさん
中古マンションはローンNGにならなくても金額は市場価格を大幅に下回る貸付額にしかならない
リバースモーゲージでは対象外として門前払い
土地や建物の所有権がない共同住宅なので当然といえる
277991: 周辺住民さん 
[2024-05-21 20:48:54]
鉄筋だろうと木造だろうと、いずれは朽ち果てる。
償却される簿価は50年後はどちらもゼロ。
その時に生きてくるのが土地。
銀行も不動産業者も、土地だけに評価を置いている。
だから戸建とマンションが仮に同じ立地で居住面積も同じ100㎡の場合
戸建は土地も100㎡が普通で、マンションは精々5~10㎡程度。
マンションは立地という割には、雀の涙の面積しかない。
しかもその僅かな土地ですら、単独では処分できない。
つまり、ほぼ全てのマンションは50年後無価値。泣きを見る。
建替えなんか期待できない。(特にタワマン)
一部でヴィンテージなんてもてはやす手はいるが、まやかしである。
それだけの期間にかかったコストは半端ないし、欧州の城と違いガタも来ている。
一方、我がご先祖の先見の明には感謝するしかない。
何せ地価が数百倍になっているし、高台に建っているので安全。
山の手は都心と違って標的にならないので震災も戦禍も潜り抜け、
何世代にも渡り住み続けられている。木造だと簡単に建て替えも可能。
洋館風、和風、何でもござれ。リバースモーゲージ対象となる所以である。
277992: 匿名さん 
[2024-05-21 21:02:01]
ヴィンテージマンションは古色蒼然たる築古の共同住宅にすぎない
内外装や配管など共有部の老朽化がすすみ修繕積立金不足で大規模修繕もできないまま朽ちていく
277993: マンション検討中さん 
[2024-05-21 21:29:01]
個人の感想言っても仕方なし。世間一般の評価(客観的評価)は価格です。因みにうちの都心タワマンは10年で価格2倍を超えました。
277994: 匿名さん 
[2024-05-21 21:36:55]
金融機関の評価は当然相場と乖離する
長周期地震動に弱い中古タワマンを高値で買うのは外国人ぐらい
277995: ご近所さん 
[2024-05-21 21:43:34]
>>277993 マンション検討中さん

売れなきゃ只の腐動産
277996: マンション比較中さん 
[2024-05-21 21:45:02]
10年落ちの築古なんか、売値札通りに買う馬鹿は見たことないし
存在しない。
277997: 別荘買い替え検討中さん 
[2024-05-21 21:49:32]
>>277993 マンション検討中さん

あなたの意見も個人の感想だよ。本当に2倍で売れると思うなら売ってみなw
277998: 周辺住民さん 
[2024-05-21 22:18:20]
>>277997 別荘買い替え検討中さん

3倍になったら売っても良いかなって思ってます。
特にここ3年くらいの相場の上がり具合は目を見張るものがあります。
277999: マンション検討中さん 
[2024-05-21 22:43:34]
>>277998 周辺住民さん
満足いく家建ててほんと良かったです
278000: マンション検討中さん 
[2024-05-21 22:46:25]
10年前の土地も建築費も安い時に家建てといて良かった。長期優良だから10年500万の減税だったし、金利も安い時だったので最高の建て時だったわ
278001: 匿名さん 
[2024-05-21 23:11:09]
都心マンションは2倍は当たり前で
昔買ったマンションのある部屋はどうやら3倍超えで売れたようです。
278002: 別荘買い替え検討中さん 
[2024-05-21 23:44:12]
>3倍になったら売っても良いかなと思っています

じゃあ一生売らないということですね
278003: 匿名さん 
[2024-05-22 05:47:29]
共同住宅の値上がりを喜ぶのはマンション業者
278004: 通りがかりさん 
[2024-05-22 07:35:15]
今朝のグッドモーニングで
管理費爆上がり取り上げてた
修繕積立金と合わせて16,000円値上げされた所もある
戸建ならやりくりしようもあるがマンションは従うしか無い
278005: 評判気になるさん 
[2024-05-22 08:31:48]
うちの近所のマンションは100㎡ないのに管理修繕費で10万超えている
駐車場代入れると約14万
しかも値上げが予定されている
そんなマンションが簡単に売れるとは思えない
278006: eマンションさん 
[2024-05-22 08:42:02]
>>277990 匿名さん
一般論として買い付け金額が低いなら担保にはなりえないです。
マンションの担保価値が高いのは買い付け金額が高いからですよ。
担保ですから当然ですね。
278007: 匿名さん 
[2024-05-22 09:08:07]
>>278006 eマンションさん
マンションは耐震強度が弱いから震災で被災したら担保価値がなくなる。
担保評価が低かったりリバモの対象外にされるのは当然ですね。
278008: 匿名さん 
[2024-05-22 09:59:11]
マンションを購入して得られる区分所有権は実質利用権のようなもの
利用権の担保価値は低いだろう
278009: 周辺住民さん 
[2024-05-22 11:09:05]
しかも通路の通行権と空間の一部の占有権でしかない。
駐車場代も別途お金を取られ、不要な付属物にも維持費用を払い続ける。
壁に釘穴一つ開けられない(開けるとお隣の部屋の中が丸見え)。洗濯物も外には干せない、ベランダに椅子も置けない、室内の模様替えも一々許可を取らなければいけない。
窓から見る灰色の景色も一年中同じ。戸建の庭の四季の移ろいを味わうのとは天地の差。
高層階から見る遠くのビル景色ばかり眺めて、一体どこがいいのか理解に苦しむ。
視界が一方向しかなく、真上の空を見上げることもできない。(我が家は日の出も日の入りも眺められるし天窓もある)
(玄関の広さなんか我が家の1/10位しかない)
災害に遭おうものなら、高層階は脱出もできずビルと運命を共にする。
こんなものに億単位のお金を払うなんて、バカバカしいにも程がある。
278010: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 11:39:09]
>>278006 eマンションさん
マンションと戸建では住宅ローンの最大借入額が全然違うからな。
何が違うって担保としての価値が段違いだからだ。
278011: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:17:13]
>>278009 周辺住民さん

昭和の考えな

>洗濯物も外には干せない
乾燥機の方がマシ。
278012: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:31:18]
>>278011 通りがかりさん

乾燥機うちも使うが綿は縮むから使えん
278013: マンション比較中さん 
[2024-05-22 12:41:24]
綿は縮むけど子供の服は一回り大きいのを買っておけばOK。
毎日浴室乾燥したり外に干したりするより経済的だし遥かに楽。

パナのドラム式使っているが古くなったのせいか最近脱水が五月蠅くなった気がする。
マンションだったら夜回すのは憚られるレベル。
278014: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:47:37]
>>278009 周辺住民さん

ベランダに椅子も置けないのオタクw
サービスの対価である管理費すら払えない貧乏人は、黙って戸建てに住んどけよ、私鉄沿線の安い戸建てがお似合いだねキミにはw
278015: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:50:56]
ちなみに、独身時代に住んでたマンションはルーフバルコニー広くて快適だったよ。安い割に広さしか取り柄のない戸建てのくせに、オタクは椅子も置けないショボバルコニーかいw
ちなみに、独身時代に住んでたマンションは...
278016: 評判気になるさん 
[2024-05-22 13:00:24]
>>278015 通りがかりさん
何年前の画像ですか?
278017: 匿名さん 
[2024-05-22 16:26:28]
ワリカン住居のマンションは共同出資の公民館のようなもの
278018: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 16:48:02]
付帯設備などは利用できればいい。大事なのは所有することより利用できること。
プールなど建設費用だけで数億+維持メンテでいくら掛かることか。それが共同所有すればスケールメリットで一軒あたり数万で利用できる。
通勤電車を自己所有する必要はないのと同じこと。戸建て民は小学校の社会科からやり直したほうがいいw
278019: 匿名さん 
[2024-05-22 16:52:01]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
278020: マンション比較中さん 
[2024-05-22 17:17:13]
>>278018 マンコミュファンさん
プール使ってる住人は何割くらい?
泳ぎたかったら近所のプールに行けば済むこと。

共有は不要なものまで負担することになるし、維持管理の方針は自分の思い通りにならないし、住人が高齢化すれば維持できなくなるリスクもある。
スケールメリットが生かせるのは土地の割り勘くらいだけど、上に積み上げるのに金かかるから大したメリットにならないんだよな。

壁と床共有しているから音の問題は避けられないし。
278021: 匿名さん 
[2024-05-22 17:22:47]
勿論、近所にはオークラやグランドハイアットはじめホテルのプールもあるけど、30℃を超える真夏の時期は、毎朝通勤前にひと泳ぎするのが日課。部屋着でエレベーター直行だし、外に出たり、混雑とも無縁。
戸建てはビニールプールか区民プールで満足できるようだがw
278022: 通りがかりさん 
[2024-05-22 17:29:09]
音の問題?

周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたいですねえ。
前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。これから夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑

今はマンション高層階住みですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらい。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、ゲート、コリドー、専用庭園と緩衝スペースも広いので公道まで距離があり、上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てエリアより駅近の好立地、付帯設備も充実な上、戸建てより静かですしとても満足しています。
278023: マンション比較中さん 
[2024-05-22 18:29:05]
家の中にいたら周囲の音なんて全く聞こえないけど。
窓開ければ外で遊ぶ子供の声は聞こえるけど住宅街は基本的に静かだし、冷暖房かけているときは窓は開けない。

マンションは音が伝わるので毎日気を使って生活しなければいけないのがストレス。
子供たちものびのび暮らせない。
278024: 評判気になるさん 
[2024-05-22 18:46:22]
>>278023 マンション比較中さん

窓は開けない?
ああ戸建てだと虫とかいるし、ゴキも…
高層階は静かで、車やバイクの走行音とも無縁だし、空気もキレイだし、今の時期は夜風が最高に気持ちいいよ、窓開けられないなんて劣悪な環境で可哀想ですね。
278025: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-22 19:23:47]
>>278024 評判気になるさん

あんたは冷暖房かけながら窓開けるのか?
頭大丈夫か?日本人か?
278026: 匿名さん 
[2024-05-22 20:21:45]
>>278022 通りがかりさん
マンションの高層階は強風で揺れるし風切り音が酷くて窓も開けられない。
構造的に固体伝搬音が防止できないマンションに住むと小さな子供にも摺り足生活を強いたり、室内での遊びを制限しないと騒音源として周辺住戸から指弾される。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
278027: マンション検討中さん 
[2024-05-22 23:46:29]
今は4000万以下のマンションでもずいぶん立派な設備が有るんですね(笑)
278028: 匿名さん 
[2024-05-23 01:16:54]
>>278026
こんな状況にまずならない。
この戸建は自分の資産運用的失敗の嫉妬をマンションにぶつけている
文体がいつも同じ、気色悪い
278029: 匿名さん 
[2024-05-23 05:11:51]
マンションは耐震強度の弱さと生活騒音の伝わりやすさ、共用部の無駄な費用に反論不可
278030: eマンションさん 
[2024-05-23 08:08:23]
>>278025 検討板ユーザーさん
可哀想なおつむだよな
278031: eマンションさん 
[2024-05-23 08:09:48]
>>278026 匿名さん
住んだことないのに偉そうにw
278032: 匿名さん 
[2024-05-23 10:28:37]
>>278030 eマンションさん

自分のミスを誤魔化すなよ
まずは君の場合、小学生の国語を1からやり直しだ。
278033: 匿名さん 
[2024-05-23 15:27:41]
>>278031 eマンションさん
共同住宅住まいが偉そうに。。
278034: 匿名さん 
[2024-05-23 20:37:18]
>>278031 eマンションさん
ネットで聞きかじったことしか書けないので察してあげて。
278035: 匿名さん 
[2024-05-23 22:27:17]
ここの掲示板のマンション騒音カテでは、自称騒音被害者のマンション住民による騒音元に対する罵詈雑言で大盛況
子育て世帯はマンションなどの共同住宅を避けたほうがいい

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
278036: 匿名さん 
[2024-05-24 00:50:11]
10年住んで価格2倍なので都心タワマン最高です。もう10年住んだら3倍かな。
278037: 匿名さん 
[2024-05-24 01:01:52]
今タワマン以外選ぶのは情弱としか思えない。

東京タイムズタワー
2004年築 秋葉原駅徒歩4分
新築時の坪単価約295万円
現在の坪単価約730万円
動き一例 約70㎡
新築時6600万円台
中古時18380万円台
https://www.sumu-log.com/archives/63541/

タワマン良いよね。
278038: 通りがかりさん 
[2024-05-24 01:12:27]
音の問題だと戸建ては隣家との駐車場の位置関係に気を使えると良いですね
アイドリング音のトラブル結構あります
この予算で土地込みだとプランの選択肢は少ないかもしれませんが、HMに任せっきりにせず自分でも気をつけたほうがいいです
278039: 周辺住民さん 
[2024-05-24 02:13:11]
全世界的にも中心部の集合住宅は低所得層が住んでいる。
貧乏人はタワマンの値段がが2倍だ3倍だとガキみたいに浮かれているが、早晩バブルは弾け、泣きを見る
富裕層はどこの国でも多少郊外の高台の郊外の戸建に住み、不動産の価格ごときに一喜一憂しない
これは普遍的な法則。
大谷も当然タワマンなんかには目もくれず、郊外の豪邸を選んでいる
金はいくらでもあるなら快適な生活環境を全てに優先させる
家も庭も広い方が良いに決まっている
278040: 増築検討中さん 
[2024-05-24 02:17:35]
”タワーマンションは空き家だらけ!? 購入して後悔する10の理由とは?
維持費や管理費が高い
資産価値が下がることがある
エレベーター待ちで渋滞が発生する
荷物の受け取りが大変
地震のとき揺れやすい
インターネット回線の速度が遅い
階層マウントの可能性がある
共有施設を利用しない
子どもの転落事故リスクがある
ベランダに洗濯物を干せない

タワーマンションの歴史は約20年と非常に浅いです。
予想されている修繕積立金でまかなえるかは未知の問題であり、将来修繕積立金の大幅な値上げの可能性は高く、タワーマンションの空き家問題は深刻化すると言われています。

https://o-uccino.com/front/articles/98619
278041: 匿名さん 
[2024-05-24 02:21:06]
タワマンに住むと後悔するんだ。
へーー知らなかったなw
https://www.lettuceclub.net/news/serial/13251/
278042: 名無しさん 
[2024-05-24 07:09:42]
>>278037 匿名さん
駅近大規模マンションは軒並み資産価値が上がって担保価値も急上昇
買い替えの時に前売りではなく後売りでもOKが出ることが多い
278043: 名無しさん 
[2024-05-24 07:10:44]
>>278041 匿名さん
タワマン文学は嫉妬の象徴でしかない
278044: 匿名さん 
[2024-05-24 08:14:38]
マンションは震災に弱い
タワマンは長周期地震動に対する強度に疑念がもたれている
大規模震災で被災したら資産価値は消滅
278045: 匿名さん 
[2024-05-24 09:15:00]
>>278043 名無しさん

広くて立地の良い快適な戸建に住んでいるので、お金を貰ってもタワマンにだけは住みません。
儲ける手段はいくらでもあるし、タワマン売買など面倒なだけ。
278046: eマンションさん 
[2024-05-24 09:28:25]
>>278045 匿名さん
嫉妬、妬み、僻みw
278047: 匿名さん 
[2024-05-24 10:11:39]
反論出来なくて悔しいときは嫉妬と思うことで自分を納得させる
278048: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-24 11:28:41]
>>278043 名無しさん
高級住宅街の定義が変わった証だよね。
278049: 匿名さん 
[2024-05-24 11:45:46]
>>278046 eマンションさん

今の我家を売ったら70㎡ぽっちの狭小湾岸タワマンなら
4,5戸分買ってもお釣りがくるよ
278050: 名無しさん 
[2024-05-24 12:44:00]
>>278037 匿名さん

これ見ると戸建買うのが如何にバカなのかよくわかる。
278051: 通りがかりさん 
[2024-05-24 13:08:16]
>>278049 匿名さん

じゃ自宅が時価10億円の証明出して?
278052: eマンションさん 
[2024-05-24 13:25:53]
>>278051 通りがかりさん

その前に2倍になった証拠出さないと
278053: 販売関係者さん 
[2024-05-24 13:38:24]
一部は現金化しましたが
タワマンだけで1.5億は儲けましたのでタワマン様様です
278054: 匿名さん 
[2024-05-24 18:12:07]
タワマンは住居じゃなく投資物件
278055: eマンションさん 
[2024-05-24 19:03:47]
結局マンションですら高級住宅街のマンションが人気
戸建が買えないから低層マンションなんだね


人気指数が極めて高かった4物件は前述したとおり、環境のよい一戸建て住宅地内に建設されるケースが多い。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/66be78c1513836a5a8f67e06a704d...
278056: 匿名さん 
[2024-05-24 19:33:34]
>>278054 匿名さん

住みながらにして投資できるのが良いところ。
投資額も大きいのでリターンも大きい。
278057: 名無しさん 
[2024-05-24 19:47:41]
>>278056 匿名さん

住んでる間は修行だけどな笑
278058: マンション掲示板さん 
[2024-05-24 19:48:09]
>>278056 匿名さん
郊外ですら駅力が高いところは上がってるからね。
一戸建てではありえない話。
278059: 匿名さん 
[2024-05-24 19:58:26]
タワマン快適です
戸建てに戻る気はないです
住んでよし、貸してよし、売ってよし
278060: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 20:26:02]
>>278058 マンション掲示板さん

郊外のマンションとかゴミ以下
278061: マンコミュファンさん 
[2024-05-24 20:27:39]
南向きのマンションですがエアコンフル稼働でした。暑すぎる汗
278062: 匿名さん 
[2024-05-25 05:20:46]
>>278055 eマンションさん
高級住宅街と呼ばれる地域はほとんど一低住エリアなので、高層マンションなど建てられない。
そもそも共同住宅は高級住宅じゃないし・・
278063: 匿名さん 
[2024-05-25 07:21:37]
>>278060 マンコミュファンさん

同意。不動産は立地なのでマンションだろうが戸建だろうがごみ以下ですよね。
278064: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 09:14:14]
>>278058 マンション掲示板さん
都心or副都心まで電車で30分程度のエリアは高いよな
駅力があれば生活はほとんどエリア内で完結するし
278065: 匿名さん 
[2024-05-25 18:01:02]
大谷翔平が購入したと言われる豪邸がマンション
日本では共同住宅がマンション
⇒昭和の不動産屋による区分所有のデメリットを糊塗する名称
278066: 匿名さん 
[2024-05-25 18:16:52]
>>278059 匿名さん

売ったことない癖に マンション営業君w
278067: 匿名さん 
[2024-05-25 18:56:19]
>>278065 匿名さん

都心で12億じゃ大した広さのマンション買えないからね。ロスは所詮は田舎だから土地が安い。
278068: eマンションさん 
[2024-05-25 19:02:38]
>>278067 匿名さん

大谷にとっては値段じゃないのよ
住み心地
278069: 匿名さん 
[2024-05-25 19:10:36]
>>278067 匿名さん

あんたは大谷の1万分の1も稼げない底辺民の癖に
どうして田舎者みたいな発言するの?
278070: 匿名さん 
[2024-05-25 19:14:18]
>>278067 さん

ロサンゼルス田舎かなぁ?
278071: 匿名さん 
[2024-05-25 19:16:07]
>>278056 匿名さん

自分の住処を投資物件と考えるのは
お金のない貧乏人の発想だ
278072: 匿名さん 
[2024-05-25 19:27:04]
外国人に「マンションに住んでいる」というのは、余りに恥ずかし過ぎる
業者の宣伝文句「マンションポエム」もまともな神経なら顔から火が出るし
やたら長いマンション名も穴があったら入りたい位だ
ここまで自画自賛する業界とおだてに乗る購入者は珍しい
自宅の値上がり自慢する奴も、脳みその中身をかち割って調べてみたい
尚自分は、住所の丁番のあとに建物名や号室を入れる必要のある住居にだけは恥ずかしくて住めない
278073: 匿名さん 
[2024-05-25 20:02:21]
マンションより共同住宅のほうが実態に即している
公的なデータでも共同住宅を使う事が多い
278074: 匿名さん 
[2024-05-25 20:15:21]
>>278071 匿名さん

そうですね。
なのでうちの都心タワマンが10年で2倍になってとても嬉しいです。3倍になったら売って引退しても良いと思ってます。
278075: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 20:34:58]
うちの自宅も土地は購入価格の2倍くらいですが固定資産税が上がりすぎて嫌になります。
278076: 名無しさん 
[2024-05-25 21:34:50]
>>278070 匿名さん

大谷の新居のエリア見ただろ?
中心地から車で20分ぐらいって、東京だと世田谷とか田園調布とかの郊外エリア、ってか田舎だよ、おたくは上京か地方住みかい?
278077: 匿名さん 
[2024-05-25 21:43:44]
世田谷区とか田園調布は、道路は常に混んでるから都心まで下手すれば小一時間かかるよ。だから広告では電車だと15分とか書いて近さを錯覚させてる。実際にはえらく遠くて不便なんだよな私鉄沿線って。事故で遅延するしすぐ止まるしな。安くても住む気ないねえ
278078: 匿名さん 
[2024-05-25 21:56:28]
>>278076 名無しさん
戸建しかないエリア
世田谷とは大違い
良いですね
https://trend-japan.tokyo/lacanada-flintridge/
278079: eマンションさん 
[2024-05-25 21:58:20]
>>278078 匿名さん

港区とか世田谷区とかマンションだらけで民度が低いですからね
278080: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-25 21:59:31]
>>278077 匿名さん

買えもしない癖に、口先だけは金持ちだな
278081: マンコミュファンさん 
[2024-05-25 22:11:11]
>>278075 マンコミュファンさん

不動産はマンションでも戸建でも立地ですよね。
お互い良い不動産を手に入れましたね!
278082: 周辺住民さん 
[2024-05-25 22:12:20]
>>278074 匿名さん

また同じことばかり何十回も 完全に認知症入ったジジイだなw
安買いしたタワマンしか財産がないのは庶民ぽくて微笑ましいが

自分も賃貸用土地がこの数年でほぼ倍になり、それでも業者からのアプローチがうるさいくらいだが、毎年ン千万の不労所得が入るので売るつもりはない。
効率で言うなら株と投信の儲けの方が、手離れも効率も全然いいw
米国株も金の価格も3倍以上で売れたしw
278083: 周辺住民さん 
[2024-05-25 22:14:52]
>>278076 名無しさん

田園調布みたことないのか 君は田舎出身?
278084: 評判気になるさん 
[2024-05-25 22:16:05]
>>278082 周辺住民さん
私はここ10年でインド株で大儲けしてますがまだまだ売りません。
278085: 匿名さん 
[2024-05-25 22:17:22]
>>278075 マンコミュファンさん

あなた、かなり前頭葉逝っちゃっているみたいだから
そろそろ孤独死に備えて終活した方がいいよ
278086: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-25 22:35:39]
>>278082 周辺住民さん

羨ましい限りです。
私みたいな庶民は10年住んだのに価格が2倍になるなんて
夢のように嬉しいんですよ。
3倍になれば早期引退も考えられますから。
278087: 評判気になるさん 
[2024-05-25 23:12:16]
>>278086 検討板ユーザーさん
貧乏人なりの小さな夢だね
がんばれ
278088: 匿名さん 
[2024-05-25 23:39:34]
お断りします(笑)
278089: 匿名さん 
[2024-05-26 05:38:40]
>>278076 名無しさん
アメリカは国土が広い
カリフォルニア州は日本全土より広いから車で20分なんてすぐ近く
278090: 匿名さん 
[2024-05-26 10:42:26]
>>278077 匿名さん

田園調布や成城、松濤や青葉台に住んでいる人は毎日都心通勤電車に揺られて通ったりはしない。
アメリカの富裕層と同じ暮らし、つまり車が殆どだね。
運転手の送迎も多いから、田園調布駅から都心に向かう乗客も少ない。
そもそも医者・弁護士・税理士会計士や実業家など自由業も多いし、株や貸しビルなど不労所得だけで暮らせる人達も沢山いる。
買物も外食もネットか自由が丘で足りる。都心を嫌い横浜や二子玉方面に出かける方が多い。
特に60過ぎたら、車が日常の足だし、都心に行く必要性は皆無に近い。何の魅力も必要性も無いからね。
278091: 匿名さん 
[2024-05-26 10:49:05]
うちも祖父も親爺もアメリカ暮らし長かったし、自分もアメリカにしばらく滞在したことがあるけど(ワシントン、NY, ロス、シアトル)
中上流層は皆郊外の300坪位ある芝庭の自宅から20分~1時間かけて中心街(ダウンタウン)のオフィスに車で通っていた。
職住接近のアパート(日本のマンション)暮らしは低所得層か黒人、ラテンばかリ。
278092: 周辺住民さん 
[2024-05-26 11:05:59]
>>278090 匿名さん

自由が丘って古いし、安物しか売ってないよ。
何にも満たせないかな。
278093: 匿名さん 
[2024-05-26 11:07:34]
マンハッタンに戸建一件もないけどな
278094: 匿名さん 
[2024-05-26 11:10:51]
自由が丘も再開発で上はマンションだな
金持ちはマンションになるw
278095: 匿名さん 
[2024-05-26 11:16:21]
>>278093 匿名さん

ばかなの?
278096: 匿名さん 
[2024-05-26 11:16:24]
>>278082
じぃさん
一日中掲示板貼りついてんのな
278097: 匿名さん 
[2024-05-26 11:17:03]
>>278095
妄想爺さん
バカは自分ってきづけよw
278098: 匿名さん 
[2024-05-26 12:06:18]
>>278076 名無しさん
>中心地から車で20分ぐらいって、東京だと世田谷とか田園調布とかの郊外エリア
アメリカの距離感をそのまま日本に置き換えるおたくは上京か地方住みかい?
278099: リフォーム検討中さん 
[2024-05-26 12:34:10]
>>278092 周辺住民さん

心配無用。
誰もあなたが自由が丘に住めるなんて思っていないから(笑)
278100: 匿名さん 
[2024-05-26 12:38:16]
>>278093 匿名さん
>マンハッタンに戸建一件もないけどな
東京の都心と同じで戸建て向きの地域じゃないから本来のマンション(邸宅)はほとんどない
住居はコンドミディアムやアパートばかり
278101: 匿名さん 
[2024-05-26 13:17:59]
>>278094 匿名さん

自由が丘を生活圏にする地元出身で地位の高い(成金ではない高学歴)金持ちはマンションには住まない。
区を接する田園調布や深沢、奥沢、玉田、尾山台、等々力、目黒区内なら自由が丘、柿の木坂、八雲、鷹番、碑文谷あたりの広い邸宅住まいで都心には殆ど行かない。
生活圏も文化もマンション民とは違う。

278102: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-26 18:42:39]
>>278099 リフォーム検討中さん

うちの都心タワマン売れば住めますよ。
おつりくる。
でも不便な郊外はイヤ。
278103: マンション掲示板さん 
[2024-05-26 18:48:47]
>>278102 口コミ知りたいさん

狭小の建て売りなら買えるでしょうね
278104: 匿名さん 
[2024-05-26 19:03:25]
>>278101
たかが自由が丘で地位が高いとかなんちゃらとかばかじゃねーかと思うw
再開発マンションは地元の金持ちが間違いなく買うよ。
都心に行かないってどこの爺さんの話なんだろ
278105: 匿名さん 
[2024-05-26 19:45:13]
自由が丘とか昔に行ったことあるけど、いわゆる普通の私鉄沿線、西友とか今はイオン?のある商店街。
港区に住み慣れると、衣食住の最高峰が全て都心エリアで事足りるから、山手線の外側とかここ何年も行ってない、行ったのは羽田空港ぐらい。
クルマだと道混んでて郊外には行く気も必要もないからね。逆に、都心の渋滞緩和のためにも、世田谷ナンバーとか山手線を越境しての内側へは進入禁止でいいよマジで、貧乏が伝染りそうだしなw
278106: マンション検討中さん 
[2024-05-26 19:51:42]
>>278105 匿名さん

自分も自由が丘は田舎っぽいし興味もないし遠いから論外なのは同感。ただ山手線外でも、代官山とか猿楽町、南平台エリアはオシャレな店も多いし、住宅街として目黒青葉台や松濤は都内でも随一の高級感だと思う。渋谷区でも表参道は別格の超高級エリアだし。そこまでがギリかなあ都内の高級エリアは。
278107: 評判気になるさん 
[2024-05-26 20:06:01]
>>278106 マンション検討中さん

自由が丘とかマンションだらけだしな
278108: 匿名さん 
[2024-05-26 23:11:41]
>>278106 マンション検討中さん

よしよし
ところで、あなたはどこの生まれで、どこの大学出て、どこの会社で、年収幾らで、どんなポジションで、どこに住んで、子供何人いるの 一つ位自慢できるものあるかなw

余り虚勢張るなよ ボロが出るから
278109: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-26 23:13:12]
>>278107 評判気になるさん

連投オツ
278110: 匿名さん 
[2024-05-26 23:15:23]
>>278106 マンション検討中さん

集合住宅じゃあ一棟オーナー以外ただの貧乏田舎民だよ
278111: 匿名さん 
[2024-05-26 23:43:46]
そうでもない
278112: マンション掲示板さん 
[2024-05-27 10:33:05]
>>278105 匿名さん

どうせ家賃5万の1Rチンパンジーだろ。
田舎者君
278113: 名無しさん 
[2024-05-27 10:43:02]
>>278106 マンション検討中さん

上京したての君には何でも珍しく映るんだな。
せいぜい頑張りたまえ(笑)
278114: 評判気になるさん 
[2024-05-27 11:32:45]
あの財閥系マンション管理会社に「騙されていた」と憔悴する男性…工事費に「“高額キックバック”分の上乗せ」が常態化していた!工事業者が暴露するヤバすぎる実態【マンション管理クライシス】
https://news.yahoo.co.jp/articles/811f32b681bbcf10f97d49364ad9918b2d67...
278115: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-27 12:15:12]
>>278114 評判気になるさん

マンションのリスクの一つだよね
組合に任せきりって

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる