住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 14:56:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

277724: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 11:06:47]
277725: 評判気になるさん 
[2024-05-06 11:48:21]
戸建が売れないのではなく、売れる物件が足りないだけ
まとまった土地なら、新築戸建1、2軒で売るより(高額になるので買手は限られる)マンションにして数捌いた方が、一軒一軒が安いから直ぐに売れるし、業者もはるかに儲かるからね
うちは百坪以上あるから、もし不動産屋に売却してしまうと、そのまま中古ではなく、12世帯くらいの低層マンションになってしまうだろう
それがイヤで、敢えて仲介にして中古で売るオーナーもいる。(用途地域による) 
戸建は土地に限りがあるから、物件が出ると1~2億円の手頃な中古物件は直ぐに売れてしまう。当然ネットにも出てこない
実際に在庫がダブついているのは中古マンション
277726: 匿名さん 
[2024-05-06 15:28:22]
土地や戸建てを買ったことがないマンション民は土地や戸建ての販売情報をネット上で知る
都市部の住宅用地やまともな中古戸建てはネットにあがる前に取引され、残りがネット上に出るという現実を知らない
277727: 購入経験者さん 
[2024-05-06 17:35:38]
戸建は20年マンションに負け続けてる
見苦しい
277728: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 17:47:13]
>>277727 購入経験者さん

負けるって?(笑)
277729: 通りがかりさん 
[2024-05-06 17:58:37]
最新マンションの勝負相手の戸建が築20年以上ということだろう。
マンションの耐震性は等級1相当から進歩無し、戸建は等級3に求められる基準の倍以上。
277730: 匿名さん 
[2024-05-06 19:50:04]
>>277727 購入経験者さん
マンションはずっと戸建てに負け続けてる
分譲マンションがうまれてから70年ちかく経つのにいまだに1割強しか普及してない
東京でも購入された持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い

急速に少子化がすすむなか、超過密居住のマンションをわざわざ購入して住むような人はますます少なくなる
277731: 通りがかりさん 
[2024-05-07 00:22:11]
>>277724 検討板ユーザーさん
建売戸建はびっくりするくらい値引きしてくれる
買うなら今だろう
277732: 販売関係者さん 
[2024-05-07 00:41:04]
>>277731 通りがかりさん

無知とは恐ろしい
戸建は注文住宅が殆どなのに値引の意味がわからん。
いかにも貧乏な集合住宅民らしい発想だな笑
277733: 匿名さん 
[2024-05-07 06:15:40]
土地を買ったことがないマンション民は建売り戸建てしか知らない
277734: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 07:12:22]
>>277732 販売関係者さん
???
住宅金融支援機構の調査では一戸建て販売の約2/3は建売住宅ですよ。
277735: eマンションさん 
[2024-05-07 09:03:31]
>>277734 口コミ知りたいさん

なら、その建て売りの殆どが、大幅値引きすると言う証拠を出しなよ
277736: 匿名さん 
[2024-05-07 10:30:46]
>>277734 口コミ知りたいさん
マンションや建売りを買う人がよく使うローンだからでしょ
277737: 匿名さん 
[2024-05-07 11:13:21]
7年程前の話だけど大手HMの建売で価格を交渉したときは5100万の物件で100万の値引きだった。
すぐ売れちゃうし大幅は無理という感じ。
277738: 匿名さん 
[2024-05-07 11:20:47]
>>277723 購入経験者さん
RC戸建ては居住性が悪く耐震強度も低いから戸建て全体の1%程度しかない
これから住むなら耐震等級3の住居しかない
277739: 匿名さん 
[2024-05-07 11:54:37]
>>277737 匿名さん

ウサギ小屋?
うちのリフォーム代より安いね(笑)

277740: 匿名さん 
[2024-05-07 12:25:02]
>>277739 匿名さん
リフォームに5千万円もかかるってどんな家?

田舎の一低で大きな分譲だったけど、土地200、のべ床120-130平米程度の平凡な広さで5000-5300万円くらいが多かったよ。
その後、地価と建築費が急激に上昇したから今は同じHM、広さだと7千万円でも買えないと思うが。

建売はこだわりは無いけど誰でもつかいやすい間取りになって家づくりで悩む必要はないし、変な間取りによる耐震性の低下などもないのがメリットかな。
大手だと標準の規格品なので、同じ仕様・構成の注文住宅より安い。
大規模分譲だと間取りや内装、外壁の色などが違う家がいろいろ見られて面白かったよ。

上の子が1歳で家探ししたが、夫婦ともに睡眠不足で注文住宅なんて無理だと思ったわ。
277741: 匿名さん 
[2024-05-07 14:23:47]
>>277740 匿名さん

うちは今6人家族でRCの注文住宅で、ワンフロア200㎡あるので、コストも掛かる。
今と同じ材質と工法で一から建て直すと2億でも全然足りないと言われ、断念した。
間取は夫婦で考えたし、一から土地探しするよりは時間も掛からない。あとは金の問題だけね。
一時取得者の場合、マンションと違って都内や横浜のまともな戸建を一から探すには余りにも物件が少なすぎるし、良い物件は優良顧客優先。水面下で決まるから難しい。
気に入った土地にまずは借りて住んで、気長に中古を探し、建築コストが上がってもリフォームする方が安く済む。(耐震補強は居間と寝室だけ筋交い入れれば安い)
それでも駅近物件は中々無いけど。



277742: 匿名さん 
[2024-05-07 15:59:38]
RC戸建てはマンションと同様で耐震強度が低いので大変ですね
277743: マンション掲示板さん 
[2024-05-08 09:57:23]
RC戸建が地震に弱い?
頭大丈夫?
277744: 匿名さん 
[2024-05-08 10:49:11]
RC戸建は重いから耐震等級3にするにはかなり予算が必要になりそうだね。
複数の震度7でもノーダメージが理想。

マンションは等級3にしたら壁も柱も厚くなって狭くなるのに高くなって売れないからどこも作らない。
277745: 周辺住民さん 
[2024-05-08 14:56:13]
共稼ぎして子供も作れず子孫は絶え、庭もなく車も置けず、殺風景な孤島のタワマンを高値づかみして(賃パンかな)、孤独死するまで周辺をブラブラ散歩するだけの人生。
何が楽しいのw
277746: 匿名さん 
[2024-05-08 15:20:43]
>>277743 マンション掲示板さん
RCの戸建てはマンションと同じで重くて脆いから耐震強度が弱いの知らないのかな?
令和4年の実績でも他の工法に比べて耐震等級3の戸数が圧倒的に少ない。
頭大丈夫?

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/R04/pdf/kodate_all.pdf
277747: 通りがかりさん 
[2024-05-08 22:52:11]
>>277731 通りがかりさん
戸建ては3月時点で注文は前月比28ヶ月連続で減少、建売は前月比17ヶ月連続で減少。
平均単価もどんどん下落しているので市場崩壊寸前。
277748: 匿名さん 
[2024-05-09 05:38:18]
狭くて高額な新築マンションの契約率も継続して7割前後で売れてない
広くて安い注文戸建てを利便性がいい土地に建てて住むほうがいい
277749: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-09 07:49:33]
>>277747 通りがかりさん

マンションと違って土地に限りがあるから当然。
マンションと違って売れ残りは無い。
277750: 匿名さん 
[2024-05-09 07:55:57]
戸建は郊外の駅遠でも5千万くらいまで値上がりしちゃったから子持ちサラリーマンが買うのはますます厳しくなってる。
狭小なんて買いたくないしな。
277751: 名無しさん 
[2024-05-09 08:39:11]
>>277747 通りがかりさん
戸建市場はもう終わりだろうな
近いうちに業界再編があると思っている
277752: 匿名さん 
[2024-05-09 12:53:20]
購入するなら耐震強度が強いうえに安くて広い注文戸建て
マンションのようなムダな共用部が無いから管理組合や管理費が不要だし、敷地内の土地や建物全ての所有権がある
277753: 匿名さん 
[2024-05-09 13:17:48]
>>277747 通りがかりさん

高騰続けるマンションと全く逆ね
277754: 匿名さん 
[2024-05-09 13:50:56]
狭くて耐震強度が弱い共同住宅がマンション
共用部のコストや管理組合の役務、駐車場利用料などムダでしかない
277755: 周辺住民さん 
[2024-05-09 15:14:05]
マンション民は値上がりのことばかり考え、住むつもりは無いと言うことだな。
つまりここのマンション派は、業者か、戸建への嫉妬に狂った賃パンしかいない。

住んでいる物件が値上がりすると、固定資産税や相続税が上がって困ると考えるのが普通。
ウチは儲かる手段は他にいくらでもあるので、売りもしない自宅の値上がりなど迷惑でしかない。(それでもかなり上がってしまったが)
住まいは住み心地が全て。
277756: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-09 16:38:06]
>>277754 匿名さん

都心部の駐車場は価値あるんだよ。郊外マンションでも1000円しか掛からない物件あるし。
それでも郊外の通勤や渋滞が耐えないので勘弁。
東名や中央道、首都高池袋線などは一年間渋滞するよ。
277757: 評判気になるさん 
[2024-05-09 16:40:59]
>>277755 周辺住民さん

儲かり手段?笑笑
うちは都心好立地のマンションだけど年間の不労所得が4000万円程度あるよ。
こういう儲かる手段を教えて?
277758: 周辺住民さん 
[2024-05-09 18:50:03]
>>277756 検討板ユーザーさん

自分は軽井沢にも伊豆にも別宅があるけど、下りは金曜の夜半、帰りは日曜の夕方に出発しているので、いつもスイスイだよ。
別宅を拠点に更に遠くにも出掛けている。
日中でも裏道も迂回ルートも知っているし、一人の時は大型バイクなら渋滞知らず。
渋滞に嵌まるのは、お金や時間選択肢のない不馴れな旅行客か、都内や近郊の道を知らない帰省客ばかり。それに羽田が近いし、飛行機移動や海外ならそんなことに悩むこともない。
277759: eマンションさん 
[2024-05-09 18:51:51]
>>277757 評判気になるさん

証拠の片鱗すら出せないのに、
見え透いたウソは、みっともない。

277760: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-09 20:59:03]
>>277757 評判気になるさん

たった4000万でどや顔とか(笑)
277761: 匿名さん 
[2024-05-09 21:24:12]
>>277756 検討板ユーザーさん
都心部の戸建ての土地も価値がある
共用部のランニングコストや駐車場料金もかからない
277762: 匿名さん 
[2024-05-09 21:27:37]
都心タワマンに住んでますが、購入時の2倍以上の価格になってます。素直に嬉しいです。3倍になったら売って、安い郊外物件に引越して、早期引退しても良いと思ってます。
277763: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-09 21:32:19]
>>277761 匿名さん

駐車場料金は、そもそもマンションの収入になるので外に出ていくお金じゃありませんよ。駐車場を利用している人と利用してない人の不平等をなくすためのものです。
277764: 周辺住民さん 
[2024-05-09 22:03:25]
ハルフラがやばい。マンションはオワコン。
それにしてもこんなに人気が無いとはw


「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相
https://jisin.jp/domestic/2322997/

277765: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-09 22:09:06]
>>277757 評判気になるさん

君の脳みそはAV女優並だね。偏差値30かw
https://jisin.jp/domestic/1908013/
277766: 匿名さん 
[2024-05-10 05:52:08]
>>277763 口コミ知りたいさん
戸建てなら駐車場料金などかかりません
共用部が必要な共同住宅ではランニングコスト以外にも無駄な費用がかかりますね
277767: 匿名さん 
[2024-05-10 06:33:20]
いただき女子とかマンション好きだよな~
277768: 通りがかりさん 
[2024-05-10 08:12:07]
>>277755 周辺住民さん
自分は23区内のタワマンを所有しているけどもちろん住んでるよ
戸建てと違って住みながら資産価値が上がるのは最高だよね
277769: 匿名さん 
[2024-05-10 08:16:35]
マンションの資産価値など震災などの大規模災害で消滅
277770: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 08:16:50]
>>277766 匿名さん

マンションだと車持たなければ、逆に駐車場代は収入になりますよ。
277771: 匿名さん 
[2024-05-10 08:31:10]
都会でも車を持つのが常識
23区内の一低住の戸建て街でも最低1台は所有してる
マンションは土地の利用権があるのに管理組合に駐車場料金をとられるのか
277772: 周辺住民さん 
[2024-05-10 11:32:52]
>>277770
>>277771

意味不明。
管理組合は区分所有者で構成されているだけで営利団体では無いし、車を持とうが持つまいが、駐車場建設運営費は共通の負担になる。マンション購入者もマンション契約時にそれを承知で入居している。
マンションの駐車場は車を使う人が毎月数万の駐車料金を管理修繕費とは別に追加で没収されている。
近所の知人の住むマンションは月4万(その人は2台保有なので8万)定期保守代が年百万単位で保守料を共通の管理費からとられているし、立体なので故障したらそれでも賄えず修繕積立金から払う。
運営管理費は車を持たない住民からも等しく管理修繕費の一部として吸い取られるのを知らないのはマンション民とは思えない。
そもそも区分所有者には室内以外の占有権はない。駐車場・駐輪場・トランクルームを使うなら費用は別途負担になるのは常識(自転車が只の所もあるが一世帯1台だけとかショボイ)。
277773: 評判気になるさん 
[2024-05-10 12:39:19]
>>277772 周辺住民さん

駐車場は住民の財産です。
なので駐車場のオーナーとしての収入があります。
理解できてます?
277774: マンコミュファンさん 
[2024-05-10 12:48:52]
>>277772 周辺住民さん

因みにうちのマンションの場合、トランクルームも駐輪場も専用なので、別途、費用負担なんてありませんよ。なお、駐車場もマンション購入代に含まれているマンションもあります。この場合、月々の駐車場代はかかりません。
277775: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 12:51:37]
>>277772 さん

もうひとつオマケでいうと駐車場を住民以外に貸してるマンションもあります。この場合、住民に貸すのと異なり税金を払う必要がでできます。
277776: 周辺住民さん 
[2024-05-10 12:59:43]
>>277773 評判気になるさん

それは共益費であって、個人で処分できるものではないから、個人の財産ではない
それに当初から車利用者前提で購入代金に駐車費用も含まれているとしたら、それこそ
車を使わない人には無駄金以外の何物でも無いし、分割で払うか一括で払うかだけの違い。
しかも原価が不明なので、ぼったくられている可能性が高い。
戸建は全てが個人の意思に任されるので一切の無駄が無い。
いいたいことはそういうこと。
マンションは相変わらず屁理屈ばかりで論点がずれている。
277777: マンション検討中さん 
[2024-05-10 13:02:28]
>>277776 周辺住民さん

月4万円の駐車場代が入ってくるマンションなら、
車所有してない人はかなりの恩恵ありだね。
277778: 匿名さん 
[2024-05-10 23:00:39]
>駐車場は住民の財産です。
マンションって社会主義経済なの?
277779: 匿名さん 
[2024-05-11 07:32:41]
我家は戸建だし、リーマンの傍ら賃貸アパートと駐車場も副業で経営しているから収入もあるよ
要らなくなったら土地ごと処分することもできる。
マンションの敷地のような自分で処分できないモノは、単なる一時的な使用権(占有権)にすぎず、財産のうちには入らない。
277780: 匿名さん 
[2024-05-11 07:34:01]
>>277777 マンション検討中さん

最初から駐車場使用料を2千万くらい上乗せされて販売していることに気づかないの?
277781: 名無しさん 
[2024-05-11 08:33:20]
>>277780 匿名さん

だから駐車場のオーナーってことでしょ。
277782: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 09:25:06]
>>277777 マンション検討中さん

第三者への又貸しは規約で禁止しているのが普通
自分で使わないなら無駄金を払うだけ
277783: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 09:25:10]
>>277777 マンション検討中さん

第三者への又貸しは規約で禁止しているのが普通
自分で使わないなら無駄金を払うだけ
277784: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 09:25:11]
>>277777 マンション検討中さん

第三者への又貸しは規約で禁止しているのが普通
自分で使わないなら無駄金を払うだけ
277785: 匿名さん 
[2024-05-11 09:26:24]
>>277782 マンコミュファンさん

住民に貸してますよ。
277786: 契約者さん6 
[2024-05-11 09:45:02]
例えばマンションの機械式駐車場を月1万で契約、それを誰かに月極で1.5万で貸す。

これってしていいの?
277787: 匿名さん 
[2024-05-11 10:28:22]
>>277786 契約者さん6さん

それはダメでしょ。
というか、1万円で借りたものが1万5千で貸せるとは思わないけど。
もし貸せるなら、駐車場料金値上げした方が良い。
277788: 匿名さん 
[2024-05-11 10:46:55]
機械式駐車場があるマンションは、車を持たない住民も一律に平置きより割高な修繕積立金を毎月徴収されている。
駐車場利用料金も相応に高額。
戸建てならそんな駐車場の費用は不要。
277789: 匿名さん 
[2024-05-11 11:00:32]
>>277788 匿名さん

駐車場収入あるんだから良いのでは。
277790: 通りがかりさん 
[2024-05-11 12:30:03]
>>277788 匿名さん

機械式駐車場があると固定資産税高いんだよね
277791: eマンションさん 
[2024-05-11 12:43:16]
>>277758 周辺住民さん

都内から伊豆方面の渋滞しないルートとは?
東名も下道も中央道の遠回りも渋滞してるよ。
277792: 通りがかりさん 
[2024-05-11 12:47:10]
>>277778 匿名さん

社会主義国の中国は日本よりも広い住宅に住んでいる。
北京や上海の中流層は普通に5億円程度の集合住宅を持ってる。
277793: 匿名さん 
[2024-05-11 16:12:50]
日本の区分所有共同住宅は資産共有=所有権無しで最悪ですね
277794: マンション検討中さん 
[2024-05-11 16:34:53]
屁理屈ばっかで困ったちゃんですね
277795: 匿名さん  
[2024-05-11 16:38:41]
>駐車場収入あるんだから良いのでは。

賃貸マンションのオーナーはそう思うだろう
分譲マンションの住民は戸建てではかからない無駄な支出がさらに増えるだけ
277796: 周辺住民さん 
[2024-05-11 16:53:10]
>>277791 eマンションさん

自分は大体金曜の21時自宅を出発して15分で用賀ICに乗り、厚木経由小田厚、135号線で普通に1時間半程度で別宅に着く。帰りは朝8時もしくは夕方遅め、遅くとも20時に出れば2時間弱。
事故で混んでいたら厚木までは246と併行した下の道(県道や名の無い道で細か過ぎて説明不能)。
中央は最近用事が無く使わないが、夜間圏央道経由なら距離はあるけど早い。
軽井沢も夜間で環七~練馬~藤岡~碓井軽井沢まで2.5H。環八は混むのでパス(勿論裏道もあるが細かすぎる)。
湘南は保土ケ谷バイパスや横横、1号が混むので下の道か、第三京浜金港経由湾岸で並木方面に向かう。これなら昼でも空いている。
都内と神奈川は下の道も知り尽くしているが時間帯と事故情報に注意すれば足りるし、別宅は予約もチェックイン/アウトにも縛られないし、混む時間を避ければ良いだけ。上京組には難しいかなw
277797: 匿名さん 
[2024-05-11 17:04:59]
>>277794 マンション検討中さん
まともな理屈もレスできないマンション
277798: 匿名さん 
[2024-05-11 18:41:21]
>>277796 周辺住民さん

21時に出発?そんな遅くに??
で、1.5hも運転するの???
何かの罰ゲームですか。可哀想。
277799: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 18:43:59]
>>277795 匿名さん さん

分譲マンションでも同じですよ。
駐車場はマンション住人の資産ですから。
277800: 匿名さん 
[2024-05-11 19:11:08]
これな。

「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相
2024/05/09 19:34『女性自身』編集部
277801: 匿名さん 
[2024-05-11 19:17:39]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
277802: 匿名さん 
[2024-05-11 19:47:05]
>>277799 マンコミュファンさん
マンションでは住民の資産に利用料を払うのか?
戸建てでは住民の資産に利用料など払いません。
277803: 匿名さん 
[2024-05-11 19:54:33]
>>277801 匿名さん
マンションの平均データと同じ三大都市圏の戸建ての数値で比べるべき
三大都市圏で令和4年に注文住宅を新築した世帯の土地を含む購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円近く高額
277804: 評判気になるさん 
[2024-05-11 19:57:58]
>>277802 匿名さん

マンション住人は駐車場のオーナーとしての収入と使用者としての支出があります。当たり前のことです。そんなことも理解してないの?
277805: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-11 19:59:39]
>>277803 匿名さん

ワンルームや狭い部屋があるからでしょ。
同じ広さではマンションが高額ですよ。
条件揃えず高いって小学生の子供でもそんなアホなこと言いません。
277806: eマンションさん 
[2024-05-11 21:04:14]
>>277805 検討板ユーザーさん

マンションと戸建の広さを揃えるとか…
どんだけばかなの?
マンションって占有部だけで存在してんの?
277807: 評判気になるさん 
[2024-05-11 21:25:38]
>>277806 eマンションさん
>どんだけばかなの?
-2σくらいじゃない。
277808: 匿名さん 
[2024-05-11 22:12:29]
>>277804 評判気になるさん
>マンション住人は駐車場のオーナーとしての収入と使用者としての支出があります。

あなたには毎月いくらの収入があるの
確定申告してる?
277810: 匿名さん 
[2024-05-12 01:27:52]
そもそも4000万以下でマンション買えない(笑)
277811: 匿名さん 
[2024-05-12 04:30:24]
277812: 匿名さん 
[2024-05-12 09:01:15]
>>277806 eマンションさん
>マンションって占有部だけで存在してんの?

戸建てには不要なマンションの共用部は多くのデメリットの原因
所有権もないのに固定資産税を払わされるし管理組合やランニングコストなどデメリットでしかない
277813: 周辺住民さん 
[2024-05-12 10:08:20]
>>277798

はあ? 9時が遅い? 伊豆まで車で1.5時間が遠い?
あんた、もしかして痴呆症? もとい、後期高齢者?
電車に乗る方が普通は疲れるだろ
これだから、都心にマンション借りるのが精一杯で
旅行を味わう余裕のない庶民は、相変わらず頓珍漢だと
言われるんだよ

277814: 評判気になるさん 
[2024-05-12 10:19:18]
>>277811 匿名さん

ここのマンションさんは、大概高齢独身だから
15か20㎡もあれば十分。
都心でも大丈夫でしょ。
賃貸なら月5万円台でもあるしw
277815: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 12:03:29]
>>277814 評判気になるさん

ここのマンションは都営団地ですよ
277816: 匿名さん 
[2024-05-12 12:23:23]
>>277805 検討板ユーザーさん

戸建の建ぺい率/容積率は平均で100/100%
勿論うちも築面積と同じ広さの庭がある。(土地は郊外で坪500万)
建物は注文でRC作りだから当時で坪200万。今はその1.5倍
でも総面積は都内マンション平均の8倍超ある。
で、おたくはいくら?
277817: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 17:26:14]
>>277813 周辺住民さん

遅いよ。
着いたら22時半でしょ。
疲れ取りに行くんじゃなくて
更に疲れに行く感じかな。
罰ゲーム以外の何ものでもない。
277818: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 18:35:57]
>>277817 マンション掲示板さん

老人の感覚ですね
277819: 名無しさん 
[2024-05-12 22:16:50]
>>277798 匿名さん

一人でも遅くて疲れるし、家族連れなら迷惑すぎるよ。
21時って子供もうそろそろ寝る時間じゃん?
戸建さん独身なの?
277820: 通りがかりさん 
[2024-05-12 22:22:11]
>>277818 マンション掲示板さん

戸建さんめっちゃ独身者の発想ね。
子供にとって10時半以降って遅すぎるし、家族4人が片付けをを終わってお風呂に入って寝るの準備を完了したらもう12時過ぎたじゃん?
マジで迷惑だよ。なんのよ夜9時出発の旅行。罰ゲームか。
277822: 周辺住民さん 
[2024-05-13 00:50:30]
>>277820 通りがかりさん

君は高卒? いずれにせよ田舎暮らしが長そうだね。
受験勉強したことないだろw
277823: 匿名さん 
[2024-05-13 00:53:39]
>>277820 通りがかりさん

僻み根性丸出しだから、これ以上の自分本位な屁理屈・悪あがきはおやめなさい
見苦しいよ
277824: 周辺住民さん 
[2024-05-13 01:03:53]
>>277820 通りがかりさん

君もアタマ悪そうだなw
因みに夜半遅くに着くから、当日夜現地では寝るだけ。晩メシも風呂も済ませてから出発するに決まっているだろ。時間は無駄にしない。
自分もそうだったが小学校高学年以上になると一日4,5時間勉強するのが普通だから、寝床に入るのはどうしても午前1時を回る。社会人になってもそれは同じ。
あ、君はお爺ちゃんだから、もう今の時間は夢の中かなw
俺はこれから明日の打ち合せ資料作りだ。勿論朝7時には起きるが。
277825: 匿名さん 
[2024-05-13 11:46:22]
購入して住むなら戸建て
賃貸で住むなら共同住宅のマンション
277826: 匿名さん 
[2024-05-13 15:27:43]
まあ、分譲マンションの圧勝だからな
戸建てがトチ狂うのは同情しないけど仕方ないのかな
277828: 匿名さん 
[2024-05-13 16:56:08]
>>277826 匿名さん
日本では70年近くたっても僅か1割強しか普及してない分譲マンションが圧勝とは片腹痛い
277829: 匿名さん 
[2024-05-13 17:27:15]
普通少ないほうが希少価値じゃない
頭オカシイの?
277830: eマンションさん 
[2024-05-13 17:33:01]
スズキやダイハツの軽は多いが、フェラーリやロールスは圧倒的に少ない。どちらがより価値が高いか、三流出のおバカな戸建てさんは理解できないようですw
277831: 匿名さん 
[2024-05-13 17:47:24]
マンションさんのおつむだと長屋造りも戸建より普及してないから価値が高いことになるんだよな。
-2σ以下がごろごろ住んでる住居に住んでいるだけのことはある。
277832: 匿名さん 
[2024-05-13 17:49:03]
>>277829 匿名さん
共同住宅は高額な土地を買えない人の救済住宅です
277833: 匿名さん 
[2024-05-13 17:59:20]
分譲マンションの住民は修繕積立金に建物の最終処分費用を上積みして負担すべき
277834: 名無しさん 
[2024-05-13 18:14:16]
>>277824 周辺住民さん

深夜に打ち合わせ資料作るか。お疲れ様。
だがそれは部下の仕事じゃん?戸建さん管理職じゃないの?
あなた何時間勉強するとか全く興味無いので勘弁してください。結果が全てからだ。
ちゃんと睡眠時間を確保しながら一流大受験している人も多いし頭次第じゃん?
俺もそのパターンだよ?
277835: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 18:48:56]
>>277831 匿名さん

三流大出身のくせにw
277836: 契約者さん2 
[2024-05-13 20:53:05]
旧七帝大以外、大学に行く意味ないと思う。
推薦組、でき悪いしね。
277837: 匿名さん 
[2024-05-13 21:31:42]
>>277836 契約者さん2さん

昭和の方ですか?
今時出来る子は海外の大学ですが
277838: eマンションさん 
[2024-05-13 21:33:40]
旧帝大だと自分は東京だが、あと京大と阪大は知り合いも多いが、いずれも慶應早稲田クラスとは出来が違うね、素頭というか。ただ体育会系出身は礼儀正しく、一兵卒として使う分には都合いいよ、経営層には全く不十分だが。都心数億ションなど到底買えず、郊外のショボ戸建て辺りが精々お似合いだw
277839: 評判気になるさん 
[2024-05-13 22:12:35]
社会人になって学歴厨はキモいわ
277840: 匿名さん 
[2024-05-13 23:52:41]
ノーベル賞も旧帝大でしょ。
277841: 評判気になるさん 
[2024-05-14 03:25:45]
>>277840 匿名さん

東大と京大の独壇場ですよね。三権の長はじめ政財界、高級官僚、特に法曹でも東大文Iが独占です。

戸建て民の唯一の誇りは数のようだが、日大だの近畿大だのマンモス校は、問題児ばかりのアホばかり。東大京大のような少数精鋭たる、都心マンションが最高峰であるのは、もはや周知の事実だからね、麻布台ヒルズの如く、300億を超えるマンションに匹敵するような戸建てなど国内には存在しないからw
277842: 匿名さん 
[2024-05-14 05:13:30]
>三権の長はじめ政財界、高級官僚、特に法曹でも東大文Iが独占です。

日本が衰退した原因は東大にありということだな
277843: 匿名さん 
[2024-05-14 05:56:16]
一般社会では使えない人が多いのも東大
学校秀才は役に立たない

政財界、高級官僚、法曹など浮世離れした組織がお似合い
277844: マンション検討中さん 
[2024-05-14 09:21:56]
戸建さんは東大落ちているから東大に敵意抱くて悪口してるか?
277845: 購入経験者さん 
[2024-05-14 09:40:30]
>>277838 eマンションさん

なるほど、君の年下上司は早慶卒か。
プライドだけは人一倍高い君には地獄だろうな
同情するよw
でも仕方ない。組織に入れば、世の中実力次第だからな。
まずは謙虚に一からやり直して、上司の半分でいいから
とにかく皆に認められるような手柄を作り上げることだよ。
応援するからw
277846: 匿名さん 
[2024-05-14 09:52:13]
>>277841 評判気になるさん

君は万年平社員なんだねw
マンモス団地のような集合住宅にしか住めない不甲斐なさも、かなり身に染みているようだね
でも、済んだことを嘆いても仕方ない。
何で周囲が君のことを認めてくれないのか、なぜ選んだ道を誤ったか
胸に手を当てて、よーく考えるんだね。
人生未だ未だやり直せるよ。
但し、君の前時代的選民思想を取り除ければの話だがw
277847: 周辺住民さん 
[2024-05-14 10:05:34]
>>277836 契約者さん2さん

東大卒の部下は何人も居るよ。彼等は看板を背負っているから色眼鏡で見られ、その割に実績が出せず苦労があるみたいだよ。
彼等の矜持を損ねること無く、いい仕事させるのもかなり苦労するw
なぜならうちの会社も東大だけで数百名(千名超)いるけど、会社は実力主義だし、表だってはいないけど三田会や稲門会の力が強く、部長レベルまではスムーズでも役員になれる確率は早慶より低いからね。
大手上場企業ならどこもそうだよ。
277848: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 10:22:00]
>>277847 周辺住民さん

まっ、慶応の圧勝なんだよね
https://s.resemom.jp/article/2024/05/13/77127.html#:~:text=%E4%B8%8A%E...,%E4%BD%8D%E4%BB%A5%E5%86%85%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
277849: 匿名 
[2024-05-14 10:39:18]
>>277845 購入経験者さん

弊社の経営層に早慶などいないよ。会長CEO共に東大だし、社外取締役も旧帝大や海外院卒が多い。
オタクの会社はトップは東大卒じゃないのか?じゃあただの三流企業じゃんダサw
277852: 匿名さん 
[2024-05-14 11:33:58]
名前を変えて重複レスするのが旧帝大流?
277853: マンション検討中さん 
[2024-05-14 11:38:35]
>>277851 マンコミュファンさん

総合商社やトヨタの役員なんかは東大、京大ももちろんいるけど早慶、一橋、が多いよ。
南山や神奈川大や青山、中央、立教なんかもいるし
逆に北大や九州、名古屋、東北なんかは一人もいないし
要は実力主義なんだよね。
277854: 匿名さん 
[2024-05-14 11:42:46]
マンションはしょせんは共同住宅だから、住まいの欠点を糊塗するため都心立地、資産、車、食事、学歴など住居と直接関係がない様々なものを粉飾しないといられない
277855: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 11:56:43]
マスコミとか電通とかアパレルとか、早慶はじめオチャラけ市大卒のイメージだなw

国を動かす基幹産業、中央官庁、法曹界など国民のトップエリート層は東大を頂点とした旧帝大が担っているのが事実なんだよ。

三流企業で部長にもなれず、東大や旧帝大に妬み恨みの積もった郊外戸建てさんには不都合な事実だがなw
277856: マンション検討中さん 
[2024-05-14 11:58:55]
>>277855 マンコミュファンさん

年収安い官庁は旧帝大でよろしいかと
277857: eマンションさん 
[2024-05-14 11:59:48]
>>277852 匿名さん

名前は都度勝手に変わるんだが?そんな仕組みも理解出来ない低能なのが三流私大流かw
277858: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 12:00:10]
>>277855 さん

生まれ育ちがマンション(団地)だと圧倒的に東大が多いデータあるん?
277859: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 12:02:37]
>>277856 マンション検討中さん

天下り先は年収3000万越えだが?次官だと日銀総裁とか、審議官や局長でも2000万超の民間理事長や公団の総裁など、まあ私大クラスには縁のない別世界だから、知らない方が身のためだよ、惨めになるぞw
277860: 評判気になるさん 
[2024-05-14 12:05:48]
>>277858 マンコミュファンさん

今どき、実家が東京の東大生はマンション育ちが過半数だよ。上京組や地方さんは知らんのか?
277861: 匿名さん 
[2024-05-14 12:10:52]
>>277853 マンション検討中さん

そーいえばアクセンチュアの社長も慶応ですね
277862: デベにお勤めさん 
[2024-05-14 12:25:36]
慶応の塾長の伊藤公平氏は国立大の学費を今の3倍に上げるように言っているんだよな。

M2まで行かせたら一人600万円も増える。優秀だとは思うが、幼稚舎から大学まで慶応漬けの完全に金持ちの発想だよ。
家なんてますます買えなくなるよ。

自分の分野だと旧帝ばかりで慶応はいないな。
277863: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 12:28:41]
>>277860 評判気になるさん

東大生の母親は専業主婦の割合が他の大学生より圧倒的に多いそうです
マンションは圧倒的に共働きですよね?
277864: 通りがかりさん 
[2024-05-14 12:32:43]
>>277859 マンション掲示板さん

天下りで2000万?3000万?(笑)
慶応卒の豊田会長の年収は10億ですよ
277865: 評判気になるさん 
[2024-05-14 12:38:33]
公務員と会長の年収をただ盲目的に比較する愚行。これぞ無知な三流クオリティw
277866: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 12:42:05]
>>277865 評判気になるさん

公務員はその民間に天下るんでしょ?
四流さん
277867: eマンションさん 
[2024-05-14 12:44:33]
私立は理系の人は文章下手だし、文系は数学的センスがない。
277868: eマンションさん 
[2024-05-14 12:44:57]
>>277855 マンコミュファンさん

今の行政の長は二浪で早稲田だけど?
277869: 名無しさん 
[2024-05-14 12:53:54]
スレチ
他でやってください賢い方々ならわかるよね?
277870: 評判気になるさん 
[2024-05-14 13:12:04]
>>277864 通りがかりさん

10億でも100億でもあなたと関係ないじゃん?
わずかの優秀なやつがいっても、私立大がハードル低く早慶でも東大落ちだらけという事実が変わらないよ。
277871: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 13:12:57]
>>277865 評判気になるさん

戸建さんにとって総理大臣でも会社役員より地位低いか。
277872: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-14 13:15:45]
>>277868 eマンションさん

昭和時代の東大卒の総理が仕事できるね。
277873: eマンションさん 
[2024-05-14 13:54:35]
ノーベル賞受賞者はほぼ全員郊外の戸建だろうね
277875: 通りがかりさん 
[2024-05-14 15:00:28]
だから、早慶など論外なんだよ。一国の総理を務められる素頭も、教育もきちんと受けていない。明らかにキャパオーバー。麻生も安倍もダメだった。昭和にはキラ星の如く素晴らしい宰相がいたものだが。
277876: 通りがかりさん 
[2024-05-14 15:04:20]
かの中曽根大勲位は、米国レーガン政権とも互角にやり合い蜜月を築いたね。
その後の小泉とか郵政解体して、自民党ぶっ壊したただの変人だったが・・・
やはり東大以外はゴミ、政治家や官僚は東大から人選すればいい。
その他企業は私大卒で構わないが。
277877: 匿名さん 
[2024-05-14 16:17:57]
>>277874 評判気になるさん
共同住宅に住むより戸建てのほうがイイ
277878: eマンションさん 
[2024-05-14 16:26:12]
マンション民は見事なまでの学歴厨
マンションカーストが多大に影響しているのだろう…
かわいそうに
277879: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 16:27:24]
>>277876 通りがかりさん

害老人は昭和が恋しいのかな?
277880: eマンションさん 
[2024-05-14 17:46:17]
私立は旧七帝の滑り止めでしょ。
277881: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 18:15:15]
>>277880 eマンションさん

老害はご退場くださいね
277883: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 19:25:56]
>>277882 eマンションさん

4000万にしては素敵ですね
277884: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-14 19:46:56]
>>277878 eマンションさん

学歴厨かどうかどうでもいいけど
私立大のハードルは極めて低い事実は変わらない。
早慶だって東大の滑り止め、2科目や3科目受験で推薦とか多いじゃん?
東大とはレベルが違う。
277885: 評判気になるさん 
[2024-05-14 19:47:49]
>>277879 マンコミュファンさん

岸田は有能だと思う?
答えてよ。
277886: 通りがかりさん 
[2024-05-14 19:48:57]
>>277881 口コミ知りたいさん

東大合格して私立行くって奴いる?
277888: eマンションさん 
[2024-05-14 20:01:46]
>>277886 通りがかりさん

もちろん行きますよ、今時の優秀な高校生は私立のハーバード大学に行きますね
277889: 評判気になるさん 
[2024-05-14 20:22:59]
>>277887 マンション検討中さん
うちの戸建街は君のマンションより学歴上だと思うよ。
自分も周りも名前でググれば学歴、職歴出てくるよ。
277890: eマンションさん 
[2024-05-14 20:42:58]
>>277886 通りがかりさん

早慶程度なら1科目白紙で出しても通る。
277893: eマンションさん 
[2024-05-14 21:35:54]
>>277890 eマンションさん

ばかなの?
277894: eマンションさん 
[2024-05-14 21:37:38]
>>277892 eマンションさん
自己紹介乙

自分は職業柄学歴後悔しているけど君はどうなの?
277895: 周辺住民さん 
[2024-05-14 21:39:45]
>>277891 評判気になるさん

MIT もスタンドフォードもハーバードも同じ位昔から名門だよ。
ハーバードは相変わらずだし、今はUCBやシカゴ、ペンシルベニアなども人気が高い
アメリカ本土に行ったことないだろw 
(因みに東工大の略称はTITだが、東京都市大が武蔵工大であった頃、MITと自らを呼称して顰蹙を買っていたよ)
277896: 買増し検討中さん 
[2024-05-14 21:49:57]
>>277890 eマンションさん

アンタこそ自分の出身大の証明出せないだろ 高卒じゃなw
277897: eマンションさん 
[2024-05-14 21:55:27]
>>277893 eマンションさん

バカです テヘヘ
277898: 周辺住民さん 
[2024-05-14 22:00:40]
>>277890

自称東大をひけらかす奴で、出世した大物は世の中には存在しない
まあ、まぐれで入って、そこで進化はストップ。
入社後努力も何にもしない奴が大半だから、大体左遷されて退職する
君を見て、俺が左遷させた東大卒を思い出したよ(笑)
277899: 匿名さん 
[2024-05-14 22:21:34]
>>277898 周辺住民さん

私大卒発見!
277900: 匿名さん 
[2024-05-15 10:43:30]
うちはうちはの戸建ちゃん
キモ過ぎて面白すぎる
277901: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 11:11:14]
>>277900 匿名さん

そいつに絡み続けるお前はもっとキモいがな
277902: 匿名さん 
[2024-05-15 11:47:36]
>>277899 匿名さん

高卒発見!
277903: マンション検討中さん 
[2024-05-15 12:34:57]
>>277902 匿名さん

高卒の根拠は?
277904: 匿名 
[2024-05-15 12:36:40]
高学歴でもマンション生活だと最悪だね。

人生で家族持ってからのマンションだと最悪だわ。
277905: 匿名さん 
[2024-05-15 13:17:33]
>>277903 マンション検討中さん

何の具体性も証拠もないから。
国立大学なら、学位記出しなよ 今日の日付入りで
277906: 匿名さん 
[2024-05-15 13:19:16]
国立なら、いくら都内とはいえ、集合住宅なんかに甘んじないでしょ
惨めすぎる(笑)
277907: 販売関係者さん 
[2024-05-15 13:37:10]
マンションと戸建の決定的な違い
戸建なら○区○町に続いて、○丁目ー○ー○で済むけど
マンションだと号の後に、やたら長ったらしい歯の浮くような名前のマンション名入れたり、
それを省略しても○号室とかいれるでしょ(そうするとアパートと区別がつかないが)
あれは情けない。 タワマンだと数字で低層階とかバレるから、それも更に恥ずかしいw
277908: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 13:44:08]
>>277905 匿名さん

高卒の具体的根拠示せていませんよ。
やり直し。
277909: 匿名さん 
[2024-05-15 14:00:20]
>>277880 eマンションさん

滑り止めか推薦入試で入った滑りどめよりレベルの低い学生が現実かと。
277910: 匿名さん 
[2024-05-15 14:31:44]
>>277908 検討板ユーザーさん

まずは君が学位記をだしていないこと それで十分理由になる
悔しかったら出してみろよ 高卒君
277911: 通りがかりさん 
[2024-05-15 14:48:11]
>>277910 匿名さん

根拠もなしに高卒と断定したんですね。
やっぱり私大卒は頭悪い。
277912: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 15:08:04]
>>277907 販売関係者さん

区別できるよ。簡単に。
俺30階以上の高層階だから。部屋番号は3xxxって感じだから。
採光も風景も空気もあなたの1階2階とは別世界だ。
資産価値もねw
277913: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 15:10:47]
私大がハードル低いという事実が反論できない戸建さんは海外の例しか出せないね。
教育体制の全く違うアメリカって議論しても意味ないよ。子供でも分かるけど。
一流国立と比べると日本の私立大は全部ハードル低い。
早慶だって2科目や3科目で推薦も多数。
277914: 匿名さん 
[2024-05-15 15:26:07]
マンションは共同住宅だからここのマンション派の様な住人と運命共同体。
罰ゲームにもほどがある。
277917: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 16:19:09]
>>277916 マンション検討中さん

嫌な集まりですね
277919: 匿名さん 
[2024-05-15 16:46:58]
マンションはしょせんは共同住宅だから、住まいの欠点を糊塗するため都心立地、資産、車、食事、学歴など住居と直接関係がない様々なものを粉飾しないと立つ瀬がない
277920: eマンションさん 
[2024-05-15 16:51:06]
>>277918 通りがかりさん

話題画とか…
高卒レベルな投稿でワロた
277921: 通りがかりさん 
[2024-05-15 17:39:34]
>>277919 匿名さん

学歴を議論したくないの?
二流私大卒か?w
277922: マンション検討中さん 
[2024-05-15 19:15:08]
>>277918 さん

まぁ、平日の昼間に間抜けな投稿繰り返してる時点でお察しの底辺ネット廃人
277923: マンション掲示板さん 
[2024-05-15 19:29:19]
>>277922 マンション検討中さん

ここのマンション民は引きこもりですからw
277924: 匿名さん 
[2024-05-15 20:29:08]
>>277922 マンション検討中さん

ネット掲示板に平日の昼間書き込みしてるようなヤツは老人か二ートかばばあ主婦位だって
277925: 匿名さん 
[2024-05-15 20:33:46]
マンションはしょせんは共同住宅だから、住まいの欠点を糊塗するため都心立地、資産、車、食事、学歴など住居と直接関係がない様々なものを粉飾しないと立つ瀬がない
277926: 通りがかりさん 
[2024-05-15 21:17:04]
不動産は立地8割だけどね。
277927: 匿名さん 
[2024-05-15 21:59:09]
>>277911 通りがかりさん

やはり学歴も都心タワマンもエビデンス無しの妄言かw
憐れな奴
277928: 匿名さん 
[2024-05-15 22:00:10]
>>277916 マンション検討中さん

うちは、うちは皆東大
で、肝心のアンタは場違いの高卒w
277929: 匿名さん 
[2024-05-15 22:09:03]
>>277918 通りがかりさん

お前、本物のアホだな 仕事もはずされて暇だから
真っ昼間から下らない見栄張っているんだろ(笑)

お前はこれまでも孤独だったろうが、このまま友達もできないし
当然偉くもなれないし、固定資産税も払わず、童貞のまま一生を終えるだろう。
ま、精々親族やご先祖の名を汚さないよう、慎ましく生きることだな
277930: 匿名さん 
[2024-05-15 22:11:19]
>>277928 匿名さん

俺は東大医学部
親戚皆全員東大経由ケンブリッジかMIT,ハーバード院卒だよww 
277931: 匿名さん 
[2024-05-16 06:35:58]
住居の優劣を語れずに学歴粉飾合戦か。。
購入するなら戸建てだな
277932: 匿名さん 
[2024-05-16 08:12:31]
私大卒は文系だと数字に弱いし理系だと文章書くの下手。
277933: 通りがかりさん 
[2024-05-16 09:52:59]
マンションは村社会なんだなあー
277934: 評判気になるさん 
[2024-05-16 10:04:05]
>>277928 匿名さん

君 完全におちょくられているよ 
277935: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 10:23:48]
>>277933 通りがかりさん

マンションは中国と同じ。村社会だけど、周囲は四面楚歌、油断も隙も無い。
だからここのナンチャッテ東大自慢して虚勢を張るしか無い
でも内心はこう思っている。「なんで世間は俺を認めないんだ」とw
277936: 匿名さん 
[2024-05-16 12:15:49]
学歴詐称するも自宅をかたれず
277937: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 12:21:34]
>>277935 口コミ知りたいさん

中国の方が富裕層が多いし住宅が広いね。
277938: 匿名さん 
[2024-05-16 16:37:17]
マンション住まいは共同住宅固有のメリットがないので属性の詐称を重ねるしかない
277939: マンション検討中さん 
[2024-05-17 11:04:14]
>>277932 匿名さん

使えない人材だね。
277941: 匿名さん 
[2024-05-17 15:16:51]
4000万以下のマンションもゴミ?
277942: 匿名さん 
[2024-05-17 19:03:20]
一生、マンションのメリットに気づかないままだろうね笑
277943: 匿名さん 
[2024-05-17 20:41:16]
マンさんは呟きました、
277944: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 22:17:28]
>>277942 匿名さん

狭いから掃除は楽だよね。引きこもりのモノグサ君にはいいね。
277945: ご近所さん 
[2024-05-17 22:57:18]
ヒキにはぴったりの現代風長屋でつね。
277946: 匿名さん 
[2024-05-18 04:52:54]
>>277942 匿名さん
>一生、マンションのメリットに気づかないままだろうね笑

4000万以下の共同住宅の一区画を買って住む事にメリットがあるの?
277947: 匿名さん 
[2024-05-18 07:41:32]
安い
277948: 匿名さん 
[2024-05-18 13:57:18]
価格は安くても累計ランニングコストを含めると高い
277949: 匿名さん 
[2024-05-18 22:56:19]
団地育ち向け
277950: 匿名さん 
[2024-05-19 06:01:34]
23区内のまともな戸建てで育ったら共同住宅に住みたいとは思わないだろう
277951: 周辺住民さん 
[2024-05-19 10:45:02]
戸建に住んでいるので、もう共同住宅は無理だと思う。
特に下記の問題は致命的
1 人も車も直ぐに敷地外に出られない
2 庭も専用車庫も無い
3 改築建て直しができない
4 管理費修繕費が半永久的
5 とにかく狭い天井も低い
6 四方向に窓が無く、空気が悪い
7 楽器演奏、オーディオ鑑賞、大型犬飼育、ガーデニング、室内体操不可
8 得体の知れない住民同士のマウント合戦が鼻につく 
9 ベランダが狭い
10 繁華街や幹線通り沿いが多く窓を開けるとうるさいし、治安も悪い 
11 理事会当番とか、定期点検とか、スケジュールを自分で決められない
12 大型荷物の搬出入が困難(グランドピアノとかキングサイズベッドなど)

きりが無いが、これだけで十分でしょ
みんな催眠術に掛かったように、詐欺集団のマンション屋に騙されているんだよ
特に都心や湾岸なんて、治安悪いし、よく耐えられるなと思う
277952: 匿名さん 
[2024-05-19 11:42:51]
田舎から出てきた土地持たない人は仕方なく集合住宅で共同生活するしかないのです
277953: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 16:17:51]
>>277952 匿名さん

でも戸建安いじゃん?
277954: 匿名さん 
[2024-05-19 16:41:36]
>>277953 マンコミュファンさん
購入するなら共同住宅のマンションなんかより、利便性のいい立地の安くて広い注文戸建て
277955: 匿名 
[2024-05-19 16:42:23]
まんさん
ドン( ゚д゚)マイ
277956: 評判気になるさん 
[2024-05-19 17:09:29]
>>277954 匿名さん

マンションは10年間2倍ぐらいの値段のなったけど戸建はほとんどからわないね。
なんで人気ないの。
277957: 匿名さん 
[2024-05-19 17:39:27]
>>277956 評判気になるさん

建て売りは土地細切れにしないと高くて売れなくなったからだよ、ボク
277958: 通りがかりさん 
[2024-05-19 17:59:49]
建売は作業のマナーが悪くて近隣から嫌がらせうけそうだからこわいわ
277959: 周辺住民さん 
[2024-05-19 18:49:35]
>>277956 評判気になるさん

都心はまともな戸建を建てる余地がないからだよ
あったとしても、元々一つだった家を4等分して細切れの狭い建売にした粗悪物件なら存在するが、
まともな家じゃないので、戸建派からは相手にされない。
都内の注文建築物件(土地は最低50坪以上)は元々オーナーがいて、世代交代もしくは建替えるのが殆どだから、市場には出回らないし、マンション屋の介在する余地は勿論ない。

なお、郊外だとマンションの方が遙かに売れ残りが多く、割引しても売れていない。
277960: ご近所さん 
[2024-05-19 18:59:26]
>>277953 マンコミュファンさん

じゃあうちの女房が相続した家売ってやるよ(俺も同じ位の家があるので)
山手線の外側なので土地代が坪5百万で150坪、上物は古いから2億(今建て直すと4億掛かる)
合計たったの9億5千万。10億切るから、広い割に安いだろ。
277961: マンコミュファンさん 
[2024-05-19 19:25:36]
>>277959 周辺住民さん

相手にするかしないか興味ないよ。市場相場は全てを反映する。
必死に自画自賛してもデータは変わらないよ。
戸建は安くて上がらない。
277962: 名無しさん 
[2024-05-19 19:28:30]
>>277960 ご近所さん

なんで戸建さんは自分の街を一切アピールしないの。
俺は港区だけど教育も財源も行政サービスも満足できる。もちろん交通利便性も出生率も都内トップ。
23区の山手線外側は用事ないから一年間でも基本行かないよ。羽田空港だけかな。
277963: 匿名さん 
[2024-05-19 22:50:08]
>>277962 名無しさん

それのどこが自慢なの? 交通利便性も自然環境も治安も騒音も子育ても、港区は最悪レベル
用事も無い。
だから港区にマンションは持っているけど上京者に賃貸して自分では住まない。
千葉方面のゴルフやマリーナ、成田に行く時、港南(札の辻や芝浦)を一瞬通過するだけ
(臭うからできるだけ避けたいので、最近はゲートブリッジ経由が多い)
277964: 周辺住民さん 
[2024-05-19 23:02:13]
>>277961 マンコミュファンさん

アタマ悪そうなのは、集合住宅に住んでいるからかなw
区分所有でチマチマ値上がり含み益を見て喜ぶなんて庶民感覚丸出しだよ
投資も素人なんだろうね
家(というか土地)はご先祖が買った時の千倍位(戦前だからね)の路線価になっているが、
子孫が継ぐので売るつもりは毛頭無い。そもそも本業その他の収入で使い切れない
277965: 匿名さん 
[2024-05-20 05:39:53]
>>277962 名無しさん
>なんで戸建さんは自分の街を一切アピールしないの

戸建てとマンションの住居としての比較スレに自分の街は関係ない
過去レスをみてもマンションは共同住宅のデメリットを誤魔化すために立地を持ちだすのが常套手段
住居と無関係の立地や資産・学歴などを詐称するのがマンション流
277966: ご近所さん 
[2024-05-20 09:22:18]
能ある鷹は爪を隠すのよ、マンさんドどんまい
277967: eマンションさん 
[2024-05-20 09:22:27]
>>277963 匿名さん

首都高羽田線を避けたいなら湾岸線-東関東道じゃない??
ゲートブリッジなんて遠回りの下道で行く必要あるの?
本当に車持ってる?笑
277968: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 09:24:34]
>>277965 匿名さん

勘違いだ。
不動産には立地が全てだよ。
単独では取得不可能の都心一等地に住めるのはマンションのメリット。戸建で三田ガーデンヒルズのような土地が絶対無理だね?
277969: 匿名さん 
[2024-05-20 10:34:42]
>>277968 口コミ知りたいさん

商業地に戸建建てるバカはあまりいないからね
まぬけな質問は低能晒すだけだよ
277970: 名無しさん 
[2024-05-20 12:25:59]
やはり需要があるものにしか値段はつかないということやね。

戸建て価格、上昇は東京都区部に限定 周辺地域は上限か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13D1J0T10C24A5000000/
277971: 匿名さん 
[2024-05-20 12:37:39]
>>277968 口コミ知りたいさん

マンションは立地が全てなのか知らんが、戸建に適した立地は千差万別で、マンションとは全く異なる。
とくにマンションが林立した都心や湾岸などは、戸建から忌み嫌われるし実際最悪。

そんなことも分からないとは、相当頭が弱そうだな
仕事できないだろw
277972: マンコミュファンさん 
[2024-05-20 12:41:11]
>>277969 匿名さん

戸建の遮音性やセキュリティー性能が低いので商業地は無理だからね。
マンションだったら問題ない。
都心でも静かで安全で日陰にならないし高層階の空気も良いよ。
277973: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 12:42:34]
>>277970 名無しさん

東京都区部でも上昇幅が円安の幅より少ない。
つまり下落している。
277974: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 12:44:19]
>>277971 匿名さん

戸建は
セキュリティーが弱い=商業地域は無理
遮音性が弱い=駅近などは無理
水害に弱い=湾岸は無理
って感じですね
277975: 匿名さん 
[2024-05-20 13:06:12]
>>277968 口コミ知りたいさん

三田地区は低地だから、高い容積率が認められる商業地としてはともかく、戸建にとっては高級住宅街ではない。港区なんか殆ど高級住宅街に値しない。

本当の高級住宅街ランキングトップ10↓
https://ieagent.jp/blog/eria/tokyo-highclassresidential-area-287548
277976: 匿名さん 
[2024-05-20 13:50:12]
>>277972 マンコミュファンさん

こんな中小企業のビルからの眺めみたいな、同じ景色を飽きもせず見続けているの?
まさに修行ですね
こんな中小企業のビルからの眺めみたいな、...
277977: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-20 14:11:22]
>>277975 匿名さん

三田地区は坂道が多く、高台か低地か簡単に言えないよ。
港区があまり詳しくないそうね?
277978: 匿名さん 
[2024-05-20 15:39:44]
港区など都心3区には戸建てに適した一低住エリアが皆無。
そんな住環境が悪い場所に戸建てで住むのは代々の土地所有者ぐらい。
277979: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-20 17:15:46]
>>277970 名無しさん
一戸建てはマンションと違って土地の価格しか評価されないもの
立地が良ければ維持できるし、悪ければどんどん値下がる
277980: マンション掲示板さん 
[2024-05-20 18:26:23]
>>277977 検討板ユーザーさん

あんたこそ田舎者。港区も西部の青山からの六本木通り沿い、有栖川公園あたりは標高も比較的高いが、慶応も日向坂も含め三田は殆どが川に近く大半は低地。
因みにうち港区と同じ城南でも標高40mある。
277981: 匿名さん 
[2024-05-20 20:04:26]
>>277979 口コミ知りたいさん
マンションには土地の所有権が無いからリバモの対象外
マンションの将来の資産価値に金融機関は厳しい見方をしている
大規模震災で被災したらマンションの価値は暴落
277982: 匿名さん 
[2024-05-20 20:24:11]
>>277974 検討板ユーザーさん
駅や鉄道、商業施設などの近くの土地は宅地として忌避される
マンションは湾岸などの低地や騒音源の鉄道、繁華な商業地域など劣悪な住環境に住むための住居
277983: マンション検討中さん 
[2024-05-20 20:55:55]
>>277980 マンション掲示板さん

都心港区は良いけど城南は勘弁。
特に東急沿線は東京駅など都心方面へのアクセスがほとんど無いね。
277984: 匿名さん 
[2024-05-20 21:28:07]
>>277979 口コミ知りたいさん

マンションの場合、被災したら建物は損壊、再建築するにもは議決権の3/4必要。
しかも都心含めて湿地や埋立地にあるので、土地も液状化して使い物にならず。
戸建の少ない都心も社畜や中国人相手の水商売人には好都合だろうが、およそ人間の住むところでは無い
テロで真っ先に狙われそうだし、近づきたくない場所 

277985: 匿名さん 
[2024-05-20 21:29:30]
>>277983 マンション検討中さん

まだ上京して、日が浅そうだな
277986: eマンションさん 
[2024-05-20 23:19:27]
>>277981 匿名さん
マンションは戸建てより担保価値高いよ。
戸建てよりマンションの方がお金を借りやすい。

>>277982 匿名さん
どこの田舎の人?
それとも昭和からタイムスリップしてきたの?

>>277984 匿名さん
その時は戸建て街は火災で壊滅だろうね。
277987: 匿名さん  
[2024-05-21 05:35:41]
>>277986 eマンションさん
>戸建てよりマンションの方がお金を借りやすい。
>その時は戸建て街は火災で壊滅だろうね。

マンションの担保価値が戸建より高い?のにリバモの対象外
まともな金融機関では土地を所有しないマンションの担保評価は低い
大規模震災で火災で起きる前に戸建てより耐震強度が低いマンションは全壊して資産価値は消滅
277988: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 07:51:06]
>>277987 匿名さん さん
?????
中古戸建は担保価値が低くてローンNGになるケースが多々あるが
同じような立地・築年数のマンションだとローンNGはありえないがな
277989: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 08:55:29]
マンションの大半を占める郊外の中古マンションも
最近のマンションは駅遠が多いから
これらは銀行融資が難しい。
都心マンションでも古すぎると担保価値が低いのは同じ
中古戸建でも都内なら土地だけで十分担保になる。
277990: 匿名さん 
[2024-05-21 16:08:24]
>>277988 口コミ知りたいさん
中古マンションはローンNGにならなくても金額は市場価格を大幅に下回る貸付額にしかならない
リバースモーゲージでは対象外として門前払い
土地や建物の所有権がない共同住宅なので当然といえる
277991: 周辺住民さん 
[2024-05-21 20:48:54]
鉄筋だろうと木造だろうと、いずれは朽ち果てる。
償却される簿価は50年後はどちらもゼロ。
その時に生きてくるのが土地。
銀行も不動産業者も、土地だけに評価を置いている。
だから戸建とマンションが仮に同じ立地で居住面積も同じ100㎡の場合
戸建は土地も100㎡が普通で、マンションは精々5~10㎡程度。
マンションは立地という割には、雀の涙の面積しかない。
しかもその僅かな土地ですら、単独では処分できない。
つまり、ほぼ全てのマンションは50年後無価値。泣きを見る。
建替えなんか期待できない。(特にタワマン)
一部でヴィンテージなんてもてはやす手はいるが、まやかしである。
それだけの期間にかかったコストは半端ないし、欧州の城と違いガタも来ている。
一方、我がご先祖の先見の明には感謝するしかない。
何せ地価が数百倍になっているし、高台に建っているので安全。
山の手は都心と違って標的にならないので震災も戦禍も潜り抜け、
何世代にも渡り住み続けられている。木造だと簡単に建て替えも可能。
洋館風、和風、何でもござれ。リバースモーゲージ対象となる所以である。
277992: 匿名さん 
[2024-05-21 21:02:01]
ヴィンテージマンションは古色蒼然たる築古の共同住宅にすぎない
内外装や配管など共有部の老朽化がすすみ修繕積立金不足で大規模修繕もできないまま朽ちていく
277993: マンション検討中さん 
[2024-05-21 21:29:01]
個人の感想言っても仕方なし。世間一般の評価(客観的評価)は価格です。因みにうちの都心タワマンは10年で価格2倍を超えました。
277994: 匿名さん 
[2024-05-21 21:36:55]
金融機関の評価は当然相場と乖離する
長周期地震動に弱い中古タワマンを高値で買うのは外国人ぐらい
277995: ご近所さん 
[2024-05-21 21:43:34]
>>277993 マンション検討中さん

売れなきゃ只の腐動産
277996: マンション比較中さん 
[2024-05-21 21:45:02]
10年落ちの築古なんか、売値札通りに買う馬鹿は見たことないし
存在しない。
277997: 別荘買い替え検討中さん 
[2024-05-21 21:49:32]
>>277993 マンション検討中さん

あなたの意見も個人の感想だよ。本当に2倍で売れると思うなら売ってみなw
277998: 周辺住民さん 
[2024-05-21 22:18:20]
>>277997 別荘買い替え検討中さん

3倍になったら売っても良いかなって思ってます。
特にここ3年くらいの相場の上がり具合は目を見張るものがあります。
277999: マンション検討中さん 
[2024-05-21 22:43:34]
>>277998 周辺住民さん
満足いく家建ててほんと良かったです
278000: マンション検討中さん 
[2024-05-21 22:46:25]
10年前の土地も建築費も安い時に家建てといて良かった。長期優良だから10年500万の減税だったし、金利も安い時だったので最高の建て時だったわ
278001: 匿名さん 
[2024-05-21 23:11:09]
都心マンションは2倍は当たり前で
昔買ったマンションのある部屋はどうやら3倍超えで売れたようです。
278002: 別荘買い替え検討中さん 
[2024-05-21 23:44:12]
>3倍になったら売っても良いかなと思っています

じゃあ一生売らないということですね
278003: 匿名さん 
[2024-05-22 05:47:29]
共同住宅の値上がりを喜ぶのはマンション業者
278004: 通りがかりさん 
[2024-05-22 07:35:15]
今朝のグッドモーニングで
管理費爆上がり取り上げてた
修繕積立金と合わせて16,000円値上げされた所もある
戸建ならやりくりしようもあるがマンションは従うしか無い
278005: 評判気になるさん 
[2024-05-22 08:31:48]
うちの近所のマンションは100㎡ないのに管理修繕費で10万超えている
駐車場代入れると約14万
しかも値上げが予定されている
そんなマンションが簡単に売れるとは思えない
278006: eマンションさん 
[2024-05-22 08:42:02]
>>277990 匿名さん
一般論として買い付け金額が低いなら担保にはなりえないです。
マンションの担保価値が高いのは買い付け金額が高いからですよ。
担保ですから当然ですね。
278007: 匿名さん 
[2024-05-22 09:08:07]
>>278006 eマンションさん
マンションは耐震強度が弱いから震災で被災したら担保価値がなくなる。
担保評価が低かったりリバモの対象外にされるのは当然ですね。
278008: 匿名さん 
[2024-05-22 09:59:11]
マンションを購入して得られる区分所有権は実質利用権のようなもの
利用権の担保価値は低いだろう
278009: 周辺住民さん 
[2024-05-22 11:09:05]
しかも通路の通行権と空間の一部の占有権でしかない。
駐車場代も別途お金を取られ、不要な付属物にも維持費用を払い続ける。
壁に釘穴一つ開けられない(開けるとお隣の部屋の中が丸見え)。洗濯物も外には干せない、ベランダに椅子も置けない、室内の模様替えも一々許可を取らなければいけない。
窓から見る灰色の景色も一年中同じ。戸建の庭の四季の移ろいを味わうのとは天地の差。
高層階から見る遠くのビル景色ばかり眺めて、一体どこがいいのか理解に苦しむ。
視界が一方向しかなく、真上の空を見上げることもできない。(我が家は日の出も日の入りも眺められるし天窓もある)
(玄関の広さなんか我が家の1/10位しかない)
災害に遭おうものなら、高層階は脱出もできずビルと運命を共にする。
こんなものに億単位のお金を払うなんて、バカバカしいにも程がある。
278010: マンション掲示板さん 
[2024-05-22 11:39:09]
>>278006 eマンションさん
マンションと戸建では住宅ローンの最大借入額が全然違うからな。
何が違うって担保としての価値が段違いだからだ。
278011: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:17:13]
>>278009 周辺住民さん

昭和の考えな

>洗濯物も外には干せない
乾燥機の方がマシ。
278012: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:31:18]
>>278011 通りがかりさん

乾燥機うちも使うが綿は縮むから使えん
278013: マンション比較中さん 
[2024-05-22 12:41:24]
綿は縮むけど子供の服は一回り大きいのを買っておけばOK。
毎日浴室乾燥したり外に干したりするより経済的だし遥かに楽。

パナのドラム式使っているが古くなったのせいか最近脱水が五月蠅くなった気がする。
マンションだったら夜回すのは憚られるレベル。
278014: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:47:37]
>>278009 周辺住民さん

ベランダに椅子も置けないのオタクw
サービスの対価である管理費すら払えない貧乏人は、黙って戸建てに住んどけよ、私鉄沿線の安い戸建てがお似合いだねキミにはw
278015: 通りがかりさん 
[2024-05-22 12:50:56]
ちなみに、独身時代に住んでたマンションはルーフバルコニー広くて快適だったよ。安い割に広さしか取り柄のない戸建てのくせに、オタクは椅子も置けないショボバルコニーかいw
ちなみに、独身時代に住んでたマンションは...
278016: 評判気になるさん 
[2024-05-22 13:00:24]
>>278015 通りがかりさん
何年前の画像ですか?
278017: 匿名さん 
[2024-05-22 16:26:28]
ワリカン住居のマンションは共同出資の公民館のようなもの
278018: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 16:48:02]
付帯設備などは利用できればいい。大事なのは所有することより利用できること。
プールなど建設費用だけで数億+維持メンテでいくら掛かることか。それが共同所有すればスケールメリットで一軒あたり数万で利用できる。
通勤電車を自己所有する必要はないのと同じこと。戸建て民は小学校の社会科からやり直したほうがいいw
278019: 匿名さん 
[2024-05-22 16:52:01]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
278020: マンション比較中さん 
[2024-05-22 17:17:13]
>>278018 マンコミュファンさん
プール使ってる住人は何割くらい?
泳ぎたかったら近所のプールに行けば済むこと。

共有は不要なものまで負担することになるし、維持管理の方針は自分の思い通りにならないし、住人が高齢化すれば維持できなくなるリスクもある。
スケールメリットが生かせるのは土地の割り勘くらいだけど、上に積み上げるのに金かかるから大したメリットにならないんだよな。

壁と床共有しているから音の問題は避けられないし。
278021: 匿名さん 
[2024-05-22 17:22:47]
勿論、近所にはオークラやグランドハイアットはじめホテルのプールもあるけど、30℃を超える真夏の時期は、毎朝通勤前にひと泳ぎするのが日課。部屋着でエレベーター直行だし、外に出たり、混雑とも無縁。
戸建てはビニールプールか区民プールで満足できるようだがw
278022: 通りがかりさん 
[2024-05-22 17:29:09]
音の問題?

周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたいですねえ。
前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。これから夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑

今はマンション高層階住みですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらい。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、ゲート、コリドー、専用庭園と緩衝スペースも広いので公道まで距離があり、上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てエリアより駅近の好立地、付帯設備も充実な上、戸建てより静かですしとても満足しています。
278023: マンション比較中さん 
[2024-05-22 18:29:05]
家の中にいたら周囲の音なんて全く聞こえないけど。
窓開ければ外で遊ぶ子供の声は聞こえるけど住宅街は基本的に静かだし、冷暖房かけているときは窓は開けない。

マンションは音が伝わるので毎日気を使って生活しなければいけないのがストレス。
子供たちものびのび暮らせない。
278024: 評判気になるさん 
[2024-05-22 18:46:22]
>>278023 マンション比較中さん

窓は開けない?
ああ戸建てだと虫とかいるし、ゴキも…
高層階は静かで、車やバイクの走行音とも無縁だし、空気もキレイだし、今の時期は夜風が最高に気持ちいいよ、窓開けられないなんて劣悪な環境で可哀想ですね。
278025: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-22 19:23:47]
>>278024 評判気になるさん

あんたは冷暖房かけながら窓開けるのか?
頭大丈夫か?日本人か?
278026: 匿名さん 
[2024-05-22 20:21:45]
>>278022 通りがかりさん
マンションの高層階は強風で揺れるし風切り音が酷くて窓も開けられない。
構造的に固体伝搬音が防止できないマンションに住むと小さな子供にも摺り足生活を強いたり、室内での遊びを制限しないと騒音源として周辺住戸から指弾される。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
278027: マンション検討中さん 
[2024-05-22 23:46:29]
今は4000万以下のマンションでもずいぶん立派な設備が有るんですね(笑)
278028: 匿名さん 
[2024-05-23 01:16:54]
>>278026
こんな状況にまずならない。
この戸建は自分の資産運用的失敗の嫉妬をマンションにぶつけている
文体がいつも同じ、気色悪い
278029: 匿名さん 
[2024-05-23 05:11:51]
マンションは耐震強度の弱さと生活騒音の伝わりやすさ、共用部の無駄な費用に反論不可
278030: eマンションさん 
[2024-05-23 08:08:23]
>>278025 検討板ユーザーさん
可哀想なおつむだよな
278031: eマンションさん 
[2024-05-23 08:09:48]
>>278026 匿名さん
住んだことないのに偉そうにw
278032: 匿名さん 
[2024-05-23 10:28:37]
>>278030 eマンションさん

自分のミスを誤魔化すなよ
まずは君の場合、小学生の国語を1からやり直しだ。
278033: 匿名さん 
[2024-05-23 15:27:41]
>>278031 eマンションさん
共同住宅住まいが偉そうに。。
278034: 匿名さん 
[2024-05-23 20:37:18]
>>278031 eマンションさん
ネットで聞きかじったことしか書けないので察してあげて。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる