住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 13:52:33
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

277621: 匿名さん 
[2024-04-30 17:09:30]
>277558: マンション比較中さん  [2024-04-28 10:16:35]
>タワマン重いので縦揺れなんて考慮する必要ないけどね。



こんな頭わるい人がいるからね
277622: 通りがかりさん 
[2024-04-30 18:35:26]
>>277621 匿名さん

縦揺れは横揺れの設計に包絡されるから
全く問題ありませんよ。
小学生に理解させるには良い説明の仕方だと思います。
277624: 匿名さん 
[2024-04-30 20:55:30]
タワマンが杭基礎で十分な耐震性を備えるなら長周期地震動で見直しなんて求められない。
ほんとお馬鹿。

実大実験も大地震被災の経験もなし。
今ある建物は実験サンプルとしては重要だね。
いろいろな大地震を経験すればより耐震性の高い設計も出てくるかもしれない。
277626: 匿名さん 
[2024-05-01 05:07:28]
>>277624 匿名さん
タワマンなのに制振も免震もない築古物件なの?
277627: 匿名さん 
[2024-05-01 06:03:02]
>>277625 匿名さん
>タワマンは大地震にも長周期にもダメージ受けてません

南海トラフ地震は過去の震災を上回る規模の巨大地震
シミュレーションの報告には穏やかに書かれているが、専門家は既存の超高層建物への長周期地震動の影響を深刻に考えている。

「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
277628: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 08:23:42]
>>277625 匿名さん
タワマンある場所で?
いつどこであったの?
277629: 匿名さん 
[2024-05-01 12:08:53]
災害がある度に戸建の方が亡くなる。これからも同じでしょう。これが答えです。
277630: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 12:10:26]
>>277628 口コミ知りたいさん

そもそもタワマンは戸建と違って地盤が良いので揺れにくいです。戸建さんはそこすら理解してませんでしたからね。レベルが低い。
277631: 匿名さん 
[2024-05-01 12:14:36]
質問の答えになってない。
タワマンの揺れも支持地盤とその上の層の揺れと杭、建物の相互作用だから単純な話じゃない。

レベル低すぎ。
277632: 匿名さん 
[2024-05-01 12:32:58]

免震構造はビルの倒壊を防ぐのに効果を発揮する一方、長周期地震動とは相性が悪いとも言われています。

福岡管区気象台 高橋冬樹・地震津波防災官「免震構造は、長周期地震動で大きく揺れてしまう可能性があります。免震だから大丈夫と思わずに、家具の耐震固定であったり、家具の配置の見直しは大事になってきます」

https://www.youtube.com/watch?v=iFfXICzwsFg
277633: マンコミュファンさん 
[2024-05-01 13:40:05]
>>277626 匿名さん

戸建さんは制振が長周期に限らず全周期で振動を減衰することすら理解できてないからね。
277634: 匿名さん 
[2024-05-01 14:59:29]
全周期ということさパッシブな制振かな?
長周期の減衰遅そうだけどどうなの?
277635: 匿名さん 
[2024-05-01 15:26:40]
>>277630 マンコミュファンさん
液状化リスクが高い都心や湾岸にタワマンが多いのはおかしいね
277636: 匿名さん 
[2024-05-01 15:31:04]
マンションは新築でも最低の耐震強度の等級1しかない
建物の強度が弱い住居を買って住む必要はない
住むなら耐震等級3の住居
277637: マンション検討中さん 
[2024-05-01 17:44:16]
>>277636 匿名さん
耐震等級の信頼性はこんなもんですよ。
https://twitter.com/you06955488/status/1784866630948044994
277638: 匿名さん 
[2024-05-01 18:15:14]
>>277633 マンコミュファンさん
制振に詳しいんじゃないの?
全周期で減衰って具体的にどんな減衰特性なの?

普通に考えれば音や電磁波と同じで長周期ほど減衰しにくいはずだけど長周期地震動にどの程度の効果があるのかね。
マンションさんは具体的なこと全然語れないな。
277639: 匿名 
[2024-05-01 18:26:30]
>>277637 マンション検討中さん

そのXに地盤改良と耐震等級は絶対必要って書いてありますよ
277640: 匿名さん 
[2024-05-01 18:42:34]
マンションと同じか等級1未満の耐震性の低い戸建でしょ。

マンションさんが比較対象にするのはマンションと同レベルの戸建。
狭小しかり。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる