住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 22:13:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

277341: 匿名さん 
[2024-04-19 03:54:59]
江東5区は戸建てもマンションもダメだね
液状化に水害リスクが高い
江東5区は戸建てもマンションもダメだね液...
277342: マンション検討中さん 
[2024-04-19 10:31:31]
戸建さん
TBSなどマスコミでもアルファードなどの車をワンボックスで呼ぶよ。
ワンボックスはワンボックスだからね。
郊外戸建街によくある国産車。
277343: マンション検討中さん 
[2024-04-19 10:31:48]
277344: eマンションさん 
[2024-04-19 12:15:22]
>>277341 匿名さん
江東区は豊洲、有明、東雲あたりに住めってことでしょ。
277345: 匿名さん 
[2024-04-19 13:43:52]
>>277344 eマンションさん

なんでわざわざ液状化する埋立地に住むのか、意味が分からない。
周りはヘドロの運河と首都高しかなく、殺風景で買物も外食も不便だし。
普通に山手の高台に住めばいいじゃん
277346: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 14:18:18]
>>277345 匿名さん

スレ趣旨読めない人?
277347: 匿名さん 
[2024-04-19 16:10:24]
>>277346 マンション掲示板さん
戸建てなら4000万超の予算で地盤がいい土地に耐震等級3の家が建てられます。
277348: 匿名さん 
[2024-04-20 05:02:39]
マンションでは大規模震災後の避難生活を想定しているのかな?
自室避難が不可能な住民対応は災害後の管理組合の重要な課題だから、総会などでしっかり合意形成しておきましょう
277349: 匿名さん 
[2024-04-20 07:58:23]
自宅避難が困難な住民の対応は液状化リスクが高い都心タワマンでは喫緊の課題
解決が難しい問題だから自己責任として放置する方法もある
277350: 匿名さん 
[2024-04-20 12:55:00]
普段、戸建に対してバリアフリーが心配とかいいながら、マンションこそ、高齢者、車いすの障がい者を、停電時にどうやって避難させるのか。
寝たきりや耳の不自由な独居老人、連絡のつかない人たちが今後タワマンでは大量に発生する。
また、彼らを助け出すため、健常者迄が割を食う。非常口は真暗。群衆雪崩が発生する。
勿論、大規模災害時では救援を呼べないことは、これまでの震災でも明らか。
液状化で土台が崩れ、復旧には膨大なコストもかかる。
そうでなくてもライフラインは数か月ストップ。タワマンの避難民を収容できる場所も想定外。
タワマンの根本的な問題は、平時も山積するが、非常時はもっとヤバい。

戸建はファミリーや夫婦が大半だし、隣近所との繋がりも多いので、おぶったり担いだりすぐに脱出できる。最も首都圏は耐震施工の戸建ばかりだから、浦安みたいなデべの分譲した湾岸を除けばその心配も少ない。
277351: 匿名さん 
[2024-04-20 16:08:14]
「タワマンの豪奢なエントランスは災害時に高層住民の避難所として長期間使えるよう様々な装備が備わっている。」訳ないか?
277352: eマンションさん 
[2024-04-20 17:12:43]
>>277350 匿名さん

マンション=液状化の土地。
戸建て=高台。
この比較はフェアじゃない。

比較するなら同じ条件の土地でしょ。

じゃあ江東5区で水害にあった時。
江東5区では戸建ての方が不利。
だけど江東5区には戸建てたくさん建ってるんだよね。
水害の時どうするのかなって思うよ。
277353: 匿名さん 
[2024-04-20 17:37:03]
江東5区にはマンションも多数
水害の時どうするのかなって思うよ
277354: 匿名さん 
[2024-04-20 17:40:05]
長年東京に住んでればいわゆる下町の雰囲気や地歴がわかるから、そのような災害リスクを抱えた地域にわざわざ家を購入して住もうとは思わないでしょう。
277355: 名無しさん 
[2024-04-20 18:24:31]
>>277353 匿名さん

マンションは上の階は被害ないでしょ。
ハザードエリアの新しいマンションは水害対策していると思うし。

それより下町の戸建てエリアは川が氾濫したら大変だと思うよ。
家の一階部分は水浸しになるでしょ。
277356: eマンションさん 
[2024-04-20 18:42:41]
>>277355 名無しさん
マンションだとウンコ逆流するよ
277357: マンション検討中さん 
[2024-04-20 18:52:18]
>>277356 eマンションさん

川が氾濫したら戸建ての方が悲惨だよ。
一階ウンコまみれになるかもよ。
277358: 匿名さん 
[2024-04-20 19:32:15]
水害に合えば
マンションより戸建てが明確に悲惨なダメージをうけるでしょう
277359: 匿名さん 
[2024-04-20 19:33:37]
液状化すると
マンションより戸建てが明確に悲惨なダメージをうけるでしょう
277360: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 19:41:30]
首都圏の戸建は、マンションみたいな川沿い、海沿い、埋立て地などのクズ地には建てません。うちは23区内だけど、標高40mあります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる