住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

210001: 匿名さん 
[2021-12-21 21:09:05]
マンション派が増えることを広くて暖かい戸建よりお祈りしています
マンション派が増えることを広くて暖かい戸...
210002: 匿名さん 
[2021-12-21 21:10:40]
>>210001 匿名さん
割合じゃないんだよね
210003: 匿名さん 
[2021-12-21 21:10:52]
>>210000 フリック入力できない他称偏屈おじさん
かわいそうな方なんですね。
かまってしまってすみませんでした。
210004: 匿名さん 
[2021-12-21 21:11:08]
>>210000 フリック入力できない他称偏屈おじさん
無知の人は笑えない
210005: 匿名さん 
[2021-12-21 21:11:54]
210000 フリック入力できない他称偏屈おじさん
キリ番がこの人とは、、、、
210006: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2021-12-21 21:14:35]
匿名さんは
>>209870
木造の戸建てで耐火構造の住宅なんて聞いたことないなw
と述べですね
最初から知っていた?

それと私は
>>>>209864で物理的に距離があれば燃え移らないと書いたが
耐火構造は燃えないだなんて書いてないですね

まあ、はずかしいですね。
自分の間違いを隠すため、自分の発言と他人の発言を捏造するなんて
素直に「ごめんなさい」しましょうね。連騰匿名さん。(笑
210007: 匿名さん 
[2021-12-21 21:23:33]
戸建さん 都内は諦めても周辺ならまだマンション購入のチャンスあるよ
 引用
エリア別では、戸数が最も多い東京23区は、1・4%減の1万4000戸とわずかに減る見通しだ。一方、東京都の23区以外が34・6%増の3500戸、埼玉県が21・6%増の4500戸、千葉県が18・4%増の4500戸と郊外で大幅に増えると予測した。
210008: 匿名さん 
[2021-12-21 21:24:00]
耐火構造で延焼を防いだとしても煙が問題なんだよ。
建物火災での死因は一酸化炭素中毒が最多。
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑)
耐火構造で延焼を防いだとしても煙が問題な...
210009: 匿名さん 
[2021-12-21 21:31:35]
>>210008 匿名さん
いくら想像しても死者の8割は戸建
210010: 匿名さん 
[2021-12-21 21:33:40]
>>210006 フリック入力できない他称偏屈おじさん
>>209870は私じゃないしね。(爆
年取ると思い込み強くなるらしいですよ。気をつけてね。
210011: 匿名さん 
[2021-12-21 21:34:35]
>>210006 フリック入力できない他称偏屈おじさん

実際に耐火構造の木造は新築の何パーセントですか?


1パーセントも無いと思いますよw

210012: 匿名さん 
[2021-12-21 21:37:41]
日本の7割は戸建て住まいを望む。
マンションを望む者はわずか1割。
このスレは残りの戸建てとマンションどちらか迷う情弱層の為にある。
210013: 匿名さん 
[2021-12-21 21:38:30]
>>210008 匿名さん
住居の焼死者の80%が戸建て住みなんだから「マンションがー」といくら言っても説得力ないことくらい理解しようよ。
210014: 匿名さん 
[2021-12-21 21:49:46]
ここのマンション派は延焼のリスクが高い場所とか津波が来る場所に住みたいんだね。
210015: 匿名さん 
[2021-12-21 21:52:09]
住宅購入者はマンションのデメリットを知っているから戸建てを選ぶ。
マンションを購入するのは情弱層。
210016: 匿名さん 
[2021-12-21 21:58:17]
戸建で焼死者が出るのは昭和とかの古家ばかり
築浅なんか殆ど無いし、これから買う人に爺婆世代の話をしても意味ないよ。
死亡者の7割がお年寄りだけど、戸建が80%と言うわけでもない。
それに焼死より溺死の方が圧倒的に多い。いずれも殆どが年寄り。

焼死者数年齢別場所別
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r1/chapter1/section1/para1/...

家庭内事故死総数年齢別原因別
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii06/deth18.html
210017: 匿名さん 
[2021-12-21 22:12:07]
マンションも最近は頑張ってるんだけどね
マンションも最近は頑張ってるんだけどね
210018: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2021-12-21 22:12:22]
レス内容捏造&連投匿名さん
まるでレスのやり取りを把握したかのように
レスの流れを見ずにやり取りを捏造して参加した責任まで擦られても知らんがな

レス内容捏造&連投匿名さんが新たに出した糞レス
>>実際に耐火構造の木造は少ない←これも密集地では耐火、準耐火で建てなければならないと法令で定められるという事柄に対する反論として明後日な方向で、反論になってないんだよな

法令は施行日から効力が発生し遡ることはない=法の不遡及を知らないのかな?

私はここに至るレスまでに、当たり前ではあるか古い家は耐火構造ではないと過去レスで出している

再度出すが、燃え移りを気にするならば
隣家から4-5m離れた場所に家が建っている
60-70坪の土地に家が建ち続けているエリアで建てるといいよ
210019: 匿名さん 
[2021-12-21 22:17:05]
コロナで若者が戸建て派になりました
マンションさん布教頑張らないと将来ゴーストマンションに1人住まいになっちゃいますよ
コロナで若者が戸建て派になりましたマンシ...
210020: 匿名さん 
[2021-12-21 22:18:36]
家庭内事故死というのは殆ど報道されないんだよね
火事だけがメディアは好んで取り上げるけど、外見ですぐわかるからだろうね

いずれも生産年齢人口比で比べれば殆どゼロに近いし
病死とか事故,自殺に比べても桁違いに低い。それに火災も放火や自分で火を付けたりが大半。
それよりリストラとか離婚,病気でローン破綻するとかの方が余程ありうる
特にマンションさんは、火災で唯一鬼の首獲ったように言うけど、余計な心配するより,自分の身を案じた方がいいよ。
210021: 匿名さん 
[2021-12-21 22:23:04]
>>210018 フリック入力できない他称偏屈おじさん

いやいや新築の木造戸建て住宅も耐火構造なんて1パーセントにも満たないと思うよ

0.1パーセントあると思う?
210022: 匿名さん 
[2021-12-21 22:23:25]
ここのマンション派はレア事象あげて優位に立ったと思っちゃうんですよ。
スレタイ程度の日本語も理解出来ないので期待しちゃいけません。

ただでさえ、快適とは言い難い環境なのにそういう住人と共同で暮らしていくというのは罰ゲームでしかありません。
210023: 匿名さん 
[2021-12-21 22:26:05]
>>210019 匿名さん
結婚して子供を持つようになる世代になれば共同住宅が敬遠されるのは当然なところにコロナ禍だからね
210024: 匿名さん 
[2021-12-21 22:58:02]
集合住宅に住むような高齢者や貧困層は、ジャンクフードみたいなゴミ情報で一喜一憂しちゃうんだよな♪
だからマンション売りたい業者の価格が上がった~HARUMI FLAGの倍率が~みたいな情報を鵜呑みにしてしまう情弱(笑)
210025: 匿名さん 
[2021-12-21 23:10:57]
>>210024 匿名さん

買える予算が有ると気になるのよ
210026: 匿名さん 
[2021-12-22 06:24:40]
海抜が低い埋め立て地の駅遠マンションでもアドレスに魅せられて買うマンション民。
インフラも未整備だし、大規模震災の津波や液状化リスクを考えたら普通は買わない。
210027: 匿名さん 
[2021-12-22 07:11:08]
おかしな住人がマンション内を徘徊。
ガソリンを撒き散らし放火なんて防ぎようが無い。
210028: 匿名さん 
[2021-12-22 07:19:05]
>>210027 匿名さん

やめてね
210029: 匿名さん 
[2021-12-22 07:22:24]
集合住宅の住人には多種多様。
住人以外にも関係者も含め不特定多数の人間が共有部に出入りする。
粘着マンションさんみたいな人が何をしでかすか…
210030: 匿名さん 
[2021-12-22 07:28:08]
戸建てと違い、住人同士のトラブル要因が多いからね。
粘着さんが良く使う「恨み」や「妬み」がMAXになたら危ないな。

マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0
210031: 匿名さん 
[2021-12-22 07:46:58]
マンション弄ってるけど実はアパート住まいでしたとかいうオチはやめてね
210032: 匿名さん 
[2021-12-22 08:16:41]
世界から見たら、日本のマンションはアパートだからね(笑)
210033: 匿名さん 
[2021-12-22 08:31:51]
戸建さん達なぜかアパートだけ詳しい
立地、ローン、保険、税金は苦手
210034: 匿名さん 
[2021-12-22 09:02:35]
そう思うのは国語が苦手だからでしょう。
数学も理解も苦手な様だし。
210035: 匿名さん 
[2021-12-22 09:10:20]
>>210033 匿名さん
アパートでなく、せめて「賃貸マンションに詳しい」と言ってあげて
210036: 匿名さん 
[2021-12-22 09:10:28]
マンションさんは土地に関する知識がない。
用途地域を無視して立地をかたる。
210037: 匿名さん 
[2021-12-22 09:13:16]
マンションのデメリットはアパートにも共通する


210038: 匿名さん 
[2021-12-22 09:29:52]
そのマンションへの強い気持ちがリアルな戸建住まいには理解しがたい。
210039: 匿名さん 
[2021-12-22 09:34:43]
>>210035 匿名さん

でもアパートの方が窓の外に駐車場あるから、賃貸マンションよりアパートっぽいよね
うちは分譲賃貸マンションだーって言われちゃうかも(笑)
210040: 匿名さん 
[2021-12-22 10:00:47]
戸建に住んでるのにマンションのことが気になって仕方がないというのは何かおかしいね。
210041: 匿名さん 
[2021-12-22 11:41:01]
それだけ住宅について知識を得た結果、マンションのデメリットが酷いと気づいたわけですな(笑)
210042: 匿名さん 
[2021-12-22 12:19:30]
マンションへの興味が尽きませんな笑
210043: 匿名さん 
[2021-12-22 12:28:13]
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれて満ち足りた幸せを感じながら、住んでもいないマンションのことを365日朝から晩までカスだのウジ虫だのと罵りまくるここの戸建がどうにも理解できませんね。
210044: 匿名さん 
[2021-12-22 12:43:05]
カスでも蛆虫でもないが、マンションは子育てには不向き。
210045: 匿名さん 
[2021-12-22 13:15:41]
>>210044 匿名さん
それは言えてると思うよ。
でも、ここの戸建ては極端だから。
分譲マンションには分譲マンションのメリットとデメリットがあり、
戸建てには戸建てのメリットとデメリットがあるだけなのにね。
210046: e戸建てファンさん 
[2021-12-22 13:21:21]
認定を受けたマンションなら子育てもしやすいのではないでしょうか。
認定を受けたマンションなら子育てもしやす...
210047: 匿名さん 
[2021-12-22 13:22:58]
そのメリット・デメリットがあるマンションを5年間毎日貶しまくるって、マンションに対する恨みや嫉み以外思いつかない。
誰かわかる人いる?

「知識を得た」と言ってもその知識って賃貸と区別が付いていないものだし。
210048: 匿名さん 
[2021-12-22 13:33:13]
>>210046 e戸建てファンさん
戸建て君は嫌いだけどね。

上の階の音はどうしたって響くから。
戸建てで子育てした自分からすれば、「ソファーから飛び降りるな」とか「走るな」とかイチイチ子供を叱らなくちゃいけない状況というのはどうかなと思うよ。
ただでさえ「勉強しなさい」とか「片付けなさい」とか小言言わなくちゃならないのに。w
どっちみち大きくなれば家の中で駆け回ったりしなくなるんだから。
210049: 匿名さん 
[2021-12-22 13:33:47]
賃貸と分譲で違うとは思えないが、具体的に何が違うのかな?

例えば音が伝わる問題はなくならないでしょ。
210050: 匿名さん 
[2021-12-22 13:41:04]
子育てに支障は階下への音の事だけだな。
それも小さい子が居たら1階に住めばいいと思う。
210051: 匿名さん 
[2021-12-22 13:41:56]
>>210046 e戸建てファンさん
スラブ厚が200mm以上が必須条件ですか。
マンション同士の比較ならより住みやすいと言えますね。
210052: 匿名さん 
[2021-12-22 13:44:59]
>>210050 匿名さん
部屋の広さも問題だよ。
標準的なファミリー向けマンションだと狭すぎる。
快適にすごすには共有スペース(25平米)のほかに一人25平米必要。
210053: 匿名さん 
[2021-12-22 13:49:35]
マンション内に保育所や病院が併設されているととても便利ですね。子育て予定の方はご検討ください。
210054: 匿名さん 
[2021-12-22 13:49:52]
>>210049 匿名さん
賃貸と分譲は壁の厚さも床の厚さも違うよ。材質も違うんでないの?
賃貸住みもしたことがあるけれど、横の部屋の声や物音は聞こえていた。
分譲は横の部屋の声は全く聞こえない。テレビの音も聞こえない。居るのか居ないのかもわからない。
物音もよほど大きな音じゃないと聞こえないな。

階上の音は賃貸も分譲も聞こえる。ドスドス歩く音とかね。
バタバタかけたりしない限りは気にならないけど。
210055: 匿名さん 
[2021-12-22 13:54:27]
>>210052 匿名さん
4LDKもあるけどね。
子育て世代には高額になるから中々難しいね。
210056: 匿名さん 
[2021-12-22 13:58:42]
騒音に関しては受け止めるほうの問題も大きいと思います。子育て支援マンションと銘打ってる物件であれば多少の足音などはお互い様だとみなさん分かった上で入居するでしょうから、それほど心配はないように思われます。
210057: 匿名さん 
[2021-12-22 13:59:17]
ここの戸建さん達の予算だと郊外の格安戸建だね
210058: 匿名さん 
[2021-12-22 14:01:38]
>>210056 匿名さん
そうですね。「お互い様」で住めればいいんでしょうね。
210059: 匿名さん 
[2021-12-22 14:14:39]
>>210053 匿名さん

その保育所に絶対は入れる訳じゃないからね
210060: 匿名さん 
[2021-12-22 14:22:58]
>>210059 匿名さん
うちのマンションも小児科とこども園併設、マンション内キッズルーム有り
210061: 匿名さん 
[2021-12-22 14:42:33]
マンションだと騒音は避けられない。
子育て世帯なら尚更。
一戸建てへの引っ越ししか回避策はないのが現状。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
210062: 匿名さん 
[2021-12-22 14:57:54]
>>210060 匿名さん
>うちのマンションも小児科とこども園併設、マンション内キッズルーム有り

小さな子供のいる世帯はマンションだと周辺住民から騒音主として忌み嫌われる存在。
生活騒音が他の区画に伝わりやすいマンションで子育ては無理。
マンション住民からも子育て世帯は戸建てに引越すべきという要求が多数。

子供の走る音について
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/

子供の騒音
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45765/

騒音スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
210063: 匿名さん 
[2021-12-22 14:59:32]
>>210060 匿名さん

数年で不要になりますね
210064: e戸建てファンさん 
[2021-12-22 15:11:20]
子どもが楽しげに遊ぶ笑い声を、騒音だと捉えてしまう哀しい人が居るんですね。
210065: 匿名さん 
[2021-12-22 15:49:38]
>>210063 匿名さん

子育て世代にも人気のマンションだから、売りに出てもすぐに決まってしまいます。
210066: 匿名さん 
[2021-12-22 16:15:43]
>売りに出てもすぐに決まってしまいます
ライフスタイルの変化に対して住まいが足枷にならないところも
マンションのメリット
210067: 匿名さん 
[2021-12-22 16:26:18]
>>210065 匿名さん

騒音凄そうですね
210068: 匿名さん 
[2021-12-22 16:30:20]
ライフスタイルの変化に対応するには広い部屋が必要だけど一般的なマンションでは狭すぎますね。

小さいうちは走り回ったり、遊具を置くスペースがあると便利だし、大きくなれば勉強部屋も必要。
結婚して孫が出来ても泊まりに来られない(帰省シーズンにゲストルームは予約しづらい)。

ピアノや大きな家具の置き場所を確保するのも一苦労。

狭さがいろいろな足かせになる。
210069: 匿名さん 
[2021-12-22 17:48:35]
>>210065 匿名さん
具体的な物件名がないので信憑性ゼロ。
騒音問題も皆無だと言いそう。
210070: 匿名さん 
[2021-12-22 18:02:58]
>>210068 匿名さん
戸建って足枷だよね
>孫が出来ても泊まり
まず自分が結婚だね
210071: 匿名さん 
[2021-12-22 18:26:58]
>>210067 匿名さん

子育ての経験があるふつうの人なら平気でしょう。
210072: 匿名さん 
[2021-12-22 18:29:27]
>>210069 匿名さん

絶対に信じたくないというオーラがでてますね笑
210073: 匿名さん 
[2021-12-22 20:18:12]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210074: 匿名さん 
[2021-12-22 20:36:40]
近くの戸建ての私道で遊んでた子どもが轢かれて亡くなりました。
210075: 匿名さん 
[2021-12-22 20:39:08]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
210076: 匿名さん 
[2021-12-22 20:40:16]
毎年マンションから転落して亡くなる子供が絶えない。
御愁傷様。
210077: 匿名さん 
[2021-12-22 20:40:59]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
210078: 匿名さん 
[2021-12-22 20:42:08]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。
それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
まっとうな日本人のファミリー向きではないな。
210079: 匿名さん 
[2021-12-22 20:44:18]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
210080: 匿名さん 
[2021-12-22 20:46:17]
共有部怖いよね
共有部怖いよね
210081: 匿名さん 
[2021-12-22 20:53:09]
>>210072 匿名さん
多数あるマンションの騒音スレでは、子育て世帯がマンションに住むと嫌われます。
マンション営業や仲介業者に、子供のいる世帯を入居させないルールをつくれという声まである。
小さな子供のい世帯は狭いマンションより広い戸建てを選ぶべき。
210082: 匿名さん 
[2021-12-22 20:55:27]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑)
210083: 匿名さん 
[2021-12-22 20:57:28]
それ書いてるのここの戸建さん達やマンション買えなかった人達でしょ
210084: 匿名さん 
[2021-12-22 21:22:19]
マンションが本当に優れた住宅なら、デメリットの指摘とも真摯に向き合えるはず。
頑なに否定したり話題を変えて逃げようとするのは、自信の無い証拠(笑)
210085: 匿名さん 
[2021-12-22 21:24:52]
こんな駐輪場のマンションにアナタは満足ですか?

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
こんな駐輪場のマンションにアナタは満足で...
210086: 匿名さん 
[2021-12-22 21:35:05]
>>210083 匿名さん
騒音スレの罵詈雑言はマンション民のものではないと言い出すマンションくん
マンションの騒音トラブルには反論できないから、騒音被害者として騒いでいるのは戸建て民だと下手な情報操作
あれだけ多数の騒音スレに大量の悪口雑言を書き込むのはマンション住民しかいない
騒音スレはマンション住民の本音やレベルがわかる優良スレ
210087: 匿名さん 
[2021-12-22 21:54:03]
粘着マンションさんは、自分が騒音主だから認めたくない最低野郎。
210088: 匿名さん 
[2021-12-22 22:56:57]
>>210085 匿名さん

うちのマンションは部屋毎にサイクルトランクルームあるし、レンタル自転車もありますよ。
区の赤いレンタル自転車もあります。台数が足りないと言われてもピンとこない。
そもそも使わないから処分しようか悩んでます。
210089: e戸建てファンさん 
[2021-12-23 00:09:28]
なぜか必死になってマンションに絡んでくる戸建もどきの屑はほっときましょう。
210090: e戸建てファンさん 
[2021-12-23 00:10:35]
子育て応援マンションというのもあるんですね。
子育て応援マンションというのもあるんです...
210091: 匿名さん 
[2021-12-23 04:13:01]
名称だけのレア物件でマンションの騒音トラブルを無いことにできない。
日々騒音トラブルスレは大盛況。
210092: 匿名さん 
[2021-12-23 06:45:57]
戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。
210093: 匿名さん 
[2021-12-23 07:01:34]
快適な戸建ての温かなリビングで小さな我が子の笑顔に癒されて幸せをいっぱい噛み締めながら、マンションへのドス黒い感情が溢れ出る己を抑えることができず、ネットでマンションのネガティブな情報ばかり探し漁り、匿名スレに貼りつけてマンションはゴミだウジ虫だと罵りまくって溜飲をさげるという当スレの戸建派のライフスタイルがどうにも理解できません。
210094: 匿名さん 
[2021-12-23 07:49:29]
戸建てさん叩きをする粘着マンションの方がキモい
住宅のデメリットと真摯に向き合えない臆病者。
210095: 匿名さん 
[2021-12-23 08:08:53]
当スレの予算では条件に合うまともなファミリー向け分譲マンションなど存在しないので、そもそもマンションのメリットやデメリットに向き合う必要がないってことです。
なので、マンションのことは一切気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすべき。
マンションに向き合うのであれば、向き合いたいと思える物件を見つけてくることですな笑
210096: 匿名さん 
[2021-12-23 08:13:54]
ここの戸建がマンションに向き合ったところで、どうせマンションなど買わないのが分かってるんだから、ムダですよ。

人さまにマンションに向き合って欲しいのであれば、向き合いたくなるように、マンションのメリットを挙げてアピールすれば良い。
なんの理由があって買うつもりのないマンションのデメリットなんかとわざわざ向き合う必要があるんですかね?笑
210097: 匿名さん 
[2021-12-23 08:27:49]
マンションマンションとダダを捏ねて暴れていれば心の広いマンションさんが相手になってくれると甘えてるんですかね?温かい戸建の快適さが人さまに依存するような人間を育ててしまうのかも知れません。
当スレの戸建派が身をもって実証している戸建のデメリットの一つと言えるでしょう。
210098: 匿名さん 
[2021-12-23 08:45:08]
マンション買うには一つクリアしないといけない課題がある
それは予算
210099: 匿名さん 
[2021-12-23 10:45:44]
予算は前提条件だから、その後のマンションvs一戸建てなんだけど?
スレタイを理解してないのかよ(笑)
210100: 匿名さん 
[2021-12-23 11:08:54]
スレタイを理解していれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずなので、予算的にも気持ち的にも買うはずのないマンションの愚痴を朝から晩まで吐き散らす意味など一切ないことに気づくでしょう。
210101: 匿名さん 
[2021-12-23 11:36:02]
マンションのデメリットばかりをウンザリするほど投稿しまくるってことは、戸建派がどうしても打ち消したいマンションのメリットがあるってこと?
210102: 匿名さん 
[2021-12-23 12:41:31]
いつの日か4,000万のマンションと同じ支払いの戸建の実例が紹介されることを期待します。
210103: 販売関係者さん 
[2021-12-23 12:44:17]
単身で買っても周囲から浮かないのはマンションのメリット。
210104: 匿名さん 
[2021-12-23 13:57:42]
マンションのメリットは値段が上がること
選べばいい物件に出会える
210105: 匿名さん 
[2021-12-23 15:03:06]
マンション買うには一つクリアしないといけない課題がある
それは戸建てには不要な共用部
集合住宅のデメリットの大部分は共用部に起因する
210106: 匿名さん 
[2021-12-23 15:12:57]
>>210104 匿名さん
価格が高いのに共同住居で居住面積が狭いマンション
購入するなら安くて購入者が自由に間取りを決められる広い戸建て
210107: 匿名さん 
[2021-12-23 15:28:07]
>>210101 匿名さん
ウンザリしてるんだ(笑)
それが集合住宅なんだよ。
真摯に向き合ってね♪
210108: 匿名さん 
[2021-12-23 15:45:42]
>>210107 匿名さん

ここの予算だと向き合いたいマンションは見つからないから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで、しっかりとスレタイに向き合っております笑
210109: 匿名さん 
[2021-12-23 17:55:24]
>>210108 匿名さん

そりゃ快適な戸建が安く買えるならデメリット満載のマンションなど買わんだろw 当たり前
210110: 購入経験者さん 
[2021-12-23 17:58:58]
ここの予算ではマンションに妥協しても希望の立地に買えないということですね。

建築費の値上がりでマンションの様々なデメリットに妥協しても、希望する場所に住めないなら立地を妥協して快適な戸建のほうが良いですからね。
210111: 匿名さん 
[2021-12-23 18:37:31]
子育て世帯だと、まずマンションは妥協。
騒音に悩むなら引っ越ししか打開策が無いんだよ?
もちろん、一戸建てへの引っ越しね♪
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?
id=104446
210112: 匿名さん 
[2021-12-23 18:37:47]
>>210110 購入経験者さん

商業工業地域が好立地なマンション(笑)
210113: 匿名さん 
[2021-12-23 18:38:27]
210114: 匿名さん 
[2021-12-23 20:29:31]
ランニグコスト払えないような方は戸建で決まり。
210115: 匿名さん 
[2021-12-23 20:48:07]
>>210109 匿名さん

快適な戸建が安く買えるのに、マンションに執着するのは変ですねぇ
快適で安く住める戸建が提示できないからマンションに文句を言うんだろ笑

210116: 匿名さん 
[2021-12-23 20:55:56]
ふつうのマンション派ならこんなスレの予算で希望のマンションなど存在しないことは分かりきってますね。
あとはスレの役割としてマンションを踏まえたい戸建が4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したら良いだけなのですが、それをやると暇つぶしにマンションを弄りたいだけの戸建もどきの屑の遊び場がなくなるので、ダダを捏ねて今日も朝から晩までマンションマンションしか言わない、というのが当スレの現実です。
210117: 匿名さん 
[2021-12-23 21:45:09]
普通のマンションでもこのスレのマンション派と同レベルが存在するのが現実。
210118: 匿名さん 
[2021-12-23 21:49:16]
1レス、1円?
210119: 匿名さん 
[2021-12-23 22:51:06]
国土交通省の統計によるとマンションの平均価格は4,000万を遥かに超えているため、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんはマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になりますね笑
210120: 匿名さん 
[2021-12-23 23:10:11]
>>210119 匿名さん

まあまあ、熱くならないで
あんまり同じ投稿するから書き込みがカビ臭いですよ
210121: 匿名さん 
[2021-12-24 01:14:05]
知性が偏差値40未満の住人がいるだけで爆弾抱えてるようなもんだよ。
210122: 匿名さん 
[2021-12-24 04:48:51]
>>210119 匿名さん
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないここのマンションさんは、安いマンションしか買えない。
210123: 匿名さん 
[2021-12-24 06:03:51]
マンションじゃ中古も含め4000万以下のマンションが大半だからね。
後は新築プレミアで損してるだけ。
210124: 匿名さん 
[2021-12-24 06:13:56]
マンションの価格は半分以上が共用部のコスト。
狭い専有部はオマケに過ぎない。
戸建てなら予算を全て専有部に使える。
210125: 匿名さん 
[2021-12-24 06:55:38]
ここは本来なら「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証する場なんだけど、マンションは買わないとか嫌いだなどとスレタイを無視して放言するだけで具体的な戸建の話は一切できないの暇つぶしが目的の戸建もどきの屑みたいなのしかいないようなので、まぁまともな戸建購入希望者さんは期待しない方がいいですよ。
210126: 匿名さん 
[2021-12-24 07:05:22]
>>210124 匿名さん

その共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~(笑)

ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/


210127: 匿名さん 
[2021-12-24 07:11:47]
>>210125 匿名さん
マンションが良いなら4000万円以下の物件を卑下する必要も無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、中古マンションも対象になります。
一戸建てと違い成約件数を見ても、あきらかに新築を上回ってます。
粘着マンションさんは、4000万以下のマンションと比較されるのはイヤだ~とダダを捏ねてる様にしか見えません(笑)
嫌なら他のスレがあるのに…
210128: 匿名さん 
[2021-12-24 07:16:00]
>>210127 匿名さん

いえ、うちはマンションじゃないですから。
戸建を自己所有しております。
「4,000万以下の予算では条件に合うまともなファミリー向けマンションなど存在しないことは明らかなので、マンションのことは一切気にする必要がなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」ですね。
210129: 匿名さん 
[2021-12-24 07:23:28]
>>210127 匿名さん

マンションを卑下してるのはおまえだろ笑
毎日朝から晩まで暇つぶしのためだけにネットでマンションのデメリットだけを探し漁りスレに貼りつけながらウジ虫だなゴミだのとマンションへの暴言を吐き散らかすライフスタイルと、快適な戸建の温かいリビングで小さな我が子の笑顔に癒されながら公私共に恵まれた日々の幸せを感謝の念と共に噛み締めている戸建さんの姿がどうにも一致しなくて不思議です笑
210130: 匿名さん 
[2021-12-24 07:25:40]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210131: 匿名さん 
[2021-12-24 07:36:04]
>>210129 匿名さん
卑下するの意味もわからない粘着さん(笑)
これだからバカを相手するのは疲れる…
だいたい、匿名スレなので私は戸建てですとかマンションですなんて意味が無いんだよ。
レス内容がどちら寄りかだけでしか判断できませんな。
自宅の玄関すら紹介できないヤツに戸建てですなんて言われてもね~
210132: 匿名さん 
[2021-12-24 07:37:10]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが粘着さん(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
210133: 匿名さん 
[2021-12-24 07:39:46]
私はマンション特有の駐車場がアウトですね!
集合住宅の駐車場はホント危ない。
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210134: 匿名さん 
[2021-12-24 07:42:00]
停電などの災害時にもマンションじゃ暮らせない。
武蔵小杉のタワマンも何ヵ月も苦労したそうです。

マンションを襲う大地震…4人家族「トイレが使えない」の悲惨(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/57dd97894d304c0af9cbabb465a0d873f4c8...
210135: 匿名さん 
[2021-12-24 08:19:05]
>>210106 匿名さん

結局、金ないだけじゃん。
ランニグコスト払えないなうな人は戸建一択です。
それがこのスレの趣旨です。
210136: 匿名さん 
[2021-12-24 08:29:10]
>>210135 匿名さん

払えないと無駄なものに払いたくないは別って理解できない間抜け
210137: 匿名さん 
[2021-12-24 08:39:16]
粘着マンションさんは、ランニングコストを抑えるために良い家を建てるって考えが無いんですよ(笑)
結局、区分所有によるアパートだから家に住むという感覚がズレてる…
払える払えないとかは、賃貸の考え。自宅ではない。
210138: 匿名さん 
[2021-12-24 08:56:18]
マンションの共用部に購入予算の大半の金を払って高額だと悦に入ってるマンション民。
戸建てなら予算を全て専有部に使える。
210139: 匿名さん 
[2021-12-24 09:12:32]
共用部に金を払い続けなければいけないことも共同で安く買うことの代償。

自分が払っても将来維持出来るかどうかも不明。
210140: 匿名さん 
[2021-12-24 09:37:15]
>>210136 匿名さん

予算がないでマンション、マンションと予算があってマンション、マンションは違う
210141: 匿名さん 
[2021-12-24 10:02:13]
ここの底辺マンションさんはまずはマンション派を3割にすることを目指そう!
ここの底辺マンションさんはまずはマンショ...
210142: 匿名さん 
[2021-12-24 10:30:29]
>>210136 匿名さん

買わないマンションのことをどのように解釈したところで、ここの戸建さんが戸建に掛けられる予算は1円も変わらないでしょ。
210143: 匿名さん 
[2021-12-24 10:36:44]
>>210141 匿名さん

以前は、絶対に一戸建てという人が9割を超えてたんだよ。そのうちどちらでも良いという造反者がどんどん増えて2割を超えてきた。マンション派は以前から1割ほどで増加傾向にある。
ここの戸建もどきは気付いてないようだが、ケツに火が付いてるのは戸建派だね笑
210144: 匿名さん 
[2021-12-24 10:45:14]
>>210143: 匿名さん 

コロナもあり最近は若い人ほど戸建のようですね
コロナもあり最近は若い人ほど戸建のようで...
210145: 匿名さん 
[2021-12-24 10:53:39]
>>210143 匿名さん
コロナ禍で戸建て志向は強まる一方ですよ(笑)
高齢者だけだろ、集合住宅のマンションなんて喜ぶのは。


コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。
210146: e戸建てファンさん 
[2021-12-24 11:16:34]
いまどきコロナコロナと言ってるのは戸建さんだけ笑

https://www.juken-net.com/main/kaidoki/
210147: e戸建てファンさん 
[2021-12-24 11:19:45]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
210148: 匿名さん 
[2021-12-24 11:31:33]
>>210147: e戸建てファンさん 

そっそっ、コロナでゴミだということが分かってきたマンションなど田舎もんが東京に来たい~!でも金が無いっ

って人しか買いません
210149: 匿名さん 
[2021-12-24 11:39:58]
>>210147 e戸建てファンさん

そんなにマンションを卑下しなくても良いんですよ(笑)
あ、卑下するの意味すら理解できていないんでしたっけ?
210150: 匿名さん 
[2021-12-24 11:49:32]
玄関は家の顔だから(笑)
https://trilltrill.jp/articles/2284213
210151: 匿名さん 
[2021-12-24 11:49:44]
>>210147
最初に地価の高い場所でマンション検討して予算足りないから郊外という場合は郊外マンションは選択肢にならないんだよね。

場所を妥協したんだからせめて住居は快適な戸建にしようと思うのが当たり前ですからね。

郊外でも駅近ファミリー向けマンションと同額だと駅から20分くらい離れた場所じゃないと並の戸建も買えない。
210152: 匿名さん 
[2021-12-24 11:58:27]
それぞれ予算が決まっている中で立地を取ってマンションにするか、快適性を取って戸建てにするか。
もしくは金をさらに積むか。
各家庭で好きなようにしたらいいだけで、お互い否定し合うもんじゃない。
210153: 匿名さん 
[2021-12-24 11:58:43]
私が3億の戸建を諦めてるのと同様に
5000万のマンションを諦めて3800万の戸建を建てる人がいるだけよ
210154: 匿名さん 
[2021-12-24 12:02:13]
>>210153 匿名さん

私は10億の戸建を諦め多少狭い8億の戸建にしました。
210155: 匿名さん 
[2021-12-24 12:34:27]
>>210138 匿名さん

だから、お金ないなら戸建で良いと思います。
210156: 匿名さん 
[2021-12-24 12:38:11]
>>210155 匿名さん

お金がないなら安くて快適?な中古マンションだな(笑)
210157: 匿名さん 
[2021-12-24 12:38:27]
>>210154 匿名さん
頑張ろう
210158: 匿名さん 
[2021-12-24 12:39:21]
>快適性を取って戸建てにするか
快適なんでマンションに住んでるよ
今住んでるアパートと比べてるの?
210159: 匿名さん 
[2021-12-24 12:39:37]
戸建でもマンションでも構わないが郊外には住みたくない。
210160: 匿名さん 
[2021-12-24 13:17:40]
当スレの予算では条件に合うまともなファミリー向け分譲マンションなど存在しないので、そもそもマンションのメリットやデメリットに向き合う必要がないってことです。
なので、マンションのことは一切気にせず、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすべき。
マンションに向き合うのであれば、向き合いたいと思える物件を見つけてくることですな笑
210161: 匿名さん 
[2021-12-24 14:02:09]
>>210159 匿名さん

憲法で保証された個人の自由ですからご自由に
210162: 匿名さん 
[2021-12-24 14:16:12]
お金(土地)が無いからマンション(集合住宅)なんだよ。
お金があれば一戸建て。
どんな立地でも変わりません。
デメリットが多すぎて、人間が住む住宅には不向き。
中国人の投機対象になってるだけ。
210163: 匿名さん 
[2021-12-24 14:26:32]
かつて9割が戸建と言ってた時代はそうかも知れませんが、いまはお金が無いから戸建に住む時代ですね。この理解ができてない時代遅れの愚か者が朝から晩までマンションマンション言ってます。加えて言うなら、ここの戸建の予算だと都市部の高額な土地やマンションは買えませんから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。スレタイから導いた結論としてはそうなるはずなのですが、それを認めてしまうと暇つぶしにマンションを弄りたい戸建もどきの屑がマンションマンション言えなくなりますので、いつまでもダダを捏ねてマンションに縋りついてくる。というのがスレの当現状です。
210164: 匿名さん 
[2021-12-24 14:45:04]
>>210162 匿名さん

スレタイトルを読んでください。
マンションのランニングコストを払うために物件価格を抑えないといけないような低収入の方が対象です。
お金のある方は別スレへ退場願います。
210165: 匿名さん 
[2021-12-24 14:45:26]
>>210163 匿名さん

そのとんでも理論が世間に広がると良いけどねw
210166: 匿名さん 
[2021-12-24 14:53:46]
>>210165 匿名さん
でも4000万のマンションを予算的に諦めた場合
1)予算を下げて戸建やマンションを買う
2)現状維持、朝から晩までマンション、マンション
210167: 匿名さん 
[2021-12-24 14:56:55]
>>210166 匿名さん

キミはどの立位置?
210168: 匿名さん 
[2021-12-24 15:14:14]
>>210167 匿名さん
朝から晩までマンション、マンションさん達が何考えてるかを探ってる傍観者の立ち位置
210169: 匿名さん 
[2021-12-24 15:29:13]
>>210168 匿名さん

キミ一番暇なんだw
210170: 匿名さん 
[2021-12-24 15:56:19]
>>210165 匿名さん

以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
210171: 匿名さん 
[2021-12-24 15:58:39]
単純に住居として着目すると

1)音が伝わる
2)狭い
3)他人と共有する部分が多く、距離が近い(トラブルのもと)

という点で共同住宅は敬遠されるんだよね。
(他にもいくつもデメリットあるけど)

その代わり土地を多数で負担するので安いんだけど、デメリット大きさの割に安くないし、コスパが悪い。
独り身なら良いかもしれないが、家族で住むのは出来れば避けたいでしょう。
210172: 匿名さん 
[2021-12-24 16:02:56]
>>210170 匿名さん
簡単に言えば、
・郊外へのシフト
・戸建志向の上昇
ということですね。

マンションは戸建より安いけど、コスパがますます悪くなっているので当然の結果ですね。
210173: 匿名さん 
[2021-12-24 16:24:30]
共用部に購入予算の半分以上使いたい人はマンション
全ての予算を専有部に使いたい人は戸建て
210174: 匿名さん 
[2021-12-24 17:04:31]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続けるよ(笑)
210175: 匿名さん 
[2021-12-24 17:56:03]
ごく一般的なマンションの平均価格に届いてない当スレ戸建さんは、マンションについてあれこれ文句を言う資格はない。

最初から買わないことが分かっているから好き放題言えるのでしょうが、多少なりとも購入を考えている物件があるのなら、メリットとデメリットを把握してより良い住まい選びをしてくださいね。
210176: 匿名さん 
[2021-12-24 18:00:50]
>ごく一般的なマンションの平均価格に届いてない当スレ戸建さんは、マンションについてあれこれ文句を言う資格はない。


4000万以下のマンションしか買えない人に言われてもね~w
210177: 匿名さん 
[2021-12-24 18:02:12]
好立地、広い、明るい、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々

マンションのメリットを挙げるとキリがない。
もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが。
210178: 匿名さん 
[2021-12-24 18:07:03]
マンション派はここの予算で希望のマンションなど見つからないことは最初から理解してますので、マンションを検討する必要はなく、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとお勧めしている。

このスレは4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建を実践的に検証するのが目的ですね。
210179: 匿名さん 
[2021-12-24 18:36:03]
>>210172 匿名さん

戸建でも良いけど郊外に下るのは勘弁。
210180: 匿名さん 
[2021-12-24 18:44:00]
>>210179 匿名さん

都内の戸建はキミには買えないよ
210181: 匿名さん 
[2021-12-24 19:35:17]
>>210175 匿名さん
戸建ての予算は4000万以上なのでマンションを弄る資格があります。
単身者など集合住宅に住む人はいるかもしれないが購入する人はわずか。
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
210182: 匿名さん 
[2021-12-24 19:42:52]
>>210175 匿名さん
共用部に購入予算の半分以上を使いたい人はマンション
マンションの共用部を買うような好事家は少ない
全ての予算を専有部に使いたい多くの人は戸建てを選ぶ
210183: 匿名さん 
[2021-12-24 20:25:42]
>>210177 匿名さん
お前な~
情報ソースも無いのに良く自信満々で嘘が吐けるな~(笑)
ホント恥知らず。

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
お前な~情報ソースも無いのに良く自信満々...
210184: 匿名さん 
[2021-12-24 20:36:23]
マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションを卑下してみたり、
未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ(笑)
コイツはいつも借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。
210185: 匿名さん 
[2021-12-24 20:40:55]
>>13 匿名さん
こいつ、5年もスレに粘着してる…
粘着マンションってアダ名を拝命するわけだ(笑)
210186: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-24 21:20:01]
>>210177 匿名さん
スラブ厚1mくらいあるのかな?
210187: 匿名さん 
[2021-12-24 21:40:44]
>>210181 匿名さん

戸建の予算は4,000万のマンションと同じなので、まともなファミリー向けマンションについて語る資格がない。
210188: 匿名さん 
[2021-12-24 21:41:31]
好立地、広い、明るい、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々

マンションのメリットを挙げるとキリがない。
もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが
210189: 匿名さん 
[2021-12-24 21:43:22]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210190: 匿名さん 
[2021-12-24 21:46:37]
根拠の無い妄想と願望でしか、マンションの良さを語れない卑怯者。それが安っぽい集合住宅の粘着さん(笑)
210191: 匿名さん 
[2021-12-24 23:06:41]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
210192: 匿名さん 
[2021-12-24 23:07:54]
>>210189 匿名さん

同感です。
予算ないなら郊外戸建!
210193: 購入経験者さん 
[2021-12-24 23:40:52]
>>210177 匿名さん

それは私の持っている戸建のことを言っているのかなw
一応エレベータもついているけど、2階建てだからあっという間だよw
ついでに別荘も所有している。(うちも近所も田舎の故郷がないから結構皆持っている)
但し共用設備だけは無いから、それだけは負けたなw

210194: e戸建てファンさん 
[2021-12-25 00:17:11]
都市部のマンションは価格が高騰しているので、希望の条件に見合うマンションを諦めて戸建に鞍替えする方が少なからずいらっしゃるとのこと。戸建派にとっても良い話だと思いますよ。
2022年は、マンションのことははもう気にしなくていい。

https://www.juken-net.com/main/kaidoki/
210195: 匿名さん 
[2021-12-25 00:38:02]
またマンションの自室に放火だよ…
集合住宅の最大のリスクは住人のお前だよ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d739c59fba56f85a99751c81d0e05b4e0e7...
210196: 匿名さん 
[2021-12-25 00:39:31]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
210197: 匿名さん 
[2021-12-25 01:00:29]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々

マンションのメリットを挙げるとキリがない。
もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが
210198: 匿名さん 
[2021-12-25 01:12:55]
ハイハイ、自宅の玄関すら紹介出来ないウジ虫の言う事なんて誰も信じませんよ(笑)
集合住宅のマンションは、犯罪者の住むゴミカス住宅です♪
210199: 匿名さん 
[2021-12-25 01:14:06]
マンションの近隣トラブルの原因となりやすいのが騒音。
こればかりは、集合住宅に勝ち目はない(笑)

https://www.moneypost.jp/844500
210200: 匿名さん 
[2021-12-25 01:14:50]
集合住宅に快適な暮らしなんか存在しないという事だな(笑)
その証拠は、無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
それなら、一戸建てに住んで家族だけで暮らす方が遥かに健全と言える。
210201: 匿名さん 
[2021-12-25 01:17:24]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://diamond.jp/articles/amp/274283

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
こんな本まであるぐらい(笑)
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
210202: 匿名さん 
[2021-12-25 04:09:41]
>>210191 匿名さん
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
住みたいエリアには希望の広さや間取りのマンションが存在しない。
住みたいエリアの土地を購入して希望の広さと間取りの注文戸建を建てる。
210203: 匿名さん 
[2021-12-25 06:15:04]
>>210194 e戸建てファンさん
マンショ価格の半分以上は共用部の建設コストだから、狭い専有部に住むために予算をムダに使う事になる。
予算を全て専有部に使える戸建てに乗り換えるのが正解。
210204: 匿名さん 
[2021-12-25 07:00:45]
>>210203 匿名さん

そんなこと記事には書いてませんよ。
210205: 匿名さん 
[2021-12-25 07:47:40]
記事には騒音の酷いマンションは、人間が住む住宅ではないとあるな(笑)
210206: 匿名さん 
[2021-12-25 08:18:26]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが
210207: 匿名さん 
[2021-12-25 10:10:39]
価格にこだわらなければ戸建はより有利で共同住宅にさらに勝目はない。

ほんとお馬鹿だね。
210208: 匿名さん 
[2021-12-25 10:42:45]
日本の富豪ランキングトップ50のうち2割でも本宅がマンションならここのマンションさんの書き込みも聞く気になるんだけどね
森ビルと成金ITだけじゃなぁ~
210209: 匿名さん 
[2021-12-25 11:05:21]
マジで集合住宅推しなの?
210210: 匿名さん 
[2021-12-25 11:20:18]
>>210208 匿名さん

確かにマンションがそんなに快適なら予算が青天井の富裕層はマンションに住むだろうね
210211: 匿名さん 
[2021-12-25 12:07:44]
ランニグコスト払えないような方は戸建。
210212: 匿名さん 
[2021-12-25 12:12:56]
戸建は高くなればなるほど維持管理の手間が増えていく。日本庭園や生垣、植栽などはその最たるもの。家のことで煩わされるのは面倒なので金があってもマンションを選ぶ人も多いですね。まあここの予算だと関係ないですが。
210213: 匿名さん 
[2021-12-25 12:18:50]
ランニングコストを無駄にダラダラ払いたいならマンション。
その分を住宅費用として最初から用意できるなら一戸建て。
210214: 匿名さん 
[2021-12-25 12:18:52]
>>210208 匿名さん

いえいえ
ここの戸建さんの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんなので、マンションのことは一切気にする必要はありません。
メリットもデメリットも、買わないマンションについては関係ないですから。
210215: 匿名さん 
[2021-12-25 12:26:08]
>>210214 匿名さん

ここの予算のマンションさんはどうすれば良いの?泣
210216: 匿名さん 
[2021-12-25 13:10:16]
わたしは4000万円程度のマンションに住んでいるものです。
都内ですが都心といわれる港区や千代田区ではありません。駐車場は22000円、管理費が13000円、修繕積立費が15000円程になります。
これって戸建てのが良いのですか?
210217: 匿名さん 
[2021-12-25 14:53:38]
>>210213 匿名さん

ランニグコスト程度で無駄って
どんな金銭感覚よ。
210218: 匿名さん 
[2021-12-25 15:03:00]
マンションだと4000万程度の予算しか用意できないなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですが、マンションが良いという個人的な希望があるならご自由にどうぞ。
210219: 匿名さん 
[2021-12-25 15:05:39]
>>210216 匿名さん

まぁ、一戸建てなら駐車場代や管理費はかからない。
修繕費とか無駄な共用施設とかにも使われてるからね(笑)
やっぱり無駄だね!
210220: 匿名さん 
[2021-12-25 15:07:40]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
そう考えると、立地も一戸建てのが良さそう。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
210221: 匿名さん 
[2021-12-25 15:09:09]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
210222: 匿名さん 
[2021-12-25 15:10:22]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、高速エレベーター、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算ではムリですが
210223: 匿名さん 
[2021-12-25 15:21:52]
北側窓無し玄関に、光を!
https://kurashinista.jp/articles/detail/74007

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。


マンションが、盛大にディスられてて笑えるw
やっぱりマンションは暗くて狭くて通風も悪くカビやすいよ!
210224: 匿名さん 
[2021-12-25 15:25:50]
マンションだと入居者が部屋干しすると他の部屋もカビやすくなるんだとか!?
「衣類から蒸発した水分が天井や壁などに吸収され、各部屋でそれがおこなわれるとマンション全体が湿気を帯びてしまいます。
寒くなってきて部屋干しの頻度が増え、さらに暖房もつけるようになるとマンションのカビのリスクが高くなります。」

https://kabipedia.com/3547
210225: 匿名さん 
[2021-12-25 15:27:25]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
210226: 匿名さん 
[2021-12-25 15:30:29]
>>210222 匿名さん
それって願望や個人的な思い込みで、主観でしか判断してないよな?
具体的な物件や情報ソースも無いクセに恥ずかしくないんだな(笑)
マンションさんってレベル低!
210227: 匿名さん 
[2021-12-25 15:34:11]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210228: 匿名さん 
[2021-12-25 15:53:19]
クリスマスに吠える戸建て笑
210229: 匿名さん 
[2021-12-25 15:56:45]
>>210228 匿名さん

吠える事すら出来ないゴミ団地民
210230: 匿名さん 
[2021-12-25 15:58:05]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210231: 匿名さん 
[2021-12-25 16:00:15]
>>210229 匿名さん

クリスマスに吠える戸建を即座にフォローする暇な戸建もどき。
210232: 匿名さん 
[2021-12-25 16:01:56]
>>210230 匿名さん

団地特有のゴミみたいなメリット書いてて辛いでしょwww
210233: 匿名さん 
[2021-12-25 16:10:55]
マンション住むのって、禁固刑になるのと変わらんな
人生ものすごく損している事に何故気づかないのかなw
210234: 匿名さん 
[2021-12-25 16:13:15]
>>210231 匿名さん

またゴミ発生~w
210235: 匿名さん 
[2021-12-25 17:11:26]
クリスマスなのにエラい捻くれちゃってる戸建さん笑
210236: 匿名さん 
[2021-12-25 17:17:38]
>>210233 匿名さん

うーん
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。
マンションは損だと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210237: 匿名さん 
[2021-12-25 18:08:11]
マンションを買うという行為は如何なものか
賃貸でじゅうぶん
210238: 匿名さん 
[2021-12-25 18:34:07]
刑務所みたいな集合住宅で満足されてるなら、一生マンションに住めよな(笑)
中途半端に手放して逃げるなよ♪
210239: 匿名さん 
[2021-12-25 18:53:22]
集合住宅は賃貸で住むもの。
賃貸マンションは、分譲マンションより圧倒的に数が多いから購入する必要はない
購入するなら戸建て
210240: 匿名さん 
[2021-12-25 19:57:40]
うーん
賃貸のほうが良いとか外野が騒いでも何にも伝わらないと思います。
戸建を購入した方がいいのなら、快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。
210241: 匿名さん 
[2021-12-25 20:23:05]
>>210239 匿名さん

マンション高くて買えないなら賃貸しかない。
戸建なんて嫌でしょ。
210242: 匿名さん 
[2021-12-25 20:25:56]
北部屋→日当たり悪い
1階→湿度高い

1階北部屋→例外なくかび臭い。
210243: 匿名さん 
[2021-12-25 20:38:04]
>>210241 匿名さん
マンションには買う価値がないから賃貸でいい
210244: 匿名さん 
[2021-12-25 21:14:51]
ババ抜きが異様に強い人のみマンションはアリだと思う
210245: 匿名さん 
[2021-12-25 21:20:25]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建に妥協。

戸建は安い。これがすべて。
どんな言い訳しても、結果出てる。
210246: 匿名さん 
[2021-12-25 21:32:04]
都内なら普通は一戸建てのがバカ高い。
地方や郊外がメインなのかな?
210247: 匿名さん 
[2021-12-25 22:02:21]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
住みたいエリアには希望の広さや間取りのマンションが存在しない。
住みたいエリアの土地を購入して希望の広さと間取りの注文戸建を建てる。
住みたい場所の高額な土地を購入して、安くて?広い戸建てを建てる。これがすべて。
どんな言い訳しても、結果が出てる。
210248: 匿名さん 
[2021-12-25 22:09:38]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますが、これらを覆すようなコロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
210249: 匿名さん 
[2021-12-25 22:23:20]
>>210247 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
210250: 匿名さん 
[2021-12-25 23:03:51]
>>210249 匿名さん

文京区って田舎でしたっけ?
210251: 匿名さん 
[2021-12-25 23:17:24]
郊外だね。
210252: 匿名さん 
[2021-12-25 23:37:54]
戸建の駐車場ってほぼ外なので
マンションの地下駐車場がいい
210253: 匿名さん 
[2021-12-25 23:42:31]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、セキュリティ性、安価な維持費、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210254: 匿名さん 
[2021-12-25 23:45:46]
210252
注文住宅では普通にガレージも建てますよ
210255: 匿名さん 
[2021-12-25 23:49:03]
>>210254 匿名さん

予算ね
210256: 匿名さん 
[2021-12-25 23:57:03]
>>210246 匿名さん

ワンルームと戸建くらべて戸建が高いとか言ってるおバカさんですか?
210257: 匿名さん 
[2021-12-26 00:02:18]
>>210253 匿名さん

そんなマンション日本に建てたらノーベル賞とイグ・ノーベル賞のダブル受賞です
210258: 匿名さん 
[2021-12-26 00:07:45]
>>210253 匿名さん

うちのマンションだと
24時間コンシェルジュ、即完売は無いな!
即完売なんて値段にしないよ、売る時は居住しながらゆっくり売るもんだよね
210259: 匿名さん 
[2021-12-26 00:32:23]
>>210257 匿名さん

誰も一つのマンションとは言ってない。
よくある戸建の早とちりってヤツですね笑
210260: 匿名さん 
[2021-12-26 05:32:08]
>>210252 匿名さん 
4000万以下のマンションでも地下駐車場のランニングコストはお高いんでしょうね。
うちは車2台あるので戸建ての予算額がまた上がります。
210261: 匿名さん 
[2021-12-26 06:05:19]
水害や火災に弱い地下駐車場なんて危ないから絶対にイヤですね(笑)
雨が降ったら高台に移動でもするの?

https://btimes.jp/column/emergency.html

https://www.asd-inc.co.jp/2021/04/22/post-id-2891/

https://s.response.jp/article/2021/04/16/345022.amp.html
210262: 匿名さん 
[2021-12-26 06:21:07]
大規模な災害は必ずやってくる。
何日、何週間、もし停電したら?
一戸建てなら窓も多く日中は照明いらず。
マンションは、日中でも照明が無いと真っ暗闇。
地下駐車場なんて使い物にならない。
一戸建てなら水道は電気が無くても使えるが、ポンプで汲み上げる必要のあるマンションじゃ給水車から補給するしかない。
エレベーターも使えず、自室から階段を使って往復とか地獄が待っている…
210263: 匿名さん 
[2021-12-26 06:23:00]
4000万以下のマンションを買う人はとても車など持てない。
過去レスではマンションは立地がいいから車は不要だと言い訳。
家族が居ればどんなに立地が良くても車は必要。
210264: 匿名さん 
[2021-12-26 06:53:33]
セカンドハウスで4,000万以下のマンションを保有することはよくあること。4,000万以下のマンションを本拠として一つしか買えないと錯覚してるのが当スレの戸建もどきで、これだけをみてもどれだけ発想が貧困なのかがよく分かりますね。
家族の有無に関係なく、郊外やど田舎の戸建は車がないと生きていけないことを自慢げに語る2021年の戸建さんでした。
210265: 匿名さん 
[2021-12-26 07:39:38]
>>210264 匿名さん
セカンドハウスとか(笑)
実家のボロ戸建てで一戸建てを所有とかほざく粘着マンションさん。

お前の安っぽいセカンドハウス、それが実はメインの自宅マンションだろ?
210266: 匿名さん 
[2021-12-26 08:07:42]
>>210265 匿名さん

実家も戸建ですが、自前で戸建を所有しております。マンションは現在所有しておりません。まあ必要があれば買っても良いかなという感じです。
戸建に住んでいれば、マンションのことは特に気にする必要がないですね。マンションのランニングコストも関係ないですし。
210267: 匿名さん 
[2021-12-26 08:11:35]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210268: 匿名さん 
[2021-12-26 08:37:57]
>>210266 匿名さん

ハイハイ、いつもの玄関すら紹介出来ない粘着マンションさんですね。
戸建てを所有とか証明できなきゃ、嘘や妄想でしかないので。
匿名スレなので、どちら寄りのレスかだけで判断されます。
逆に戸建てを所有とかアピるなんてマンションなクセに隠してるとバレちゃってますよ(笑)
210269: 匿名さん 
[2021-12-26 08:40:31]
戸建て寄りのレスをしていれば、戸建てを所有なんてわざわざアピールする必要は無い。
そして、マンションのデメリットに対して根拠もなく否定したりはしない。
お前は完全に詰んだんだよ!諦めな!
210270: 匿名さん 
[2021-12-26 08:46:48]
>>210262 匿名さん
戸建みたいにペシャンコにならない方がいい
210271: 匿名さん 
[2021-12-26 08:51:28]
>>210263 匿名さん
4000万クラスのファミマンだと駐車場代は無料から5000円程度なので
車所有しやすいよ、設置も100%が多い

覚えようね!

駐車場代が高いマンションはこの5年でずいぶん値段が上がったので戸建さん達の予算だと、、、
210272: 匿名さん 
[2021-12-26 09:33:24]
>>210271 匿名さん

おっしゃるとおり。
因みにうちのマンションは駐車場代月5万円。
徒歩5分圏内に駅、スーパー、病院、飲食店等、何でもあるから、車を普段使うことないよ。でも車は趣味で持ってます。
マンション価格はもちろん4000万台よりはるかに高いです。
210273: 匿名さん 
[2021-12-26 09:35:42]
>>210272 匿名さん

趣味の道具の維持費を住宅コストに入れるのって抵抗ありますよね。
210274: 匿名さん 
[2021-12-26 09:41:48]
>>210272 匿名さん

戸建だけど徒歩5分(マンションと違い玄関から)駅、スーパー、病院、飲食店等、何でもあるよ
210275: 匿名さん 
[2021-12-26 09:51:00]
>>210274 匿名さん
ウフフ良かったですね!
便利だけど静かなんでしょ
車庫は何台?
210276: 匿名さん 
[2021-12-26 10:00:58]
>>210275 匿名さん

ビルドインシャッター付きで納戸兼で2台は楽々
210277: 匿名さん 
[2021-12-26 10:52:00]
>>210269 匿名さん

どうしちゃったの?笑
因みに私は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとお伝えしているとおり戸建しか勧めていませんので、ガチの戸建ですね笑
210278: 匿名さん 
[2021-12-26 10:58:12]
確か日本の富裕層トップ50ほぼ戸建だったねw
成り上がりのIT以外
世間の流れと符合するよね。
価格問わず快適だから選ばれるんだよね

https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html
210279: 匿名さん 
[2021-12-26 11:05:52]
>>210278: 匿名さん 

マンションが快適で安全で便利なら富裕層ほどマンション選ぶはずなんだけどね
おかしいな~
210280: 匿名さん 
[2021-12-26 11:19:08]
ここのマンションさんのために柳井さんか孫さんマンションを本宅にしてあけて~!
210281: 匿名さん 
[2021-12-26 11:29:53]
4,000万のマンションと同じ支払いで買える戸建だからなぁ笑

ここの戸建は都内の土地もマンションもムリだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
210282: 匿名さん 
[2021-12-26 11:34:19]
マンションのランニングコストをチマチマ積み上げて戸建の予算を嵩上げしたがるようなチンケな戸建さんに縋りついてこられる富裕層もお気の毒さまだね笑
210283: 匿名さん 
[2021-12-26 11:49:11]
>>210282 匿名さん

マンションよりはあらゆる面で数倍良いけどね
210284: 匿名さん 
[2021-12-26 11:58:38]
一般的にマンションは
物理的には
・狭い
・暗い
・音が伝わる
・戸建に比べて地震に弱い(震度6以上で損傷を許容)
さらに共同住宅故に
・住民間のトラブルが発生しやすい
・維持費が高い

というデメリットがある。
210285: 匿名さん 
[2021-12-26 12:01:56]
>>210274 匿名さん

それなら戸建もあり。
でも郊外は勘弁です。
210286: 匿名さん 
[2021-12-26 12:03:18]
>>210273 匿名さん

なんで?
210287: 匿名さん 
[2021-12-26 12:04:14]
>>210283 匿名さん

うーん
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめている戸建のライフスタイルをもっとアピールして頂ければ、違いに気づくかも知れませんよ。
マンションは損だと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210288: 匿名さん 
[2021-12-26 12:08:30]
誰でも知ってる事実なので伝える必要は無いけど。
210289: 匿名さん 
[2021-12-26 12:08:49]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210290: 匿名さん 
[2021-12-26 12:09:33]
>>210282 匿名さん

まったく同感です。
ランニグコスト払えない方は戸建しか洗濯してなし。
210291: 匿名さん 
[2021-12-26 12:12:09]
>>210278 匿名さん

あなたは富裕層ではないし、その豪邸の所有権持ってないでしょ
210292: 匿名さん 
[2021-12-26 12:12:36]
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているのであれば、こんなスレに朝から晩まで入り浸りマンションのデメリットを並べたててウジ虫やらカスやらと汚い言葉を吐き散らかす必要もなさそうだけど。
210293: 匿名さん 
[2021-12-26 12:13:16]
マンションは暖かくていいね
210294: 匿名さん 
[2021-12-26 12:48:14]
騒音トラブルのリスクが高い集合住宅なんてバカらしいですよね?
結局、最後は一戸建てに引っ越すんだから(笑)

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
210295: 匿名さん 
[2021-12-26 12:51:22]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
4000万円の区切りで、急に集合住宅として特性が変わるとでも思ってんのか、この変人は(笑)
自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな♪
210296: 匿名さん 
[2021-12-26 12:54:21]
>好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

なら何で富裕層はマンション選ばないんだろうね・・・?
不思議だ
210297: 匿名さん 
[2021-12-26 13:52:51]
>>210296 匿名さん
必要な物自分の予算で用意できるからでしょ!
例えばイッテイジュウでガレージ作ると土地沢山いるでしょ
戸建さん知らないと思うけどお金かかるんだよ
210298: 匿名さん 
[2021-12-26 13:55:45]
>必要な物自分の予算で用意できるからでしょ!


マンションは必要な物を用意出来ない貧乏人向けってこと?



210299: 匿名さん 
[2021-12-26 14:07:34]
>>210298 匿名さん
戸建にはない物自分で用意するといくらかかるか足し算してみたら?
地下のガレージ
安全
眺望
立地
暖かさ
庭師
etc
210300: 匿名さん 
[2021-12-26 14:09:55]
>>210299 匿名さん

>好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々


これ用意したらいくらかかるかな?

210301: 匿名さん 
[2021-12-26 14:55:22]
>>210300 匿名さん

我家は地下車庫複数台、4隅窓付陽当り風通し良好、庭の植栽眺め最高(ガーデニング・洗車は趣味)、駅徒歩5分・山手線駅12分。エレベータ有、和室客間、応接間畳、犬用サンルーム有、戸建で静粛、警備会社契約、管理費ゼロ、プールジムは徒歩圏で只同然。お墓も徒歩、庭・池・ピアノ室有、医者・病院・保育園・スーパー徒歩(タワマンで下に降りるより早い)

最後に
そんなことより大学も就職も家に比例するから、独身時代は何人の女性を泣かせたことか(懺悔w)
あなたには一生無縁だろうねw

210302: 評判気になるさん 
[2021-12-26 15:18:44]
一般的に戸建は高台にあるから朝日も夕日も見られるし南は居間、北側にも窓。風通し最高
戸建は駅から遠いならその逆も沢山。(うちなんか都内だから3駅徒歩)
木造は吸湿性抜群でカビない。変な壁材使わないし4隅脱出可能だから安全だし有毒ガスも出ない
車も人も出入りするのに思い立ってから1分とかかからない
バイクもチャリンコも幾ら駐めてもOK
たまの花火もバーベキューも、庭やバルコニーでの喫煙も楽器演奏もお互い様
風通しもよく静か。サンルームや四阿があればお茶も昼寝もテレワークも可能
お客を呼ぶ駐車スペースも応接間もある

マンションと違って戸建は嘘つかないよ(笑)
210303: 匿名さん 
[2021-12-26 15:22:37]
>>210302 評判気になるさん

絶壁?
210304: 匿名さん 
[2021-12-26 15:31:36]
>>210298 匿名さん
マンション住民はカツカツで与信力が低いから、普段から貯金させないと修繕もままならないです。
戸建は自己管理力も高く、間取・付帯設備など必要なものを自分で考えないと気が済まないから
自律性、計画性があります。
リフォームも自分の好み次第、見積もり合わせして納得した上でまとめて出すときは出します。
マンション民だとこうはいきませんw



210305: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 18:03:56]
>>210302

コダテ、ウソツカナイヨ

コダテ、ウソツカナイヨ
210306: 匿名さん 
[2021-12-26 18:22:54]
>>210305 e戸建てファンさん

マンション断崖好きね
マンション断崖好きね
210307: 匿名さん 
[2021-12-26 18:25:42]
>>210305 e戸建てファンさん
それって集合住宅のマンションですよ(笑)
崖地にマンションって多いからね~
それって集合住宅のマンションですよ(笑)...
210308: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 18:56:40]
>>210307 匿名さん

戸建ですね笑
210309: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 18:57:58]
土地が買えない戸建さんは是非検討して下さい。
土地が買えない戸建さんは是非検討して下さ...
210310: 匿名さん 
[2021-12-26 19:08:33]
>>210308 e戸建てファンさん

よく調べて下さい(笑)
集合住宅ですよ!
210311: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 19:09:15]
人口地盤に駐車場も設営できます。

https://ishikawa-ironworks.com/mituzawakouen.html
210312: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 19:11:18]
>>210310 匿名さん

マンションじゃないですよ。
戸建です。
210313: 匿名さん 
[2021-12-26 19:21:21]
ポニョポニョポニョゴミ住居~♪
ポニョポニョポニョゴミ住居~♪
210314: 匿名さん 
[2021-12-26 19:43:58]
>>210312 e戸建てファンさん
どこが戸建てなんだ?
集合住宅のマンションだよ(笑)
この嘘つきが!
どこが戸建てなんだ?集合住宅のマンション...
210315: 匿名さん 
[2021-12-26 19:59:20]
>>210314 匿名さん

マンションじゃないだろ笑
戸建だね。
210316: 匿名さん 
[2021-12-26 20:00:49]
コダテ、ウソツカナイ
コダテ、ウソツカナイ
210317: 匿名さん 
[2021-12-26 20:31:41]
>>210305 e戸建てファンさん
有名な崖っぷち集合住宅の画像だね
210318: 匿名さん 
[2021-12-26 20:39:00]
>>210315 匿名さん
賃貸集合住宅のグリーンヒル富塚
最寄り駅まで徒歩44分でも戸建てじゃない
賃料1.9万円(15.3㎡)
210319: 匿名さん 
[2021-12-26 21:19:39]
>>210310 匿名さん
うん。賃貸ですね
210320: 匿名さん 
[2021-12-26 21:20:53]
>>210313 匿名さん
賃貸ですね
210321: 匿名さん 
[2021-12-26 21:22:54]
>>210318 匿名さん
賃料・・・・・・
墓穴?
210322: 匿名さん 
[2021-12-26 21:24:00]
このスレは戸建てと賃貸を比べるスレになったのか?
210323: 匿名さん 
[2021-12-26 21:25:20]
>>210318 匿名さん

明らかに違う画像を貼ってマンションマンションと騒ぐアホですか。
戸建だね。
210324: e戸建てファンさん 
[2021-12-26 21:27:22]
コダテなンだワ
コダテなンだワ
210325: 匿名さん 
[2021-12-26 21:29:11]
集合住宅はマンション=アパートですからね(笑)
居住分類は、共同住宅。
マンションとなんらか変わらない。
戸建てだと嘘をついたヤツは誰よ?

210326: 匿名さん 
[2021-12-26 21:31:03]
>>210325 匿名さん
その論理だと、ホームレスのダンボール小屋も戸建てだが(w
210327: 匿名さん 
[2021-12-26 21:35:47]
逗子の崖地マンションは所有者が訴えられ、所有者は設計者を訴え泥沼…
誰が責任とるんだ。人の命を奪っておいて。
https://www.corporate-legal.jp/news/4185
210328: 匿名さん 
[2021-12-26 21:38:14]
ホームレスのダンボールハウスはマンションです(笑)
まさに集合住宅。
それにしても、集合住宅を戸建てとか嘘をつくゲス野郎は誰なんでしょうな~
210329: 匿名さん 
[2021-12-26 21:42:40]
マンション資産価値「激減」の恐怖、逗子の斜面崩落・武蔵小杉タワマン水害…
マンションだと立地を選べないのは痛いな。
一戸建てなら予算さえあれば選び放題。

https://diamond.jp/articles/-/229568
210330: 匿名さん 
[2021-12-26 21:42:49]
1レス、1円?
210331: 匿名さん 
[2021-12-26 21:43:59]
アパートも分譲/賃貸マンションも戸建から見たら大差無いし、分類ではいずれも共同住宅になる。
デメリットも多くが共通している。
210332: 匿名さん 
[2021-12-26 21:46:42]
ブルーシート小屋も戸建ても変わりなし」ってとこだね(1円)
210333: 匿名さん 
[2021-12-26 21:47:55]
マンションなんだワ(笑)
マンションなんだワ(笑)
210334: 匿名さん 
[2021-12-26 21:48:19]
>>210329 匿名さん
河川敷のブルーシート戸建てならどこでも選び放題!
210335: 匿名さん 
[2021-12-26 21:49:59]
>>210332 匿名さん
それって、国勢調査や国の基準で戸建てに分類されます?

まさか、マンションが共同住宅に分類されているのを知らないとか(笑)
210336: 匿名さん 
[2021-12-26 21:51:15]
戸建て
戸建て
210337: 匿名さん 
[2021-12-26 21:52:58]
マンションさんって、ホント恥知らずなんですね~
戸建てさんに崖地の共同住宅を出されて、ホームレスを戸建てとか言い出してる~(笑)
そのイカれ具合、さすがです!!
210338: 匿名さん 
[2021-12-26 21:56:07]
>>210336 匿名さん

あ、集合住宅ですね!
その方々の行く先も、結局はマンションなんですけどね(笑)
210339: 匿名さん 
[2021-12-26 21:56:59]
>>210335 匿名さん
>戸建て
戸建てとは 戸建てに法的な定義はありませんが、一般的には「独立した1棟の住宅」のことを指す言葉です。
210340: 匿名さん 
[2021-12-26 21:58:38]
ふふ
ブルーシート小屋も立派な戸建てですよーw
210341: 匿名さん 
[2021-12-26 21:59:26]
ビニールテントと建築物の区別もつかない様な住人と運命共同体。
たとえ住人の数パーセントでもいれば影響が大きい。
お隣や上下、同フロアなら日常が罰ゲーム。
210342: 匿名さん 
[2021-12-26 22:00:58]
5円もあげてしまったw
210343: 匿名さん 
[2021-12-26 22:14:37]
妄想と現実の境が曖昧な住人も危ない
210344: 匿名さん 
[2021-12-26 22:33:49]
>>210341 匿名さん
賃貸アパートと分譲マンションの区別が付かない人も同様。
知り合いになるだけで罰ゲーム。
210345: 通りがかりさん 
[2021-12-26 23:09:46]
まだ時差ボケで寝れないや
暖かいハワイで彼女とシッポリ楽しんでるよw

クリスマスも年末も、くだらない話題をループとか、家族も恋人もいないジジイだらけかよこのスレw
まだ時差ボケで寝れないや暖かいハワイで彼...
210346: 匿名さん 
[2021-12-26 23:53:43]
豊胸キモwww
210347: 匿名さん 
[2021-12-27 00:30:39]
>>210345 通りがかりさん

こういう頭のおかしいのと同じ住所で運命共同体になるのがマンション最大のリスクなんだよね
210348: 通りがかりさん 
[2021-12-27 00:34:32]
豊胸?今まで彼女はEとかFカップが多かったから今カノは歴代では小さい方だけどw
でも上向きでプリッと形がいいんだよ感度もw
ここの爺は、女は昭和時代の貧相な奥さんしか知らないんだろ、粘着のキモ爺っぽいからw
210349: 評判気になるさん 
[2021-12-27 00:51:05]
>>210348 通りがかりさん

以前ヨウツベで無断画像貼りして訴えられたんじゃなかったのかw
相変わらず趣味悪いし、女にモテたこともなさそうだなw
もしかして中年童貞?
210350: 匿名さん 
[2021-12-27 00:58:31]
ハワイ程度で時差ボケするのは、余程海外旅行に不慣れな田舎の爺さん位だよ
どうせ嘘つくなら今時ハワイじゃなくてもっとマシな画像拾えよ(笑)
210351: 匿名さん 
[2021-12-27 04:18:38]
粘着マンションさんって、一方的に不利になると定期的に頭おかしいキャラになるよな(笑)
マンション関連業者の破壊工作かなんかか?
210352: 匿名さん 
[2021-12-27 04:36:28]
>>210323 匿名さん
過去レスでも賃貸集合住居だと反論されて、マンション君が逃げた有名物件なのに知らないの?
以前掲載していた崖下からとった画像をのせていないだけ。
調べればわかる。
210353: 匿名さん 
[2021-12-27 07:06:44]
>>210314 匿名さん

戸建ですよ笑
全然違う拾い画像を貼りつけて嘘つき呼ばわりとか、、、ここの戸建はホンモノの屑ですか?笑
210354: 匿名さん 
[2021-12-27 07:10:14]
地盤もキャラも不安定な戸建だね。
地盤もキャラも不安定な戸建だね。
210355: 匿名さん 
[2021-12-27 07:24:11]
集合住宅なんだワ(笑)
集合住宅なんだワ(笑)
210356: 匿名さん 
[2021-12-27 07:33:34]
分譲賃貸だから、間違いなくマンション(笑)
分譲賃貸だから、間違いなくマンション(笑...
210357: 匿名さん 
[2021-12-27 07:47:51]
崖地自慢?

コレ、戸建て。
崖地自慢?コレ、戸建て。
210358: 匿名さん 
[2021-12-27 07:57:14]
>>210357 匿名さん
あれ?
集合住宅ですよ(笑)
あれ?集合住宅ですよ(笑)
210359: 匿名さん 
[2021-12-27 07:59:37]
粘着マンションさんが自爆しまくり(笑)
210360: 匿名さん 
[2021-12-27 08:08:47]
>>210358 匿名さん
一階がガレージで2階が住居って書いてあったけどな。
一階奥に親が住んでいて2階は子世代の2世帯住居だな。
210361: 匿名さん 
[2021-12-27 08:38:08]
210362: 匿名さん 
[2021-12-27 08:39:44]
>>210350 匿名さん
ハワイの時差ってキツイんだよ!
210363: 匿名さん 
[2021-12-27 09:05:58]
>>210361 匿名さん
へー。二世帯住宅でも玄関が分かれていたら共同住宅なんだ。
じゃ、共同住宅ってメリットだらけでいいじゃん。
戸建ての中で共同生活よりプライバシー確保できるし。

今流行りのシェアハウスは共同生活だけど共同住宅じゃないんだな。
戸建てで他人と共同生活はイヤだなあ。最悪。
210364: 匿名さん 
[2021-12-27 10:13:09]
>>210362 匿名さん

旅慣れしない人が短期トリップすれば、8時間程度でも時差ボケするだろうね
ハワイは国内旅行みたいなものだし、何度も行けば慣れるよ。
米国本土とかイギリスとか行ったことないでしょw
210365: 匿名さん 
[2021-12-27 10:23:18]
>>210363 匿名さん

見苦しいからおよしなさい。

戸建でもマンションでもどうでもいいけど,極端な崖地の建物とか
そんな稀な事例を引き出すのは無意味。
シェアハウスにしても、全国でたかだか数千棟、流行でもなんでもない。
いくらマンションの構造的な欠陥を覆せないからといって
悔し紛れに万に一つの話で突っ張って何になるのw
210366: 匿名さん 
[2021-12-27 11:39:21]
他人が上下左右に住んでいるってのが、トラブル多発の原因だからね。
家族ならマシ。
210367: 匿名さん 
[2021-12-27 12:06:08]
マンションの共有部と集団居住形態がデメリットの根源
購入するなら戸建て
210368: e戸建てファンさん 
[2021-12-27 12:17:04]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210369: e戸建てファンさん 
[2021-12-27 12:17:51]
人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
210370: 匿名さん 
[2021-12-27 12:26:05]
人工地盤は集合住宅に多いんだね(笑)
210371: 匿名さん 
[2021-12-27 12:34:41]
ここのスレで戸建と称する間抜けはマンションに文句は言うけど肝心の戸建については黙秘を貫いてるんだよな。一人だけ、我が家はーとアピールしてる家族の顔出しOKのオッサンはいるけど、そいつ以外は全く戸建てに住んでる気配がゼロでむしろアパートかなんかに住んでんじゃないだろうか?

快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛み締めているなら、戸建のライフスタイルをもっと紹介してもらった方が違いに気づくと思いますよ。
210372: 匿名さん 
[2021-12-27 12:37:00]
人口地盤なら、戸建かアパートだろ。
210373: 匿名さん 
[2021-12-27 13:13:45]
>>210371 匿名さん
で、マンションは自宅の玄関すら紹介してないよな?
戸建てさんは、私も含め玄関を紹介しましたけど(笑)
210374: 匿名さん 
[2021-12-27 13:20:41]
>>210373 匿名さん
どこかのパンフの切り抜きだろ
210375: 匿名さん 
[2021-12-27 13:30:57]
>人口地盤なら、戸建かアパートだね笑
河川敷や埋め立て地など地盤が悪い場所はマンションばかり。
多摩川や湾岸を見ればわかる
210376: 匿名さん 
[2021-12-27 13:35:46]
>>210375 匿名さん
オイラの知り合いの戸建ては住んで3年で家の中でボールが勝手に転がると言っていたよ。家自体が傾いているんだってさ。
210377: 匿名さん 
[2021-12-27 13:39:19]
>>210371 匿名さん
23区西側一低住の戸建て住まい。
敷地50坪に二階建総床120㎡。
子供が就職や学校の関係で下宿したので7年前に建替えて夫婦二人で居住。
パティオでアウトドア用品の手入れや食事もできるので快適。
建蔽率に余裕があるので将来の増改築も検討。
210378: 匿名さん 
[2021-12-27 14:01:04]
>>210377 匿名さん
50坪しかないのにパティオか・・・
生活動線悪そうだな・・・
これから先、歳取るのになんでそんなふうにしちゃったんだ?
210379: 匿名さん 
[2021-12-27 14:50:42]
>8時間程度でも時差ボケするだろうねハワイは国内旅行みたいなものだし、

横からすみません
時差はマイナス19時間
8時間は多分行きの飛行機の時間
210380: 匿名さん 
[2021-12-27 15:05:53]
>>210378 匿名さん
当然将来の増築を視野に入れております。
210381: 匿名さん 
[2021-12-27 15:16:59]
>>210379 匿名さん

ハワイへの行きは6時間半、帰りは9時間半ですよ。ここハワイすら行ったことないジジババばっかかw
しかもコロナ禍で2年以上国際線乗ってないから、来年飛行機乗ったら時差ボケ酷そうだよな。
210382: 通りがかりさん 
[2021-12-27 15:31:19]
今回はカハラのプール付きヴィラをレンタル。一泊4000ドルなら安いよなw
今回はカハラのプール付きヴィラをレンタル...
210383: 匿名さん 
[2021-12-27 15:42:21]
>>210382 通りがかりさん

戸建ては広さの割に安いですよね。カハラじゃあ大した景色もないだろうし。
ハレクラニだとダイヤモンドヘッドビューのスイートは、そこより狭いだろうけど2,500ドル~だからね。大家族の庶民は戸建てビラでいいでしょ、ホテルサービスもビューも無いけど。
戸建ては広さの割に安いですよね。カハラじ...
210384: 匿名さん 
[2021-12-27 15:44:29]
>>210381 匿名さん
上塗り
210385: 匿名さん 
[2021-12-27 15:55:11]
購入するなら共同住宅のマンションより戸建てのほうがいいね。
210386: 匿名さん 
[2021-12-27 15:58:09]
>一泊4000ドルなら安いよなw

2家族8人で行けば1人5万ほど。悪くない。
戸建て、マンションの比較に似てるけど、景色やサービス、セキュリティ性能など、マンションは狭い割に高いけど、特に都心部のパワーカップルが億ション買うのは理由があるんだと思う、コンビニ横とか敷地内に託児所/保育所完備とか。
210387: 匿名さん 
[2021-12-27 16:41:45]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

マンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210388: 販売関係者さん 
[2021-12-27 16:47:59]
マンションは狭い、暗いがデフォ。
音が伝わる問題はいくら高額マンションでも無くならない。
210389: 匿名さん 
[2021-12-27 16:49:51]
>敷地内に託児所/保育所完備
>併設保育所

認可保育園になると敷地内にあるメリット無くなるんだよ
特に都心部のパワーカップルにはね
210390: 周辺住民さん 
[2021-12-27 16:53:42]
プールも維持費ばかりかかって、仕様はしょぼいので不要。
210391: 匿名さん 
[2021-12-27 17:23:35]
マンションの騒音トラブル、強制加入の管理組合、住民のモラルに起因するトラブル、など居住環境の悪化につながるデメリットは全て集団居住が原因
210392: 匿名さん 
[2021-12-27 17:24:10]
戸建てはビニールプールがお似合いw
210393: 匿名さん 
[2021-12-27 18:11:57]
>>210392 匿名さん
庭も狭いし、ベランダも狭いので戸建だとビニールプール置けないよ
郊外ならドーンと直径2mクラス置けるかもよwww
210394: 匿名さん 
[2021-12-27 18:18:06]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
210395: 匿名さん 
[2021-12-27 18:36:51]
>>210394 匿名さん

戸建見たけど、鰻の寝床より開口狭くてびっくりしました。不動産屋曰く2×4は壁で支えるから大きな開口作れないんだって。
210396: 匿名さん 
[2021-12-27 18:39:11]
>>210377 匿名さん

4000万円マンションのライバルですね。
210397: 匿名さん 
[2021-12-27 18:44:48]
>>210377 匿名さん

50坪、120平米!
私が見せてもらった戸建にそっくり。
見るまでは凄く期待してたんだけど、
見たらあまりに平凡でがっかりしました。
やっぱりタワマンから戸建への引っ越しは
相当な妥協が必要と感じました。
そこには慎ましやかな生活が待っているのかもしれませんが。
210398: 匿名さん 
[2021-12-27 18:49:44]
>>210394 匿名さん
それ55平米くらいかな。同じ3LDKでもうち70平米台でDK14畳あるし。

4000万の戸建てだと、1階に車置きと寝室、2階にダイニングキッチン、3階に小さな部屋が2つでやっと3LDKだね。
奥行きもないけど高さはあるか。階段が狭いし登り降り大変だけど。
窓も小さいし箱だよ、マッチ箱。
でも、4000万ならそれでいいと思うよ。
210399: 匿名さん 
[2021-12-27 18:50:42]
>>210397 匿名さん
カーテンには凝らないとね
閉めっぱなしだから、、、
210400: 匿名さん 
[2021-12-27 18:53:31]
マンションのランニングコストは戸建てに比べ圧倒的に高くなります。
住宅としての居住性に加え、ランニングコストでも劣り、同じ4000万円の予算だとしても安っぽい物件しか検討できない集合住宅をアナタは選択しますか?
ってのがスレの趣旨。

https://www.smart-tech.co.jp/column/house-purchase/running-cost/
210401: 匿名さん 
[2021-12-27 18:56:18]
集合住宅の平均的な広さ(笑)
郊外ですらホームレス並みの部屋じゃね~か!
集合住宅の平均的な広さ(笑)郊外ですらホ...
210402: 匿名さん 
[2021-12-27 18:57:05]
>>210400 匿名さん
マッチ箱にしておこうね
4000万予算なら。
210403: 匿名さん 
[2021-12-27 18:58:04]
>50坪、120平米!
建ぺい率72%だね
210404: 匿名さん 
[2021-12-27 19:01:33]
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622

これが庭かよ(笑)
集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマ...
210405: 匿名さん 
[2021-12-27 19:01:33]
>>210401 匿名さん
各駅停車の駅で駅からバス物件なら驚くほど土地安いしな
210406: 匿名さん 
[2021-12-27 19:02:53]
正攻法で反論できない腹いせに、やれ戸建は貧乏人だの郊外だの悪態をつく粘着さん
まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw
210407: 匿名さん 
[2021-12-27 19:04:34]
>>210405 匿名さん
区分所有のマンションじゃ、そう言いしかないよな♪
土地なんか耳かき程度だものね~(笑)
210408: 匿名さん 
[2021-12-27 19:05:35]
>>210406 匿名さん
戸建てはもうお腹いっぱい
210409: 匿名さん 
[2021-12-27 19:09:24]
ここの屑がマンションと言っても、どうせアパートとか中古のボロマンしか知らないんだろ。

4,000万のローンですら自力で借りられない低属性とみた。
210410: 匿名さん 
[2021-12-27 19:09:42]
戸建てはマンションのランニングコストのことばかり気にしてるから貧乏くさいんじゃん。
普通ならランニングコストなんて気にならんのに。

210411: 匿名さん 
[2021-12-27 19:12:09]
>>210404 匿名さん
25坪くらいの戸建てだとそのマンションの狭い庭スペースも無いよ
210412: 匿名さん 
[2021-12-27 19:13:19]
>>210401 匿名さん

ワンルームと4ldk比べるところが間抜け。
210413: 匿名さん 
[2021-12-27 19:15:42]
> 23区西側一低住の戸建て住まい。敷地50坪に二階建総床120㎡。
建ぺい率72%だよ
210414: 匿名さん 
[2021-12-27 19:32:53]
マンションさん起こっちゃた?
スレタイも理解できないんだね~
意地でもランニングコストを考慮したくないのな(笑)
そりゃ同じ価格帯ですら、住宅として雲泥の差なのにランニングコストまで考慮されたら集合住宅に勝ち目は無いものな~(笑)(笑)(笑)
210415: 匿名さん 
[2021-12-27 19:38:48]
>>210395 匿名さん

>>207862 匿名さん 2021/11/19 08:23:07
>>208246 匿名さん 2021/11/28 18:39:49
>>209463 匿名さん 2021/12/16 08:35:40

あと何回同じモデルハウス見るおつもりですか笑笑
210416: 匿名さん 
[2021-12-27 19:53:09]
>>210414 匿名さん
ランニングコストが自分の感覚でもったいないと思わなければ、無駄だとも思わないんだよねえ、普通。
210414 もホント貧乏くさい発言だと思うよ・・・ごめんね
210417: 匿名さん 
[2021-12-27 22:50:18]
ここの戸建が参考に挙げてくるマンションって、中古のボロマンがアパートしかないよね。
一般的なマンションの定義がマンション派とは違うから仕方ないのかも知れないけど。
ここの戸建がオツムに思い描くマンションをそのまま投影してるんだと思うけど、まあ隠しきれない貧乏臭が漂ってくるよな笑

210418: 匿名さん 
[2021-12-27 22:56:05]
うーん
快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210419: 匿名さん 
[2021-12-27 22:56:13]
>>210417 匿名さん

一般的なマンションの間取りを是非アップして下さい
くれぐれも一般的な間取りで
210420: 匿名さん 
[2021-12-27 23:12:26]
一般的な間取りや建物で勝負できない時点で、集合住宅はゴミだと認めた証拠なんだよな~
ね、マンションさん(笑)
210421: 匿名さん 
[2021-12-27 23:39:44]
>>210420 匿名さん


もっと一般的なマンションの間取りは田の字型です

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue03.html
210422: e戸建てファンさん 
[2021-12-28 00:21:38]
好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210423: e戸建てファンさん 
[2021-12-28 00:25:22]
戸建派さんも戸建ならではのメリットをドンドンアピールしてもらってお互いに高めあっていけば、スレの雰囲気も良くなると思いますよ☆
210424: 匿名さん 
[2021-12-28 04:04:30]
>>210423 e戸建てファンさん
スレの雰囲気だ?
粘着マンションのお前が居なければ良いだけ(笑)
210425: 匿名さん 
[2021-12-28 04:07:50]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠に弄られ続ける(笑)
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共...
210426: 匿名さん 
[2021-12-28 04:09:40]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
210427: 匿名さん 
[2021-12-28 05:08:08]
>>210416 匿名さん
マンションの共用部にかかる建設コストやランニングコストを専有部に使いたいだけ。
戸建てには共用部なんか必要ありませんから。
知らなかった?
210428: 匿名さん 
[2021-12-28 06:35:42]
>>210424 匿名さん

うわぁ
かんじわる☆
210429: 匿名さん 
[2021-12-28 06:41:00]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、6000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ♪

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832
210430: 匿名さん 
[2021-12-28 06:41:07]
>>210427 匿名さん

「取らぬ狸の皮算用」って知ってる?

戸建もどきが買わないマンションの共用部に掛かるコストを戸建に使いたいなぁと妄想するサマが正にそれ。アホかな笑
210431: 匿名さん 
[2021-12-28 06:45:10]
>>210429 匿名さん

買わないマンションのランニングコストを取らぬ狸の皮算用してる暇があったら、さっさと己の好きな予算で戸建を建てたらいいやん。アホかな☆
210432: 匿名さん 
[2021-12-28 07:02:14]
スレタイが未だに理解できないマンションさん(笑)
このスレに粘着してるのは、悪意しか感じない…
210433: 匿名さん 
[2021-12-28 07:06:34]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210434: 匿名さん 
[2021-12-28 07:07:01]
マンション高層階の問題

子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経
・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症)
?子供の運動能力の発育阻害
?友達に噛み付く子の増加
?高層ほどダニが多く発生
?住んでいるだけで常に船酔い状態
?超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)
?高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
?気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
?地震時の窓からの転落確率増加

子供の事を考えたら絶対に無いな!!
210435: 匿名さん 
[2021-12-28 07:08:18]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
210436: 匿名さん 
[2021-12-28 07:15:38]
>>210433 匿名さん
一戸建ては高いので都内のマンションにしました…
築30年ですが新築とたいして変わりません。4000万円以下でも充分選択肢がありますよ?
210437: 匿名さん 
[2021-12-28 07:21:15]
ここの戸建が参考に挙げてくるマンションって、中古のボロマンがアパートしかないよね。
一般的なマンションの定義がマンション派とは違うから仕方ないのかも知れないけど。
ここの戸建がオツムに思い描くマンションをそのまま投影してるんだと思うけど、まあ隠しきれない貧乏臭がぷぅんと漂ってくる笑
210438: 匿名さん 
[2021-12-28 07:22:28]
>>210435 匿名さん

好立地、広い、明るい、眺望、開放感、静粛、手間要らずの共用設備、免震制振、セキュリティ性、安価な維持費、整備された庭園、フラットアプローチ、豪華なエントランス、高速エレベーター、ジムプールラウンジ、ワーキングスペース、天候に左右されない地下駐車場、無料の洗車スペース、趣味のための別荘、余裕のある駐輪場、中古で売り出しても即完売、24時間対応美人コンシェルジュ、併設保育所、内科小児科、コンビニ等々

一般的なマンションのメリットを挙げるとキリがないw
もちろんここの戸建さんの予算では検証不可能ですが。
210439: 匿名さん 
[2021-12-28 07:23:52]
都内には一戸建てより中古マンションのが遥かに多いからね。
マンションが良いなら、当然ありえるよな?
なぜイヤがるの(笑)
210440: 匿名さん 
[2021-12-28 07:24:44]
>>210434 匿名さん

うーん
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210441: 匿名さん 
[2021-12-28 07:27:40]
スレタイの予算では、都会の土地やまともなマンションは買えないことを理解しているのであれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはず。

それが分からないここの戸建は昨今のマンション相場を知らないのでしょう。
210442: 匿名さん 
[2021-12-28 07:28:36]
以下、記事の抜粋ですがマンションさんが常々言ってることと同じですね。やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

「戸建や土地も上昇傾向ではありますが、今のところ価格高騰が顕著に表れているのはマンションのみと分かります。実際の家の購入者の中には、最初はマンション希望で探していたものの、予算内で条件に合うものがなく、戸建へ希望を変えた方も少なくありません。」
210443: 匿名さん 
[2021-12-28 07:38:02]
要は、都内にマンションは買えるけど、戸建てさんが指摘している様なデメリットが多すぎてイヤなんだよね(笑)
それを認めたく無いから、立地が~、中古はボロ~とか理由つけてるだけ。
都内なら一戸建てよりマンションの方が球数は圧倒的に多いし安い!
戸建てなら殆ど新築しかない市場だけど、マンションなら逆に新築は少ない。都心の少ない新築物件を高くなった~なんて喜ぶのは愚の骨頂。マンデベに供給量絞られて価格操作されてるだけだからね(笑)
210444: 匿名さん 
[2021-12-28 07:45:02]
>>210442 匿名さん
何の抜粋かも分からん(笑)

最近は一戸建ての方が値上がりが顕著みたいですよ!
情報が古いんじゃない?
https://youtu.be/F-IktjxZIGA
210445: 匿名さん 
[2021-12-28 07:54:52]
だいたい、マンションと一戸建ての比較なのに郊外の一戸建てを勧めたがるのもよく分からん。
普通は住むエリアから決めて、そこからマンションvs一戸建ての検討になりますよね?
都心マンションが高いから、郊外の一戸建てにはならないですよ(笑)
都心マンションなら都心の一戸建て、郊外マンションなら郊外の一戸建て、あまり変わらない立地の物件を比較する。
その上でランニングコストや修繕費の前払いや管理準備金など余計にかかるマンションのコストと一戸建ての価格を比較して決めるものだ。固定資産税もマンションだと割高になるしね。


210446: 匿名さん 
[2021-12-28 08:16:05]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
210447: 匿名さん 
[2021-12-28 08:18:33]
>>210427 匿名さん

共有部にかかるお金やランニグコストが払えないだけじゃん。まさにこのスレにぴったりの低収入。
210448: 匿名さん 
[2021-12-28 08:32:06]
>>210445 匿名さん
予算が8000万くらいなら、都心のマンションと都心の戸建てを比べる事は可能。
でも、4000万ですよ?
4000万で買えるマンションは都心から電車で1時間くらいのところ。
4000万で郊外のマンション対郊外の戸建てなら、「戸建てにしておけ」って話しです。
210449: 匿名さん 
[2021-12-28 08:32:13]
>>210447 匿名さん
ランニングコストなんて必要無いから払わないだけ。
その分、最初から予算が用意できるんだから住宅ローン+修繕費+管理費+駐輪場代のマンションさんより賢い。
車をローンや残クレで買うような貧乏人みたい(笑)

210450: 匿名さん 
[2021-12-28 08:39:55]
>>210443 匿名さん

4,000万以下しか出せない貧乏人が都内のまともなマンションを買えると思ってること自体が時代遅れのボケだとアピールしてるようなものですよ笑
違うというならマンション踏まえた戸建とやらの実例を出せばよい。
210451: 匿名さん 
[2021-12-28 08:42:13]
ランニングコストを気にして戸建より安いマンションしか買えない貧乏人は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするのがいちばん。
210452: 匿名さん 
[2021-12-28 08:43:31]
スレタイを理解すると郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだという結論に至るはずなのだが、それを認めてしまうと戸建もどきの屑が暇つぶしにマンションを弄って楽しめなくなるので、いつまでもダダを捏ねてるだけというのがバレてますからね。
どちらかと言うと戸建に向き合うことから逃げているのがここの戸建さん。
マンション派はきちんとスレタイに沿った分析のもと「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建」をお勧めしています。
210453: 匿名さん 
[2021-12-28 08:47:33]
買いもしないマンションのランニングコストなんか気にして、戸建よりも安いマンションしか狙えないくせにマンションに文句をいうだけのクレーマー戸建。
210454: 匿名さん 
[2021-12-28 08:47:46]
>>210449 匿名さん
スーパーのフードコートの発想と同じですね、それ。
「サービスなんていらない。味は変わらんのだから皿なんてどんなのだっていい。」
210455: 匿名さん 
[2021-12-28 08:49:26]
>>210445 匿名さん

マンションの優先すべきメリットのひとつは立地なので、マンションを検討するのであれば必ず戸建よりも良い立地で探すのが一般的ですね。
210456: 匿名さん 
[2021-12-28 08:51:47]
買いもしないマンションのランニングコストをアテにして、戸建の予算が上げられるなぁと妄想するサマを、
取らぬ狸の皮算用といいます。
210457: 匿名さん 
[2021-12-28 09:00:42]
それでいて、戸建て君は戸建てのメンテ費用は考慮しないという。笑
建てたら建てっぱなしだそうで
210458: 匿名さん 
[2021-12-28 10:12:25]
>>210449 匿名さん

ランニグコスト分、マンションの購入価格を下げるってことでしょ。まさに貧乏人の発想です。
まあ、ランニグコストは購入してから発生するコストなので前借りして建屋のコストに回すなんてできないので、その発想自体アホなんですけどね。
210459: 匿名さん 
[2021-12-28 10:24:41]
2030年には旧耐震設計の約100万戸が築50年を迎え… 相続人、管理会社から逃げられるマンションを待つ“残酷な結末”
12/28(火) 6:12配信


マンションという共同住宅では先輩格のヨーロッパ。私の知り合いのある大学教授が言う。フランス、パリのアパルトマンは築200年を超える建物が多いが、オーナーが一棟全体を所有している賃貸アパルトマンは、200年が経過してもその価値を維持し続けている。しかし、分譲されたアパルトマンは、長い年月を経る中で必要な修繕の行き届かないものが多く、お勧めできない物件が多いのだという。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e2c68ed0041b072942412f4e41bc1e5b19...
210460: 匿名さん 
[2021-12-28 10:25:30]
子供のいる家庭なら共同住宅が最初の希望にくることは少ない。
音を気にせず広い戸建に住みたいというのが子育て世代の大半が望んでいること。

場所を絞って戸建が予算的に無理と分かった後にマンションが検討に入ってくる。
210461: 匿名さん 
[2021-12-28 10:43:21]
都内出身で家を買うなら通勤、友人関係、子供の学校、土地勘等があるからエリアが最優先だけどね
地方での感覚は知らんが
210462: 匿名さん 
[2021-12-28 10:47:00]
>>210457 匿名さん
普通は維持費込みで物件価格を決めますよ。
一般的な維持費の比較も戸建、マンションどちらも維持費が見積もられています。

維持費をまともに考慮しないのはここのマンション派くらいでしょう。
210463: 匿名さん 
[2021-12-28 10:51:14]
物件価格だけ見てマンションを買うバカはここのマンションくらいでしょうね
210464: 匿名さん 
[2021-12-28 10:51:20]
>>210462 匿名さん
どんな風に考慮してないと想像してるの?
210465: 匿名さん 
[2021-12-28 11:17:40]
>>210462 匿名さん

具体的に維持費を物件価格にどう考慮したか説明お願いします。
210466: 匿名さん 
[2021-12-28 11:19:50]
「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張について実践的に検証するのが当スレの骨子なので、マンションだと4,000万までしか用意できないのがここの戸建さん。
因みにマンション派は昨今の相場で4,000万以下の予算だとまともなファミリー向けマンションは買えないことを当然に理解してるので当スレの条件ではマンションを探してしませんよ。
なので、このスレのターゲットはスレタイに従い4,000万のマンションと同じ予算で戸建を検討したい戸建さんであり、結論として郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと申し上げております。
210467: 匿名さん 
[2021-12-28 11:21:41]
>具体的に維持費を物件価格にどう考慮したか説明お願いします。

マンション価格で30年ローンを組んだ場合の月々の支払額に駐車場代+管理費+修繕費(段階式の場合はそれも考慮)+駐輪場代を足して月の支払額を算出ました。
210468: 匿名さん 
[2021-12-28 11:23:16]
買いもしないマンションのランニングコストを払わなければ戸建の予算をもっと増やせるなぁと妄想するサマを、取らぬ狸の皮算用といいます。
210469: 匿名さん 
[2021-12-28 11:24:38]
>>210467 匿名さん

その計算の元にしたマンションは、いったいどこから出てきたの?
210470: 匿名さん 
[2021-12-28 11:26:19]
>>210467 匿名さん

自分が30年間そのマンションに住むであろうことを妄想したんですね笑
210471: 匿名さん 
[2021-12-28 11:29:53]
買いたいマンションのランニングコストをチェックして、買うか買わないかを判断することはあるけど、そのマンションのランニングコストを足せばもっと高い戸建が買えるなぁと考えるのは妄想でしかない。
210472: 匿名さん 
[2021-12-28 11:42:02]
>>210469 匿名さん

もちろん住みたいエリアの地元のマンションです
210473: 匿名さん 
[2021-12-28 11:42:47]
>>210470 匿名さん

はい、そうです
210474: 匿名さん 
[2021-12-28 11:43:26]
>>210454 匿名さん
スーパーのフードコートとか発想が貧困層だよな(笑)

住宅とスーパーのサービスをごっちゃにして考えの?
お前スーパーに住んでんのか…

利用率の低い無駄な共用部(ジムとかプール?)にお金を払わないだけ。
必要ならスポーツジムやスパに行きますので(笑)
210475: 匿名さん 
[2021-12-28 11:46:37]
だいたいスーパーにスポーツジムが付いてたとして、維持管理費は買い物代金に上乗せしますなんて全くの無駄だろ?
頭の弱いマンションさんは、そこまで言わないと理解できないらしい(笑)
210476: 匿名さん 
[2021-12-28 11:47:58]
>>210471 匿名さん

ただの主観ですね
私は地元のマンションと戸建で色々比較検討しましたよ。妻や子供の意見も聞きましたし
210477: 通りがかりさん 
[2021-12-28 11:53:45]
>>210468 匿名さん
普通は見込まれる費用を高めに見積もって生涯のキャッシュフローを立てて十分余裕があることを確認して買うんですよ。

取らぬ狸の皮算用という発想が出てくる時点で何も分かってないことを晒してる。
210478: 匿名さん 
[2021-12-28 12:25:28]
>>210467 匿名さん

つまり収入が少ないので、マンションだと4000万円の物件が限界ということですね。
210479: 匿名さん 
[2021-12-28 12:28:43]
>>210472 匿名さん

マンションなんか人が住む住居じゃないし、共同住宅が故のさまざまな欠陥を抱えており、ウジ虫のような住人がウヨウヨしてるのに、何でマンションなんか検討するんですか?
210480: 匿名さん 
[2021-12-28 12:29:42]
つまり収入が少ないから土地を買えずマンションという集合住宅で妥協する。
土地があれば、誰だって予算を組んで家を建てます。
まずは、マンションのデメリットと真摯に向き合える人間になってからだな。
210481: 匿名さん 
[2021-12-28 12:31:23]
>>210477 通りがかりさん

買わないマンションのランニングコストをアテにして、高い戸建が買えるなぁと妄想するのは取らぬ狸の皮算用ですね。
戸建にするならマンションのランニングコストなど関係なく、己の属性で予算組みを考えるものです。
210482: 匿名さん 
[2021-12-28 12:32:12]
戸建はまず土地を買える予算を確保しよう
210483: マンション比較中さん 
[2021-12-28 12:32:23]
この様な知的水準(>>210478)の住人がゴロゴロいるのがマンション。

共同住宅の性質を考慮して覚悟を決めた人でないと後悔する。
210484: 匿名さん 
[2021-12-28 12:33:33]
>>210480 匿名さん

マンションを買えるなら必ずそのマンションよりも高額な戸建が買えると主張するのがここの戸建さん。
なので、マンション派は属性に応じていつでも好きな土地に戸建を建てられますね。
210485: 匿名さん 
[2021-12-28 12:35:22]
ここの戸建の価格から、踏まえたマンションのランニングコストを差し引くと4,000万以下になるらしい。
戸建がどうやってマンションのランニングコストを踏まえたのかは全く分からんが笑
210486: 匿名さん 
[2021-12-28 12:36:40]
>>210481 匿名さん

おっしゃるとおり。マンションだと4000万しか買えない収入なのに、戸建だと予算アップできるなんてアホとしか言いようがない。低収入でどうやって借りる金額を増やすんだろう。
210487: 匿名さん 
[2021-12-28 12:36:50]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」との結論に対し、ここの暇つぶしの戸建もどきは中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑
210488: 匿名さん 
[2021-12-28 12:39:46]
うーん
快適な戸建の温かなリビングで小さな我が子や家族の笑顔に包まれながら幸せを噛みしめているリアルな戸建さんのライフスタイルをもっともっとアピールして頂ければ、何より戸建検討者さんの参考になりますし、スレの雰囲気も絶対に良くなりますよ。

なぜそうしないのかが全く分かりませんね。

マンションはダメだと外野が騒ぐだけじゃあ何にも伝わらないと思います。
210489: 匿名さん 
[2021-12-28 12:40:32]
>>210484 匿名さん
残念ながら土地は無いんですよ(笑)
好きな場所に土地を買えないからマンションに妥協。仕方の無いことです。
210490: マンション比較中さん 
[2021-12-28 12:43:03]
ここのマンション派の理解力を見て下さい。
決まった予算で戸建なら、マンションならいくらの物件が買えるかという単純な話も理解できないんですよ。

知的に問題ある人が管理組合の理事やったり、積立金の値上げや、臨時徴収に意味不明ロジックで反対する主張を壊れたレコードの様に繰り返す困ったちゃんがいても受け入れられる心の広い人はマンションもありですね。
他人の騒音や規約、マナー違反も全く気にせず生活出来るでしょうし。
210491: 匿名さん 
[2021-12-28 12:53:39]
>>210490 マンション比較中さん

でマンションなら4000万しか買えない低収入でいくらで戸建を建てたんですか?
210492: 匿名さん 
[2021-12-28 13:01:51]
>>210489 匿名さん

マンション派が土地を買えないなら、ここの戸建さんも買えないよ。
210493: 匿名さん 
[2021-12-28 13:05:57]
>>210490 マンション比較中さん

その戸建の決まった予算とやらがいくらであるかも計算できないんでしょ。その戸建の予算から4,000万を差し引いた金額がマンションのランニングコストだとほざいているけど、それが一体幾らなのかここの戸建さんは説明できない。
同じ場所でクルクル回ってるハムスターみたいだね笑
210494: 匿名さん 
[2021-12-28 13:13:04]
>でマンションなら4000万しか買えない低収入でいくらで戸建を建てたんですか?

スレタイに即して意見をしているだけですよ
その結果この予算で比較するなら戸建がいいと主張されてるのだと思いますよ
その人の属性とスレの書き込みが必ずリンクするわけではないと思うんですが?
210495: 匿名さん 
[2021-12-28 13:33:32]
>>210494 匿名さん

スレタイに沿ったら、低収入なので戸建にしても予算を上げられないってことになりますね。土地持ってるからとかアホなこと言ってる人もいますけど。
210496: 匿名さん 
[2021-12-28 13:42:23]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。 もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

スレタイに沿うとこのようになります。
210497: 匿名さん 
[2021-12-28 13:49:47]
>>210496 匿名さん

買えない方に言われてもねぇw
210498: 匿名さん 
[2021-12-28 14:20:08]
>>210496 匿名さん

まったく同感です。
戸建を選んだ途端収入アップしたり土地持ちになったりするのがここの戸建派のトンデモ理論です。
210499: 匿名さん 
[2021-12-28 16:21:30]
もともと都市部の戸建ては属性がいい人が買うもの。
属性がいい人はマンションなんか買わない。
スレタイを尊重して一応安マンションを踏まえた体でマンションのデメリットを検証してるだけ。
マンションとその住民の本質がよくわかるスレ。
210500: 匿名さん 
[2021-12-28 16:35:49]
ここのマンション派のように一番簡単な前提すら理解できないと

[前提を説明する] -> [明後日の方向に飛んだ回答が返ってくる]

というループに陥ります。
これと同じことがマンションで合意形成が必要なときや、迷惑主への説得で発生するわけです。

アホな理事の暴走を止めようとするとき、自分が理事等の役員で困った住人の説得をするとき、迷惑住人との会話で繰り返される。
そういったことに関わりたくなけばマンションはやめておいたほうが良い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる